極LUK殴りカーディナルで幸せになりたい。
皆様、おひさしぶりです~!
βのアコライト時代からLUKを上げ続けて20年、けれど永遠の16歳「ひねり」です♪
今日はもるひ先輩が思い出というぬるま湯に浸かったまま帰ってこないので、代わりにお送りさせていただきますね!
(温泉に沈めたとかじゃないです★)
さてさて、遅くなりましたが、ROも20周年ですねー。
本当におめでとうございます!
そして、4次職も楽しんでますでしょうか?
いろいろな要素が一気に実装したので、皆様も戸惑ったり悩んだりしている時期かもしれませんが、そういうものも含めてめいいっぱい楽しんじゃいましょう☆
私も、さっそく4次職になってきました!
アークビショップから、カーディナルに華麗なる転身です♪

(※変わりすぎ…!)
なんだか神々しくなってました…!
髪も伸ばしてイメージチェンジです♪
支援や回復力がさらに向上したり、強力な退魔のスキルが追加されたりしているようですが、私はやっぱりβ時代から上げ続けてきたLUKを生かして(?)、殴りカーディナル(以下、殴りCD)の道を選んでみました。

殴りCDのメイン、「ペティティオ」です。
ハンマーを振り落として、指定した相手に物理範囲攻撃をします。

なかなかの威力ですねー。
今まで、範囲の物理攻撃スキルはなかったので、これはとてもいい感じ。
一風変わった特徴としては、「鈍器を使うと遠距離物理、本を使うと近距離物理」になります。
近接物理反射の相手には、鈍器でスキルを使えばOKってことですね!
戦い方としては、このペティティオを連打して殲滅していく…のですが、使ってみてすぐ分かることとしては、すごくディレイがあります。なんだかサクサク殴れないよ…?
このスキル、デュプレライトを使うと、通常攻撃時にオートスペルとしてペティティオが発動するオマケがあるのですが、10%と確率が低いので、オートスペル自体にあまり爽快感がありません。
やっぱり、スキル自体を連打できないとですね…。
私の環境で色々試した結果、ディレイカット90%以上とると、体感ですが気持ちよく連打できるようになりました。
(90%に少し足りないだけでも、ちょっともたつく感じです)
これならなんとかなる…かも!?
【4次職メモ①】:ディレイカットがとても大事

あと、これは4次職スキルに共通する部分だと思いマスが、自身のクリティカルがスキルにも乗るみたいです。
スキルにクリティカルが乗ると、およそ1.4倍のダメージアップになります。
上の写真だと、970,000 → 1,350,000 になっていて、ちょうど40%程ダメージアップです。
最終的なダメージに乗ってくる感じでしょうか。
クリティカルになるのとならないのでは、大きくダメージが異なりますので、ここは自身のクリティカル率をあげておくのは有効だと思いマス。
LUK130、ありですよね☆(LUK狂)
【4次職メモ②】:クリティカル発動が有効


そんなわけで、上記装備になりました。
ミミミでもらった風肩なのは、第二魔力発電所でポテトチップスを食べる用です。
ディレイカット90以上を確保しつつ、新装備のカーディナル専用鈍器「リラプスクロス」を導入。
こちらに今回、こんなカードを挿してみました~。


先ほど、クリティカルの発動が大事!という話をしましたが、この「ローラC」は鈍器&クリティカルにとっても相性がよいです!
「シンソウの王」とセット効果で、さらにボス25%・クリティカル25%の威力アップ。
(+7精錬だと、カードでクリティカル威力 10%+7%+25% = 42%)
なんとなく強い…!?

実際、威力にも大幅な変化がありました~。
通常980,000 → クリ 1,650,000 と、およそ1.65倍になってます。
通常のクリティカル40%アップに、カード効果の42%…の半分(1/2)の21%が追加になってるくらいなのかなー?
(スキル説明に、「アイテムなどのクリティカル攻撃で与えるダメージ増減効果は1/2で適用される」とか書いてあったので)
難しい計算式は分からないのですが、クリティカル攻撃で与えるダメージをアップさせる効果が、スキルに乗るようになるとこんなに違うみたいです。
例えば、昔の装備でこんなものがあります。

リトルガーデン。
LUK125以上の時、ATK220・クリティカル攻撃+35%になる中段装備です。
今まで、クリティカルがスキルに乗らなかったで気にもしなかったのですが、今回のようにスキルに乗るとすごく威力アップにつながります。
一例で比較してみますね~。

(中段:ATK200のメロンヘッドホン)

(中段:リトルガーデン ATK220/クリティカル攻撃+35% ※名弓1・2)
300,000近くダメージがあがっています…!
もちろん、ATK+20多いとか「名弓1・2」の遠距離攻撃が追加されてるのもありますが、まさか倉庫の奥にあった装備がこんなに活きてくるとは思いませんでした。
前述の1/2適用であれば、クリティカル攻撃分は35%の半分、17.5%の威力アップになる感じでしょうか。
最近の装備に匹敵する性能を引き出すことができてます。
ちょっと「クリティカル攻撃」の見直しが必要かもしれませんね!
【4次職メモ③】:クリティカル威力をあげるのも有効!
なんとなく4次職のスキルの特徴というかクセみたいな部分が分かった気がします。
あと、4次職のスキルはSP消費が激しいですね!
ディレイカットを取り、クリティカルもあげ、消費SPも対策する…大変っ!
そうそう、殴りCDにはもうひとつスキルがあります。
それが「エフィリゴ」です♪

一条の光が敵を討つ!みたいな、単体近接物理攻撃スキルです。
ペティティオでAPを貯めて(スキルごとに1ずつ回復)、そこからAP5を消費して発動します。
前述したディレイカットなら連打もできますので、ここぞという相手に使うのがよいと思います。

個人的には、今までに出したことない威力が出ます…!
(このスキルにもクリティカルが有効です)
LUKをあげてるだけの時代からは想像もできない強さになりました。
4次職、すごい!
まだまだ高レベルのダンジョンをスムーズに攻略するには程遠いですが、それでも伸びしろを感じさせる使い勝手です。
試行錯誤して、いろんなところにチャレンジしてみたいですね!
それでは今日は、殴りカーディナルとして4次職の所感をお届けいたしましたー。
これからも幸せになりたい、極LUKひねりはこれからも頑張りまーす♪
またね~~☆
【追記】2022.1.12
今はこんな感じに成長しました!
↓
一撃必殺☆ペティティオクリティカル
…え、もるひ先輩がドラゴンナイトになってるのを見かけたって??
3次職と変わらずイグニッションブレイク撃ってますよ♪
βのアコライト時代からLUKを上げ続けて20年、けれど永遠の16歳「ひねり」です♪
今日はもるひ先輩が思い出というぬるま湯に浸かったまま帰ってこないので、代わりにお送りさせていただきますね!
(温泉に沈めたとかじゃないです★)
さてさて、遅くなりましたが、ROも20周年ですねー。
本当におめでとうございます!
そして、4次職も楽しんでますでしょうか?
いろいろな要素が一気に実装したので、皆様も戸惑ったり悩んだりしている時期かもしれませんが、そういうものも含めてめいいっぱい楽しんじゃいましょう☆
私も、さっそく4次職になってきました!
アークビショップから、カーディナルに華麗なる転身です♪

(※変わりすぎ…!)
なんだか神々しくなってました…!
髪も伸ばしてイメージチェンジです♪
支援や回復力がさらに向上したり、強力な退魔のスキルが追加されたりしているようですが、私はやっぱりβ時代から上げ続けてきたLUKを生かして(?)、殴りカーディナル(以下、殴りCD)の道を選んでみました。

殴りCDのメイン、「ペティティオ」です。
ハンマーを振り落として、指定した相手に物理範囲攻撃をします。

なかなかの威力ですねー。
今まで、範囲の物理攻撃スキルはなかったので、これはとてもいい感じ。
一風変わった特徴としては、「鈍器を使うと遠距離物理、本を使うと近距離物理」になります。
近接物理反射の相手には、鈍器でスキルを使えばOKってことですね!
戦い方としては、このペティティオを連打して殲滅していく…のですが、使ってみてすぐ分かることとしては、すごくディレイがあります。なんだかサクサク殴れないよ…?
このスキル、デュプレライトを使うと、通常攻撃時にオートスペルとしてペティティオが発動するオマケがあるのですが、10%と確率が低いので、オートスペル自体にあまり爽快感がありません。
やっぱり、スキル自体を連打できないとですね…。
私の環境で色々試した結果、ディレイカット90%以上とると、体感ですが気持ちよく連打できるようになりました。
(90%に少し足りないだけでも、ちょっともたつく感じです)
これならなんとかなる…かも!?
【4次職メモ①】:ディレイカットがとても大事

あと、これは4次職スキルに共通する部分だと思いマスが、自身のクリティカルがスキルにも乗るみたいです。
スキルにクリティカルが乗ると、およそ1.4倍のダメージアップになります。
上の写真だと、970,000 → 1,350,000 になっていて、ちょうど40%程ダメージアップです。
最終的なダメージに乗ってくる感じでしょうか。
クリティカルになるのとならないのでは、大きくダメージが異なりますので、ここは自身のクリティカル率をあげておくのは有効だと思いマス。
LUK130、ありですよね☆(LUK狂)
【4次職メモ②】:クリティカル発動が有効


そんなわけで、上記装備になりました。
ミミミでもらった風肩なのは、第二魔力発電所でポテトチップスを食べる用です。
ディレイカット90以上を確保しつつ、新装備のカーディナル専用鈍器「リラプスクロス」を導入。
こちらに今回、こんなカードを挿してみました~。


先ほど、クリティカルの発動が大事!という話をしましたが、この「ローラC」は鈍器&クリティカルにとっても相性がよいです!
「シンソウの王」とセット効果で、さらにボス25%・クリティカル25%の威力アップ。
(+7精錬だと、カードでクリティカル威力 10%+7%+25% = 42%)
なんとなく強い…!?

実際、威力にも大幅な変化がありました~。
通常980,000 → クリ 1,650,000 と、およそ1.65倍になってます。
通常のクリティカル40%アップに、カード効果の42%…の半分(1/2)の21%が追加になってるくらいなのかなー?
(スキル説明に、「アイテムなどのクリティカル攻撃で与えるダメージ増減効果は1/2で適用される」とか書いてあったので)
難しい計算式は分からないのですが、クリティカル攻撃で与えるダメージをアップさせる効果が、スキルに乗るようになるとこんなに違うみたいです。
例えば、昔の装備でこんなものがあります。

リトルガーデン。
LUK125以上の時、ATK220・クリティカル攻撃+35%になる中段装備です。
今まで、クリティカルがスキルに乗らなかったで気にもしなかったのですが、今回のようにスキルに乗るとすごく威力アップにつながります。
一例で比較してみますね~。

(中段:ATK200のメロンヘッドホン)

(中段:リトルガーデン ATK220/クリティカル攻撃+35% ※名弓1・2)
300,000近くダメージがあがっています…!
もちろん、ATK+20多いとか「名弓1・2」の遠距離攻撃が追加されてるのもありますが、まさか倉庫の奥にあった装備がこんなに活きてくるとは思いませんでした。
前述の1/2適用であれば、クリティカル攻撃分は35%の半分、17.5%の威力アップになる感じでしょうか。
最近の装備に匹敵する性能を引き出すことができてます。
ちょっと「クリティカル攻撃」の見直しが必要かもしれませんね!
【4次職メモ③】:クリティカル威力をあげるのも有効!
なんとなく4次職のスキルの特徴というかクセみたいな部分が分かった気がします。
あと、4次職のスキルはSP消費が激しいですね!
ディレイカットを取り、クリティカルもあげ、消費SPも対策する…大変っ!
そうそう、殴りCDにはもうひとつスキルがあります。
それが「エフィリゴ」です♪

一条の光が敵を討つ!みたいな、単体近接物理攻撃スキルです。
ペティティオでAPを貯めて(スキルごとに1ずつ回復)、そこからAP5を消費して発動します。
前述したディレイカットなら連打もできますので、ここぞという相手に使うのがよいと思います。

個人的には、今までに出したことない威力が出ます…!
(このスキルにもクリティカルが有効です)
LUKをあげてるだけの時代からは想像もできない強さになりました。
4次職、すごい!
まだまだ高レベルのダンジョンをスムーズに攻略するには程遠いですが、それでも伸びしろを感じさせる使い勝手です。
試行錯誤して、いろんなところにチャレンジしてみたいですね!
それでは今日は、殴りカーディナルとして4次職の所感をお届けいたしましたー。
これからも幸せになりたい、極LUKひねりはこれからも頑張りまーす♪
またね~~☆
【追記】2022.1.12
今はこんな感じに成長しました!
↓
一撃必殺☆ペティティオクリティカル
…え、もるひ先輩がドラゴンナイトになってるのを見かけたって??
3次職と変わらずイグニッションブレイク撃ってますよ♪
- 関連記事
-
- 一撃必殺☆ペティティオクリティカル
- 極LUK殴りカーディナルで幸せになりたい。
- ポロリもあるョ★極LUKアクビのフルパワー
もるひについて
月別アーカイブ
- 2023年01月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (5)
- 2022年08月 (1)
- 2022年04月 (1)
- 2022年02月 (1)
- 2022年01月 (2)
- 2021年09月 (1)
- 2021年08月 (2)
- 2021年07月 (1)
- 2021年03月 (1)
- 2021年01月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2019年01月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年01月 (1)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (4)
- 2015年06月 (2)
- 2015年05月 (2)
- 2015年04月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年05月 (1)
- 2014年04月 (5)
- 2014年03月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年08月 (2)
- 2013年07月 (1)
- 2013年06月 (1)
- 2013年05月 (2)
- 2013年04月 (1)
- 2013年03月 (1)
- 2013年01月 (5)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (3)
- 2012年09月 (2)
- 2012年08月 (6)
- 2012年07月 (5)
- 2012年06月 (4)
- 2012年05月 (5)
- 2012年04月 (3)
- 2012年03月 (5)
- 2012年02月 (4)
- 2012年01月 (3)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (4)
- 2011年09月 (1)
- 2011年08月 (3)
- 2011年07月 (4)
- 2011年06月 (3)
- 2011年05月 (3)
- 2011年04月 (3)
- 2011年03月 (4)
- 2011年02月 (2)
- 2011年01月 (1)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (3)
- 2010年09月 (3)
- 2010年08月 (2)
- 2010年07月 (6)
- 2010年06月 (2)
- 2010年05月 (7)
- 2010年04月 (7)
- 2010年03月 (5)
- 2010年02月 (7)
- 2010年01月 (8)
- 2009年12月 (13)
- 2009年11月 (14)
- 2009年10月 (10)
- 2009年09月 (4)
- 2009年08月 (6)
- 2009年07月 (7)
- 2009年06月 (4)
- 2009年05月 (5)
- 2009年04月 (4)
- 2009年03月 (3)
- 2009年02月 (2)
- 2009年01月 (3)
- 2008年12月 (4)
- 2008年11月 (1)
- 2008年10月 (3)
- 2008年09月 (6)
- 2008年08月 (9)
- 2008年07月 (2)
- 2008年06月 (5)
- 2008年05月 (3)
- 2008年04月 (4)
- 2008年03月 (9)
- 2008年02月 (8)
- 2008年01月 (4)
- 2007年12月 (9)
- 2007年11月 (4)
- 2007年10月 (10)
- 2007年09月 (7)
- 2007年08月 (11)
- 2007年07月 (13)
- 2007年06月 (6)
- 2007年05月 (6)
- 2007年04月 (11)
- 2007年03月 (10)
- 2007年02月 (7)
- 2007年01月 (8)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (6)
- 2006年10月 (9)
- 2006年09月 (6)
- 2006年08月 (7)
- 2006年07月 (7)
- 2006年06月 (7)
- 2006年05月 (7)
- 2006年04月 (10)
- 2006年03月 (11)
- 2006年02月 (11)
- 2006年01月 (10)
- 2005年12月 (11)
- 2005年11月 (15)
- 2005年10月 (15)
- 2005年09月 (4)
- 2005年08月 (5)
- 2005年07月 (9)
- 2005年06月 (13)
- 2005年05月 (10)
最近のコメント
カウンター