DD2 vs パイルバンカーロボ
もるひデス。
「DimensionDiver 2nd」ことDD2も盛況らしく、崩壊したモロクがさらに崩落しそうな勢いで人だかりができておりマスが、もるひもせっせとレベル上げに勤しんでいる次第でゴザイマス。今のうちにレベルをあげて、装備できるアイテムを増やしておきたいのダョ。
サテ。
そんな流れで、今はロボを強化したいところなのデスが……
ココで気になるスキルを覚えたのでご紹介しておきましょう。

ニュートラルバリアー。
遠距離攻撃を無効化するバリアーを自分の周囲3セルに展開する見慣れぬロボのスキルでゴザイマス。

重量800もある「バリアー発生装置」を装備あるいは持っていないと発動しないというロマン溢れる仕様。
なんでこんなスキルを覚えたかといいマスと、

コレで茂みから襲いかかるデッドラゴラもこわくないゼ。
もるひは基本的にソロなのデスが、万が一パーティーメンバーと一緒だとしたら周囲のみんなを不慮の事故から守るコトができるかもしれない、すごいぞロボ!強いぞロボ!
でもLv1だと30秒間しか持続しないうえに、クールタイムも2分間あるので、とても使い所に困りマス。
しかも防いだところでなんにもできないロボ。がんばれロボ、負けるなロボ!
でもカッコイイよな、バリアー。
魔導ギア燃料を消費するところなんか、ロマンが広がりマス。
そういえば先日、RO公式ブログでDDの渓谷攻略ヒントなんてものが出てマシタが、なんだかロボで狩れるような写真が載っていマシタ。
特定のモンスターとスキルの組み合せで有利に狩れるとか……そこで、いろいろ試してきマシタ。

ロボについては、どうやら「ムカー・スナイパー」に「パイルバンカー」を食らわすとイイようダ。
キィキィとあいかわらず騒々しい「ムカー・スナイパー」にパイルバンカーを一撃食らわすと、ビックリマークを出して動きが止まりマス。
3ずつダメージが減ってマスが、オークウォーリアがたまに止まってるのと同じ状態だナ。

その間に、もう一発パイルバンカーを食らわせマス。
クールタイムが5秒間あるので、ちょっと間隔が空きマスが。
すると詠唱が始まるので、慌てて距離をとりマスと……

自爆して粉々に。
しっかりと経験値も取得できマスし、討伐数も加算されてマス。
マァ、爆発に巻き込まれるとたぶん一撃で死ぬので、くれぐれもお気をつけクダサイ。
慣れないうちはよく一緒に弾け飛びマシタ、保険証サマサマでゴザイマス。
ちなみに威力は関係ないようなので、パイルバンカーはLv1でも大丈夫デス。もるひはムダにLv3までありマスが。
パイルバンカーは一発SP50とコスト高なので、SP回復剤はあった方がイイかも。
コツというわけではアリマセンが、パイルバンカーは確実にヒットさせるようにしましょう。2発目のパイルバンカーをミスすると時間が経って硬直が解除されちゃうのでまた1発目からやらないとダョ。スキルの微妙なクールタイムもあるからストレスも溜まるゆえ。
ムカーを探すのがイチバン手間なのデスが、強いモンスターがソロでも倒せマスし、討伐数も10匹と数が少ないので、沸きのテンポがよければ生命保険証が切れないうちにいけマシタ。

ムカーは遠距離なので、ニュートラルバリアーも活躍できるゾ!
でもSPがムダに消費されるのでまったくオススメはしマセン。
せっかく覚えたスキルもあまり有効活用できないロボ。すごくがんばれロボ。
ちょぴッ☆
惰性でDDのRK狩りの話。

最初はSpPで緑のジュラルリンを2確する作業をしていたのデスが、今はどうも注目されているらしい「ソニックウェーブ(錐+風付与+ペオースセット)」で1確狩りに切り替えマシタ。

ペオースセットについては、もるひもちょっと前にソニックウェーブで「コルヌス一確狩り」とか誰もやらないであろうネタ狩りをやってマシタが、ココにきて注目されるとは思わなかったナ。
ペオースブローチが高騰しているようデスが、DDが終わったら一気に冷めるんだろうナァ。
でも本来もっと注目してイイ効果なんだぜ、ペオースセット。
たまにはウィンドカッターも思い出してやってクダサイ……(ウィンドカッターwithペオースセット)
ちょぴッ☆
■RO 10thアニバーサリードラマCD〜私を幸せにするもの〜」
[2012年7月25日発売予定]
RO10周年記念のドラマCD(上巻)が発売予定。
特典アイテム「柴犬帽(黒)[1]」は下巻の特典アイテム「忠節の首輪」とのセット効果で一定時間「アトロス」に変身できるようデス。
ATKの大幅増加がどうなるか期待☆
▼DDの反動でしばらく狩りしたくなくなりそうダ。
「DimensionDiver 2nd」ことDD2も盛況らしく、崩壊したモロクがさらに崩落しそうな勢いで人だかりができておりマスが、もるひもせっせとレベル上げに勤しんでいる次第でゴザイマス。今のうちにレベルをあげて、装備できるアイテムを増やしておきたいのダョ。
サテ。
そんな流れで、今はロボを強化したいところなのデスが……
ココで気になるスキルを覚えたのでご紹介しておきましょう。

ニュートラルバリアー。
遠距離攻撃を無効化するバリアーを自分の周囲3セルに展開する見慣れぬロボのスキルでゴザイマス。

重量800もある「バリアー発生装置」を装備あるいは持っていないと発動しないというロマン溢れる仕様。
なんでこんなスキルを覚えたかといいマスと、

コレで茂みから襲いかかるデッドラゴラもこわくないゼ。
もるひは基本的にソロなのデスが、万が一パーティーメンバーと一緒だとしたら周囲のみんなを不慮の事故から守るコトができるかもしれない、すごいぞロボ!強いぞロボ!
でもLv1だと30秒間しか持続しないうえに、クールタイムも2分間あるので、とても使い所に困りマス。
しかも防いだところでなんにもできないロボ。がんばれロボ、負けるなロボ!
でもカッコイイよな、バリアー。
魔導ギア燃料を消費するところなんか、ロマンが広がりマス。
そういえば先日、RO公式ブログでDDの渓谷攻略ヒントなんてものが出てマシタが、なんだかロボで狩れるような写真が載っていマシタ。
特定のモンスターとスキルの組み合せで有利に狩れるとか……そこで、いろいろ試してきマシタ。

ロボについては、どうやら「ムカー・スナイパー」に「パイルバンカー」を食らわすとイイようダ。
キィキィとあいかわらず騒々しい「ムカー・スナイパー」にパイルバンカーを一撃食らわすと、ビックリマークを出して動きが止まりマス。
3ずつダメージが減ってマスが、オークウォーリアがたまに止まってるのと同じ状態だナ。

その間に、もう一発パイルバンカーを食らわせマス。
クールタイムが5秒間あるので、ちょっと間隔が空きマスが。
すると詠唱が始まるので、慌てて距離をとりマスと……

自爆して粉々に。
しっかりと経験値も取得できマスし、討伐数も加算されてマス。
マァ、爆発に巻き込まれるとたぶん一撃で死ぬので、くれぐれもお気をつけクダサイ。
慣れないうちはよく一緒に弾け飛びマシタ、保険証サマサマでゴザイマス。
ちなみに威力は関係ないようなので、パイルバンカーはLv1でも大丈夫デス。もるひはムダにLv3までありマスが。
パイルバンカーは一発SP50とコスト高なので、SP回復剤はあった方がイイかも。
コツというわけではアリマセンが、パイルバンカーは確実にヒットさせるようにしましょう。2発目のパイルバンカーをミスすると時間が経って硬直が解除されちゃうのでまた1発目からやらないとダョ。スキルの微妙なクールタイムもあるからストレスも溜まるゆえ。
ムカーを探すのがイチバン手間なのデスが、強いモンスターがソロでも倒せマスし、討伐数も10匹と数が少ないので、沸きのテンポがよければ生命保険証が切れないうちにいけマシタ。

ムカーは遠距離なので、ニュートラルバリアーも活躍できるゾ!
でもSPがムダに消費されるのでまったくオススメはしマセン。
せっかく覚えたスキルもあまり有効活用できないロボ。すごくがんばれロボ。
ちょぴッ☆
惰性でDDのRK狩りの話。

最初はSpPで緑のジュラルリンを2確する作業をしていたのデスが、今はどうも注目されているらしい「ソニックウェーブ(錐+風付与+ペオースセット)」で1確狩りに切り替えマシタ。

ペオースセットについては、もるひもちょっと前にソニックウェーブで「コルヌス一確狩り」とか誰もやらないであろうネタ狩りをやってマシタが、ココにきて注目されるとは思わなかったナ。
ペオースブローチが高騰しているようデスが、DDが終わったら一気に冷めるんだろうナァ。
でも本来もっと注目してイイ効果なんだぜ、ペオースセット。
たまにはウィンドカッターも思い出してやってクダサイ……(ウィンドカッターwithペオースセット)
ちょぴッ☆

[2012年7月25日発売予定]
RO10周年記念のドラマCD(上巻)が発売予定。
特典アイテム「柴犬帽(黒)[1]」は下巻の特典アイテム「忠節の首輪」とのセット効果で一定時間「アトロス」に変身できるようデス。
ATKの大幅増加がどうなるか期待☆
▼DDの反動でしばらく狩りしたくなくなりそうダ。

- 関連記事
-
- サマスペ2012と雑記
- DD2 vs パイルバンカーロボ
- 一家に一台、魔導ギア
コメントの投稿
ムカーさんのダメージ受けたときのスクショが可愛いw画像見るまでこんなアクションしてたの知らなかったかも。
2012-07-09 17:24 :
名無しさん URL :
編集
おいおい俺はちゃんと、コルヌスソニックウェーブ知ってるぜ
2012-07-21 14:18 :
karap URL :
編集
もるひについて
月別アーカイブ
- 2023年01月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (5)
- 2022年08月 (1)
- 2022年04月 (1)
- 2022年02月 (1)
- 2022年01月 (2)
- 2021年09月 (1)
- 2021年08月 (2)
- 2021年07月 (1)
- 2021年03月 (1)
- 2021年01月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2019年01月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年01月 (1)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (4)
- 2015年06月 (2)
- 2015年05月 (2)
- 2015年04月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年05月 (1)
- 2014年04月 (5)
- 2014年03月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年08月 (2)
- 2013年07月 (1)
- 2013年06月 (1)
- 2013年05月 (2)
- 2013年04月 (1)
- 2013年03月 (1)
- 2013年01月 (5)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (3)
- 2012年09月 (2)
- 2012年08月 (6)
- 2012年07月 (5)
- 2012年06月 (4)
- 2012年05月 (5)
- 2012年04月 (3)
- 2012年03月 (5)
- 2012年02月 (4)
- 2012年01月 (3)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (4)
- 2011年09月 (1)
- 2011年08月 (3)
- 2011年07月 (4)
- 2011年06月 (3)
- 2011年05月 (3)
- 2011年04月 (3)
- 2011年03月 (4)
- 2011年02月 (2)
- 2011年01月 (1)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (3)
- 2010年09月 (3)
- 2010年08月 (2)
- 2010年07月 (6)
- 2010年06月 (2)
- 2010年05月 (7)
- 2010年04月 (7)
- 2010年03月 (5)
- 2010年02月 (7)
- 2010年01月 (8)
- 2009年12月 (13)
- 2009年11月 (14)
- 2009年10月 (10)
- 2009年09月 (4)
- 2009年08月 (6)
- 2009年07月 (7)
- 2009年06月 (4)
- 2009年05月 (5)
- 2009年04月 (4)
- 2009年03月 (3)
- 2009年02月 (2)
- 2009年01月 (3)
- 2008年12月 (4)
- 2008年11月 (1)
- 2008年10月 (3)
- 2008年09月 (6)
- 2008年08月 (9)
- 2008年07月 (2)
- 2008年06月 (5)
- 2008年05月 (3)
- 2008年04月 (4)
- 2008年03月 (9)
- 2008年02月 (8)
- 2008年01月 (4)
- 2007年12月 (9)
- 2007年11月 (4)
- 2007年10月 (10)
- 2007年09月 (7)
- 2007年08月 (11)
- 2007年07月 (13)
- 2007年06月 (6)
- 2007年05月 (6)
- 2007年04月 (11)
- 2007年03月 (10)
- 2007年02月 (7)
- 2007年01月 (8)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (6)
- 2006年10月 (9)
- 2006年09月 (6)
- 2006年08月 (7)
- 2006年07月 (7)
- 2006年06月 (7)
- 2006年05月 (7)
- 2006年04月 (10)
- 2006年03月 (11)
- 2006年02月 (11)
- 2006年01月 (10)
- 2005年12月 (11)
- 2005年11月 (15)
- 2005年10月 (15)
- 2005年09月 (4)
- 2005年08月 (5)
- 2005年07月 (9)
- 2005年06月 (13)
- 2005年05月 (10)
最近のコメント
カウンター