一撃必殺☆ペティティオクリティカル
もるひデス。
大変遅くなりマシタが、新年あけましておめでとうゴザイマス☆
今年も例年通り生温かい目で遠くから見守っていただけマスと、遠赤外線で身もココロも温かくなって光熱費が節約できると思いマス(何の話ダ)。
サテ。
最近は「殴りカーディナル」になった極LUKカーディナル「ひねり」を積極的に働かせていマス。
クリティカルがスキルに乗る「ペティティオ」を主軸に運用しておりマスが、日々の実験を重ねた結果、だいぶダメージを出せるようになりマシタ。
聖属性がよく通るニブルヘイムのLv210ダンジョン「亡者の宴会場」では、こんな感じになっていマス。

一撃必殺☆
得意の悪魔や不死に対しては、19Mを超える威力を発揮。
一階のモンスターなら全部一撃で倒せるようになりマシタ。
もちろん退魔の本職の方々には遠く及びマセンが、殴りとしてはステキなダメージに思えマス。
なお、クリティカルがでなかったときは、一気に3分の1のダメージ(6Mくらい)になりマス。
逆というと、クリティカルで約3倍のダメージが出てるという状態デス。
ともあれ、このときの装備は下記のようになっておりマス。


コンセプトとしては、ディレイ90%カットを維持しつつ、クリティカルダメージ率をアップ(装備合計150%位)、そして一撃で倒す。
なんかパッと見は見栄えに欠けるのデスが…。
がんばった点としては、無理して「+9魔狩りの靴」を導入しマシタ(ほぼ破産)
マァ、そこは基本のダメージを底上げするためだったので、割愛。
頭をひねった点としては、盾を遠距離クリティカル特化にした点デス。

イルシオンシールドに、「T-Assault」と「Q-Fatal」と「Q-Shooter」を導入。
T-Assault : クリダメ +10%、+7のとき一定確率でクリダメ +40%。
Q-Fatal : クリダメ合計 +30% (+8精錬時)
Q-Shooter : 遠距離ダメ合計 +10% (+8精錬時)
クリティカルと遠距離攻撃があがるペティティオ専用盾になりマシタ。
T-Assaultが市場に出ないもので、自力で作成。もるひ御苦労サマ。
あとは個人的にブームの「オルタネイトクリップ」でしょうか。

産出が多いおかげで安いので、こんな適当なカードを挿して実験を楽しめマス。
オプションはランダムではありマスが、サイズ特化で+30%あがるとか超強いんだけどナ。
全サイズのモンスターが一気に襲ってくるMAPの方が少ない気がするので全部揃っている必要はなく、小・中/中・大/小・大みたい組み合わせで揃ってればOKだと思いマス。
ディレイカットがついてるヤツを揃えたいナ。
さらに、今回は新しいスキルを導入。
クリティカル界の期待のホープ、「プレセンスアキエース」☆


スキルツリーとしては、上記のような感じでとっていマス。
一番左の、どちらかというと支援カーディナルさんが取るであろうスキル。
たしかに殴りカーディナルとしては、右列のエフィリゴを10まで取ってしまう感じなのでしょうが、クリティカル型としては「プレセンスアキエース」をどうしても確保したくて、試行錯誤。
「鈍器&本修練」は威力に直結するので、10は欲しいしナ。
エフィリゴはまた後で考えよう。使いどころも含めてナ。

指定した対象に使うと、こんな右から光が差し込むアイコンが表示。効果時間は60秒。
説明には「パーティーメンバー」と書いてあるのデスが、自分にも使えマス。

そして、C.Rateが+25になりマス(Lv5のとき)。
これはクリティカルで与えるダメージ率になりマシテ、単純にクリティカル時にダメージが25%増えマス。
強いゾ。

このスキルのおかげで、第二魔力発電所の魔力中毒プラガも、一撃で倒せるようになりマシタ。
今まで9M後半で一撃必殺に「実に惜しいあと一歩ダ」状態だったのデスが、一気に2M以上ダメージが増えマシタ。
最終ダメージが倍率であがるのは強い。
つまりクリティカル最高。LUK最高★(あまり関係ナイ)
ちなみに、魔力中毒プラガさんは属性が通りやすい悪魔なので、よくサンドバッグになってマス。
かわいそうに。
そんなワケで、ペティティオクリティカル型の殴りカーディナルを楽しんでいる話デシタ。
個人的には、もはや「ペティクリ型」というジャンルでよいと思いマス(イイノカ)
マァ、今回紹介したのは得意な相手だけであって、他のモンスターと戦うには厳しい面も多々ありマス。
ひとつの尖った例として生温かく見守ってクダサイNE☆
あとはクリティカル率自体をもっとあげるとか、カードを挿すとかありマスが、少しずつ考えていくのが楽しいので、じっくり遊ぼうと思いマス。
身の丈にあったレベルで常に変化を楽しんでいけるのも、また強さなのデス。
まだまだ伸びしろを感じつつ、今日はこのへんで。
ちょぴッ☆
【追記】
余ってたスキルで悩んでおりマシタが、「コンペテンティア」を取るコトにしマシタ。

すごい大きい魔法陣が展開され、翼が生える派手な支援スキル。
AP20を消費する支援職の奥義的な位置づけでしょうか。
Lv1までしか取れなかったデスが、それでもP.Atkが+22増えマス。
これでどうなるかといいマスと、

ダメージが27Mに跳ね上がりマシタ☆
ここまでくると、オラティオをいれなくてもすべて一撃で狩れマス。
まさにニブル無双。
他の場所でも強いとは言っていないので、ご了承クダサイNE☆
【おまけ。】

スキルリセット前にエフィリゴで出した73M(LAあり)が今のところ記録に残っている自己最高デス。
JOBが40以上に増えたりしたら、プレセンスアキエースを取りつつ、このあたりも再取得できるんだろうナァ。
夢が広がりマス★
プラガさん : 「オレになんの恨みがあるんだ…」
大変遅くなりマシタが、新年あけましておめでとうゴザイマス☆
今年も例年通り生温かい目で遠くから見守っていただけマスと、遠赤外線で身もココロも温かくなって光熱費が節約できると思いマス(何の話ダ)。
サテ。
最近は「殴りカーディナル」になった極LUKカーディナル「ひねり」を積極的に働かせていマス。
クリティカルがスキルに乗る「ペティティオ」を主軸に運用しておりマスが、日々の実験を重ねた結果、だいぶダメージを出せるようになりマシタ。
聖属性がよく通るニブルヘイムのLv210ダンジョン「亡者の宴会場」では、こんな感じになっていマス。

一撃必殺☆
得意の悪魔や不死に対しては、19Mを超える威力を発揮。
一階のモンスターなら全部一撃で倒せるようになりマシタ。
もちろん退魔の本職の方々には遠く及びマセンが、殴りとしてはステキなダメージに思えマス。
なお、クリティカルがでなかったときは、一気に3分の1のダメージ(6Mくらい)になりマス。
逆というと、クリティカルで約3倍のダメージが出てるという状態デス。
ともあれ、このときの装備は下記のようになっておりマス。


コンセプトとしては、ディレイ90%カットを維持しつつ、クリティカルダメージ率をアップ(装備合計150%位)、そして一撃で倒す。
なんかパッと見は見栄えに欠けるのデスが…。
がんばった点としては、無理して「+9魔狩りの靴」を導入しマシタ(ほぼ破産)
マァ、そこは基本のダメージを底上げするためだったので、割愛。
頭をひねった点としては、盾を遠距離クリティカル特化にした点デス。

イルシオンシールドに、「T-Assault」と「Q-Fatal」と「Q-Shooter」を導入。
T-Assault : クリダメ +10%、+7のとき一定確率でクリダメ +40%。
Q-Fatal : クリダメ合計 +30% (+8精錬時)
Q-Shooter : 遠距離ダメ合計 +10% (+8精錬時)
クリティカルと遠距離攻撃があがるペティティオ専用盾になりマシタ。
T-Assaultが市場に出ないもので、自力で作成。もるひ御苦労サマ。
あとは個人的にブームの「オルタネイトクリップ」でしょうか。

産出が多いおかげで安いので、こんな適当なカードを挿して実験を楽しめマス。
オプションはランダムではありマスが、サイズ特化で+30%あがるとか超強いんだけどナ。
全サイズのモンスターが一気に襲ってくるMAPの方が少ない気がするので全部揃っている必要はなく、小・中/中・大/小・大みたい組み合わせで揃ってればOKだと思いマス。
ディレイカットがついてるヤツを揃えたいナ。
さらに、今回は新しいスキルを導入。
クリティカル界の期待のホープ、「プレセンスアキエース」☆


スキルツリーとしては、上記のような感じでとっていマス。
一番左の、どちらかというと支援カーディナルさんが取るであろうスキル。
たしかに殴りカーディナルとしては、右列のエフィリゴを10まで取ってしまう感じなのでしょうが、クリティカル型としては「プレセンスアキエース」をどうしても確保したくて、試行錯誤。
「鈍器&本修練」は威力に直結するので、10は欲しいしナ。
エフィリゴはまた後で考えよう。使いどころも含めてナ。

指定した対象に使うと、こんな右から光が差し込むアイコンが表示。効果時間は60秒。
説明には「パーティーメンバー」と書いてあるのデスが、自分にも使えマス。

そして、C.Rateが+25になりマス(Lv5のとき)。
これはクリティカルで与えるダメージ率になりマシテ、単純にクリティカル時にダメージが25%増えマス。
強いゾ。

このスキルのおかげで、第二魔力発電所の魔力中毒プラガも、一撃で倒せるようになりマシタ。
今まで9M後半で一撃必殺に「実に惜しいあと一歩ダ」状態だったのデスが、一気に2M以上ダメージが増えマシタ。
最終ダメージが倍率であがるのは強い。
つまりクリティカル最高。LUK最高★(あまり関係ナイ)
ちなみに、魔力中毒プラガさんは属性が通りやすい悪魔なので、よくサンドバッグになってマス。
かわいそうに。
そんなワケで、ペティティオクリティカル型の殴りカーディナルを楽しんでいる話デシタ。
個人的には、もはや「ペティクリ型」というジャンルでよいと思いマス(イイノカ)
マァ、今回紹介したのは得意な相手だけであって、他のモンスターと戦うには厳しい面も多々ありマス。
ひとつの尖った例として生温かく見守ってクダサイNE☆
あとはクリティカル率自体をもっとあげるとか、カードを挿すとかありマスが、少しずつ考えていくのが楽しいので、じっくり遊ぼうと思いマス。
身の丈にあったレベルで常に変化を楽しんでいけるのも、また強さなのデス。
まだまだ伸びしろを感じつつ、今日はこのへんで。
ちょぴッ☆
【追記】
余ってたスキルで悩んでおりマシタが、「コンペテンティア」を取るコトにしマシタ。

すごい大きい魔法陣が展開され、翼が生える派手な支援スキル。
AP20を消費する支援職の奥義的な位置づけでしょうか。
Lv1までしか取れなかったデスが、それでもP.Atkが+22増えマス。
これでどうなるかといいマスと、

ダメージが27Mに跳ね上がりマシタ☆
ここまでくると、オラティオをいれなくてもすべて一撃で狩れマス。
まさにニブル無双。
他の場所でも強いとは言っていないので、ご了承クダサイNE☆
【おまけ。】

スキルリセット前にエフィリゴで出した73M(LAあり)が今のところ記録に残っている自己最高デス。
JOBが40以上に増えたりしたら、プレセンスアキエースを取りつつ、このあたりも再取得できるんだろうナァ。
夢が広がりマス★
プラガさん : 「オレになんの恨みがあるんだ…」
- 関連記事
-
- 一撃必殺☆ペティティオクリティカル
- 極LUK殴りカーディナルで幸せになりたい。
- ポロリもあるョ★極LUKアクビのフルパワー
コメントの投稿
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2023-01-13 01:44 :
:
編集
No title
めっちゃ強いですね。
あこがれちゃいます。
あこがれちゃいます。
2023-01-18 14:11 :
AEG URL :
編集
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
2023-03-02 08:38 :
:
編集
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
2023-04-03 13:27 :
:
編集
No title
久しぶりにROやったらりんくる☆そうる聞きたくなっていろいろ調べてたらこのブログにたどり着いた!
もるひさん現役でROやってるみたいでうれしかった!私もオルルーンだからどこかですれ違っているのかもですね☆ミ
この前ローグ作るとき緑ハブ探したくて草むしれにたどり着きました。
昔も今も情報をありがとうございます!
もるひさん現役でROやってるみたいでうれしかった!私もオルルーンだからどこかですれ違っているのかもですね☆ミ
この前ローグ作るとき緑ハブ探したくて草むしれにたどり着きました。
昔も今も情報をありがとうございます!
2023-05-03 10:00 :
太郎 URL :
編集
もるひについて
月別アーカイブ
- 2023年01月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (5)
- 2022年08月 (1)
- 2022年04月 (1)
- 2022年02月 (1)
- 2022年01月 (2)
- 2021年09月 (1)
- 2021年08月 (2)
- 2021年07月 (1)
- 2021年03月 (1)
- 2021年01月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2019年01月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年01月 (1)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (4)
- 2015年06月 (2)
- 2015年05月 (2)
- 2015年04月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年05月 (1)
- 2014年04月 (5)
- 2014年03月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年08月 (2)
- 2013年07月 (1)
- 2013年06月 (1)
- 2013年05月 (2)
- 2013年04月 (1)
- 2013年03月 (1)
- 2013年01月 (5)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (3)
- 2012年09月 (2)
- 2012年08月 (6)
- 2012年07月 (5)
- 2012年06月 (4)
- 2012年05月 (5)
- 2012年04月 (3)
- 2012年03月 (5)
- 2012年02月 (4)
- 2012年01月 (3)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (4)
- 2011年09月 (1)
- 2011年08月 (3)
- 2011年07月 (4)
- 2011年06月 (3)
- 2011年05月 (3)
- 2011年04月 (3)
- 2011年03月 (4)
- 2011年02月 (2)
- 2011年01月 (1)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (3)
- 2010年09月 (3)
- 2010年08月 (2)
- 2010年07月 (6)
- 2010年06月 (2)
- 2010年05月 (7)
- 2010年04月 (7)
- 2010年03月 (5)
- 2010年02月 (7)
- 2010年01月 (8)
- 2009年12月 (13)
- 2009年11月 (14)
- 2009年10月 (10)
- 2009年09月 (4)
- 2009年08月 (6)
- 2009年07月 (7)
- 2009年06月 (4)
- 2009年05月 (5)
- 2009年04月 (4)
- 2009年03月 (3)
- 2009年02月 (2)
- 2009年01月 (3)
- 2008年12月 (4)
- 2008年11月 (1)
- 2008年10月 (3)
- 2008年09月 (6)
- 2008年08月 (9)
- 2008年07月 (2)
- 2008年06月 (5)
- 2008年05月 (3)
- 2008年04月 (4)
- 2008年03月 (9)
- 2008年02月 (8)
- 2008年01月 (4)
- 2007年12月 (9)
- 2007年11月 (4)
- 2007年10月 (10)
- 2007年09月 (7)
- 2007年08月 (11)
- 2007年07月 (13)
- 2007年06月 (6)
- 2007年05月 (6)
- 2007年04月 (11)
- 2007年03月 (10)
- 2007年02月 (7)
- 2007年01月 (8)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (6)
- 2006年10月 (9)
- 2006年09月 (6)
- 2006年08月 (7)
- 2006年07月 (7)
- 2006年06月 (7)
- 2006年05月 (7)
- 2006年04月 (10)
- 2006年03月 (11)
- 2006年02月 (11)
- 2006年01月 (10)
- 2005年12月 (11)
- 2005年11月 (15)
- 2005年10月 (15)
- 2005年09月 (4)
- 2005年08月 (5)
- 2005年07月 (9)
- 2005年06月 (13)
- 2005年05月 (10)
最近のコメント
カウンター