ペオースセットの強化ソニックウェーブ
もるひデス。
この世の中には一見すると役に立たないものも多数ありマスが、一通り揃えたり組み合わせたりすると役に立つケースもありマス。
逆に役に立たなそうに見えても、セットになった時に力を発揮するなら、それはそれで役に立つ存在といえるのでしょう。
むしろ、そういった点に目を向けて個々を引き立てられるのが必要な能力なのカナとも思われマス。
どうでもイイ人生の話デシタ。
サテ。
先日コチラの記事でアーティファクトの「ウルズシリーズ」のご紹介をいたしマシタが、今日はもうひとつのアーティファクトについて触れておこうかと思いマス。

「ペオースシリーズ」でゴザイマス。
おかげでモーラコインをすべて使い切ってしまいマシタが、とりあえず揃えるだけ揃えてみた話。
まずは基本性能だけ簡単に確認しておきましょう。
------------------------------------
■ペオースプレート[0]
DEF:110 / MDEF:10
Atk+20,Flee+17
■ペオースマント[0]
DEF:16 / MDEF:0
Flee+10,Cri+10
■ペオースグリーブ[1]
DEF:32 / MDEF:0
MaxSP+40
精錬値が8以上の時、精錬値が1上がる毎にAgi+1
■ペオースブローチ[1]
DEF:3 / MDEF:0
MaxSP+20,Atk+15
------------------------------------
ふむふむ。
全体的に見て、FleeとATKが強化されるため、どちらかというと通常攻撃で手数の多いAGI両手剣RKの装備カナといった気がしマス。
セット効果はこんな感じで、そんな感じ。
------------------------------------
★ペオースシリーズのセット効果
・物理攻撃で与えるダメージ+10%
・「コンセントレイション」使用時に5秒間Aspd+2
・「ソニックウェーブ」、「ウィンドカッター」で与えるダメージ+100%
★「+7精錬以上」(プレート・マント・グリーブ)
・物理攻撃で与えるダメージ+5%
・「コンセントレイション」使用時に10秒間Aspd+2(5秒間から10秒間に延長)
------------------------------------
物理攻撃で与えるダメージが10%アップなのは、なかなかイイ気がしマス。
コンセントレイションで一時的にASPDが上昇するのも、やはりAGI型向けなのでしょう。
かのホンリーおじさんもこんなコメントを残しておりマス。



(※参考資料:「D」にも見える「P」)

とマァ、ホンリーおじさんは異常な勢いで「コンセントレイション」によるASPD上昇をプッシュしているようデスが、もるひはAGI型ではないので、あまり興味はありマセン。
どちらかと言えば、「ソニックウェーブ」の威力が100%上昇する方が気になるので、そちらを検証してみましょう。

ポリンに対して、槍だけ装備して特に何も考えずソニックウェーブを撃ってみマシタ。
マァこんな威力カナ。

そして、今度はペオースセットにしてみた。
先程と比べてグンと威力が上昇、実質2倍に威力アップするのは間違いナイようデス。セット効果で物理攻撃10%アップもあるため、遠距離物理攻撃スキルであるソニックウェーブもその分強くなっているのカナ。
コレだけ威力があるんだったら、「ソニックウェーブ」が単体で活用できる場所があるんじゃないかと検討した結果、ひとつの狩場に行き着きマシタ。

ソニックウェーブ、コルヌス一確狩り。
詠唱ナシのソニックウェーブの素早さを生かし、コルヌスを発見次第、遠くから撃ち抜く作戦デス。
SpPのように近づいての詠唱がないので、撃破が大変スムーズ。
このテンポの良さはクセになりそうダ。

装備はそれほど気張らないレベルでこんな感じ。
(盾は忘れた、でも食らわないからイイヤ)
闇水で闇付与しておくのは基本デスが、さらにピンギジャムなどで威力をあげておけば仕留め損ねるコトはないでしょう。
連打は効きマセンが、スパイラルピアースと併用できるので、数が多い場合は間にSpPを差し入れてソニックウェーブの2秒のクールタイムを補うコトもできマス。

なにより12セルの遠距離から詠唱ナシで撃てるので(Lv5の場合)、近くに別のモンスターがいてもコルヌスだけ撃ち抜くコトができマス。SpPだと、近づいて詠唱している間にヒルスリオンあたりにじゃれつかれて致命的な傷とか食らうコトが間々ありマスからネ。
しかしネックなのはソニックウェーブLv5の消費SPが50と多い点。
テンポがイイ反面、あっという間にSPがなくなるので常時ウルズルーンストーンがないとキツイ。あってもキツイ。
もっと装備を突き詰めて調整すればソニックウェーブのレベルを落としても一確するコトはできるでしょうが、そこまでするなら別の狩場に行った方がイイかもョ。
ちなみに「マジックマッシュルーム」によるマキシマイズパワーでLv3まで落とすコトができマシタが、そっちの方が秒間でのSP消費がハンパなかったので、オススメしません。
マァわりとサクサクと楽しく狩るコトができマシタので、ちょっとした息抜きに試してみてはいかがでしょうか。

ちなみにコンセントレイションを使うと、スピードアップ的なエフェクトが出て、ASPDが+2になりマス。
ただ、5秒間という短い間なので実用性には程遠い。
ホンリーおじさんじゃあるまいし、そんな常時『コンセントレイショーーーッン!!』なんてやってられマセンョ。
そんなこんなの「ペオースセット」でありマスが、槍RKのもるひにとってはソニックウェーブが多少楽しくなったカナといったレベルでありマス。ウィンドカッターはどうなんだろう、今度試してみるカナ。
AGI型の方は、わりと使える気がしマスので是非お試しいただければと思いマス。
というワケで、ルーンナイトのアーティファクトを全部揃えてしまった暇人なもるひデシタ。
ちょぴッ☆
■ラグナロクオンライン ビギナーズパッケージ2012
発売日:2012年2月28日・予約受付中。
「風呂敷マント[1]」と「空色のスモック[1]」がついてきマス。
[Amazon]
ラグナロクオンライン ビギナーズパッケージ2012
【Web拍手】次はたぶん伊豆に行くゾ。
▼遠距離から押してクダサイ。

この世の中には一見すると役に立たないものも多数ありマスが、一通り揃えたり組み合わせたりすると役に立つケースもありマス。
逆に役に立たなそうに見えても、セットになった時に力を発揮するなら、それはそれで役に立つ存在といえるのでしょう。
むしろ、そういった点に目を向けて個々を引き立てられるのが必要な能力なのカナとも思われマス。
どうでもイイ人生の話デシタ。
サテ。
先日コチラの記事でアーティファクトの「ウルズシリーズ」のご紹介をいたしマシタが、今日はもうひとつのアーティファクトについて触れておこうかと思いマス。

「ペオースシリーズ」でゴザイマス。
おかげでモーラコインをすべて使い切ってしまいマシタが、とりあえず揃えるだけ揃えてみた話。
まずは基本性能だけ簡単に確認しておきましょう。
------------------------------------
■ペオースプレート[0]
DEF:110 / MDEF:10
Atk+20,Flee+17
■ペオースマント[0]
DEF:16 / MDEF:0
Flee+10,Cri+10
■ペオースグリーブ[1]
DEF:32 / MDEF:0
MaxSP+40
精錬値が8以上の時、精錬値が1上がる毎にAgi+1
■ペオースブローチ[1]
DEF:3 / MDEF:0
MaxSP+20,Atk+15
------------------------------------
ふむふむ。
全体的に見て、FleeとATKが強化されるため、どちらかというと通常攻撃で手数の多いAGI両手剣RKの装備カナといった気がしマス。
セット効果はこんな感じで、そんな感じ。
------------------------------------
★ペオースシリーズのセット効果
・物理攻撃で与えるダメージ+10%
・「コンセントレイション」使用時に5秒間Aspd+2
・「ソニックウェーブ」、「ウィンドカッター」で与えるダメージ+100%
★「+7精錬以上」(プレート・マント・グリーブ)
・物理攻撃で与えるダメージ+5%
・「コンセントレイション」使用時に10秒間Aspd+2(5秒間から10秒間に延長)
------------------------------------
物理攻撃で与えるダメージが10%アップなのは、なかなかイイ気がしマス。
コンセントレイションで一時的にASPDが上昇するのも、やはりAGI型向けなのでしょう。
かのホンリーおじさんもこんなコメントを残しておりマス。



(※参考資料:「D」にも見える「P」)

とマァ、ホンリーおじさんは異常な勢いで「コンセントレイション」によるASPD上昇をプッシュしているようデスが、もるひはAGI型ではないので、あまり興味はありマセン。
どちらかと言えば、「ソニックウェーブ」の威力が100%上昇する方が気になるので、そちらを検証してみましょう。

ポリンに対して、槍だけ装備して特に何も考えずソニックウェーブを撃ってみマシタ。
マァこんな威力カナ。

そして、今度はペオースセットにしてみた。
先程と比べてグンと威力が上昇、実質2倍に威力アップするのは間違いナイようデス。セット効果で物理攻撃10%アップもあるため、遠距離物理攻撃スキルであるソニックウェーブもその分強くなっているのカナ。
コレだけ威力があるんだったら、「ソニックウェーブ」が単体で活用できる場所があるんじゃないかと検討した結果、ひとつの狩場に行き着きマシタ。

ソニックウェーブ、コルヌス一確狩り。
詠唱ナシのソニックウェーブの素早さを生かし、コルヌスを発見次第、遠くから撃ち抜く作戦デス。
SpPのように近づいての詠唱がないので、撃破が大変スムーズ。
このテンポの良さはクセになりそうダ。

装備はそれほど気張らないレベルでこんな感じ。
(盾は忘れた、でも食らわないからイイヤ)
闇水で闇付与しておくのは基本デスが、さらにピンギジャムなどで威力をあげておけば仕留め損ねるコトはないでしょう。
連打は効きマセンが、スパイラルピアースと併用できるので、数が多い場合は間にSpPを差し入れてソニックウェーブの2秒のクールタイムを補うコトもできマス。

なにより12セルの遠距離から詠唱ナシで撃てるので(Lv5の場合)、近くに別のモンスターがいてもコルヌスだけ撃ち抜くコトができマス。SpPだと、近づいて詠唱している間にヒルスリオンあたりにじゃれつかれて致命的な傷とか食らうコトが間々ありマスからネ。
しかしネックなのはソニックウェーブLv5の消費SPが50と多い点。
テンポがイイ反面、あっという間にSPがなくなるので常時ウルズルーンストーンがないとキツイ。あってもキツイ。
もっと装備を突き詰めて調整すればソニックウェーブのレベルを落としても一確するコトはできるでしょうが、そこまでするなら別の狩場に行った方がイイかもョ。
ちなみに「マジックマッシュルーム」によるマキシマイズパワーでLv3まで落とすコトができマシタが、そっちの方が秒間でのSP消費がハンパなかったので、オススメしません。
マァわりとサクサクと楽しく狩るコトができマシタので、ちょっとした息抜きに試してみてはいかがでしょうか。

ちなみにコンセントレイションを使うと、スピードアップ的なエフェクトが出て、ASPDが+2になりマス。
ただ、5秒間という短い間なので実用性には程遠い。
ホンリーおじさんじゃあるまいし、そんな常時『コンセントレイショーーーッン!!』なんてやってられマセンョ。
そんなこんなの「ペオースセット」でありマスが、槍RKのもるひにとってはソニックウェーブが多少楽しくなったカナといったレベルでありマス。ウィンドカッターはどうなんだろう、今度試してみるカナ。
AGI型の方は、わりと使える気がしマスので是非お試しいただければと思いマス。
というワケで、ルーンナイトのアーティファクトを全部揃えてしまった暇人なもるひデシタ。
ちょぴッ☆

発売日:2012年2月28日・予約受付中。
「風呂敷マント[1]」と「空色のスモック[1]」がついてきマス。
[Amazon]
ラグナロクオンライン ビギナーズパッケージ2012
【Web拍手】次はたぶん伊豆に行くゾ。
▼遠距離から押してクダサイ。

- 関連記事
-
- 伊豆6海底都市ぬめぬめレポ
- ペオースセットの強化ソニックウェーブ
- ウルズセットの当社比1.5倍ハンドレッドスピア
コメントの投稿
ペオースセットいいなァ…。(´・ω・`)
+6のプレートだけはあるのですが他は全然…。
ソニックウェーブは
Lv5まで取得済みなのですが正直威力が
ショボくてちょっと嘆いていたから
そろえてみようかな?(´ω`)
そして今日気付いたけどわたしのルーンナイトが
もるひさんと同じ姿だったりする…w
+6のプレートだけはあるのですが他は全然…。
ソニックウェーブは
Lv5まで取得済みなのですが正直威力が
ショボくてちょっと嘆いていたから
そろえてみようかな?(´ω`)
そして今日気付いたけどわたしのルーンナイトが
もるひさんと同じ姿だったりする…w
2012-02-27 03:10 :
カリン URL :
編集
もるひについて
月別アーカイブ
- 2023年01月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (5)
- 2022年08月 (1)
- 2022年04月 (1)
- 2022年02月 (1)
- 2022年01月 (2)
- 2021年09月 (1)
- 2021年08月 (2)
- 2021年07月 (1)
- 2021年03月 (1)
- 2021年01月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2019年01月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年01月 (1)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (4)
- 2015年06月 (2)
- 2015年05月 (2)
- 2015年04月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年05月 (1)
- 2014年04月 (5)
- 2014年03月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年08月 (2)
- 2013年07月 (1)
- 2013年06月 (1)
- 2013年05月 (2)
- 2013年04月 (1)
- 2013年03月 (1)
- 2013年01月 (5)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (3)
- 2012年09月 (2)
- 2012年08月 (6)
- 2012年07月 (5)
- 2012年06月 (4)
- 2012年05月 (5)
- 2012年04月 (3)
- 2012年03月 (5)
- 2012年02月 (4)
- 2012年01月 (3)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (4)
- 2011年09月 (1)
- 2011年08月 (3)
- 2011年07月 (4)
- 2011年06月 (3)
- 2011年05月 (3)
- 2011年04月 (3)
- 2011年03月 (4)
- 2011年02月 (2)
- 2011年01月 (1)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (3)
- 2010年09月 (3)
- 2010年08月 (2)
- 2010年07月 (6)
- 2010年06月 (2)
- 2010年05月 (7)
- 2010年04月 (7)
- 2010年03月 (5)
- 2010年02月 (7)
- 2010年01月 (8)
- 2009年12月 (13)
- 2009年11月 (14)
- 2009年10月 (10)
- 2009年09月 (4)
- 2009年08月 (6)
- 2009年07月 (7)
- 2009年06月 (4)
- 2009年05月 (5)
- 2009年04月 (4)
- 2009年03月 (3)
- 2009年02月 (2)
- 2009年01月 (3)
- 2008年12月 (4)
- 2008年11月 (1)
- 2008年10月 (3)
- 2008年09月 (6)
- 2008年08月 (9)
- 2008年07月 (2)
- 2008年06月 (5)
- 2008年05月 (3)
- 2008年04月 (4)
- 2008年03月 (9)
- 2008年02月 (8)
- 2008年01月 (4)
- 2007年12月 (9)
- 2007年11月 (4)
- 2007年10月 (10)
- 2007年09月 (7)
- 2007年08月 (11)
- 2007年07月 (13)
- 2007年06月 (6)
- 2007年05月 (6)
- 2007年04月 (11)
- 2007年03月 (10)
- 2007年02月 (7)
- 2007年01月 (8)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (6)
- 2006年10月 (9)
- 2006年09月 (6)
- 2006年08月 (7)
- 2006年07月 (7)
- 2006年06月 (7)
- 2006年05月 (7)
- 2006年04月 (10)
- 2006年03月 (11)
- 2006年02月 (11)
- 2006年01月 (10)
- 2005年12月 (11)
- 2005年11月 (15)
- 2005年10月 (15)
- 2005年09月 (4)
- 2005年08月 (5)
- 2005年07月 (9)
- 2005年06月 (13)
- 2005年05月 (10)
最近のコメント
カウンター