ルーンヘルム続編、ぷち両手剣士
もるひデス。
特にブログには書き留めておりマセンが、比較的元気に活動していマス(夜行性)。
デイリーでモーラコインを集める作業をしてマスが、微々たる量なのであまり有意義な時間を過ごしている気がしマセン。
ただ、チリも積もればピラミッド(ナンカ違ウゾ)
積もる話はまた今度といたしましょう。
サテ。
そんなワケで、今日は積もらない話デス。

「『鬼丸』が強い」とかなんとか小耳に挟んだ気がしたので、あまり深く考えず仕入れてみマシタ。
珍しく両手剣を装備するもるひ。
STR120あるので、確かにATKだけ見ると強くなる雰囲気デス。
ふと、実際に殴ってみるとどうなるのカナと思い、ふらふらと旅に出るコトにしマシタ。
遙か昔、AGI騎士全盛期の時からずっとVIT槍を通してきたので、あまり「両手剣で素殴り」といった経験がアリマセン。
2HQの存在を忘れてるくらい。
でも殴るなら速くないとナ。

攻撃速度をあげる…というコトで、「エイシルルーンストーン(=ファイティングスピリット)」なんてものを思い出して、導入してみた。

PTメンバーの総数だけATKが上がるとかいう効果があるせいで、万年ソロのもるひはあんまり使わないルーン。
(別に寂しくなんか…。)
ただ、独り身でも自分自身は攻撃速度がだいぶあがるようデス。

さらにルーンヘルムの効果で「エイシルの加護」が加わりマシタ。
攻撃速度がさらにアップのようデス。

さらにさらにペオースセットの効果で「コンセントレイション」使用時にASPDが上昇しマス。
地味デスが、地味に嬉しい。

気づいたらASPD193になっていた。
RKだとわりとカンタンなのか…もるひのクセに速い。
エイシルルーンストーンの効果サマサマでありマスが、一緒に共有してくれる人は存在しマセン。
(別に寂しくなんか…。)

その場の勢いで、なんとなく懐かしいジェジェリンを殴ってみた。
確かに速い、寒天を一瞬でところてんにしている気分デス(ドウイウコトダ)
ASPD193なんて凄い人の領域だと思っていたので、手軽に達成できてしまって逆に実感が沸かない、この贅沢な奴め。

でもペオースセットだったら、ソニックウェーブの方が性に合いマス。
やっぱり一撃必殺だNE☆
というワケで、今日は取り留めもなく今更のツマラナイお話デシタ。
たまに違った闘い方をすると楽しいデスね。
本職の両手剣RKの方はもっと本格的に研究されてるかと思いマスので、少し参考にしたいナと思った次第。
ちょぴッ☆
▼アルティメットモードチェンジャーが気になるお年頃。
特にブログには書き留めておりマセンが、比較的元気に活動していマス(夜行性)。
デイリーでモーラコインを集める作業をしてマスが、微々たる量なのであまり有意義な時間を過ごしている気がしマセン。
ただ、チリも積もればピラミッド(ナンカ違ウゾ)
積もる話はまた今度といたしましょう。
サテ。
そんなワケで、今日は積もらない話デス。

「『鬼丸』が強い」とかなんとか小耳に挟んだ気がしたので、あまり深く考えず仕入れてみマシタ。
珍しく両手剣を装備するもるひ。
STR120あるので、確かにATKだけ見ると強くなる雰囲気デス。
ふと、実際に殴ってみるとどうなるのカナと思い、ふらふらと旅に出るコトにしマシタ。
遙か昔、AGI騎士全盛期の時からずっとVIT槍を通してきたので、あまり「両手剣で素殴り」といった経験がアリマセン。
2HQの存在を忘れてるくらい。
でも殴るなら速くないとナ。

攻撃速度をあげる…というコトで、「エイシルルーンストーン(=ファイティングスピリット)」なんてものを思い出して、導入してみた。

PTメンバーの総数だけATKが上がるとかいう効果があるせいで、万年ソロのもるひはあんまり使わないルーン。
(別に寂しくなんか…。)
ただ、独り身でも自分自身は攻撃速度がだいぶあがるようデス。

さらにルーンヘルムの効果で「エイシルの加護」が加わりマシタ。
攻撃速度がさらにアップのようデス。

さらにさらにペオースセットの効果で「コンセントレイション」使用時にASPDが上昇しマス。
地味デスが、地味に嬉しい。

気づいたらASPD193になっていた。
RKだとわりとカンタンなのか…もるひのクセに速い。
エイシルルーンストーンの効果サマサマでありマスが、一緒に共有してくれる人は存在しマセン。
(別に寂しくなんか…。)

その場の勢いで、なんとなく懐かしいジェジェリンを殴ってみた。
確かに速い、寒天を一瞬でところてんにしている気分デス(ドウイウコトダ)
ASPD193なんて凄い人の領域だと思っていたので、手軽に達成できてしまって逆に実感が沸かない、この贅沢な奴め。

でもペオースセットだったら、ソニックウェーブの方が性に合いマス。
やっぱり一撃必殺だNE☆
というワケで、今日は取り留めもなく今更のツマラナイお話デシタ。
たまに違った闘い方をすると楽しいデスね。
本職の両手剣RKの方はもっと本格的に研究されてるかと思いマスので、少し参考にしたいナと思った次第。
ちょぴッ☆
▼アルティメットモードチェンジャーが気になるお年頃。

- 関連記事
-
- 細く長い、ゆるウェーブツイン
- ルーンヘルム続編、ぷち両手剣士
- 魔法大会(物理) vs スペルブレイカー
コメントの投稿
アジをカンストしたルーンナイトでも装備かハイスピポ、ルーン石ないと神速はいきませぬ。ルーンヘルム…、むむむ…( ・ω・)つ旦~
2015-06-26 10:38 :
タイムマシン URL :
編集
No title
このステがウィンドカッターでも使われてるステですか?
でしたらこれを参考にしたいのですがよろしいですかね?
でしたらこれを参考にしたいのですがよろしいですかね?
2015-08-03 21:54 :
草食 URL :
編集
ステータス
>草食さん
ステータスは特に変わってませんので、ウィンドカッターはこのステータスで使ってマスョ。
STR120あれば鬼丸でいいダメージが出るでしょう。
ASPD193のウィンドカッター連打は爽快でゴザイマス。
ご参考までに。
ステータスは特に変わってませんので、ウィンドカッターはこのステータスで使ってマスョ。
STR120あれば鬼丸でいいダメージが出るでしょう。
ASPD193のウィンドカッター連打は爽快でゴザイマス。
ご参考までに。
2015-08-08 02:35 :
もるひ URL :
編集
もるひについて
月別アーカイブ
- 2023年01月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (5)
- 2022年08月 (1)
- 2022年04月 (1)
- 2022年02月 (1)
- 2022年01月 (2)
- 2021年09月 (1)
- 2021年08月 (2)
- 2021年07月 (1)
- 2021年03月 (1)
- 2021年01月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2019年01月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年01月 (1)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (4)
- 2015年06月 (2)
- 2015年05月 (2)
- 2015年04月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年05月 (1)
- 2014年04月 (5)
- 2014年03月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年08月 (2)
- 2013年07月 (1)
- 2013年06月 (1)
- 2013年05月 (2)
- 2013年04月 (1)
- 2013年03月 (1)
- 2013年01月 (5)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (3)
- 2012年09月 (2)
- 2012年08月 (6)
- 2012年07月 (5)
- 2012年06月 (4)
- 2012年05月 (5)
- 2012年04月 (3)
- 2012年03月 (5)
- 2012年02月 (4)
- 2012年01月 (3)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (4)
- 2011年09月 (1)
- 2011年08月 (3)
- 2011年07月 (4)
- 2011年06月 (3)
- 2011年05月 (3)
- 2011年04月 (3)
- 2011年03月 (4)
- 2011年02月 (2)
- 2011年01月 (1)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (3)
- 2010年09月 (3)
- 2010年08月 (2)
- 2010年07月 (6)
- 2010年06月 (2)
- 2010年05月 (7)
- 2010年04月 (7)
- 2010年03月 (5)
- 2010年02月 (7)
- 2010年01月 (8)
- 2009年12月 (13)
- 2009年11月 (14)
- 2009年10月 (10)
- 2009年09月 (4)
- 2009年08月 (6)
- 2009年07月 (7)
- 2009年06月 (4)
- 2009年05月 (5)
- 2009年04月 (4)
- 2009年03月 (3)
- 2009年02月 (2)
- 2009年01月 (3)
- 2008年12月 (4)
- 2008年11月 (1)
- 2008年10月 (3)
- 2008年09月 (6)
- 2008年08月 (9)
- 2008年07月 (2)
- 2008年06月 (5)
- 2008年05月 (3)
- 2008年04月 (4)
- 2008年03月 (9)
- 2008年02月 (8)
- 2008年01月 (4)
- 2007年12月 (9)
- 2007年11月 (4)
- 2007年10月 (10)
- 2007年09月 (7)
- 2007年08月 (11)
- 2007年07月 (13)
- 2007年06月 (6)
- 2007年05月 (6)
- 2007年04月 (11)
- 2007年03月 (10)
- 2007年02月 (7)
- 2007年01月 (8)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (6)
- 2006年10月 (9)
- 2006年09月 (6)
- 2006年08月 (7)
- 2006年07月 (7)
- 2006年06月 (7)
- 2006年05月 (7)
- 2006年04月 (10)
- 2006年03月 (11)
- 2006年02月 (11)
- 2006年01月 (10)
- 2005年12月 (11)
- 2005年11月 (15)
- 2005年10月 (15)
- 2005年09月 (4)
- 2005年08月 (5)
- 2005年07月 (9)
- 2005年06月 (13)
- 2005年05月 (10)
最近のコメント
カウンター