ルーンストーンのおべんきょう:第1回
もるひデス。
突然デスが、今日はいつもの日記と趣向を変えマシテ、真面目に「ルーンナイト(RK)」のお勉強をしようという展開デス。

(ドラゴンに乗ってないと地味ダ!)
3次職の実装と同時にもるひも無事にRKとなり、おかげさまで「ルーンマスタリー」のスキルによって様々なルーンの製造&取扱いができるようになりマシタ。
ただ、なにしろ全9種類ものルーンに加え、発動するスキルの名称もそれぞれバラバラという状態デスので、いざアイテム欄からルーンを使おうとすると、どれがどれやら混乱している次第☆
とりあえずルーンストーンと発動スキルの関係を並べてみマスと、以下のようになりマス。
-------------------------------
1.スリサズルーンストーン……ジャイアントグロース
2.イスルーンストーン……バイタリティアクティベーション
3.ペオースルーンストーン……ストームブラスト
4.ハガラズルーンストーン……ストーンハードスキン
5.エイシルルーンストーン……ファイティングスピリット
6.ウルズルーンストーン……アバンダンス
7.ライゾルーンストーン……クラッシュストライク
8.ナウシズルーンストーン……リフレッシュ
9.ベルカナルーンストーン……ミレニアムシールド
-------------------------------
うーん、ちんぷんかんぷんダゼ★
使ってる自分がワカラナイのデスから、周囲で見ている方々も「そのスキルってどういうの?」と思うのは当然なコトでゴザイマス。
そんなわけで、今日は「ルーンストーンのおべんきょう」と題して、もるひの個人的な使用感で恐縮ではゴザイマスが、各ルーンの解説などさせていただこうかと存じマス。
コレからRKになるョという方や、仲間にRKさんがいるョ(でもルーンとかよくわかんネェ!)という方々は、参考にしていただけると幸いデス。
それでは、もるひと一緒に【第1回】ルーンストーンのおべんきょうダョ☆
【レベル1】:スリサズルーンストーン

ルーンマスタリーLv1で作れるルーンストーン。
材料は【エルダーの枝 1 / コボルドの毛 1 / 砂漠狼の爪 1】デス。

スキル名は【ジャイアントグロース】。
ルーンを使用すると多少の詠唱時間があり、発動と同時にしゃきーんと光りマス。
効果を見てみましょう☆
-------------------------
240秒間、使用者のSTR+30。
スキルではない近接物理攻撃時、一定確率で3倍のダメージを敵に与える。
一定確率で自分の武器が破損するようになる。
※再使用待機時間、無し。
-------------------------
ふむふむ。
注目の効果としては「240秒間、STR+30」。
下のようなマークが支援アイコンなどと一緒に右画面に並びマス。
4分間あるので、そこそこ持続する印象デス。

それに加え、近接物理攻撃をしていると、たまに3倍の威力がでマス。
(こっちはスキルには適用されないので注意だョ!)
発動頻度が高い印象デスので、素早く殴れるAGI両手剣使いの方はなかなかの威力UPを見込めるコトでしょう。
「STR+30」という威力に直結するルーンであるため、使用頻度が高いルーンのひとつかと思われマス。
ただ、代償としてたまに武器が破損するコトがあるようデス。
しかし、もるひは今のところ壊れたコトがないので、低い確率だとは思われマスが。
【レベル2】:イスルーンストーン

ルーンマスタリーLv2で製造できるルーンストーン。
材料は【エルダーの枝 1 / 燃えている心臓 1】デス。

スキル名は【バイタリティアクティベーション】。
詠唱時間はなく、わずかに青く光りマス。
効果を見てみましょう☆
-------------------------
60秒間、自分自身の細胞を活性化させ、HP回復ポーションの効果を1.5倍にする。
使用者は、精神的に不安定な状態になり、効果時間の間、SPが自然回復できず、SP回復ポーションの効果が半分になる
※再使用待機時間、無し。
-------------------------
ふむふむ。
60秒間、回復アイテムによる1.5倍の回復量が見込めマス。
ポーションという書き方をしていたので不安になりマシタが、アイスで実験したところ問題なく1.5倍の回復量を叩き出しておりマシタ。
具体的にいうなら「スノウアーC」挿しアクセがあって普段900くらい回復するところ、1300くらい回復しておりマス。
そして下のようなアイコンがつきマス。
(※実際には3分間ほど持続していた気がしマス。表記ミスかもしれマセン)

また、HP回復ポーションという書き方しかしていないのデスが、どうも受けるヒール量も1.5倍になるようデス。

右がイスルーンストーンを使用中のもるひ。
「バイタリティアクティベーション」の有無を比較をすれば一目瞭然。
R化前のヒール量が戻ってきた!……とプリさんも大喜び。
ただ、代償として自然にSPが回復しなくなりマス。
しかもSP回復剤の効果も半分というデメリット。
よって、あくまで強敵に囲まれた時など、回復剤を連打する直前に使えると効果大かと思われマス。
マァ、そんなSP部分の不利を補うルーンも存在するワケで……それは次回にでも解説いたしましょう☆
【レベル3】:ペオースルーンストーン

ルーンマスタリーLv3で製造できるルーンストーン。
材料は【エルダーの枝 1 / 光の粒 1 / 縛られた鎖 1 /ドラゴンの牙 1】デス。

スキル名は【ストームブラスト】。
妨害不可の詠唱があり、発動すると爆発するようなエフェクトと同時に周囲の敵を吹っ飛ばしマス。
-------------------------
使用者を中心とした7×7セルに衝撃波を起こし、範囲内全ての敵にダメージを与え、ノックバックさせる。
※再使用待機時間、無し。
(ただし、スキル使用後、1秒のディレイがある)
-------------------------
肝心の威力デスが、ちょっとまだ調べていない現状デス。
使っている武器ATKももちろん関係すると思いマスが、6~8K前後の範囲攻撃と認識しておりマス。
(調査不足なのであとで調べてきマス)
ちなみに周囲にいた敵がどのくらい吹っ飛ぶかというと、

かなりの距離をノックバックしマス。
自分や味方が囲まれすぎてピンチに陥ったとき、一斉にタゲを剥がしてやるつもりで爆発させてみると楽しいかもしれマセン。
威力もそこそこあるので、切り札として数個ストックしておくとよいかも。
そんなこんなで、今日は手始めに「スリザス・イス・ペオース」の3つのルーンを解説いたしマシタが、いかがだったでしょうか。
RKというとドラゴンが頭に思い浮かんでしまうかと思いマスが、実は地味にルーンが有効なんだョ。
最終的にはもるひ個人用メモでありマスが、「RKってこんなスキルあるんだナ~」程度にお役に立てれば幸いでゴザイマス。
実際の使用感などは状況によって様々な個人差があると思いマスので、まだ情報が少ないこの時期、いろいろ実験をしてデータをまとめていきたいところデス。
また、表記と違う仕様も多々あったような実感がありマシタので、修正されるコトも念頭に置いておくとイイかと。
(間違いなどありマシタら、ご指摘いただけると助かりマス☆)
ルーンを使いこなしてこそルーンナイト。
よりよいルーン使いになれるよう、もるひも日々研鑽していこうと思っておりマス。
それでは、次回「ルーンストーンのおべんきょう【第2回】」をお楽しみに★(永遠にお待ちクダサイ)
ちょぴッ☆
【Web拍手】ルーンストーンについて何かご質問などあればドウゾ。
▼ルーンストーン発動するかもしれナイ。

突然デスが、今日はいつもの日記と趣向を変えマシテ、真面目に「ルーンナイト(RK)」のお勉強をしようという展開デス。

(ドラゴンに乗ってないと地味ダ!)
3次職の実装と同時にもるひも無事にRKとなり、おかげさまで「ルーンマスタリー」のスキルによって様々なルーンの製造&取扱いができるようになりマシタ。
ただ、なにしろ全9種類ものルーンに加え、発動するスキルの名称もそれぞれバラバラという状態デスので、いざアイテム欄からルーンを使おうとすると、どれがどれやら混乱している次第☆
とりあえずルーンストーンと発動スキルの関係を並べてみマスと、以下のようになりマス。
-------------------------------
1.スリサズルーンストーン……ジャイアントグロース
2.イスルーンストーン……バイタリティアクティベーション
3.ペオースルーンストーン……ストームブラスト
4.ハガラズルーンストーン……ストーンハードスキン
5.エイシルルーンストーン……ファイティングスピリット
6.ウルズルーンストーン……アバンダンス
7.ライゾルーンストーン……クラッシュストライク
8.ナウシズルーンストーン……リフレッシュ
9.ベルカナルーンストーン……ミレニアムシールド
-------------------------------
うーん、ちんぷんかんぷんダゼ★
使ってる自分がワカラナイのデスから、周囲で見ている方々も「そのスキルってどういうの?」と思うのは当然なコトでゴザイマス。
そんなわけで、今日は「ルーンストーンのおべんきょう」と題して、もるひの個人的な使用感で恐縮ではゴザイマスが、各ルーンの解説などさせていただこうかと存じマス。
コレからRKになるョという方や、仲間にRKさんがいるョ(でもルーンとかよくわかんネェ!)という方々は、参考にしていただけると幸いデス。
それでは、もるひと一緒に【第1回】ルーンストーンのおべんきょうダョ☆
【レベル1】:スリサズルーンストーン

ルーンマスタリーLv1で作れるルーンストーン。
材料は【エルダーの枝 1 / コボルドの毛 1 / 砂漠狼の爪 1】デス。

スキル名は【ジャイアントグロース】。
ルーンを使用すると多少の詠唱時間があり、発動と同時にしゃきーんと光りマス。
効果を見てみましょう☆
-------------------------
240秒間、使用者のSTR+30。
スキルではない近接物理攻撃時、一定確率で3倍のダメージを敵に与える。
一定確率で自分の武器が破損するようになる。
※再使用待機時間、無し。
-------------------------
ふむふむ。
注目の効果としては「240秒間、STR+30」。
下のようなマークが支援アイコンなどと一緒に右画面に並びマス。
4分間あるので、そこそこ持続する印象デス。

それに加え、近接物理攻撃をしていると、たまに3倍の威力がでマス。
(こっちはスキルには適用されないので注意だョ!)
発動頻度が高い印象デスので、素早く殴れるAGI両手剣使いの方はなかなかの威力UPを見込めるコトでしょう。
「STR+30」という威力に直結するルーンであるため、使用頻度が高いルーンのひとつかと思われマス。
ただ、代償としてたまに武器が破損するコトがあるようデス。
しかし、もるひは今のところ壊れたコトがないので、低い確率だとは思われマスが。
【レベル2】:イスルーンストーン

ルーンマスタリーLv2で製造できるルーンストーン。
材料は【エルダーの枝 1 / 燃えている心臓 1】デス。

スキル名は【バイタリティアクティベーション】。
詠唱時間はなく、わずかに青く光りマス。
効果を見てみましょう☆
-------------------------
60秒間、自分自身の細胞を活性化させ、HP回復ポーションの効果を1.5倍にする。
使用者は、精神的に不安定な状態になり、効果時間の間、SPが自然回復できず、SP回復ポーションの効果が半分になる
※再使用待機時間、無し。
-------------------------
ふむふむ。
60秒間、回復アイテムによる1.5倍の回復量が見込めマス。
ポーションという書き方をしていたので不安になりマシタが、アイスで実験したところ問題なく1.5倍の回復量を叩き出しておりマシタ。
具体的にいうなら「スノウアーC」挿しアクセがあって普段900くらい回復するところ、1300くらい回復しておりマス。
そして下のようなアイコンがつきマス。
(※実際には3分間ほど持続していた気がしマス。表記ミスかもしれマセン)

また、HP回復ポーションという書き方しかしていないのデスが、どうも受けるヒール量も1.5倍になるようデス。


右がイスルーンストーンを使用中のもるひ。
「バイタリティアクティベーション」の有無を比較をすれば一目瞭然。
R化前のヒール量が戻ってきた!……とプリさんも大喜び。
ただ、代償として自然にSPが回復しなくなりマス。
しかもSP回復剤の効果も半分というデメリット。
よって、あくまで強敵に囲まれた時など、回復剤を連打する直前に使えると効果大かと思われマス。
マァ、そんなSP部分の不利を補うルーンも存在するワケで……それは次回にでも解説いたしましょう☆
【レベル3】:ペオースルーンストーン

ルーンマスタリーLv3で製造できるルーンストーン。
材料は【エルダーの枝 1 / 光の粒 1 / 縛られた鎖 1 /ドラゴンの牙 1】デス。

スキル名は【ストームブラスト】。
妨害不可の詠唱があり、発動すると爆発するようなエフェクトと同時に周囲の敵を吹っ飛ばしマス。
-------------------------
使用者を中心とした7×7セルに衝撃波を起こし、範囲内全ての敵にダメージを与え、ノックバックさせる。
※再使用待機時間、無し。
(ただし、スキル使用後、1秒のディレイがある)
-------------------------
肝心の威力デスが、ちょっとまだ調べていない現状デス。
使っている武器ATKももちろん関係すると思いマスが、6~8K前後の範囲攻撃と認識しておりマス。
(調査不足なのであとで調べてきマス)
ちなみに周囲にいた敵がどのくらい吹っ飛ぶかというと、

かなりの距離をノックバックしマス。
自分や味方が囲まれすぎてピンチに陥ったとき、一斉にタゲを剥がしてやるつもりで爆発させてみると楽しいかもしれマセン。
威力もそこそこあるので、切り札として数個ストックしておくとよいかも。
そんなこんなで、今日は手始めに「スリザス・イス・ペオース」の3つのルーンを解説いたしマシタが、いかがだったでしょうか。
RKというとドラゴンが頭に思い浮かんでしまうかと思いマスが、実は地味にルーンが有効なんだョ。
最終的にはもるひ個人用メモでありマスが、「RKってこんなスキルあるんだナ~」程度にお役に立てれば幸いでゴザイマス。
実際の使用感などは状況によって様々な個人差があると思いマスので、まだ情報が少ないこの時期、いろいろ実験をしてデータをまとめていきたいところデス。
また、表記と違う仕様も多々あったような実感がありマシタので、修正されるコトも念頭に置いておくとイイかと。
(間違いなどありマシタら、ご指摘いただけると助かりマス☆)
ルーンを使いこなしてこそルーンナイト。
よりよいルーン使いになれるよう、もるひも日々研鑽していこうと思っておりマス。
それでは、次回「ルーンストーンのおべんきょう【第2回】」をお楽しみに★(永遠にお待ちクダサイ)
ちょぴッ☆
【Web拍手】ルーンストーンについて何かご質問などあればドウゾ。
▼ルーンストーン発動するかもしれナイ。

- 関連記事
-
- ウルズセットの当社比1.5倍ハンドレッドスピア
- ルーンストーンのおべんきょう:第1回
- クールに柱をぶん回す。カルドとR化SPP
コメントの投稿
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2010-07-25 20:16 :
:
編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2010-07-26 00:17 :
:
編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2010-07-27 11:54 :
:
編集
もるひについて
月別アーカイブ
- 2023年01月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (5)
- 2022年08月 (1)
- 2022年04月 (1)
- 2022年02月 (1)
- 2022年01月 (2)
- 2021年09月 (1)
- 2021年08月 (2)
- 2021年07月 (1)
- 2021年03月 (1)
- 2021年01月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2019年01月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年01月 (1)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (4)
- 2015年06月 (2)
- 2015年05月 (2)
- 2015年04月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年05月 (1)
- 2014年04月 (5)
- 2014年03月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年08月 (2)
- 2013年07月 (1)
- 2013年06月 (1)
- 2013年05月 (2)
- 2013年04月 (1)
- 2013年03月 (1)
- 2013年01月 (5)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (3)
- 2012年09月 (2)
- 2012年08月 (6)
- 2012年07月 (5)
- 2012年06月 (4)
- 2012年05月 (5)
- 2012年04月 (3)
- 2012年03月 (5)
- 2012年02月 (4)
- 2012年01月 (3)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (4)
- 2011年09月 (1)
- 2011年08月 (3)
- 2011年07月 (4)
- 2011年06月 (3)
- 2011年05月 (3)
- 2011年04月 (3)
- 2011年03月 (4)
- 2011年02月 (2)
- 2011年01月 (1)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (3)
- 2010年09月 (3)
- 2010年08月 (2)
- 2010年07月 (6)
- 2010年06月 (2)
- 2010年05月 (7)
- 2010年04月 (7)
- 2010年03月 (5)
- 2010年02月 (7)
- 2010年01月 (8)
- 2009年12月 (13)
- 2009年11月 (14)
- 2009年10月 (10)
- 2009年09月 (4)
- 2009年08月 (6)
- 2009年07月 (7)
- 2009年06月 (4)
- 2009年05月 (5)
- 2009年04月 (4)
- 2009年03月 (3)
- 2009年02月 (2)
- 2009年01月 (3)
- 2008年12月 (4)
- 2008年11月 (1)
- 2008年10月 (3)
- 2008年09月 (6)
- 2008年08月 (9)
- 2008年07月 (2)
- 2008年06月 (5)
- 2008年05月 (3)
- 2008年04月 (4)
- 2008年03月 (9)
- 2008年02月 (8)
- 2008年01月 (4)
- 2007年12月 (9)
- 2007年11月 (4)
- 2007年10月 (10)
- 2007年09月 (7)
- 2007年08月 (11)
- 2007年07月 (13)
- 2007年06月 (6)
- 2007年05月 (6)
- 2007年04月 (11)
- 2007年03月 (10)
- 2007年02月 (7)
- 2007年01月 (8)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (6)
- 2006年10月 (9)
- 2006年09月 (6)
- 2006年08月 (7)
- 2006年07月 (7)
- 2006年06月 (7)
- 2006年05月 (7)
- 2006年04月 (10)
- 2006年03月 (11)
- 2006年02月 (11)
- 2006年01月 (10)
- 2005年12月 (11)
- 2005年11月 (15)
- 2005年10月 (15)
- 2005年09月 (4)
- 2005年08月 (5)
- 2005年07月 (9)
- 2005年06月 (13)
- 2005年05月 (10)
最近のコメント
カウンター