ベテランハンマー?いえ【達人の槌】デス。
もるひデス。
いやはや、色々と書きたいコトがたまってしまって手と時間が追いつきませんナ。
あ、ヤル気の間違いデシタ★
サテ。
先日の『イグドラシル』パッチに伴い、様々な武器・防具が新たに実装いたしマシタ。
皆様もそれぞれの職業ごとに気になっている装備があるかと思いマスので、もるひも可能な限りイロイロ試してやろうと思い、本日はそのひとつを検証してきマシタョ☆

達人の槌(たつじんのつち)。
実装前は「ベテランハンマー」という名前で情報が通っていたようデスが、日本ではこの名前でゴザイマス。
性能は以下のとおり。
------------------------
■達人の槌[2]
系列:鈍器 攻撃:160 重量:180
スロット:2 武器レベル:3 要求レベル:80
装備:アコライト系
特殊効果
※Int+1、Luk+1
※[ディバインプロテクション]の習得Lvが上がる毎に、[ヒール]の回復量+1%
※[メイス修練]の習得Lvが1高くなるほど、Criticalが2ずつ増加
------------------------
ふむふむ。
Lv3鈍器としてみると、スロットの数ではルナカリゴの3つに劣っておりマス。
しかし、Lv4鈍器カドリール(ATK165)に次ぐATK160を誇っている高威力の鈍器。
過剰精錬してカードを挿せば、かなりの威力を確保できるかと思いマス。
特殊な性能としては、コレか。
[ディバインプロテクション]の習得Lvが上がる毎に、[ヒール]の回復量+1%という性能。

コチラのプリひねりはディバインプロテクションLv5デスので、ご覧のようにきっかり5%アップ★
つまり、ディバインプロテクションLv10であれば、ヒール回復量が10%アップする計算デス。
(もちろん、他人にかけてもヒールの回復量は上昇してるョ)
なんというか、ちょうど「殴れる+7治癒杖」みたいなもんデスかね!
もうひとつはコレ。
[メイス修練]の習得Lvが1高くなるほど、Criticalが2ずつ増加。

つまり、メイス修練10であれば、Cri+20の鈍器と化しマス。
Cri+40のS2スパイクよりもATKが大幅に高いので、クリティカル鈍器としてはデメリットもなく充分な性能を発揮できるかと思いマス。

メイス修練10のひねりは、ぐんとクリティカルが上昇★
(元から高いけどナ)
マァ、殴りプリさん用な気がしマスが、ヒール回復量も増えるため、INTを少なめに抑えている方は少し助かる感じなのカナ。あとは低STRなモンクさんには使えるのカモ……そのへん実際にやってみないとよくワカラナイョ。
地味に「INT+1・LUK+1」もあり、エセ殴りTU型の極LUKプリひねりにはピッタリな装備の気がしてきマシタ。
ちょっと過剰にも挑戦してみようかと思いマスが、どれだけ市場に品物が出回るかまだ読めマセン。
なんだか異世界の新モンスター「ラタトスク」が落とすようデス。
リスみたいなやつ。
マァ、今日はひとつ変わったものを使ってみたというところで、このへんで。
ちょぴッ☆

■ラグナロクオンライン 7thアニバーサリーパッケージ
2009年12月18日(金)発売・予約受付中★
RO7周年のアニバーサリーパッケージ。
「たれモロクの現身(人間型)[1]/サザンクロス[1]/憂郷のサクラ[1]/ぶたさん貯金箱[0]/ポリンの手紙[0]」がついてきマス。
ぶたさん貯金箱が気になりマス。
(詳細記事はこちら)
[Amazon]
ラグナロクオンライン 7thアニバーサリーパッケージ

■7thアニバーサリーソング☆風をあつめて
2009年11月25日発売・予約受付中★
ROの7thアニバーサリーソングは、声優グループ「スフィア」による「風をあつめて
」。
アイテムチケットは「ウサギの耳当て」だョ★(詳細記事はコチラ)。
[Amazon]
風をあつめて(初回生産限定盤)(DVD付)
【Web拍手】なにか気になる武器防具はありマスかな
▼アップデートに脳のアップデートが追いついていない……!

いやはや、色々と書きたいコトがたまってしまって手と時間が追いつきませんナ。
あ、ヤル気の間違いデシタ★
サテ。
先日の『イグドラシル』パッチに伴い、様々な武器・防具が新たに実装いたしマシタ。
皆様もそれぞれの職業ごとに気になっている装備があるかと思いマスので、もるひも可能な限りイロイロ試してやろうと思い、本日はそのひとつを検証してきマシタョ☆

達人の槌(たつじんのつち)。
実装前は「ベテランハンマー」という名前で情報が通っていたようデスが、日本ではこの名前でゴザイマス。
性能は以下のとおり。
------------------------
■達人の槌[2]
系列:鈍器 攻撃:160 重量:180
スロット:2 武器レベル:3 要求レベル:80
装備:アコライト系
特殊効果
※Int+1、Luk+1
※[ディバインプロテクション]の習得Lvが上がる毎に、[ヒール]の回復量+1%
※[メイス修練]の習得Lvが1高くなるほど、Criticalが2ずつ増加
------------------------
ふむふむ。
Lv3鈍器としてみると、スロットの数ではルナカリゴの3つに劣っておりマス。
しかし、Lv4鈍器カドリール(ATK165)に次ぐATK160を誇っている高威力の鈍器。
過剰精錬してカードを挿せば、かなりの威力を確保できるかと思いマス。
特殊な性能としては、コレか。
[ディバインプロテクション]の習得Lvが上がる毎に、[ヒール]の回復量+1%という性能。

コチラのプリひねりはディバインプロテクションLv5デスので、ご覧のようにきっかり5%アップ★
つまり、ディバインプロテクションLv10であれば、ヒール回復量が10%アップする計算デス。
(もちろん、他人にかけてもヒールの回復量は上昇してるョ)
なんというか、ちょうど「殴れる+7治癒杖」みたいなもんデスかね!
もうひとつはコレ。
[メイス修練]の習得Lvが1高くなるほど、Criticalが2ずつ増加。

つまり、メイス修練10であれば、Cri+20の鈍器と化しマス。
Cri+40のS2スパイクよりもATKが大幅に高いので、クリティカル鈍器としてはデメリットもなく充分な性能を発揮できるかと思いマス。

メイス修練10のひねりは、ぐんとクリティカルが上昇★
(元から高いけどナ)
マァ、殴りプリさん用な気がしマスが、ヒール回復量も増えるため、INTを少なめに抑えている方は少し助かる感じなのカナ。あとは低STRなモンクさんには使えるのカモ……そのへん実際にやってみないとよくワカラナイョ。
地味に「INT+1・LUK+1」もあり、エセ殴りTU型の極LUKプリひねりにはピッタリな装備の気がしてきマシタ。
ちょっと過剰にも挑戦してみようかと思いマスが、どれだけ市場に品物が出回るかまだ読めマセン。
なんだか異世界の新モンスター「ラタトスク」が落とすようデス。
リスみたいなやつ。
マァ、今日はひとつ変わったものを使ってみたというところで、このへんで。
ちょぴッ☆

2009年12月18日(金)発売・予約受付中★
RO7周年のアニバーサリーパッケージ。
「たれモロクの現身(人間型)[1]/サザンクロス[1]/憂郷のサクラ[1]/ぶたさん貯金箱[0]/ポリンの手紙[0]」がついてきマス。
ぶたさん貯金箱が気になりマス。
(詳細記事はこちら)
[Amazon]
ラグナロクオンライン 7thアニバーサリーパッケージ

2009年11月25日発売・予約受付中★
ROの7thアニバーサリーソングは、声優グループ「スフィア」による「風をあつめて
アイテムチケットは「ウサギの耳当て」だョ★(詳細記事はコチラ)。
[Amazon]
風をあつめて(初回生産限定盤)(DVD付)
【Web拍手】なにか気になる武器防具はありマスかな
▼アップデートに脳のアップデートが追いついていない……!

- 関連記事
-
- 赤いスクエアバッグの角はイタイのか
- ベテランハンマー?いえ【達人の槌】デス。
- 真っ赤なマーチングハットで塩分補給。
trackback
コメントの投稿
気になる新装備といえば「赤いスクエアバッグ」
性能的にはアレですが,装備時の殴りモーションは見てみたいですね。
女クリエが装備してオークウォリアーあたりを殴れば,
チカンに反撃してるおネーサンみたいになるんでしょうか?
性能的にはアレですが,装備時の殴りモーションは見てみたいですね。
女クリエが装備してオークウォリアーあたりを殴れば,
チカンに反撃してるおネーサンみたいになるんでしょうか?
2009-11-19 18:40 :
hiro URL :
編集
もるひについて
月別アーカイブ
- 2023年01月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (5)
- 2022年08月 (1)
- 2022年04月 (1)
- 2022年02月 (1)
- 2022年01月 (2)
- 2021年09月 (1)
- 2021年08月 (2)
- 2021年07月 (1)
- 2021年03月 (1)
- 2021年01月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2019年01月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年01月 (1)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (4)
- 2015年06月 (2)
- 2015年05月 (2)
- 2015年04月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年05月 (1)
- 2014年04月 (5)
- 2014年03月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年08月 (2)
- 2013年07月 (1)
- 2013年06月 (1)
- 2013年05月 (2)
- 2013年04月 (1)
- 2013年03月 (1)
- 2013年01月 (5)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (3)
- 2012年09月 (2)
- 2012年08月 (6)
- 2012年07月 (5)
- 2012年06月 (4)
- 2012年05月 (5)
- 2012年04月 (3)
- 2012年03月 (5)
- 2012年02月 (4)
- 2012年01月 (3)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (4)
- 2011年09月 (1)
- 2011年08月 (3)
- 2011年07月 (4)
- 2011年06月 (3)
- 2011年05月 (3)
- 2011年04月 (3)
- 2011年03月 (4)
- 2011年02月 (2)
- 2011年01月 (1)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (3)
- 2010年09月 (3)
- 2010年08月 (2)
- 2010年07月 (6)
- 2010年06月 (2)
- 2010年05月 (7)
- 2010年04月 (7)
- 2010年03月 (5)
- 2010年02月 (7)
- 2010年01月 (8)
- 2009年12月 (13)
- 2009年11月 (14)
- 2009年10月 (10)
- 2009年09月 (4)
- 2009年08月 (6)
- 2009年07月 (7)
- 2009年06月 (4)
- 2009年05月 (5)
- 2009年04月 (4)
- 2009年03月 (3)
- 2009年02月 (2)
- 2009年01月 (3)
- 2008年12月 (4)
- 2008年11月 (1)
- 2008年10月 (3)
- 2008年09月 (6)
- 2008年08月 (9)
- 2008年07月 (2)
- 2008年06月 (5)
- 2008年05月 (3)
- 2008年04月 (4)
- 2008年03月 (9)
- 2008年02月 (8)
- 2008年01月 (4)
- 2007年12月 (9)
- 2007年11月 (4)
- 2007年10月 (10)
- 2007年09月 (7)
- 2007年08月 (11)
- 2007年07月 (13)
- 2007年06月 (6)
- 2007年05月 (6)
- 2007年04月 (11)
- 2007年03月 (10)
- 2007年02月 (7)
- 2007年01月 (8)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (6)
- 2006年10月 (9)
- 2006年09月 (6)
- 2006年08月 (7)
- 2006年07月 (7)
- 2006年06月 (7)
- 2006年05月 (7)
- 2006年04月 (10)
- 2006年03月 (11)
- 2006年02月 (11)
- 2006年01月 (10)
- 2005年12月 (11)
- 2005年11月 (15)
- 2005年10月 (15)
- 2005年09月 (4)
- 2005年08月 (5)
- 2005年07月 (9)
- 2005年06月 (13)
- 2005年05月 (10)
最近のコメント
カウンター