fc2ブログ

MOMもるひ | ラグナロクオンライン日記ROブログ【エンジェルステアーズ】の正しい使い方

もるひデス。
急に暑くなったり寒くなったり強風が吹いたりヒョウが降ったりと気象も乱れに乱れる今日この頃ではありマスが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。天候の変化に関わらず、ココロは常に快晴でいたいものでゴザイマスが、なかなかそうもいかないのが現実でゴザイマス。人生なんて常に荒れ模様。

サテ。
そんな荒んだ暗雲から降り注ぐ一筋の光明がごとく、天候系な新しい装備が実装しマシタので、さっそく手に入れてみた次第。

エンジェルステアーズ[0]

エンジェルステアーズ
「天使の階段」と訳せるのでしょうが、雲の隙間から光が差し込む幻想的な光景のコトのようデス。
もるひもたまに見たコトあるような気がしマスが、今にも天から神が降臨するかのようなあんな光。
イラストでは初日の出のようなオメデタイ印象デスが、実際はどれだけの神々しさを解き放ってくれるのでしょうか。

エンジェルステアーズ[0]

予想外のまぶしさ!
あまりの白さに、まるでアイテムのドット部分をつくっていないかのような……あ、ナンデモないョ失礼しマシタ★
雲に太陽をくっつけたものを想像していマシタが、完全に想定外の出来映えデス。
前から見ても後ろから見ても、神々しいほどに驚きの白さ。

ともあれ、性能を確認してみましょう。

--------------------------------
■エンジェルステアーズ[0]
【系列】兜 【装備位置】上段 【DEF】0 【MDEF】0
【重量】50 【精錬】不可 【破損】する 【スロット】0
【装備レベル】30 【装備】全ての職業
【特殊効果】
※物理攻撃命中時、一定確率でオートスペル「ファイアーボルト」Lv5、「ファイアーボール」Lv5が発動する。
※「ファイアーボルト」Lv5、「ファイアーボール」Lv5以上習得している場合、習得しているLvで発動する。
※「ファイアーボルト」、「ファイアーボール」の習得Lvが高い程、発動確率が上昇する。

--------------------------------

ふむふむ。
オートスペル「ファイアーボルト(FB)」と「ファイアーボール(FBL)」がそれぞれLv5で発動する頭装備。
ちょうど「サンダーストームLv5」と「ライトニングボルトLv5」が発動する頭装備「スーパーセル」と同じ種類で、その火属性バージョンと言えるでしょう。

(※スーパーセルについては、コチラの記事をご参照クダサイ。)
→「とある頭上の超積乱雲【スーパーセル】

とりあえず頭に浮かべながら、殴りにいってみマス。

エンジェルステアーズ[0]

ファイアーボールLv5が発動しマシタ。
威力はたいしたコトはないデスが、相手を選べば弱くはないナ。

エンジェルステアーズ[0]

ファイアーボルトもバリバリ落ちてきマス。
MATKの高いステータスや武器であれば、なかなかの戦力にはなりそうデス。

もちろん、Lv10などを取得している本職の方は発動率と共に威力もあがりマスので、より使い勝手がよくなるコトでしょう。
発動率もスーパーセルと同様、比較的高めに設定してあるようで、火属性が通りやすい相手には充分に戦力となり得る装備デス。
残念ながら、もるひに使いこなせるINTキャラがいないので、真の性能は実際にご使用になられてクダサイ。


しかしマァ、この「FB5・FBL5」がオートスペルで発動する効果は、ご存じのとおり既存のものがありマス。

エンジェルステアーズ[0] エンジェルステアーズ[0]

肩に挿す「カーサC」と完全に被ってた。
コチラは発動率が低めなので、カーサCの効果もカタなしデス、肩のCだけに。

エンジェルステアーズ[0]

そんなワケで、カーサC挿しの肩装備を装備してから外すと、FB・FBL共にまったく発動しなくなりマスので、ご注意クダサイ。
いわゆるオートスペル封じデス。

エンジェルステアーズ[0]

同様な状況デスが、FBが出る片手剣「ファイアーブランド」などを装備して外すと、ファイアーボールしか出なくなってしまいマス。

エンジェルステアーズ[0]

さらに応用というワケではアリマセンが、槍の「ヘルファイア」や「ミュータントドラゴンC」挿し武器など、ファイアーボールが発動するものを装備してから外すと、今度はファイアーボルトしか発動しなくなりマス
ファイアーボールで周囲を巻き込んでしまって困るなんて方はそんな方法も頭の片隅にあるとイイのカナ。


とマァ、発動する魔法についてはたいして重要ではないので(ナンダト)、今回はエンジェルステアーズそのものについて深く考察してまいりましょう。
エンジェルステアーズの特徴を正しく理解して、楽しく使おう作戦!

エンジェルステアーズ[0]

まず、エンジェルステアーズは頭上段装備ではありマスが、どうも「エフェクト」に位置付けられているようで、衣装装備をつけても何事もなく表示されてしまいマス。
ここから先、衣装装備も増えていくと思いマスが、うまく組み合わせるコトで頭上のもやもやした状態を保てそうデス。

エンジェルステアーズ[0]

そしてエフェクトのせいか、マップ移動するとなぜか位置が下がる謎仕様。
顔にかかって前が見えない。
別に効果は下がりマセン。

エンジェルステアーズ[0]

ニューマを置いてみマシタ。
どこからどこまでがニューマなのか不明デス。
いつもより長く霧が立ち上っているようデス。
別に効果は上がりマセン。

エンジェルステアーズ[0]

死んでも定位置に浮いたまま。
舞い降りた天使に両脇を抱えられ天国に連行されそうな勢いデス。疲れたよパトラッシュ。


しかし、こんなのはまだまだ序の口だったのデス。
コチラの衝撃画像をご覧クダサイ。

エンジェルステアーズ[0]

なんというコトでしょう、みんなのアイドル(?)ヒュッケたんが、エンジェルステアーズにより自主規制を入れられていマス。
きわどいラインに白い光、まるで深夜枠のアニメのよう。

しかし前述の通りエンジェルステアーズは「エフェクト」なので、「/effect」のコマンドで非表示にするコトができるのデス。
つまり……

エンジェルステアーズ[0]

無修正ヒュッケたん!!
(※通常どおりの表示デス)

こんな遊びをするコトもできマス。
口外せず主に一人でやってクダサイ。決して推奨はしません。

そんなこんなの「エンジェルステアーズ」、性能よりもその外見のインパクトで話題をかっさらいそうデスが、使えるイイ装備ではありマスので、皆様も清く正しく自主規制ご活用いただければと思いマス。
アナタの人生の暗雲に、一筋の光明を。エンジェルステアーズ!
ちょぴッ☆




ラグナロクオンライン RJC2012メモリアルパッケージ■ラグナロクオンライン RJC2012メモリアルパッケージ
発売日:2012年5月30日・予約受付中
※4/30のRJC2012会場で先行発売。
マジカルブースター[0]、真紅のポンチョ[1]、うさ耳ニット帽[1]、オーラクォーツの冠[1]、スカイメット[1]」がついてきマス。

[Amazon]
ラグナロクオンライン RJC2012メモリアルパッケージ




ラグナロクオンライン RJC2012 -The advent of a new HERO- Vol.1■RO RJC2012 -The advent of a new HERO- Vol.1
発売日:2012年5月30日・予約受付中
※4/30のRJC2012会場で先行発売。
ロードオブデスの盾[1]」がついてきマス。

[Amazon]
ラグナロクオンライン RJC2012 -The advent of a new HERO- Vol.1




ラグナロクオンライン & ウイルスキラー クラウド■ラグナロクオンライン & ウイルスキラー クラウド
発売日:2012年5月30日・予約受付中
※4/30のRJC2012会場で先行発売。
たれタナトスの苦悩[1]」がついてきマス。

[Amazon]
ラグナロクオンライン & ウイルスキラー クラウド




▼もるひの頭上でもやもやしマス。

関連記事
2012-05-19 | アイテム検証コメント : 4トラックバック : 0
コメントの投稿
非公開コメント

これは恒例装備化しそうですね。
後は、コールドボルトが実装されるのを待つのみですねぇ・・
2012-05-20 15:24 : らぶやー URL : 編集
ステマ乙
2012-05-20 20:54 : 名無しさん URL : 編集
エフェクトなのでハイドしても隠れないと言う噂を聞きましたぜ…

よろしければ確認等していただけたらなーと思います お願いします
2012-05-24 18:54 : のちスケ URL : 編集
/effectで消えるのに何も見えないという事は、
ドット部分作ってないでしょう(笑

アーススパイクも思い出してあげて!
多分範囲版はヘブンズドライブだろう…と、言うか
他に地の範囲は三次しかナイ…。
2012-05-30 18:34 : ファリナ URL : 編集
Pagetop

もるひについて

もるひ Author:もるひ
・RO【Olrun】在住(※元Iris)
くさむしれ管理人 kusa64055★moruhi.com
(★は半角@マーク)

もるひ&雄一郎
RO絵師「雄一郎」さんがイラストを描いてくれマシタ☆
詳しくはコチラ

月別アーカイブ

カウンター

RO川柳・最優秀賞受賞!

RO川柳 最優秀賞受賞
RO川柳最優秀賞をいただきマシタ! 雄一郎氏にステキなイラストを描いていただき、感謝感激メテオストーム☆
受賞記事はコチラ

※2011年は佳作いただきマシタ。
受賞記事はコチラ