RR化:弓影葱の冒険△
もるひデス。
ROも正式サービス10周年を迎えたようでゴザイマス。
とりあえずおめでとう。本当にオメデトウ。まさに執念、このまま終年とならぬよう。
つまり、もるひはもうRO歴11年以上というコトになりマス……我ながらどうかしてる。生活と同化してる。やっぱりどうかしてる。おめでとう。本当にオメデトウ!(ナンダョ)
サテ。
10周年はひとつの通過点に過ぎないので、今日も通常通りRR化した世界を飛び回るコトにしマス。
弓影葱にはロマンが詰まってそうなので、しばらくメインで動きマス。
よかったネ、きりほ。数年ぶりに時代がまた巡ってきたョ。

そんなワケで、トライアングルショットを無駄に連射。周囲に散らばる三角形が近未来を予感させるゼ(ソウナノカ)
強くなった黒蛇サイドワインダーと対決してみマシタが、だいぶ硬くなったナァ。
しぶとくてなかなか倒せナイ。
トライアングルショットが弱いとか核心に触れてはイケナイ。

属性が通りにくいから弱いのだろうか、みんなのダメージもRR化後はこんなもんなのだろうか。
主にソロなので、他人の様子がまったくワカラナイ。
トライアングルショットが弱いとか核心に触れてはイケナイ。

弓影葱の新スタンダード?「カタパルト」と風矢でシーオッターを始末。
トライアングルショット用の弓のハズなのデスが、精練するとSP消費がちょっと厳しい。
うーん、しかし威力はこんなもんか。

あれ、「オークアーチャーの弓+鋼鉄矢+風付与」のが強かった。
トライアングルショットはオク弓1本で大丈夫なんだろうか。


装備とステータスはこんな感じ。
リセットなんてしねーゾ。生まれながらに弓シーフなのダ。
とりあえず、全体的な弓影葱の感想デスが、SP管理がとても重要になった気がしマス。
消費SPを軽減したいので、忍者セットもありカナと思っていマス。次の「10thアニバーサリーパッケージ」についてくる「ローズキャスケット」もDEX100あると消費SPをだいぶカットできそうなので、導入の価値がありそうダ。
トライアングルショットには物足りなさを感じマスが、「フェイントボム」はイイ感じ。近接物理攻撃扱いなので、地デリでもSP回復するし。

草も一撃で爆破できるし☆ 超イイネ最高。
ただしサーフェイスペイントを1個消費する。
重量3と重めなので、か弱い弓影葱には酷な話ダ。

新しくなった世界を散歩するのと同時に、草のチェックも欠かさナイ。
今のところ、不自然な生え方をしている草は見当たらないナァ……今度はダンジョンにでも足を伸ばそうか。
そんなワケで、今日はただのツマラナイ日記デシタ。惰性で書いてる雰囲気をひしひしと感じマス。さすがに10年やってるとドウデモイイ瞬間もあるのダョ。
マァたまにはこういうのもよいでしょう(自己完結)
ちょぴッ☆
(おまけ)

ふらふらと蟻地獄に行ったら、なんか強いアリがいてやられた。
それにしても、アリDの入り口が変わってたのを今更になって知ったョ。
■ラグナロクオンライン10thアニバーサリーパッケージ
2012年12月3日発売
RO10周年記念のパッケージ。「ヴァルキリーサークレット[1]、ローズキャスケット[1]、茨のヘアバンド[1]、インペリアルフェザー[0]、破産者の仮面[0]」と高性能なラインナップ。
豪華版のアレンジCDも見逃せマセン。
RO 10thアニバーサリーパッケージ【通常版】
RO 10thアニバーサリーパッケージ【豪華版】
■10thアニバーサリードラマCD(下巻) ~帰ろう、プロンテラへ~
[2012年11月28日発売予定]
RO10周年アニバーサリーのドラマCD。
「忠節の首輪[1]」がついてきマス。
「柴犬帽(黒)」とセットでアトロスに変身する効果も。
→10thアニバーサリードラマCD(下巻) ~帰ろう、プロンテラへ~
▼オートシャドウスペルとかがいいんだろうか。
ROも正式サービス10周年を迎えたようでゴザイマス。
とりあえずおめでとう。本当にオメデトウ。まさに執念、このまま終年とならぬよう。
つまり、もるひはもうRO歴11年以上というコトになりマス……我ながらどうかしてる。生活と同化してる。やっぱりどうかしてる。おめでとう。本当にオメデトウ!(ナンダョ)
サテ。
10周年はひとつの通過点に過ぎないので、今日も通常通りRR化した世界を飛び回るコトにしマス。
弓影葱にはロマンが詰まってそうなので、しばらくメインで動きマス。
よかったネ、きりほ。数年ぶりに時代がまた巡ってきたョ。

そんなワケで、トライアングルショットを無駄に連射。周囲に散らばる三角形が近未来を予感させるゼ(ソウナノカ)
強くなった黒蛇サイドワインダーと対決してみマシタが、だいぶ硬くなったナァ。
しぶとくてなかなか倒せナイ。
トライアングルショットが弱いとか核心に触れてはイケナイ。

属性が通りにくいから弱いのだろうか、みんなのダメージもRR化後はこんなもんなのだろうか。
主にソロなので、他人の様子がまったくワカラナイ。
トライアングルショットが弱いとか核心に触れてはイケナイ。

弓影葱の新スタンダード?「カタパルト」と風矢でシーオッターを始末。
トライアングルショット用の弓のハズなのデスが、精練するとSP消費がちょっと厳しい。
うーん、しかし威力はこんなもんか。

あれ、「オークアーチャーの弓+鋼鉄矢+風付与」のが強かった。
トライアングルショットはオク弓1本で大丈夫なんだろうか。


装備とステータスはこんな感じ。
リセットなんてしねーゾ。生まれながらに弓シーフなのダ。
とりあえず、全体的な弓影葱の感想デスが、SP管理がとても重要になった気がしマス。
消費SPを軽減したいので、忍者セットもありカナと思っていマス。次の「10thアニバーサリーパッケージ」についてくる「ローズキャスケット」もDEX100あると消費SPをだいぶカットできそうなので、導入の価値がありそうダ。
トライアングルショットには物足りなさを感じマスが、「フェイントボム」はイイ感じ。近接物理攻撃扱いなので、地デリでもSP回復するし。

草も一撃で爆破できるし☆ 超イイネ最高。
ただしサーフェイスペイントを1個消費する。
重量3と重めなので、か弱い弓影葱には酷な話ダ。

新しくなった世界を散歩するのと同時に、草のチェックも欠かさナイ。
今のところ、不自然な生え方をしている草は見当たらないナァ……今度はダンジョンにでも足を伸ばそうか。
そんなワケで、今日はただのツマラナイ日記デシタ。惰性で書いてる雰囲気をひしひしと感じマス。さすがに10年やってるとドウデモイイ瞬間もあるのダョ。
マァたまにはこういうのもよいでしょう(自己完結)
ちょぴッ☆
(おまけ)

ふらふらと蟻地獄に行ったら、なんか強いアリがいてやられた。
それにしても、アリDの入り口が変わってたのを今更になって知ったョ。

2012年12月3日発売
RO10周年記念のパッケージ。「ヴァルキリーサークレット[1]、ローズキャスケット[1]、茨のヘアバンド[1]、インペリアルフェザー[0]、破産者の仮面[0]」と高性能なラインナップ。
豪華版のアレンジCDも見逃せマセン。
RO 10thアニバーサリーパッケージ【通常版】
RO 10thアニバーサリーパッケージ【豪華版】

[2012年11月28日発売予定]
RO10周年アニバーサリーのドラマCD。
「忠節の首輪[1]」がついてきマス。
「柴犬帽(黒)」とセットでアトロスに変身する効果も。
→10thアニバーサリードラマCD(下巻) ~帰ろう、プロンテラへ~
▼オートシャドウスペルとかがいいんだろうか。

- 関連記事
-
- 盗作アローストームとローズキャスケット
- RR化:弓影葱の冒険△
- 知られざる影葱ワザ【フェイントボム】
コメントの投稿
三連射〜
RRのスキル説明に『敵によっては』一撃で倒せるという説明があります。
そりゃそうだ。
そりゃそうだ。
2012-12-01 05:09 :
えるるーんの負け犬 URL :
編集
No title
私も弓影葱なのですが、トライアングルショットはそんな感じの威力です!
オク弓でいいことに過剰カタパルトを2つ作って気づきました・・・・・・
オク弓でいいことに過剰カタパルトを2つ作って気づきました・・・・・・
2012-12-01 12:23 :
今日から葱は! URL :
編集
もるひについて
月別アーカイブ
- 2023年01月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (5)
- 2022年08月 (1)
- 2022年04月 (1)
- 2022年02月 (1)
- 2022年01月 (2)
- 2021年09月 (1)
- 2021年08月 (2)
- 2021年07月 (1)
- 2021年03月 (1)
- 2021年01月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2019年01月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年01月 (1)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (4)
- 2015年06月 (2)
- 2015年05月 (2)
- 2015年04月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年05月 (1)
- 2014年04月 (5)
- 2014年03月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年08月 (2)
- 2013年07月 (1)
- 2013年06月 (1)
- 2013年05月 (2)
- 2013年04月 (1)
- 2013年03月 (1)
- 2013年01月 (5)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (3)
- 2012年09月 (2)
- 2012年08月 (6)
- 2012年07月 (5)
- 2012年06月 (4)
- 2012年05月 (5)
- 2012年04月 (3)
- 2012年03月 (5)
- 2012年02月 (4)
- 2012年01月 (3)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (4)
- 2011年09月 (1)
- 2011年08月 (3)
- 2011年07月 (4)
- 2011年06月 (3)
- 2011年05月 (3)
- 2011年04月 (3)
- 2011年03月 (4)
- 2011年02月 (2)
- 2011年01月 (1)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (3)
- 2010年09月 (3)
- 2010年08月 (2)
- 2010年07月 (6)
- 2010年06月 (2)
- 2010年05月 (7)
- 2010年04月 (7)
- 2010年03月 (5)
- 2010年02月 (7)
- 2010年01月 (8)
- 2009年12月 (13)
- 2009年11月 (14)
- 2009年10月 (10)
- 2009年09月 (4)
- 2009年08月 (6)
- 2009年07月 (7)
- 2009年06月 (4)
- 2009年05月 (5)
- 2009年04月 (4)
- 2009年03月 (3)
- 2009年02月 (2)
- 2009年01月 (3)
- 2008年12月 (4)
- 2008年11月 (1)
- 2008年10月 (3)
- 2008年09月 (6)
- 2008年08月 (9)
- 2008年07月 (2)
- 2008年06月 (5)
- 2008年05月 (3)
- 2008年04月 (4)
- 2008年03月 (9)
- 2008年02月 (8)
- 2008年01月 (4)
- 2007年12月 (9)
- 2007年11月 (4)
- 2007年10月 (10)
- 2007年09月 (7)
- 2007年08月 (11)
- 2007年07月 (13)
- 2007年06月 (6)
- 2007年05月 (6)
- 2007年04月 (11)
- 2007年03月 (10)
- 2007年02月 (7)
- 2007年01月 (8)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (6)
- 2006年10月 (9)
- 2006年09月 (6)
- 2006年08月 (7)
- 2006年07月 (7)
- 2006年06月 (7)
- 2006年05月 (7)
- 2006年04月 (10)
- 2006年03月 (11)
- 2006年02月 (11)
- 2006年01月 (10)
- 2005年12月 (11)
- 2005年11月 (15)
- 2005年10月 (15)
- 2005年09月 (4)
- 2005年08月 (5)
- 2005年07月 (9)
- 2005年06月 (13)
- 2005年05月 (10)
最近のコメント
カウンター