黒蛇ソロ道中「アマツ3F」
もるひデス。
最近はすっかり普通の狩場に飽きてしまったので、新たな刺激を求めて普段はいかないような場所に足を運んでいる次第でゴザイマス。
サテ。
今日は地味なところで「アマツ3F」に行ってみました。
なぜココを選んだかといえば、「カブキ忍者」や「一反木綿」というめずらしいモンスターがいるうえに、その両方とも落とすカードがトンデモ級のレアときているから。ああ、銃奇兵もいたナ。
あわよくばシーフセット揃えちゃうゼ★……という欲望にまみれて向かったわけデス。
最初の畳の部屋で迷ったのはご愛敬。慣れてないもんでナ。

比較的、カブキ忍者の数が多かった気がしました。銀矢で簡単に処理できるので低コスト。しかし、倒したと思ったら急に復活したりするので油断なりません。分身してもイイから、そっちもアイテム落としてほしいもんデスが。

そして、次に現れたのが一反木綿。ペラペラと薄い姿のくせに、めちゃくちゃ硬くてタフな相手デス。DEF高い相手は苦手だぜ、黒蛇がヘコむ瞬間。こういう奴には手数で勝負しかナイ。
あとは酒呑童子だったカナ、酒を飲んでる鬼がいましたが、なにせ奴と関わると急にASでアーススパイク撃たれるので、あっという間に盗作ヒールが上書きされマス。なるべく近寄らないように歩き回ってマシタ。そういう意味では、なかなかスリリングな狩場デス。
が、もっとスリリングな相手がココには存在しマス。

怨霊武士。
突然、目の前に現れてビビること多数。こんなのに絡まれたらひとたまりもナイョ。
幸い、このダンジョンは壁で細かく仕切られてるので、壁越しに悠々と写真撮影。なかなか大迫力で撮れマシタ★
カブキ忍者の経験値もそこそこ良いし、カードも期待できるし、集中的にこもれば黒蛇弓とは相性のイイ場所のようデス。が、なにせ行くまでが大変。矢とか切れるとメンドイわァ。あんま効率とか考えない人は、気分転換にイイかもしれませんョ。
それじゃあ、黒蛇ソロ道中「アマツ3F」編はこのへんで。
ふと思ったんだけど、やっぱMAP独自の地形を利用したスキルとかもっとあったら楽しいかもしれないョ。水場で使えるウォーターボールみたいにネェ。
アマツで地形利用といったらアレだろ……「畳返し」しかネェゼ★
●畳返し Lv1
遠距離攻撃を完全遮断する。
使用回数は畳の枚数に比例する。
しかし背後からの攻撃に弱い。
大事なのは浪漫だ。
ちょぴッ☆
【Web拍手】おまえらこの部屋何畳だ
最近はすっかり普通の狩場に飽きてしまったので、新たな刺激を求めて普段はいかないような場所に足を運んでいる次第でゴザイマス。
サテ。
今日は地味なところで「アマツ3F」に行ってみました。
なぜココを選んだかといえば、「カブキ忍者」や「一反木綿」というめずらしいモンスターがいるうえに、その両方とも落とすカードがトンデモ級のレアときているから。ああ、銃奇兵もいたナ。
あわよくばシーフセット揃えちゃうゼ★……という欲望にまみれて向かったわけデス。
最初の畳の部屋で迷ったのはご愛敬。慣れてないもんでナ。

比較的、カブキ忍者の数が多かった気がしました。銀矢で簡単に処理できるので低コスト。しかし、倒したと思ったら急に復活したりするので油断なりません。分身してもイイから、そっちもアイテム落としてほしいもんデスが。

そして、次に現れたのが一反木綿。ペラペラと薄い姿のくせに、めちゃくちゃ硬くてタフな相手デス。DEF高い相手は苦手だぜ、黒蛇がヘコむ瞬間。こういう奴には手数で勝負しかナイ。
あとは酒呑童子だったカナ、酒を飲んでる鬼がいましたが、なにせ奴と関わると急にASでアーススパイク撃たれるので、あっという間に盗作ヒールが上書きされマス。なるべく近寄らないように歩き回ってマシタ。そういう意味では、なかなかスリリングな狩場デス。
が、もっとスリリングな相手がココには存在しマス。

怨霊武士。
突然、目の前に現れてビビること多数。こんなのに絡まれたらひとたまりもナイョ。
幸い、このダンジョンは壁で細かく仕切られてるので、壁越しに悠々と写真撮影。なかなか大迫力で撮れマシタ★
カブキ忍者の経験値もそこそこ良いし、カードも期待できるし、集中的にこもれば黒蛇弓とは相性のイイ場所のようデス。が、なにせ行くまでが大変。矢とか切れるとメンドイわァ。あんま効率とか考えない人は、気分転換にイイかもしれませんョ。
それじゃあ、黒蛇ソロ道中「アマツ3F」編はこのへんで。
ふと思ったんだけど、やっぱMAP独自の地形を利用したスキルとかもっとあったら楽しいかもしれないョ。水場で使えるウォーターボールみたいにネェ。
アマツで地形利用といったらアレだろ……「畳返し」しかネェゼ★
●畳返し Lv1
遠距離攻撃を完全遮断する。
使用回数は畳の枚数に比例する。
しかし背後からの攻撃に弱い。
大事なのは浪漫だ。
ちょぴッ☆
【Web拍手】おまえらこの部屋何畳だ
- 関連記事
-
- 黒蛇ソロ道中「亀島・陽居村~久陽宮」
- 黒蛇ソロ道中「アマツ3F」
- 秘技・悪魔炎壁。
コメントの投稿
お初です。
いつも楽しくROMっとりました。
(モチロン草情報も超有効利用させてもらってますゼ)b
ところで…
>分身してもイイから、そっちもアイテム落としてほしいもんデスが。
忍者は復活後も(復活前とは別に)スティール可&アイテムドロップありますぜ、姐さん!
sシフクロ狙いで籠もってた事があるんで間違いないっす!
結局、サイファー・手裏剣・黒覆面ぐらいしか出なかったけど…_| ̄|○
いつも楽しくROMっとりました。
(モチロン草情報も超有効利用させてもらってますゼ)b
ところで…
>分身してもイイから、そっちもアイテム落としてほしいもんデスが。
忍者は復活後も(復活前とは別に)スティール可&アイテムドロップありますぜ、姐さん!
sシフクロ狙いで籠もってた事があるんで間違いないっす!
結局、サイファー・手裏剣・黒覆面ぐらいしか出なかったけど…_| ̄|○
2005-11-30 12:30 :
ダークエルフ URL :
編集
一旦木綿のDEFはそんなに高く無いです。
単に無属性な為、弓での攻撃時に属性の恩恵が受けられない故に堅く感じるのでアリマス。
HPとATKも高く、ドロップにカードが実装されるも通常Dropがゴミばかり・・・(´ω`)
嫌われ者的モンスの代表格ですね
単に無属性な為、弓での攻撃時に属性の恩恵が受けられない故に堅く感じるのでアリマス。
HPとATKも高く、ドロップにカードが実装されるも通常Dropがゴミばかり・・・(´ω`)
嫌われ者的モンスの代表格ですね
2005-11-30 17:42 :
宵 URL :
編集
しゃべり方きもい
2006-10-27 09:07 :
名無しさん URL :
編集
もるひについて
月別アーカイブ
- 2023年01月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (5)
- 2022年08月 (1)
- 2022年04月 (1)
- 2022年02月 (1)
- 2022年01月 (2)
- 2021年09月 (1)
- 2021年08月 (2)
- 2021年07月 (1)
- 2021年03月 (1)
- 2021年01月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2019年01月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年01月 (1)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (4)
- 2015年06月 (2)
- 2015年05月 (2)
- 2015年04月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年05月 (1)
- 2014年04月 (5)
- 2014年03月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年08月 (2)
- 2013年07月 (1)
- 2013年06月 (1)
- 2013年05月 (2)
- 2013年04月 (1)
- 2013年03月 (1)
- 2013年01月 (5)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (3)
- 2012年09月 (2)
- 2012年08月 (6)
- 2012年07月 (5)
- 2012年06月 (4)
- 2012年05月 (5)
- 2012年04月 (3)
- 2012年03月 (5)
- 2012年02月 (4)
- 2012年01月 (3)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (4)
- 2011年09月 (1)
- 2011年08月 (3)
- 2011年07月 (4)
- 2011年06月 (3)
- 2011年05月 (3)
- 2011年04月 (3)
- 2011年03月 (4)
- 2011年02月 (2)
- 2011年01月 (1)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (3)
- 2010年09月 (3)
- 2010年08月 (2)
- 2010年07月 (6)
- 2010年06月 (2)
- 2010年05月 (7)
- 2010年04月 (7)
- 2010年03月 (5)
- 2010年02月 (7)
- 2010年01月 (8)
- 2009年12月 (13)
- 2009年11月 (14)
- 2009年10月 (10)
- 2009年09月 (4)
- 2009年08月 (6)
- 2009年07月 (7)
- 2009年06月 (4)
- 2009年05月 (5)
- 2009年04月 (4)
- 2009年03月 (3)
- 2009年02月 (2)
- 2009年01月 (3)
- 2008年12月 (4)
- 2008年11月 (1)
- 2008年10月 (3)
- 2008年09月 (6)
- 2008年08月 (9)
- 2008年07月 (2)
- 2008年06月 (5)
- 2008年05月 (3)
- 2008年04月 (4)
- 2008年03月 (9)
- 2008年02月 (8)
- 2008年01月 (4)
- 2007年12月 (9)
- 2007年11月 (4)
- 2007年10月 (10)
- 2007年09月 (7)
- 2007年08月 (11)
- 2007年07月 (13)
- 2007年06月 (6)
- 2007年05月 (6)
- 2007年04月 (11)
- 2007年03月 (10)
- 2007年02月 (7)
- 2007年01月 (8)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (6)
- 2006年10月 (9)
- 2006年09月 (6)
- 2006年08月 (7)
- 2006年07月 (7)
- 2006年06月 (7)
- 2006年05月 (7)
- 2006年04月 (10)
- 2006年03月 (11)
- 2006年02月 (11)
- 2006年01月 (10)
- 2005年12月 (11)
- 2005年11月 (15)
- 2005年10月 (15)
- 2005年09月 (4)
- 2005年08月 (5)
- 2005年07月 (9)
- 2005年06月 (13)
- 2005年05月 (10)
最近のコメント
カウンター