イグニスステイルの発火事情
もるひデス。
台風やらなにやらで天気も世情も荒れ模様な感じでアレなんデスが、とりあえず川に様子を見にいく際にはくれぐれもお気をつけクダサイ。
サテ。
先日の生体4Fの実装に伴い、様々な武器・防具が追加されているようでゴザイマスが、詳しくは公式の特設ページでも見ていただくコトにして、マァやっぱり新装備の性能は非常に気になるところ。
ただ、交換しようにも「勇者の意思・真紅の渇き・亡者の冷気」というドロップアイテムが大量に必要で、そもそも生体4Fの敵なんて一人じゃ倒しにイケナイので、指をくわえて地団駄を踏んでいたワケでゴザイマス。
そんな中、気にしていた武器のひとつを露店で見つけたので、衝動的に入手してしまった次第。

イグニスステイル。
交換アイテムは「真紅の渇き25・勇者の意思100・亡者の冷気3」という両手斧でゴザイマス。
このタイミングで安く売られてるというコトは、交換だけじゃなくモンスターからのドロップもあるのだろうか……調査が足りず申し訳ナイ。
とりあえず性能をチェックしてみよう☆
-----------------------------
■イグニスステイル[1]
【系列】両手斧 【装備位置】- 【Atk】250 【Matk】0 【重量】190
【精錬】可 【スロット】1 【武器レベル】4 【破損】しない
【装備レベル制限】95 【装備】転生ソードマン系、転生マーチャント系
【特殊効果】
※属性:火
※近接物理攻撃時一定確率で敵を発火状態にする
※近接物理攻撃時一定確率で自分が発火状態になる
-----------------------------
ふむふむ。
火属性の両手斧。ATK250の武器レベル4でもあるので、そこそこの威力はありそうデス。
しかし、問題となるのは「近接物理攻撃時に、敵も自分も発火状態になる」という効果。
相手が燃え上がるのはイイとして、自分に火が付くのは非常に困る。

(とりあえず装備してみる)
マァその発火の発動確率によってはどうなるかワカラナイ、相手には発火を与えるが、自分はなかなか発火しない都合のイイ仕様もあり得るかもしれナイし。
とりあえず現地で実験ダ!

発火しすぎ★
何回殴ったら発火するとかいう確率が馬鹿らしくなるくらい、自分も相手も燃え上がりマス。
発火確率は敵も自分も一緒くらい、たぶん高確率。
常時アイスでも食べてないとあっという間に燃え尽きそうダ。
今更デスが発火の状態異常はどんなモノかといいマスと、
--------------------
■発火
・対象のMDEFを低下
・3秒ごとに火属性ダメージ 1000+(対象のMHP3%)を与える
--------------------
とマァMDEFが下がってるがどうかは不明デスが、ダメージがわりとゴリゴリ削られるワケでゴザイマス。

(あついあついイタイイタイ)
3秒ごとに「1000+MaxHPの3%分」が削られていくので、とてもじゃないが心身ともに耐えきれナイ。しかも一度なると10秒間くらい持続するという無駄な長さ。
発火を直すには、修羅さんの「点穴:快」やプリさんの「リカバリー」しかないらしいのデスが、こんな頻繁に発火するのではいちいち直してもらうのは申し訳ないほど。
当然のコトながら、ソロでは自然鎮火を待つのみ。
しかもモンスターに発火を与えたところで、発火ダメージで削った分の経験値までも削られていくので、まったく旨味もナイ。
なんだこの斧、買う前からうすうすと感づいていたケド、使えネェ★

(近接物理攻撃ならスキルでも発火するようダ)
今後、仮に発火の耐性装備とかが登場すれば話は変わるかと思いマスが、今のところ狩場で使うのはデメリットが大きすぎると思いマス。

とりあえず草でも刈るか……発火ダメージで一瞬で倒れるゼ。

自分もナ。
予想どおりの展開ではありマスが、また倉庫にムダ装備が増えてしまったようでゴザイマス。
せっかくの新装備なので有効な活用方法を見出したいところデスが、もるひの低回転率の脳ではまるで思いつかなかったョ。無理に働かせるとオーバーヒートで発火しそうなので、このへんで。
ちょぴッ☆
P.S.
わかってるサ……次は「エンドセクション」だろ。

発火の次は冷凍実験、どうなるコトやら。

■RO 10thアニバーサリードラマCD〜私を幸せにするもの〜」
[2012年7月25日発売予定]
RO10周年記念のドラマCD(上巻)が発売予定。
特典アイテム「柴犬帽(黒)[1]」は下巻の特典アイテム「忠節の首輪」とのセット効果で一定時間「アトロス」に変身できるようデス。
ATKの大幅増加がどうなるか期待☆
■ラグナロクオンライン RJC2012 -The advent of a new HERO- Vol.2
[2012年7月25日発売予定]
RJC2012の決勝を収録したDVD。特典アイテムは「スカルフード[1]」。
Vol.1とセットにすると「長い舌[0](下段・Matk+2%/詠唱時間-3%)」がもらえマス。
▼こんな武器、誰が交換するっていうんダ……。
台風やらなにやらで天気も世情も荒れ模様な感じでアレなんデスが、とりあえず川に様子を見にいく際にはくれぐれもお気をつけクダサイ。
サテ。
先日の生体4Fの実装に伴い、様々な武器・防具が追加されているようでゴザイマスが、詳しくは公式の特設ページでも見ていただくコトにして、マァやっぱり新装備の性能は非常に気になるところ。
ただ、交換しようにも「勇者の意思・真紅の渇き・亡者の冷気」というドロップアイテムが大量に必要で、そもそも生体4Fの敵なんて一人じゃ倒しにイケナイので、指をくわえて地団駄を踏んでいたワケでゴザイマス。
そんな中、気にしていた武器のひとつを露店で見つけたので、衝動的に入手してしまった次第。

イグニスステイル。
交換アイテムは「真紅の渇き25・勇者の意思100・亡者の冷気3」という両手斧でゴザイマス。
このタイミングで安く売られてるというコトは、交換だけじゃなくモンスターからのドロップもあるのだろうか……調査が足りず申し訳ナイ。
とりあえず性能をチェックしてみよう☆
-----------------------------
■イグニスステイル[1]
【系列】両手斧 【装備位置】- 【Atk】250 【Matk】0 【重量】190
【精錬】可 【スロット】1 【武器レベル】4 【破損】しない
【装備レベル制限】95 【装備】転生ソードマン系、転生マーチャント系
【特殊効果】
※属性:火
※近接物理攻撃時一定確率で敵を発火状態にする
※近接物理攻撃時一定確率で自分が発火状態になる
-----------------------------
ふむふむ。
火属性の両手斧。ATK250の武器レベル4でもあるので、そこそこの威力はありそうデス。
しかし、問題となるのは「近接物理攻撃時に、敵も自分も発火状態になる」という効果。
相手が燃え上がるのはイイとして、自分に火が付くのは非常に困る。

(とりあえず装備してみる)
マァその発火の発動確率によってはどうなるかワカラナイ、相手には発火を与えるが、自分はなかなか発火しない都合のイイ仕様もあり得るかもしれナイし。
とりあえず現地で実験ダ!

発火しすぎ★
何回殴ったら発火するとかいう確率が馬鹿らしくなるくらい、自分も相手も燃え上がりマス。
発火確率は敵も自分も一緒くらい、たぶん高確率。
常時アイスでも食べてないとあっという間に燃え尽きそうダ。
今更デスが発火の状態異常はどんなモノかといいマスと、
--------------------
■発火
・対象のMDEFを低下
・3秒ごとに火属性ダメージ 1000+(対象のMHP3%)を与える
--------------------
とマァMDEFが下がってるがどうかは不明デスが、ダメージがわりとゴリゴリ削られるワケでゴザイマス。

(あついあついイタイイタイ)
3秒ごとに「1000+MaxHPの3%分」が削られていくので、とてもじゃないが心身ともに耐えきれナイ。しかも一度なると10秒間くらい持続するという無駄な長さ。
発火を直すには、修羅さんの「点穴:快」やプリさんの「リカバリー」しかないらしいのデスが、こんな頻繁に発火するのではいちいち直してもらうのは申し訳ないほど。
当然のコトながら、ソロでは自然鎮火を待つのみ。
しかもモンスターに発火を与えたところで、発火ダメージで削った分の経験値までも削られていくので、まったく旨味もナイ。
なんだこの斧、買う前からうすうすと感づいていたケド、使えネェ★

(近接物理攻撃ならスキルでも発火するようダ)
今後、仮に発火の耐性装備とかが登場すれば話は変わるかと思いマスが、今のところ狩場で使うのはデメリットが大きすぎると思いマス。

とりあえず草でも刈るか……発火ダメージで一瞬で倒れるゼ。

自分もナ。
予想どおりの展開ではありマスが、また倉庫にムダ装備が増えてしまったようでゴザイマス。
せっかくの新装備なので有効な活用方法を見出したいところデスが、もるひの低回転率の脳ではまるで思いつかなかったョ。無理に働かせるとオーバーヒートで発火しそうなので、このへんで。
ちょぴッ☆
P.S.
わかってるサ……次は「エンドセクション」だろ。

発火の次は冷凍実験、どうなるコトやら。

■RO 10thアニバーサリードラマCD〜私を幸せにするもの〜」
[2012年7月25日発売予定]
RO10周年記念のドラマCD(上巻)が発売予定。
特典アイテム「柴犬帽(黒)[1]」は下巻の特典アイテム「忠節の首輪」とのセット効果で一定時間「アトロス」に変身できるようデス。
ATKの大幅増加がどうなるか期待☆

[2012年7月25日発売予定]
RJC2012の決勝を収録したDVD。特典アイテムは「スカルフード[1]」。
Vol.1とセットにすると「長い舌[0](下段・Matk+2%/詠唱時間-3%)」がもらえマス。
▼こんな武器、誰が交換するっていうんダ……。

- 関連記事
-
- スカルフードは食べられません
- イグニスステイルの発火事情
- ヘビィメタリンC効果実装、CR+50%とは。
コメントの投稿
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2012-06-22 22:50 :
:
編集
人柱乙であります!
2012-06-23 20:25 :
孤独の人 URL :
編集
発火の唯一の利点
それは凍結しなく(できなく)なること。
アイスでの凍結を防ぐのはデメリットが大きすぎますが
SGでBOSS属性以外のモンスターを凍結させず多段HITさせることはできるかもしれません。
但し一番効果的な火属性のモンスターには攻撃が当たらない気もするので
その場合に状態異常が起こるかどうかがネック?
それは凍結しなく(できなく)なること。
アイスでの凍結を防ぐのはデメリットが大きすぎますが
SGでBOSS属性以外のモンスターを凍結させず多段HITさせることはできるかもしれません。
但し一番効果的な火属性のモンスターには攻撃が当たらない気もするので
その場合に状態異常が起こるかどうかがネック?
2012-06-24 07:10 :
名無しさん URL :
編集
発火の状態異常耐性はAGIなので
AGI高めのメカやWSなら穴開き属性武器として使えるかもしれません
ただメカは基本VIT振ってる方の方が多いですし
WSにしても装備レベル95という高さがネックに・・・
正直作る苦労に見合わない品ですねぇ・・・
AGI高めのメカやWSなら穴開き属性武器として使えるかもしれません
ただメカは基本VIT振ってる方の方が多いですし
WSにしても装備レベル95という高さがネックに・・・
正直作る苦労に見合わない品ですねぇ・・・
2012-06-26 00:31 :
通りすがりのメカニック URL :
編集
というか作る苦労に見合う武具の方が少ないような・・・
2012-06-28 21:19 :
URL :
編集
もるひについて
月別アーカイブ
- 2023年01月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (5)
- 2022年08月 (1)
- 2022年04月 (1)
- 2022年02月 (1)
- 2022年01月 (2)
- 2021年09月 (1)
- 2021年08月 (2)
- 2021年07月 (1)
- 2021年03月 (1)
- 2021年01月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2019年01月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年01月 (1)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (4)
- 2015年06月 (2)
- 2015年05月 (2)
- 2015年04月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年05月 (1)
- 2014年04月 (5)
- 2014年03月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年08月 (2)
- 2013年07月 (1)
- 2013年06月 (1)
- 2013年05月 (2)
- 2013年04月 (1)
- 2013年03月 (1)
- 2013年01月 (5)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (3)
- 2012年09月 (2)
- 2012年08月 (6)
- 2012年07月 (5)
- 2012年06月 (4)
- 2012年05月 (5)
- 2012年04月 (3)
- 2012年03月 (5)
- 2012年02月 (4)
- 2012年01月 (3)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (4)
- 2011年09月 (1)
- 2011年08月 (3)
- 2011年07月 (4)
- 2011年06月 (3)
- 2011年05月 (3)
- 2011年04月 (3)
- 2011年03月 (4)
- 2011年02月 (2)
- 2011年01月 (1)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (3)
- 2010年09月 (3)
- 2010年08月 (2)
- 2010年07月 (6)
- 2010年06月 (2)
- 2010年05月 (7)
- 2010年04月 (7)
- 2010年03月 (5)
- 2010年02月 (7)
- 2010年01月 (8)
- 2009年12月 (13)
- 2009年11月 (14)
- 2009年10月 (10)
- 2009年09月 (4)
- 2009年08月 (6)
- 2009年07月 (7)
- 2009年06月 (4)
- 2009年05月 (5)
- 2009年04月 (4)
- 2009年03月 (3)
- 2009年02月 (2)
- 2009年01月 (3)
- 2008年12月 (4)
- 2008年11月 (1)
- 2008年10月 (3)
- 2008年09月 (6)
- 2008年08月 (9)
- 2008年07月 (2)
- 2008年06月 (5)
- 2008年05月 (3)
- 2008年04月 (4)
- 2008年03月 (9)
- 2008年02月 (8)
- 2008年01月 (4)
- 2007年12月 (9)
- 2007年11月 (4)
- 2007年10月 (10)
- 2007年09月 (7)
- 2007年08月 (11)
- 2007年07月 (13)
- 2007年06月 (6)
- 2007年05月 (6)
- 2007年04月 (11)
- 2007年03月 (10)
- 2007年02月 (7)
- 2007年01月 (8)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (6)
- 2006年10月 (9)
- 2006年09月 (6)
- 2006年08月 (7)
- 2006年07月 (7)
- 2006年06月 (7)
- 2006年05月 (7)
- 2006年04月 (10)
- 2006年03月 (11)
- 2006年02月 (11)
- 2006年01月 (10)
- 2005年12月 (11)
- 2005年11月 (15)
- 2005年10月 (15)
- 2005年09月 (4)
- 2005年08月 (5)
- 2005年07月 (9)
- 2005年06月 (13)
- 2005年05月 (10)
最近のコメント
カウンター