もるひのお仕事・まったり放浪記
もるひデス。
今日は前置きナシで、ROの世界における、ちょっとした「まったり」をご紹介しましょう。
コレは以前に日記に書き留めておいたコトがあったので、古くからの常連サンはもしかしたらすでに知っているかもしれませんが、マァだいぶ昔に紹介したネタなので、またもう一回ピックアップしてやってもよいカナと思った次第でゴザイマス。
そう、まったりは色あせないのサ。
サテ。
まずはこの像をご覧クダサイ。

人の頭に乗ったニワトリがヘビを噛み殺しているという、なんとも刺激的でステキなモチーフの石像デス。
コレはコモド地方ではちらほらと見られる造形物なのデスが、実はその中に「特別製」が存在しマス。
それはこの位置、コモドフィールド01:パプチカ森にありマス。

そして、この像の横に立ち、ちょっと「音楽を切ってみて」クダサイ。(BGMの方だョ、効果音は残しておいてNE☆)
秋の夜長、虫の声に耳を澄ますワンシーンのように、そっと耳をそばだててみると……ホラ、何か聞こえませんでしたか。
「コケコッコー!」
そうなのデス。実はこの像、【20秒ごとにコケコッコーと鳴く】仕様なのデス☆
どんな仕掛けなのかわかりませんが、動作しているのはこの像のみ。他のニワトリは鳴かないみたいだョ。
音楽をかけてると聞き逃してしまうような鳴き声デス。一定時間ごとに鳴くだなんて、細かいところで凝ってるナァ。
ちょっと視点を変えれば、まだまだ世界にはヒミツが隠されていそうだョ。
こういうふうに、何の変哲もないと思われがちな世界に対して一風変わったネタを見出していきたいデスね、それがもるひのお仕事のような気がしマス。
もう一度繰り返そうか。まったりは色あせないのサ☆
ちょぴッ☆
今日は前置きナシで、ROの世界における、ちょっとした「まったり」をご紹介しましょう。
コレは以前に日記に書き留めておいたコトがあったので、古くからの常連サンはもしかしたらすでに知っているかもしれませんが、マァだいぶ昔に紹介したネタなので、またもう一回ピックアップしてやってもよいカナと思った次第でゴザイマス。
そう、まったりは色あせないのサ。
サテ。
まずはこの像をご覧クダサイ。

人の頭に乗ったニワトリがヘビを噛み殺しているという、なんとも刺激的でステキなモチーフの石像デス。
コレはコモド地方ではちらほらと見られる造形物なのデスが、実はその中に「特別製」が存在しマス。
それはこの位置、コモドフィールド01:パプチカ森にありマス。

そして、この像の横に立ち、ちょっと「音楽を切ってみて」クダサイ。(BGMの方だョ、効果音は残しておいてNE☆)
秋の夜長、虫の声に耳を澄ますワンシーンのように、そっと耳をそばだててみると……ホラ、何か聞こえませんでしたか。
「コケコッコー!」
そうなのデス。実はこの像、【20秒ごとにコケコッコーと鳴く】仕様なのデス☆
どんな仕掛けなのかわかりませんが、動作しているのはこの像のみ。他のニワトリは鳴かないみたいだョ。
音楽をかけてると聞き逃してしまうような鳴き声デス。一定時間ごとに鳴くだなんて、細かいところで凝ってるナァ。
ちょっと視点を変えれば、まだまだ世界にはヒミツが隠されていそうだョ。
こういうふうに、何の変哲もないと思われがちな世界に対して一風変わったネタを見出していきたいデスね、それがもるひのお仕事のような気がしマス。
もう一度繰り返そうか。まったりは色あせないのサ☆
ちょぴッ☆
- 関連記事
-
- くさむしれ再調査実録・その1(mjolnir_02)
- もるひのお仕事・まったり放浪記
- もる温泉復活計画案
コメントの投稿
洞窟出口の近くに在る石像も鳴いたかと思います
2005-10-08 03:23 :
確か URL :
編集
>、【20秒ごとにコケコッコーと鳴く】
スゲーっ(゚Д゚;)
スゲーっ(゚Д゚;)
2005-10-08 20:31 :
GJ URL :
編集
ええええ('◇'*)
こういうのを見つける人って、どういう視点で遊んでいるのか、うらやましいです。
狩りばかりに気を取られるとつまらなくなるROも楽しめそうですねー!
こういうのを見つける人って、どういう視点で遊んでいるのか、うらやましいです。
狩りばかりに気を取られるとつまらなくなるROも楽しめそうですねー!
2005-10-09 01:57 :
haku URL :
編集
>haruさん
ドウイウ視点で遊んでるんだろうかと自問してシマッタョ。
「もるひ視点」としか言えないが、現状をより面白くするように考えているのは確かダ。与えられたものじゃ満足しきれないのサ…。
狩りも楽しいが、それだけではもったいない魅力がROにはあると思うんだ。そういうのをちまちまと紹介していきたいョ。
ドウイウ視点で遊んでるんだろうかと自問してシマッタョ。
「もるひ視点」としか言えないが、現状をより面白くするように考えているのは確かダ。与えられたものじゃ満足しきれないのサ…。
狩りも楽しいが、それだけではもったいない魅力がROにはあると思うんだ。そういうのをちまちまと紹介していきたいョ。
もるひについて
月別アーカイブ
- 2023年01月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (5)
- 2022年08月 (1)
- 2022年04月 (1)
- 2022年02月 (1)
- 2022年01月 (2)
- 2021年09月 (1)
- 2021年08月 (2)
- 2021年07月 (1)
- 2021年03月 (1)
- 2021年01月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2019年01月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年01月 (1)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (4)
- 2015年06月 (2)
- 2015年05月 (2)
- 2015年04月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年05月 (1)
- 2014年04月 (5)
- 2014年03月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年08月 (2)
- 2013年07月 (1)
- 2013年06月 (1)
- 2013年05月 (2)
- 2013年04月 (1)
- 2013年03月 (1)
- 2013年01月 (5)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (3)
- 2012年09月 (2)
- 2012年08月 (6)
- 2012年07月 (5)
- 2012年06月 (4)
- 2012年05月 (5)
- 2012年04月 (3)
- 2012年03月 (5)
- 2012年02月 (4)
- 2012年01月 (3)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (4)
- 2011年09月 (1)
- 2011年08月 (3)
- 2011年07月 (4)
- 2011年06月 (3)
- 2011年05月 (3)
- 2011年04月 (3)
- 2011年03月 (4)
- 2011年02月 (2)
- 2011年01月 (1)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (3)
- 2010年09月 (3)
- 2010年08月 (2)
- 2010年07月 (6)
- 2010年06月 (2)
- 2010年05月 (7)
- 2010年04月 (7)
- 2010年03月 (5)
- 2010年02月 (7)
- 2010年01月 (8)
- 2009年12月 (13)
- 2009年11月 (14)
- 2009年10月 (10)
- 2009年09月 (4)
- 2009年08月 (6)
- 2009年07月 (7)
- 2009年06月 (4)
- 2009年05月 (5)
- 2009年04月 (4)
- 2009年03月 (3)
- 2009年02月 (2)
- 2009年01月 (3)
- 2008年12月 (4)
- 2008年11月 (1)
- 2008年10月 (3)
- 2008年09月 (6)
- 2008年08月 (9)
- 2008年07月 (2)
- 2008年06月 (5)
- 2008年05月 (3)
- 2008年04月 (4)
- 2008年03月 (9)
- 2008年02月 (8)
- 2008年01月 (4)
- 2007年12月 (9)
- 2007年11月 (4)
- 2007年10月 (10)
- 2007年09月 (7)
- 2007年08月 (11)
- 2007年07月 (13)
- 2007年06月 (6)
- 2007年05月 (6)
- 2007年04月 (11)
- 2007年03月 (10)
- 2007年02月 (7)
- 2007年01月 (8)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (6)
- 2006年10月 (9)
- 2006年09月 (6)
- 2006年08月 (7)
- 2006年07月 (7)
- 2006年06月 (7)
- 2006年05月 (7)
- 2006年04月 (10)
- 2006年03月 (11)
- 2006年02月 (11)
- 2006年01月 (10)
- 2005年12月 (11)
- 2005年11月 (15)
- 2005年10月 (15)
- 2005年09月 (4)
- 2005年08月 (5)
- 2005年07月 (9)
- 2005年06月 (13)
- 2005年05月 (10)
最近のコメント
カウンター