【暗黒時代の記憶】ラグヒカ連動クエストぷち攻略☆
もるひデス。
人生においては大なり小なり色々なコトが起こりうると思われマスが、涙が出るほど嬉しいコトなど一生のうちでそうそうあるものでもナイ。
サテ。
そんな涙一滴「ティアドロップ」に関連して、ココではラグヒカ連動クエストに伴うメモリアルダンジョン【暗黒時代の記憶】について触れマス。
※『ティアドロップ[0]』がもらえるのは、クエストクリア2回目以降デス。
攻略というほどでもない個人用のメモ書きデスので、あくまで参考程度でお願いしマス。
またあとで書き加えられればと思いマス。
最初。
フィゲルから出て南のフィールドにいる「追放された研究者」に話しかける。
一人以上のPTを組んで、メモリアルダンジョン【暗黒時代の記憶(Dark Age)】に入る。
●リーダーのモンスターを倒すと、次のポータルが開く仕組み。
もるひは90台デシタので、調印様がリーダーのようダ。
他はタムランとかピンギとかスリーパーとかデモパン。レベルに応じてモンスターが違うようデス。
ココは「カミダル山麓02」をベースにしているようデス。

リーダー(★の位置)を倒すと、バリケードの前にポータルが現れマス。
ココはマァ、そんなに迷わないカナ?
●次の「ラヴィーネ山脈02」では、10ヶ所の「封印源流」を解放しマス。(黒いワープポータルみたいな見た目デス)
シンシアのヒントがすごくアバウトで、しかもマップが非表示のため、広いマップをうろうろと歩き回るコトになりマス。
「マヌクフィールド02」をモチーフにしているようデシタので、回る順番をチェックしてみマシタ。
多少のズレがあると思いマスが、ご了承クダサイ。
![ティアドロップ[0]|ラグヒカ連動クエスト暗黒時代の記憶](https://blog-imgs-15-origin.fc2.com/m/o/r/moruhi/111123_02.jpg)
(1)~(2)を南に下る位置にショートカットできる階段がありマスが、ココは「光の水晶」によって塞がれていマス。
近くの【鍵の水晶】に相反する力……つまり【闇の指輪[1]】を装備してクリックすると砕けマス。
また、右側のMAPに行くためには【闇の水晶守】というメガリスを倒す必要がありマス。
左側のMAPにランダムでいるようデス。
あとはマァ、流れでどうにでもなりマス(適当過ぎダロ)
「ティアドロップ」は2周目の最後で手に入れられマス。
最後にボスモンスターが出るようデス。
Lv95のもるひの場合はキメラでゴザイマシタ。
ちょっと身の回りがドタバタしておりマスので、ろくな画像もないメモ程度にて失礼。
ティアドロップのために少なくとも2回目はやらないとなので、もるひ自身が忘れないように個人的なマップのメモなのデスことョ。
ちょぴッ☆
■[PSP] ラグナロク~光と闇の皇女~
発売日:2011年10月27日
プレミアムボックス特典アイテムは「ダークエイジ/光の指輪/闇の指輪」となっておりマス。
ゲーム連動クエストで「ティアドロップ[0]」もアリ、ダークエイジとのセット効果でタナトスタワーのアクセス良好。
[生産限定版]:
ラグナロク~光と闇の皇女~ プレミアムボックス
[通常版]:
ラグナロク~光と闇の皇女~ (通常版)
■[PSvita]ラグナロク オデッセイ
発売日:2012年2月2日
PSvitaでROのアクションゲームが登場デス。
特典アイテムとかつくのカナ?(ソコカョ)
PSvita本体も買わないとダョ……!
・PS Vita 3G/Wi‐Fiモデル
・PS Vita Wi‐Fiモデル
[通常版]
・ラグナロク オデッセイ
【Web拍手】たまには気楽に更新。
▼応援ありがとうゴザイマス。

人生においては大なり小なり色々なコトが起こりうると思われマスが、涙が出るほど嬉しいコトなど一生のうちでそうそうあるものでもナイ。
サテ。
そんな涙一滴「ティアドロップ」に関連して、ココではラグヒカ連動クエストに伴うメモリアルダンジョン【暗黒時代の記憶】について触れマス。
※『ティアドロップ[0]』がもらえるのは、クエストクリア2回目以降デス。
攻略というほどでもない個人用のメモ書きデスので、あくまで参考程度でお願いしマス。
またあとで書き加えられればと思いマス。
最初。
フィゲルから出て南のフィールドにいる「追放された研究者」に話しかける。
一人以上のPTを組んで、メモリアルダンジョン【暗黒時代の記憶(Dark Age)】に入る。
●リーダーのモンスターを倒すと、次のポータルが開く仕組み。
もるひは90台デシタので、調印様がリーダーのようダ。
他はタムランとかピンギとかスリーパーとかデモパン。レベルに応じてモンスターが違うようデス。
ココは「カミダル山麓02」をベースにしているようデス。

リーダー(★の位置)を倒すと、バリケードの前にポータルが現れマス。
ココはマァ、そんなに迷わないカナ?
●次の「ラヴィーネ山脈02」では、10ヶ所の「封印源流」を解放しマス。(黒いワープポータルみたいな見た目デス)
シンシアのヒントがすごくアバウトで、しかもマップが非表示のため、広いマップをうろうろと歩き回るコトになりマス。
「マヌクフィールド02」をモチーフにしているようデシタので、回る順番をチェックしてみマシタ。
多少のズレがあると思いマスが、ご了承クダサイ。
![ティアドロップ[0]|ラグヒカ連動クエスト暗黒時代の記憶](https://blog-imgs-15-origin.fc2.com/m/o/r/moruhi/111123_02.jpg)
(1)~(2)を南に下る位置にショートカットできる階段がありマスが、ココは「光の水晶」によって塞がれていマス。
近くの【鍵の水晶】に相反する力……つまり【闇の指輪[1]】を装備してクリックすると砕けマス。
また、右側のMAPに行くためには【闇の水晶守】というメガリスを倒す必要がありマス。
左側のMAPにランダムでいるようデス。
あとはマァ、流れでどうにでもなりマス(適当過ぎダロ)
「ティアドロップ」は2周目の最後で手に入れられマス。
最後にボスモンスターが出るようデス。
Lv95のもるひの場合はキメラでゴザイマシタ。
ちょっと身の回りがドタバタしておりマスので、ろくな画像もないメモ程度にて失礼。
ティアドロップのために少なくとも2回目はやらないとなので、もるひ自身が忘れないように個人的なマップのメモなのデスことョ。
ちょぴッ☆

発売日:2011年10月27日
プレミアムボックス特典アイテムは「ダークエイジ/光の指輪/闇の指輪」となっておりマス。
ゲーム連動クエストで「ティアドロップ[0]」もアリ、ダークエイジとのセット効果でタナトスタワーのアクセス良好。
[生産限定版]:
ラグナロク~光と闇の皇女~ プレミアムボックス
[通常版]:
ラグナロク~光と闇の皇女~ (通常版)

発売日:2012年2月2日
PSvitaでROのアクションゲームが登場デス。
特典アイテムとかつくのカナ?(ソコカョ)
PSvita本体も買わないとダョ……!
・PS Vita 3G/Wi‐Fiモデル
・PS Vita Wi‐Fiモデル
[通常版]
・ラグナロク オデッセイ
【Web拍手】たまには気楽に更新。
▼応援ありがとうゴザイマス。

- 関連記事
-
- 新年あけましてオメデトウゴザイマス。
- 【暗黒時代の記憶】ラグヒカ連動クエストぷち攻略☆
- ビフロスト湯けむり温泉紀行☆モーラの湯を網羅!
trackback
もるひについて
月別アーカイブ
- 2023年01月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (5)
- 2022年08月 (1)
- 2022年04月 (1)
- 2022年02月 (1)
- 2022年01月 (2)
- 2021年09月 (1)
- 2021年08月 (2)
- 2021年07月 (1)
- 2021年03月 (1)
- 2021年01月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2019年01月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年01月 (1)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (4)
- 2015年06月 (2)
- 2015年05月 (2)
- 2015年04月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年05月 (1)
- 2014年04月 (5)
- 2014年03月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年08月 (2)
- 2013年07月 (1)
- 2013年06月 (1)
- 2013年05月 (2)
- 2013年04月 (1)
- 2013年03月 (1)
- 2013年01月 (5)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (3)
- 2012年09月 (2)
- 2012年08月 (6)
- 2012年07月 (5)
- 2012年06月 (4)
- 2012年05月 (5)
- 2012年04月 (3)
- 2012年03月 (5)
- 2012年02月 (4)
- 2012年01月 (3)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (4)
- 2011年09月 (1)
- 2011年08月 (3)
- 2011年07月 (4)
- 2011年06月 (3)
- 2011年05月 (3)
- 2011年04月 (3)
- 2011年03月 (4)
- 2011年02月 (2)
- 2011年01月 (1)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (3)
- 2010年09月 (3)
- 2010年08月 (2)
- 2010年07月 (6)
- 2010年06月 (2)
- 2010年05月 (7)
- 2010年04月 (7)
- 2010年03月 (5)
- 2010年02月 (7)
- 2010年01月 (8)
- 2009年12月 (13)
- 2009年11月 (14)
- 2009年10月 (10)
- 2009年09月 (4)
- 2009年08月 (6)
- 2009年07月 (7)
- 2009年06月 (4)
- 2009年05月 (5)
- 2009年04月 (4)
- 2009年03月 (3)
- 2009年02月 (2)
- 2009年01月 (3)
- 2008年12月 (4)
- 2008年11月 (1)
- 2008年10月 (3)
- 2008年09月 (6)
- 2008年08月 (9)
- 2008年07月 (2)
- 2008年06月 (5)
- 2008年05月 (3)
- 2008年04月 (4)
- 2008年03月 (9)
- 2008年02月 (8)
- 2008年01月 (4)
- 2007年12月 (9)
- 2007年11月 (4)
- 2007年10月 (10)
- 2007年09月 (7)
- 2007年08月 (11)
- 2007年07月 (13)
- 2007年06月 (6)
- 2007年05月 (6)
- 2007年04月 (11)
- 2007年03月 (10)
- 2007年02月 (7)
- 2007年01月 (8)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (6)
- 2006年10月 (9)
- 2006年09月 (6)
- 2006年08月 (7)
- 2006年07月 (7)
- 2006年06月 (7)
- 2006年05月 (7)
- 2006年04月 (10)
- 2006年03月 (11)
- 2006年02月 (11)
- 2006年01月 (10)
- 2005年12月 (11)
- 2005年11月 (15)
- 2005年10月 (15)
- 2005年09月 (4)
- 2005年08月 (5)
- 2005年07月 (9)
- 2005年06月 (13)
- 2005年05月 (10)
最近のコメント
カウンター