fc2ブログ

MOMもるひ | ラグナロクオンライン日記ROブログアズールネイルで凍らせて砕く作業

もるひデス。
ただいま夏も真っ盛りでゴザイマスが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
炎天下にさらされて身もココロもこんがりデス。ひきこもりなので気持ちだけナ。

サテ。
こう暑いと時期的にかき氷でも食したいところデスが、今日はそんな凍えるほど冷たくなる装備でもご紹介しましょうか。

アズールネイル

アズールネイル。
生体4Fで実装した武器のひとつでありマスが、いつもの勢いでなんとなく買ったら装備レベルが110と高かったコトに気付き、使われないまま倉庫で放置の憂き目に合ったカワイソウな代物。
今回もるひもLv110越えになりマシタので、やっと使えるようになった次第。

そして肝心の冷たくなるという性能はコチラ。

---------------------------------
■アズールネイル[0]
【系列】短剣 【装備位置】- 【Atk】160 【Matk】80
【精錬】可 【スロット】0 【装備レベル制限】110
【武器レベル】4 【破損】する 【重量】50
【装備】3次職ソードマン系、3次職マーチャント系、3次職シーフ系
【特殊効果】
※属性:風
※近接物理攻撃時、一定確率で敵を凍結状態にする
※精錬値が2以上の時、精錬値が1上がる度に敵を凍結状態にする確率が上昇する

---------------------------------

ふむふむ、風属性の短剣でありマス。
装備レベルが110と高く、ATKも160と短剣の中では高威力デスが、スロットがないのは少々残念。
あとは一定確率で相手を「凍結」にする効果が気になるところ。
凍らせるコトで水属性にして、そこを風属性で殴れば効果倍増といったところでしょうか。



とりあえず使ってみないことにはよくワカラナイので、適当な身支度をして遊んできマス。
熱中症対策に頭にスカーフを巻いてみマシタ、後付け。



適当に無属性のアラームを殴ってみマス。
ダメージが一定で計算しやすいよう、マジックマッシュルームでマキシマイズパワー状態デス。




凍った瞬間、相手は水属性になりマスので風属性での威力が1.75倍に。
マァ即座に自分で殴って割ってしまうので一発しか当てられマセンが。

コレで凍結が高確率であれば、無属性モンスターに対してはたまに175%当たる短剣みたいな仕様になるのでしょうが、精錬してないと発動率はかなり低く、+4に精錬してやっとちらほら凍るようになったカナァといった程度。
さらに過剰して挑戦してみないと凍結の恩恵は微々たるものといった印象デス。




今度はオットーを殴ってみる。
もともとオットーは水属性なので風短剣はよく効きマスが、凍った瞬間にほんのわずかにダメージが増えマシタ。
凍結の状態異常の効果で相手のDEFが下がりマスので、その分だけ多少ダメージがあがってるようデス。
誤差レベル。




次にシーオッターを氷付けにしてみる実験。
おや、凍った瞬間のダメージが減少してしまいマシタ。
コレはシーオッターはもともと水3属性なので風属性が200%通っているのデスが、凍結で強制的に水1属性になってしまうので、その瞬間だけ175%のダメージに落ちてしまうわけダ。
水3以上のモンスターを相手にするときはあんまり凍ると困るネ。


(草を凍らせて涼を取る)

そんなこんなで涼しげに凍る時もある「アズールネイル」を使ってみマシタが、プチ強い風属性短剣という位置付けでよろしいのかと思いマス。あんまり凍結効果に期待しちゃイケナイ。
ちなみにアズールネイルと対をなす「スカーレットネイル」という火属性の石化短剣もありマスが、コチラの使えなさはまた今度。
ちょぴッ☆



ラグナロクオンライン 10th アニバーサリー ビジュアルクロニクルラグナロクオンライン 10th アニバーサリー ビジュアルクロニクル
[2012年9月28日発売予定]
RO10周年記念のイラスト本デス。
HP吸収の下段装備「ブラッドサッカー[0]」がついてきマス。

RO 10thアニバーサリービジュアルクロニクル



▼かき氷食べたい。
関連記事
2012-08-05 | アイテム検証コメント : 0トラックバック : 0
コメントの投稿
非公開コメント

Pagetop

もるひについて

もるひ Author:もるひ
・RO【Olrun】在住(※元Iris)
くさむしれ管理人 kusa64055★moruhi.com
(★は半角@マーク)

もるひ&雄一郎
RO絵師「雄一郎」さんがイラストを描いてくれマシタ☆
詳しくはコチラ

月別アーカイブ

カウンター

RO川柳・最優秀賞受賞!

RO川柳 最優秀賞受賞
RO川柳最優秀賞をいただきマシタ! 雄一郎氏にステキなイラストを描いていただき、感謝感激メテオストーム☆
受賞記事はコチラ

※2011年は佳作いただきマシタ。
受賞記事はコチラ