【炎の羽耳】※ただしMBは耳から出る
もるひデス。
最近は時間がなく忙しい身なので流行に乗って短時間で遊べる別のスマフォのゲームばかりやっていマス。あぁ忙しい★
ROでもスマフォのゲーム作ればイイのに……アレ、なんかあったような気がしないでもナイ。なかったコトになったんだっけ。
サテ。
そんな多忙の毎日の中でも毎月ラグ缶の中身を楽しみにしつつ、今後の展開が容易に予想できるラインナップが続いておりマスが、今回の「ニューウェイブサングラス」とか「青龍の鎧」だとか当たらないアイテムの話は脳の片隅に置いておいて、今日は気になっていたコチラのアイテムに触れてみましょう。
ヘタに触れると火傷するんやけどー(ドウシタ)

炎の羽耳。
耳から火が出るほど恥ずかしく、耳から火が出るほどには世知辛い。

イフリートの耳と同じ外見でゴザイマスが、両耳から斜め上空に向かって猛々しく燃えさかる様は、まるで荒ぶるカニにっぱ。
性能はこんな感じ。
------------------------------
■炎の羽耳[0]
【系列】兜 【装備位置】中段 【Def】0 【Mdef】0
【精錬】不可 【スロット】0 【破損】しない 【重量】10
【装備レベル制限】30 【装備】全ての職業
【特殊効果】
※物理攻撃命中時、一定確率で、オートスペル「マグナムブレイク」Lv1発動
------------------------------
「マグナムブレイク(MB)Lv1」がオートスペルで発動する中段装備。
中段の位置で攻撃系のオートスペルが発動するのは今までなかった気がするので、なかなか新鮮でゴザイマス。
ただし、MBは耳から出る。
とりあえず、どのくらい発動するのかは気になるところ。
いつものように草を殴ってみるョ。

何百本か草刈りをしてまいりマシタが、おおよそ3%程度カナ。
相手はMBでノックバックしてしまうので、近接の素殴りだとやりにくさを感じマス。
タゲは外れず、追いかけてはいきマスが。

物理攻撃が当たればイイので、弓でも発動いたしマス。
もちろん、発動確率は半減いたしマスが。
近接職とちがってノックバックしても追いかけずに遠距離から攻撃できるので、そのあたりはスムーズ。
MB自体の威力はLv1デスので期待していないのデスが、MBの効果で火属性ダメージが10秒間アップしマスので、MBブーストとして相手によっては火力を一時的にあげるコトができマス。高ASPDで手数が多い方にはわりとMB状態が持続できてイイのかもしれないョ。
最近は中段も充実してマスのでそれと比べると見劣りするかもしれマセンが、他に装備する中段がなければ悪くはないカナ。

ちなみに、反射でもMBは発動いたしマス。
マァ出るョって話デスので参考までに。

(※リプレイ機能で爆発の瞬間を何度でも。)
そんなワケで、ものすごく簡単でありマスが「炎の羽耳」を使ってみた感じデシタ。
あと利用価値というと「亀将軍C」のオートスペルMB10を封じる時に使えるのカナといった程度でしょうが、マァ手に入らないものの話をしても仕方がないので、脳の片隅に置いておきマス。
耳から火が出る程度には利用価値があるのではないでしょうか(ドンナダョ)
ちょぴッ☆
■ラグナロクオンライン10thアニバーサリーパッケージ
2012年12月3日発売
RO10周年記念のパッケージ。「ヴァルキリーサークレット[1]、ローズキャスケット[1]、茨のヘアバンド[1]、インペリアルフェザー[0]、破産者の仮面[0]」と高性能なラインナップ。
豪華版のアレンジCDも見逃せマセン。
RO 10thアニバーサリーパッケージ【通常版】
RO 10thアニバーサリーパッケージ【豪華版】
■10thアニバーサリードラマCD(下巻) ~帰ろう、プロンテラへ~
[2012年11月28日発売予定]
RO10周年アニバーサリーのドラマCD。
「忠節の首輪[1]」がついてきマス。
「柴犬帽(黒)」とセットでアトロスに変身する効果も。
→10thアニバーサリードラマCD(下巻) ~帰ろう、プロンテラへ~
■JAM Project BESTCOLLECTION IX
[2012年11月14日発売予定]
RO10周年記念ソング入り、JAM Projectのアルバム。
特定店舗での予約で「エルダーデビルホーン[1]」がもらえマス。
→JAM Project BESTCOLLECTION IX (特典アイテムチケット付)
■RWC2012日本代表応援ソング「Parade!」
[2012年10月24日発売予定]
RWC2012日本代表応援ソング。
スペルブレイカーLv1が使える「薔薇の花冠[1] 」がついてきます。
→RWC2012日本代表応援ソング「Parade!」
▼押すとMBが発動するかも。ただし耳から。
最近は時間がなく忙しい身なので流行に乗って短時間で遊べる別のスマフォのゲームばかりやっていマス。あぁ忙しい★
ROでもスマフォのゲーム作ればイイのに……アレ、なんかあったような気がしないでもナイ。なかったコトになったんだっけ。
サテ。
そんな多忙の毎日の中でも毎月ラグ缶の中身を楽しみにしつつ、今後の展開が容易に予想できるラインナップが続いておりマスが、今回の「ニューウェイブサングラス」とか「青龍の鎧」だとか当たらないアイテムの話は脳の片隅に置いておいて、今日は気になっていたコチラのアイテムに触れてみましょう。
ヘタに触れると火傷するんやけどー(ドウシタ)

炎の羽耳。
耳から火が出るほど恥ずかしく、耳から火が出るほどには世知辛い。

イフリートの耳と同じ外見でゴザイマスが、両耳から斜め上空に向かって猛々しく燃えさかる様は、まるで荒ぶるカニにっぱ。
性能はこんな感じ。
------------------------------
■炎の羽耳[0]
【系列】兜 【装備位置】中段 【Def】0 【Mdef】0
【精錬】不可 【スロット】0 【破損】しない 【重量】10
【装備レベル制限】30 【装備】全ての職業
【特殊効果】
※物理攻撃命中時、一定確率で、オートスペル「マグナムブレイク」Lv1発動
------------------------------
「マグナムブレイク(MB)Lv1」がオートスペルで発動する中段装備。
中段の位置で攻撃系のオートスペルが発動するのは今までなかった気がするので、なかなか新鮮でゴザイマス。
ただし、MBは耳から出る。
とりあえず、どのくらい発動するのかは気になるところ。
いつものように草を殴ってみるョ。

何百本か草刈りをしてまいりマシタが、おおよそ3%程度カナ。
相手はMBでノックバックしてしまうので、近接の素殴りだとやりにくさを感じマス。
タゲは外れず、追いかけてはいきマスが。

物理攻撃が当たればイイので、弓でも発動いたしマス。
もちろん、発動確率は半減いたしマスが。
近接職とちがってノックバックしても追いかけずに遠距離から攻撃できるので、そのあたりはスムーズ。
MB自体の威力はLv1デスので期待していないのデスが、MBの効果で火属性ダメージが10秒間アップしマスので、MBブーストとして相手によっては火力を一時的にあげるコトができマス。高ASPDで手数が多い方にはわりとMB状態が持続できてイイのかもしれないョ。
最近は中段も充実してマスのでそれと比べると見劣りするかもしれマセンが、他に装備する中段がなければ悪くはないカナ。

ちなみに、反射でもMBは発動いたしマス。
マァ出るョって話デスので参考までに。

(※リプレイ機能で爆発の瞬間を何度でも。)
そんなワケで、ものすごく簡単でありマスが「炎の羽耳」を使ってみた感じデシタ。
あと利用価値というと「亀将軍C」のオートスペルMB10を封じる時に使えるのカナといった程度でしょうが、マァ手に入らないものの話をしても仕方がないので、脳の片隅に置いておきマス。
耳から火が出る程度には利用価値があるのではないでしょうか(ドンナダョ)
ちょぴッ☆

2012年12月3日発売
RO10周年記念のパッケージ。「ヴァルキリーサークレット[1]、ローズキャスケット[1]、茨のヘアバンド[1]、インペリアルフェザー[0]、破産者の仮面[0]」と高性能なラインナップ。
豪華版のアレンジCDも見逃せマセン。
RO 10thアニバーサリーパッケージ【通常版】
RO 10thアニバーサリーパッケージ【豪華版】

[2012年11月28日発売予定]
RO10周年アニバーサリーのドラマCD。
「忠節の首輪[1]」がついてきマス。
「柴犬帽(黒)」とセットでアトロスに変身する効果も。
→10thアニバーサリードラマCD(下巻) ~帰ろう、プロンテラへ~

[2012年11月14日発売予定]
RO10周年記念ソング入り、JAM Projectのアルバム。
特定店舗での予約で「エルダーデビルホーン[1]」がもらえマス。
→JAM Project BESTCOLLECTION IX (特典アイテムチケット付)
![薔薇の花冠[1]](https://blog-imgs-53-origin.fc2.com/m/o/r/moruhi/120906_11.jpg)
[2012年10月24日発売予定]
RWC2012日本代表応援ソング。
スペルブレイカーLv1が使える「薔薇の花冠[1] 」がついてきます。
→RWC2012日本代表応援ソング「Parade!」
▼押すとMBが発動するかも。ただし耳から。

- 関連記事
-
- バフォJr帽子【ラルフ・フォン・ツィーゲ666世】AR発動★
- 【炎の羽耳】※ただしMBは耳から出る
- 10thアニバパッケージの野望
コメントの投稿
No title
亀将軍よりもうっとおしい達人HFMBを消せそうですね。メンテ開けたらためしてみますか。
情報どもです
情報どもです
2012-10-23 13:20 :
もねぞう URL :
編集
No title
もねぞうさんじゃないですが、亀将軍のMBは同じタイプだから消せるんですけど、達人のHF→MBは特殊なタイプみたいで消せなかったですね。
2012-10-30 11:16 :
UnTan URL :
編集
もるひについて
月別アーカイブ
- 2023年01月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (5)
- 2022年08月 (1)
- 2022年04月 (1)
- 2022年02月 (1)
- 2022年01月 (2)
- 2021年09月 (1)
- 2021年08月 (2)
- 2021年07月 (1)
- 2021年03月 (1)
- 2021年01月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2019年01月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年01月 (1)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (4)
- 2015年06月 (2)
- 2015年05月 (2)
- 2015年04月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年05月 (1)
- 2014年04月 (5)
- 2014年03月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年08月 (2)
- 2013年07月 (1)
- 2013年06月 (1)
- 2013年05月 (2)
- 2013年04月 (1)
- 2013年03月 (1)
- 2013年01月 (5)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (3)
- 2012年09月 (2)
- 2012年08月 (6)
- 2012年07月 (5)
- 2012年06月 (4)
- 2012年05月 (5)
- 2012年04月 (3)
- 2012年03月 (5)
- 2012年02月 (4)
- 2012年01月 (3)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (4)
- 2011年09月 (1)
- 2011年08月 (3)
- 2011年07月 (4)
- 2011年06月 (3)
- 2011年05月 (3)
- 2011年04月 (3)
- 2011年03月 (4)
- 2011年02月 (2)
- 2011年01月 (1)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (3)
- 2010年09月 (3)
- 2010年08月 (2)
- 2010年07月 (6)
- 2010年06月 (2)
- 2010年05月 (7)
- 2010年04月 (7)
- 2010年03月 (5)
- 2010年02月 (7)
- 2010年01月 (8)
- 2009年12月 (13)
- 2009年11月 (14)
- 2009年10月 (10)
- 2009年09月 (4)
- 2009年08月 (6)
- 2009年07月 (7)
- 2009年06月 (4)
- 2009年05月 (5)
- 2009年04月 (4)
- 2009年03月 (3)
- 2009年02月 (2)
- 2009年01月 (3)
- 2008年12月 (4)
- 2008年11月 (1)
- 2008年10月 (3)
- 2008年09月 (6)
- 2008年08月 (9)
- 2008年07月 (2)
- 2008年06月 (5)
- 2008年05月 (3)
- 2008年04月 (4)
- 2008年03月 (9)
- 2008年02月 (8)
- 2008年01月 (4)
- 2007年12月 (9)
- 2007年11月 (4)
- 2007年10月 (10)
- 2007年09月 (7)
- 2007年08月 (11)
- 2007年07月 (13)
- 2007年06月 (6)
- 2007年05月 (6)
- 2007年04月 (11)
- 2007年03月 (10)
- 2007年02月 (7)
- 2007年01月 (8)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (6)
- 2006年10月 (9)
- 2006年09月 (6)
- 2006年08月 (7)
- 2006年07月 (7)
- 2006年06月 (7)
- 2006年05月 (7)
- 2006年04月 (10)
- 2006年03月 (11)
- 2006年02月 (11)
- 2006年01月 (10)
- 2005年12月 (11)
- 2005年11月 (15)
- 2005年10月 (15)
- 2005年09月 (4)
- 2005年08月 (5)
- 2005年07月 (9)
- 2005年06月 (13)
- 2005年05月 (10)
最近のコメント
カウンター