+6古びたサンダルと8枚挿し。
もるひデス。
先日、ささやかながら生存報告をさせていただきマシタが、『[衣装]麦わら帽子』が実装するというので完全復帰しマシタ★(ナンダト)

(※いつものスタイル)
麦わら帽子はすでに用意というか常備してありマスので、いつでも衣装に変換できマス。
実に楽しみでゴザイマス。
でも未来を楽しんでいるうちが一番楽しいともいえマス。
サテ。
この半年は全くROの情報を拾ってこなかったので、その間に何が起こっていたのかイマイチ把握していないプチ浦島シチュエーション。
ブランクを埋めるべく先日のモロク復興のイベントを少し拝見しマシタところ、なんだか楽しそうな装備が実装していたので遅ればせながら仕入れてみマシタ。

「+6古びたサンダル」でゴザイマス。
それぞれ対応する種族で近接攻撃モンスターを倒すとSPが5回復する、いわゆる「ソウルゲイン系」のカードと組み合わせるとステキなコトになるそうで。
カード1枚ごとに「ATK+10・MATK+10」、さらにモンスターを倒すと「HP+30・SP+3」の効果。
精錬が+6であれば効果が倍になって「ATK+20・MATK+20」と「HP+60・SP+6」……ATKがあがるのはともかく、HP・SPが回復するのはイイ感じ。
違う種類のカードを組み合わせれば、さらに追加になっていく仕様…というコトで、要はバラバラのカードをたくさん挿すと愉快なコトになるんじゃないかと思いマシテ、さっそく実践★

S4短剣を二刀流、異なるカードを挿して合計8枚★
つまり効果も8倍になるので「ATK+160、MATK+160」。
この状態でモンスターを倒すと1匹ごとに「HP+480・SP+48」回復するという状況になりマス。
数値だけ見るとなんだか凄そうなイメージ。

右手は「ギグ(昆虫)・キャタピラー(植物)・ディアボリック(悪魔)・フェンダーク(人間)」を挿して、「インセクトソウルゲイン プラントソウルゲイン デーモンソウルゲイン ソウルゲイン ナイフ」。
左手は「ビートル(魚類)・フェイクエンジェル(天使)・ドリラー(竜族)・三葉蟲(無形)」で「フィッシュソウルゲイン エンジェリックソウルゲイン ドラゴニックソウルゲイン フォースドレイン ナイフ」。
10種類中の8種類を揃えるのはなかなか骨が折れる……と思いきや、いつでも実験できるよう、ゴミカードを蓄えておくもるひに隙はなかった。倉庫に空きもなかった。

(※あいかわらず無駄に長い。)
ポリンから拾ったナイフに挿してしまったのは、あくまでネタなので気にしないでクダサイ。

安定と信頼の草むしり。
スティールしようがスキルで狩ろうがSPが減る気がしマセン。
さすがに8種類カードがあると、敵を倒した時にどれかの種族に当たる可能性は高いので、近接攻撃であればさらにSP+5の恩恵も期待できマス。
草なら、1本でSP+53。

(※砂まきで一撃、でもSPがぐんぐん回復)
今まで草刈りには「キャタピラーC」(植物を倒すとSP+5)の4枚挿し二刀流が、SP+5×8枚=SP+40で最強なのカナと思っておりマシタが、それを上回る効果がありマシタ。
だからドウシタ、と言われればそれまでデスが。
マァ、実際にこんな装備で狩りする方はいないと思いマスが、うまく武器とカードを組み合わせればSP管理が楽になるのではないかと予測されマス。
実戦での用法は他人任せでゴザイマス。
それじゃあ、今日はこのへんで。
また衣装麦わらでも作ったらご報告しマス。
ちょぴッ☆
▼ひさびさすぎて少し違和感ダ。
先日、ささやかながら生存報告をさせていただきマシタが、『[衣装]麦わら帽子』が実装するというので完全復帰しマシタ★(ナンダト)

(※いつものスタイル)
麦わら帽子はすでに用意というか常備してありマスので、いつでも衣装に変換できマス。
実に楽しみでゴザイマス。
でも未来を楽しんでいるうちが一番楽しいともいえマス。
サテ。
この半年は全くROの情報を拾ってこなかったので、その間に何が起こっていたのかイマイチ把握していないプチ浦島シチュエーション。
ブランクを埋めるべく先日のモロク復興のイベントを少し拝見しマシタところ、なんだか楽しそうな装備が実装していたので遅ればせながら仕入れてみマシタ。

「+6古びたサンダル」でゴザイマス。
それぞれ対応する種族で近接攻撃モンスターを倒すとSPが5回復する、いわゆる「ソウルゲイン系」のカードと組み合わせるとステキなコトになるそうで。
カード1枚ごとに「ATK+10・MATK+10」、さらにモンスターを倒すと「HP+30・SP+3」の効果。
精錬が+6であれば効果が倍になって「ATK+20・MATK+20」と「HP+60・SP+6」……ATKがあがるのはともかく、HP・SPが回復するのはイイ感じ。
違う種類のカードを組み合わせれば、さらに追加になっていく仕様…というコトで、要はバラバラのカードをたくさん挿すと愉快なコトになるんじゃないかと思いマシテ、さっそく実践★

S4短剣を二刀流、異なるカードを挿して合計8枚★
つまり効果も8倍になるので「ATK+160、MATK+160」。
この状態でモンスターを倒すと1匹ごとに「HP+480・SP+48」回復するという状況になりマス。
数値だけ見るとなんだか凄そうなイメージ。

右手は「ギグ(昆虫)・キャタピラー(植物)・ディアボリック(悪魔)・フェンダーク(人間)」を挿して、「インセクトソウルゲイン プラントソウルゲイン デーモンソウルゲイン ソウルゲイン ナイフ」。
左手は「ビートル(魚類)・フェイクエンジェル(天使)・ドリラー(竜族)・三葉蟲(無形)」で「フィッシュソウルゲイン エンジェリックソウルゲイン ドラゴニックソウルゲイン フォースドレイン ナイフ」。
10種類中の8種類を揃えるのはなかなか骨が折れる……と思いきや、いつでも実験できるよう、ゴミカードを蓄えておくもるひに隙はなかった。倉庫に空きもなかった。

(※あいかわらず無駄に長い。)
ポリンから拾ったナイフに挿してしまったのは、あくまでネタなので気にしないでクダサイ。

安定と信頼の草むしり。
スティールしようがスキルで狩ろうがSPが減る気がしマセン。
さすがに8種類カードがあると、敵を倒した時にどれかの種族に当たる可能性は高いので、近接攻撃であればさらにSP+5の恩恵も期待できマス。
草なら、1本でSP+53。

(※砂まきで一撃、でもSPがぐんぐん回復)
今まで草刈りには「キャタピラーC」(植物を倒すとSP+5)の4枚挿し二刀流が、SP+5×8枚=SP+40で最強なのカナと思っておりマシタが、それを上回る効果がありマシタ。
だからドウシタ、と言われればそれまでデスが。
マァ、実際にこんな装備で狩りする方はいないと思いマスが、うまく武器とカードを組み合わせればSP管理が楽になるのではないかと予測されマス。
実戦での用法は他人任せでゴザイマス。
それじゃあ、今日はこのへんで。
また衣装麦わらでも作ったらご報告しマス。
ちょぴッ☆
▼ひさびさすぎて少し違和感ダ。

- 関連記事
-
- ウェルスのエクセリオンでファンタスマゴリカ
- +6古びたサンダルと8枚挿し。
- 鴉天狗の面で遠距離物理RK
コメントの投稿
No title
もるひさん本格復活!?
古びたサンダルは監獄の副産物のフェンダークcを
活用できないかと思案中です。
古びたサンダルは監獄の副産物のフェンダークcを
活用できないかと思案中です。
2015-05-16 23:02 :
hiro URL :
編集
No title
わぁい
2015-05-18 09:37 :
るちぇ URL :
編集
No title
もるひさん復活・・・?!
やったー!
やったー!
2015-05-18 12:08 :
どこかの復帰勢 URL :
編集
お帰りなさい。
お待ちしておりました。
お待ちしておりました。
2015-05-18 17:11 :
夏姫 URL :
編集
おかえりなさい!
このクオリティが落ち着きます(´ω`)
このクオリティが落ち着きます(´ω`)
2015-05-21 08:24 :
ぷろ URL :
編集
もるひについて
月別アーカイブ
- 2023年01月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (5)
- 2022年08月 (1)
- 2022年04月 (1)
- 2022年02月 (1)
- 2022年01月 (2)
- 2021年09月 (1)
- 2021年08月 (2)
- 2021年07月 (1)
- 2021年03月 (1)
- 2021年01月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2019年01月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年01月 (1)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (4)
- 2015年06月 (2)
- 2015年05月 (2)
- 2015年04月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年05月 (1)
- 2014年04月 (5)
- 2014年03月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年08月 (2)
- 2013年07月 (1)
- 2013年06月 (1)
- 2013年05月 (2)
- 2013年04月 (1)
- 2013年03月 (1)
- 2013年01月 (5)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (3)
- 2012年09月 (2)
- 2012年08月 (6)
- 2012年07月 (5)
- 2012年06月 (4)
- 2012年05月 (5)
- 2012年04月 (3)
- 2012年03月 (5)
- 2012年02月 (4)
- 2012年01月 (3)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (4)
- 2011年09月 (1)
- 2011年08月 (3)
- 2011年07月 (4)
- 2011年06月 (3)
- 2011年05月 (3)
- 2011年04月 (3)
- 2011年03月 (4)
- 2011年02月 (2)
- 2011年01月 (1)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (3)
- 2010年09月 (3)
- 2010年08月 (2)
- 2010年07月 (6)
- 2010年06月 (2)
- 2010年05月 (7)
- 2010年04月 (7)
- 2010年03月 (5)
- 2010年02月 (7)
- 2010年01月 (8)
- 2009年12月 (13)
- 2009年11月 (14)
- 2009年10月 (10)
- 2009年09月 (4)
- 2009年08月 (6)
- 2009年07月 (7)
- 2009年06月 (4)
- 2009年05月 (5)
- 2009年04月 (4)
- 2009年03月 (3)
- 2009年02月 (2)
- 2009年01月 (3)
- 2008年12月 (4)
- 2008年11月 (1)
- 2008年10月 (3)
- 2008年09月 (6)
- 2008年08月 (9)
- 2008年07月 (2)
- 2008年06月 (5)
- 2008年05月 (3)
- 2008年04月 (4)
- 2008年03月 (9)
- 2008年02月 (8)
- 2008年01月 (4)
- 2007年12月 (9)
- 2007年11月 (4)
- 2007年10月 (10)
- 2007年09月 (7)
- 2007年08月 (11)
- 2007年07月 (13)
- 2007年06月 (6)
- 2007年05月 (6)
- 2007年04月 (11)
- 2007年03月 (10)
- 2007年02月 (7)
- 2007年01月 (8)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (6)
- 2006年10月 (9)
- 2006年09月 (6)
- 2006年08月 (7)
- 2006年07月 (7)
- 2006年06月 (7)
- 2006年05月 (7)
- 2006年04月 (10)
- 2006年03月 (11)
- 2006年02月 (11)
- 2006年01月 (10)
- 2005年12月 (11)
- 2005年11月 (15)
- 2005年10月 (15)
- 2005年09月 (4)
- 2005年08月 (5)
- 2005年07月 (9)
- 2005年06月 (13)
- 2005年05月 (10)
最近のコメント
カウンター