一家に一台、魔導ギア
もるひデス。
いつも気付くと季節が移行しているのデスが、今は梅雨とやらデシタ。
ジメジメと雨が滴る天候でありマスが、気持ちはジメジメと腐らず過ごしたいものでゴザイマス。
ココロが湿気ても、きのこでも育てればイイやとポジティブに参りましょう。んふんふ。
サテ。
生体研究所のアップデートがあるとのコトで、経験値1.5倍期間でゴザイマス。
こんな時にしか狩る気力がわかないので、短期間に頑張ろうとココロに決めた。決めただけ。

うちのホワイトスミスさんもめでたくJOB70になりマシタ☆
実はハジメテのJOBカンストだったりしマス。
途中までハーピー討伐で回していたのデスが、JOB経験値ならジャンクポットがうまいョなどと聞きつけ、ただでさえジャンクなヤカンをさらに叩き潰してやったところ、すくすく育ってしまいマシタ。
ヘソで茶が沸かせるくらいにヤカンのJOBが沸騰中。

メカニックになったゾー。
余談デスが、この娘は「剣士もるひ、アコひねり」と並び、倉庫兼財産管理の商人としてβ2当初から存在していたキャラなので、ココまで育って実に感慨深い。今後、出番の幅も広がるというものデス。
しかしメカニックについてスキルなどは詳しく調べていなかったので、転職したもののイマイチ性能を把握しておりませんデシタ。「アックストルネード」が出来るってコトだけは知ってた。知ってたョ。それしか出来ないとか思ってたとか実際に思っても口にしちゃいけないョ。言ってた。
マァ何事も身をもって覚えていくのが早いのでしょう。
とりあえず、何をするかと言えば……

ロボに乗る。
一度は乗ってみたかったんダ。
プロンテラの街中をのっそのっそと歩く姿はお世辞にもカッコイイとは言い切れマセンが、やはりこの大きさと高いところから見下ろしている感じが微妙な優越感に浸れる。
他人からどう見られているかなんて気にしちゃダメだ。

ロボはすごく鈍いというイメージがあったのデスが、「アクセラレーション」を使えば素早く動くコトもできマス。
「魔導ギア燃料」は消費してしまいマスが、一時的に「速度増加」と同じ速度で走れマス。
すごいぞ速いぞロボ!
ロボに乗らないでカートブーストでいいじゃんとか冷静に指摘しちゃダメだ。

そのままの勢いでAGIロボの力を見せてヤル!
両手のバルカン砲を撃ちまくる姿が戦場に映えるゼ。
しかしマァ商人・BS・WSのアクティブスキルはまったく使えないので、パッシプで殴るのにはだいぶ弱くなったような…。
口に出しては言えないデスが超弱体化したガンスリンガーみたいなイメージ。言ってた。
ちなみに、ロボにはプリさんなどからの単体の「速度増加」はかかりマセン。(「カントキャンディダス」とかPT支援ならかかるョ)
ただ、ワイルドライダーCのオートスペル速度増加は発動してくれたので、そこはわりと助かりマシタ。

コチラは「ブーストナックル」というか、ロケットパンチ。
やっぱりロボが腕が飛び出ないとナ。
だからどうしたと言われると、返答に困ってオーバーヒート。
ロボについてあれこれスキル性能を検証していたのデスが、なにかピンとくるものがないナァ……。
と思ったその時、なんだか面白そうなスキルを見つけたゾ。

「マグネティックフィールド」。
自分の周囲に磁場を発生させて、周りにいるモンスターを一時的に動けなくするという、なんともロマンを感じるスキル。
あらかじめ「ホバーリング」で宙に浮いた状態でないと自分も一緒に動けなくなる点もオチャメな魅力☆

磁場の影響で動けなくなったゴキブリに、ロボ最強の範囲爆撃「アームズキャノン」をお見舞いダ!
ちょこまかとうるさいゴキブリも、動けなければ絶好の標的。
どうデスか奥さん。害虫でお困りの一家に一台、磁場発生ロボ!
副作用で肩こりにも効くかもしれない。
実際にはマグネティックフィールドの効果時間中(15秒間)はSPがぐんぐん消費していき、しかも一度使うとクールタイムが異常な長さなので狩りで使うのは諦めたほうがイイ。

(※別にガッカリしているわけではない)
なににつけても燃料を消費し、スキル的にも扱いに困る部分もある魔導ギアでありマスが、きっと未来は明るいに違いナイと信じてちまちまメカニックも育てていこうと思いマス。
徒歩で。
ちょぴッ☆
なんだか10thアニバーサリー本の情報が各地の本屋で出てたョ。
↓
RO 10thアニバーサリービジュアルクロニクル(仮)
2012年10月1日発売予定
仮題デスが、「10thアニバーサリービジュアルクロニクル」なんてついてマス。
まだ公式に載ってないナァ……? 今日明日あたりに公開されるんだろうか。
前回のライドワード帽の例もありマスから、特典アイテムの性能が気になるところ。
また詳しく分かったらご紹介するコトにいたしましょう。

■RO 10thアニバーサリードラマCD〜私を幸せにするもの〜」
[2012年7月25日発売予定]
RO10周年記念のドラマCD(上巻)が発売予定。
特典アイテム「柴犬帽(黒)[1]」は下巻の特典アイテム「忠節の首輪」とのセット効果で一定時間「アトロス」に変身できるようデス。
ATKの大幅増加がどうなるか期待☆
■ラグナロクオンライン RJC2012 -The advent of a new HERO- Vol.2
[2012年7月25日発売予定]
RJC2012の決勝を収録したDVD。特典アイテムは「スカルフード[1]」。
Vol.1とセットにすると「長い舌[0](下段・Matk+2%/詠唱時間-3%)」がもらえマス。
▼ロボの有効活用について教えてもらえないだろうか。

いつも気付くと季節が移行しているのデスが、今は梅雨とやらデシタ。
ジメジメと雨が滴る天候でありマスが、気持ちはジメジメと腐らず過ごしたいものでゴザイマス。
ココロが湿気ても、きのこでも育てればイイやとポジティブに参りましょう。んふんふ。
サテ。
生体研究所のアップデートがあるとのコトで、経験値1.5倍期間でゴザイマス。
こんな時にしか狩る気力がわかないので、短期間に頑張ろうとココロに決めた。決めただけ。

うちのホワイトスミスさんもめでたくJOB70になりマシタ☆
実はハジメテのJOBカンストだったりしマス。
途中までハーピー討伐で回していたのデスが、JOB経験値ならジャンクポットがうまいョなどと聞きつけ、ただでさえジャンクなヤカンをさらに叩き潰してやったところ、すくすく育ってしまいマシタ。
ヘソで茶が沸かせるくらいにヤカンのJOBが沸騰中。

メカニックになったゾー。
余談デスが、この娘は「剣士もるひ、アコひねり」と並び、倉庫兼財産管理の商人としてβ2当初から存在していたキャラなので、ココまで育って実に感慨深い。今後、出番の幅も広がるというものデス。
しかしメカニックについてスキルなどは詳しく調べていなかったので、転職したもののイマイチ性能を把握しておりませんデシタ。「アックストルネード」が出来るってコトだけは知ってた。知ってたョ。それしか出来ないとか思ってたとか実際に思っても口にしちゃいけないョ。言ってた。
マァ何事も身をもって覚えていくのが早いのでしょう。
とりあえず、何をするかと言えば……

ロボに乗る。
一度は乗ってみたかったんダ。
プロンテラの街中をのっそのっそと歩く姿はお世辞にもカッコイイとは言い切れマセンが、やはりこの大きさと高いところから見下ろしている感じが微妙な優越感に浸れる。
他人からどう見られているかなんて気にしちゃダメだ。

ロボはすごく鈍いというイメージがあったのデスが、「アクセラレーション」を使えば素早く動くコトもできマス。
「魔導ギア燃料」は消費してしまいマスが、一時的に「速度増加」と同じ速度で走れマス。
すごいぞ速いぞロボ!
ロボに乗らないでカートブーストでいいじゃんとか冷静に指摘しちゃダメだ。

そのままの勢いでAGIロボの力を見せてヤル!
両手のバルカン砲を撃ちまくる姿が戦場に映えるゼ。
しかしマァ商人・BS・WSのアクティブスキルはまったく使えないので、パッシプで殴るのにはだいぶ弱くなったような…。
口に出しては言えないデスが超弱体化したガンスリンガーみたいなイメージ。言ってた。
ちなみに、ロボにはプリさんなどからの単体の「速度増加」はかかりマセン。(「カントキャンディダス」とかPT支援ならかかるョ)
ただ、ワイルドライダーCのオートスペル速度増加は発動してくれたので、そこはわりと助かりマシタ。

コチラは「ブーストナックル」というか、ロケットパンチ。
やっぱりロボが腕が飛び出ないとナ。
だからどうしたと言われると、返答に困ってオーバーヒート。
ロボについてあれこれスキル性能を検証していたのデスが、なにかピンとくるものがないナァ……。
と思ったその時、なんだか面白そうなスキルを見つけたゾ。

「マグネティックフィールド」。
自分の周囲に磁場を発生させて、周りにいるモンスターを一時的に動けなくするという、なんともロマンを感じるスキル。
あらかじめ「ホバーリング」で宙に浮いた状態でないと自分も一緒に動けなくなる点もオチャメな魅力☆

磁場の影響で動けなくなったゴキブリに、ロボ最強の範囲爆撃「アームズキャノン」をお見舞いダ!
ちょこまかとうるさいゴキブリも、動けなければ絶好の標的。
どうデスか奥さん。害虫でお困りの一家に一台、磁場発生ロボ!
副作用で肩こりにも効くかもしれない。
実際にはマグネティックフィールドの効果時間中(15秒間)はSPがぐんぐん消費していき、しかも一度使うとクールタイムが異常な長さなので狩りで使うのは諦めたほうがイイ。

(※別にガッカリしているわけではない)
なににつけても燃料を消費し、スキル的にも扱いに困る部分もある魔導ギアでありマスが、きっと未来は明るいに違いナイと信じてちまちまメカニックも育てていこうと思いマス。
徒歩で。
ちょぴッ☆
なんだか10thアニバーサリー本の情報が各地の本屋で出てたョ。
↓
RO 10thアニバーサリービジュアルクロニクル(仮)
2012年10月1日発売予定
仮題デスが、「10thアニバーサリービジュアルクロニクル」なんてついてマス。
まだ公式に載ってないナァ……? 今日明日あたりに公開されるんだろうか。
前回のライドワード帽の例もありマスから、特典アイテムの性能が気になるところ。
また詳しく分かったらご紹介するコトにいたしましょう。

■RO 10thアニバーサリードラマCD〜私を幸せにするもの〜」
[2012年7月25日発売予定]
RO10周年記念のドラマCD(上巻)が発売予定。
特典アイテム「柴犬帽(黒)[1]」は下巻の特典アイテム「忠節の首輪」とのセット効果で一定時間「アトロス」に変身できるようデス。
ATKの大幅増加がどうなるか期待☆

[2012年7月25日発売予定]
RJC2012の決勝を収録したDVD。特典アイテムは「スカルフード[1]」。
Vol.1とセットにすると「長い舌[0](下段・Matk+2%/詠唱時間-3%)」がもらえマス。
▼ロボの有効活用について教えてもらえないだろうか。

- 関連記事
-
- DD2 vs パイルバンカーロボ
- 一家に一台、魔導ギア
- ゴーグル検索で昔の思い出
コメントの投稿
狩りステならアックストルネードと斧修練と火と大地の研究とったら完成しちゃいますからね。もるひ様にはゼヒ未知の可能性を追求していただきたいと思う所存でございます。
2012-06-12 01:17 :
ギムレー鯖の修羅 URL :
編集
先日行われていた対人イベントではフロントステップからのコールドスロワーや自爆がかなり目立ったと思いますね ブラギ効果の20秒間の流れるような切り込みあれは格好良かったかと
2012-06-14 09:42 :
のち子 URL :
編集
もるひについて
月別アーカイブ
- 2023年01月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (5)
- 2022年08月 (1)
- 2022年04月 (1)
- 2022年02月 (1)
- 2022年01月 (2)
- 2021年09月 (1)
- 2021年08月 (2)
- 2021年07月 (1)
- 2021年03月 (1)
- 2021年01月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2019年01月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年01月 (1)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (4)
- 2015年06月 (2)
- 2015年05月 (2)
- 2015年04月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年05月 (1)
- 2014年04月 (5)
- 2014年03月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年08月 (2)
- 2013年07月 (1)
- 2013年06月 (1)
- 2013年05月 (2)
- 2013年04月 (1)
- 2013年03月 (1)
- 2013年01月 (5)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (3)
- 2012年09月 (2)
- 2012年08月 (6)
- 2012年07月 (5)
- 2012年06月 (4)
- 2012年05月 (5)
- 2012年04月 (3)
- 2012年03月 (5)
- 2012年02月 (4)
- 2012年01月 (3)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (4)
- 2011年09月 (1)
- 2011年08月 (3)
- 2011年07月 (4)
- 2011年06月 (3)
- 2011年05月 (3)
- 2011年04月 (3)
- 2011年03月 (4)
- 2011年02月 (2)
- 2011年01月 (1)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (3)
- 2010年09月 (3)
- 2010年08月 (2)
- 2010年07月 (6)
- 2010年06月 (2)
- 2010年05月 (7)
- 2010年04月 (7)
- 2010年03月 (5)
- 2010年02月 (7)
- 2010年01月 (8)
- 2009年12月 (13)
- 2009年11月 (14)
- 2009年10月 (10)
- 2009年09月 (4)
- 2009年08月 (6)
- 2009年07月 (7)
- 2009年06月 (4)
- 2009年05月 (5)
- 2009年04月 (4)
- 2009年03月 (3)
- 2009年02月 (2)
- 2009年01月 (3)
- 2008年12月 (4)
- 2008年11月 (1)
- 2008年10月 (3)
- 2008年09月 (6)
- 2008年08月 (9)
- 2008年07月 (2)
- 2008年06月 (5)
- 2008年05月 (3)
- 2008年04月 (4)
- 2008年03月 (9)
- 2008年02月 (8)
- 2008年01月 (4)
- 2007年12月 (9)
- 2007年11月 (4)
- 2007年10月 (10)
- 2007年09月 (7)
- 2007年08月 (11)
- 2007年07月 (13)
- 2007年06月 (6)
- 2007年05月 (6)
- 2007年04月 (11)
- 2007年03月 (10)
- 2007年02月 (7)
- 2007年01月 (8)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (6)
- 2006年10月 (9)
- 2006年09月 (6)
- 2006年08月 (7)
- 2006年07月 (7)
- 2006年06月 (7)
- 2006年05月 (7)
- 2006年04月 (10)
- 2006年03月 (11)
- 2006年02月 (11)
- 2006年01月 (10)
- 2005年12月 (11)
- 2005年11月 (15)
- 2005年10月 (15)
- 2005年09月 (4)
- 2005年08月 (5)
- 2005年07月 (9)
- 2005年06月 (13)
- 2005年05月 (10)
最近のコメント
カウンター