【たれリーフキャット】で猫眼ラッシュ!だとイイナ
もるひデス。
今日は楽しいひなまつりを華麗にスルー。
あ、そういえばこのブログも4百万HITになってマシタ、毎度ありがとうゴザイマス。
ひな壇の頂点で左団扇になるようなコトがないよう、汗かきあくせく悪戦苦闘で精進して参りマスので、足しげくアクセスのほどヨロシクお願いいたしマス☆
サテ。
先日の記事でもちょっぴり触れマシタが、「たれリーフキャット」なるものが実装いたしマシテ、さっそく購入してきた次第。
ファミリーマートに設置してある「Fmaiポート」から期間限定RO仕様のBitCash(ビットキャッシュ)を購入し、なにやらいつもと違うチケットの登録を済ませマス。少々手続きが面倒でしたが、イチバン面倒なのはレジだったョ☆(謎)

ニャーニャーうるさい葉猫もペットになり、さらには「たれ」の仲間入りとなればその人気は不動のものでしょう。

おでこまで垂れ下がる葉猫。後ろから見ると不動どころかズリ落ちそうダ。
なにはともあれ、気になる性能は以下の通り。
------------------------
■たれリーフキャット[0]
【系列】兜【装備位置】上段【DEF】0【MDEF】0
【精錬】不可【スロット】0 【重量】20
【装備】全ての職業 【装備レベル制限】30
【特殊効果】
※モンスターを倒した時、一定確率で「猫眼石」をドロップ。
※「くわえた魚」と共に装備時、「おいしい魚」の回復量+25%、
モンスターを倒した時、「おいしい魚」をドロップする確率が上昇する。
------------------------
ふむふむ、「猫眼石」のドロップとナ。
収集品としても高めデスが、なにより1個で「風の矢(200本)」の材料になるのが大きい。
たくさん落ちれば儲けモノ!ってところなのデスが。

とりあえず弱いものイジメを200匹ほどこなした結果、手元に6個の猫眼石がありマシタ。
だいたい2%~3%くらいカナァという体感。
ふむ、頭上段をまるまる潰してまで被っておくのかどうか悩むョナ。

そして、「くわえた魚」もセットにしてみるョ。
ネコが口元の魚を狙っているようだニャー★

「くわえた魚」単体でのドロップも比較的高い方デスが、たれリーフキャットと合わせるコトでさらにパワーアップ。
200匹倒す間に24匹ほど……10%強の確率となり、まずまずのドロップ率デスかな。
おいしい魚の回復量も+25%となり、お魚をメイン回復剤としている方には嬉しい性能でしょうか。
しかしマァ、一緒に装備してた「スノウアーC」ではアイスは倍以上ぽろぽろ。
この性能差はいかんともしがたいデスな。
このあと、いつものもるひ実験場(OD)に行ってまいりマシタが、短期間に数を狩れる方法であれば、なかなかのドロップは期待できそうデス。
猫眼石が風矢の材料になるコトをハジメテ知った(もるひのような)方も多いかと思いマスので、コレで少し風の矢が安くなりマスと、矢作成のない弓ローグは喜びマス。
そんなこんなで、簡単ではありマスが「たれリーフキャット」の使用感デシタ。
普段見慣れぬモノがドロップすると、それだけでちょっと嬉しい気がいたしマスョ。
くれぐれも自分の眼は落としマセンように☆(ネェヨ)
ちょぴッ☆
おまけ。

いないいないニャー★
![ラブラビットフード[1]](https://blog-imgs-32-origin.fc2.com/m/o/r/moruhi/100226_02.jpg)
■RJC2010イメージソング(仮)
2010年4月21日発売:予約受付中★
タイトルは未定。「美郷あき」さんが歌いマス。
「ラブラビットフード[1]」がついてきマスョ☆
▼Amazon
RJC2010イメージソング(仮)

■ラグナロクオンライン ビギナーズパッケージ2010
2010年3月19日発売:予約受付中★
トイシールド[1]・トレーニングシューズ[1]がついてきマス。
(詳しい記事はコチラ★)
▼Amazon
ラグナロクオンライン ビギナーズパッケージ2010

■ウイルスキラーINTERNET SECURITY+ラグナロクオンライン DVD版
2010年4月2日発売:予約受付中★
カードボードボックス[0]がついてきマス。
ダンボールをかぶったような外観のようデス。
(詳しい記事はコチラ★)
▼Amazon
ウイルスキラーINTERNET SECURITY+ラグナロクオンライン DVD版
【Web拍手】オーラ式の準備中だゼ。
▼猫眼石をドロップしマス、しマセン。

今日は楽しいひなまつりを華麗にスルー。
あ、そういえばこのブログも4百万HITになってマシタ、毎度ありがとうゴザイマス。
ひな壇の頂点で左団扇になるようなコトがないよう、汗かきあくせく悪戦苦闘で精進して参りマスので、足しげくアクセスのほどヨロシクお願いいたしマス☆
サテ。
先日の記事でもちょっぴり触れマシタが、「たれリーフキャット」なるものが実装いたしマシテ、さっそく購入してきた次第。
ファミリーマートに設置してある「Fmaiポート」から期間限定RO仕様のBitCash(ビットキャッシュ)を購入し、なにやらいつもと違うチケットの登録を済ませマス。少々手続きが面倒でしたが、イチバン面倒なのはレジだったョ☆(謎)

ニャーニャーうるさい葉猫もペットになり、さらには「たれ」の仲間入りとなればその人気は不動のものでしょう。

おでこまで垂れ下がる葉猫。後ろから見ると不動どころかズリ落ちそうダ。
なにはともあれ、気になる性能は以下の通り。
------------------------
■たれリーフキャット[0]
【系列】兜【装備位置】上段【DEF】0【MDEF】0
【精錬】不可【スロット】0 【重量】20
【装備】全ての職業 【装備レベル制限】30
【特殊効果】
※モンスターを倒した時、一定確率で「猫眼石」をドロップ。
※「くわえた魚」と共に装備時、「おいしい魚」の回復量+25%、
モンスターを倒した時、「おいしい魚」をドロップする確率が上昇する。
------------------------
ふむふむ、「猫眼石」のドロップとナ。
収集品としても高めデスが、なにより1個で「風の矢(200本)」の材料になるのが大きい。
たくさん落ちれば儲けモノ!ってところなのデスが。

とりあえず弱いものイジメを200匹ほどこなした結果、手元に6個の猫眼石がありマシタ。
だいたい2%~3%くらいカナァという体感。
ふむ、頭上段をまるまる潰してまで被っておくのかどうか悩むョナ。

そして、「くわえた魚」もセットにしてみるョ。
ネコが口元の魚を狙っているようだニャー★

「くわえた魚」単体でのドロップも比較的高い方デスが、たれリーフキャットと合わせるコトでさらにパワーアップ。
200匹倒す間に24匹ほど……10%強の確率となり、まずまずのドロップ率デスかな。
おいしい魚の回復量も+25%となり、お魚をメイン回復剤としている方には嬉しい性能でしょうか。
しかしマァ、一緒に装備してた「スノウアーC」ではアイスは倍以上ぽろぽろ。
この性能差はいかんともしがたいデスな。
このあと、いつものもるひ実験場(OD)に行ってまいりマシタが、短期間に数を狩れる方法であれば、なかなかのドロップは期待できそうデス。
猫眼石が風矢の材料になるコトをハジメテ知った(もるひのような)方も多いかと思いマスので、コレで少し風の矢が安くなりマスと、矢作成のない弓ローグは喜びマス。
そんなこんなで、簡単ではありマスが「たれリーフキャット」の使用感デシタ。
普段見慣れぬモノがドロップすると、それだけでちょっと嬉しい気がいたしマスョ。
くれぐれも自分の眼は落としマセンように☆(ネェヨ)
ちょぴッ☆
おまけ。

いないいないニャー★
![ラブラビットフード[1]](https://blog-imgs-32-origin.fc2.com/m/o/r/moruhi/100226_02.jpg)
2010年4月21日発売:予約受付中★
タイトルは未定。「美郷あき」さんが歌いマス。
「ラブラビットフード[1]」がついてきマスョ☆
▼Amazon
RJC2010イメージソング(仮)

2010年3月19日発売:予約受付中★
トイシールド[1]・トレーニングシューズ[1]がついてきマス。
(詳しい記事はコチラ★)
▼Amazon
ラグナロクオンライン ビギナーズパッケージ2010

2010年4月2日発売:予約受付中★
カードボードボックス[0]がついてきマス。
ダンボールをかぶったような外観のようデス。
(詳しい記事はコチラ★)
▼Amazon
ウイルスキラーINTERNET SECURITY+ラグナロクオンライン DVD版
【Web拍手】オーラ式の準備中だゼ。
▼猫眼石をドロップしマス、しマセン。

- 関連記事
-
- 【カードボードボックス】呪いの不審なダンボール★
- 【たれリーフキャット】で猫眼ラッシュ!だとイイナ
- アイスクリーム帽子で真冬のフロストノヴァ★
コメントの投稿
不覚にも
いないいないニャーが盛大にツボに入りました。
2010-03-04 14:09 :
ノナメ URL :
編集
おまけ画像に吹きました。
仮面の目の位置って,実際の顔のまゆ毛あたりなんですね。
仮面の目の位置って,実際の顔のまゆ毛あたりなんですね。
2010-03-04 20:11 :
hiro URL :
編集
いないいないニャーが良い感じw
2010-03-05 10:46 :
ノヴァ URL :
編集
もるひについて
月別アーカイブ
- 2023年01月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (5)
- 2022年08月 (1)
- 2022年04月 (1)
- 2022年02月 (1)
- 2022年01月 (2)
- 2021年09月 (1)
- 2021年08月 (2)
- 2021年07月 (1)
- 2021年03月 (1)
- 2021年01月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2019年01月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年01月 (1)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (4)
- 2015年06月 (2)
- 2015年05月 (2)
- 2015年04月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年05月 (1)
- 2014年04月 (5)
- 2014年03月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年08月 (2)
- 2013年07月 (1)
- 2013年06月 (1)
- 2013年05月 (2)
- 2013年04月 (1)
- 2013年03月 (1)
- 2013年01月 (5)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (3)
- 2012年09月 (2)
- 2012年08月 (6)
- 2012年07月 (5)
- 2012年06月 (4)
- 2012年05月 (5)
- 2012年04月 (3)
- 2012年03月 (5)
- 2012年02月 (4)
- 2012年01月 (3)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (4)
- 2011年09月 (1)
- 2011年08月 (3)
- 2011年07月 (4)
- 2011年06月 (3)
- 2011年05月 (3)
- 2011年04月 (3)
- 2011年03月 (4)
- 2011年02月 (2)
- 2011年01月 (1)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (3)
- 2010年09月 (3)
- 2010年08月 (2)
- 2010年07月 (6)
- 2010年06月 (2)
- 2010年05月 (7)
- 2010年04月 (7)
- 2010年03月 (5)
- 2010年02月 (7)
- 2010年01月 (8)
- 2009年12月 (13)
- 2009年11月 (14)
- 2009年10月 (10)
- 2009年09月 (4)
- 2009年08月 (6)
- 2009年07月 (7)
- 2009年06月 (4)
- 2009年05月 (5)
- 2009年04月 (4)
- 2009年03月 (3)
- 2009年02月 (2)
- 2009年01月 (3)
- 2008年12月 (4)
- 2008年11月 (1)
- 2008年10月 (3)
- 2008年09月 (6)
- 2008年08月 (9)
- 2008年07月 (2)
- 2008年06月 (5)
- 2008年05月 (3)
- 2008年04月 (4)
- 2008年03月 (9)
- 2008年02月 (8)
- 2008年01月 (4)
- 2007年12月 (9)
- 2007年11月 (4)
- 2007年10月 (10)
- 2007年09月 (7)
- 2007年08月 (11)
- 2007年07月 (13)
- 2007年06月 (6)
- 2007年05月 (6)
- 2007年04月 (11)
- 2007年03月 (10)
- 2007年02月 (7)
- 2007年01月 (8)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (6)
- 2006年10月 (9)
- 2006年09月 (6)
- 2006年08月 (7)
- 2006年07月 (7)
- 2006年06月 (7)
- 2006年05月 (7)
- 2006年04月 (10)
- 2006年03月 (11)
- 2006年02月 (11)
- 2006年01月 (10)
- 2005年12月 (11)
- 2005年11月 (15)
- 2005年10月 (15)
- 2005年09月 (4)
- 2005年08月 (5)
- 2005年07月 (9)
- 2005年06月 (13)
- 2005年05月 (10)
最近のコメント
カウンター