fc2ブログ

MOMもるひ | ラグナロクオンライン日記ROブログ真っ赤な杯についでみた

もるひデス。
大変ご無沙汰しておりマシタが、皆様は夏の暑さにも異常気象にも負けずにガンバっておられマスでしょうか。もるひは忙しいなりにも元気デス。

サテ。
先日、成原とんみ氏によるRO漫画日記「ラグナロクオンラインROってますか?大吟醸」が発売になりマシテ、もるひの手元にも無事に届いた次第でゴザイマス。

ROってますか?大吟醸 /真っ赤な杯

コチラの本にはアイテムチケットがついておりマシテ、それがこの「真っ赤な杯」でゴザイマス。

真っ赤な杯[0]

真っ赤な杯[0]

「寿」の文字が描かれた和風な杯。
すでに酒を飲み干して酔っぱらった勢いで口にくわえてしまった雰囲気、決してせんべいではアリマセン。
性能は以下の通り。

-------------------------
■真っ赤な杯[0]
【系列】 兜  【装備位置】 下段  【DEF】0 【MDEF】 0
【精錬】不可  【装備レベル制限】1
【破損】しない 【重量】 10 【装備】全ての職業
【特殊効果】
※モンスターを倒した時、一定確率で「マステラ酒」をドロップする。
-------------------------

見た目通りの下段装備でゴザイマスが、特に防御やステータスなどが増えるわけではありマセン。
モンスターを倒した時、INT+5の料理「マステラ酒」をドロップするようになるのが主な役割でゴザイマス。
というわけで、どのくらいの確率で出るのカナ…と軽く検証してきマシタ。

場所はおなじみのOD(もるひ実験場)、倒した数を数えるために弓ローグで単発攻撃でちまちま狩りマシタ。

真っ赤な杯[0]

おー、ちゃんと出たョ☆
しかし、このひとつをドロップするまでに、330匹ほど倒しマシタ。
この先を検証する気力がなかったので打ち切りマシタが、「出たらラッキー★」程度の低い確率であるコトは間違いないようでゴザイマス。ご参考までに。

マステラ酒

うん、苦労して出しただけあって、おいしそうな見た目でゴザイマス。
つまり、ひと働きしたあとの一杯を楽しむための装備品なんだョ…!
ちなみに、オークゾンビCが先に出てしまって萎えマシタ。

それにしてもコチラの漫画、やはり他人のプレイ日記を眺めるのは楽しいデスな。
それぞれが一生懸命にプレイしているRO世界に改めて思いを馳せるコトができマス。
もるひの謎行動も、誰かの励みとか楽しみとかになっていたらイイナァ……なんて思ったところで、また今度。
ちょぴッ☆



サテ。
話は変わりマシテ、もるひは最近「アンリミテッドハーツ」ばっかりやってマス。

アンリミテッドハーツ

横スクロールの2Dアクションゲームでありマスが、イイ意味で単純なところが気に入っておりマス。
レベルも29になり、アクションが苦手なもるひでもそこそこ慣れてきた感じデス。
ギルドに所属してパーティープレイを始めマシタ。モンスターの数がハンパなく増えマスが、それでもガンガンと進められるのは大きな魅力。クエスト消化もはやいはやい。
もるひは魔法職のため、1回1回の攻撃は広範囲で威力もありマスが、装甲の薄さもピカイチでありマス。すぐ死にマス。回復剤がココロの友デス。

ヒメリア

そして、ヒメリア嬢も新しい街に行くごとにコスチュームが替わっていて、ある意味冒険を進めるモチベーションが上がりマス。イイゾもっとやれ!

自キャラの外見をオシャレにするため、装備品を活性化(有料アイテムで装備の外見&性能変化)しまくってマスので、どこかでお会いしましたらヨロシクだョ★

▼公式サイトはコチラ。




ラグナロクオンライン コンプリート・サウンドトラック■ラグナロクオンライン コンプリート・サウンドトラック
2009年8月26日発売・予約受付中★
まもなく発売する、ROの音楽を収録した大ボリュームCD。
どこまで「コンプリート」になるのか気になるところでありマス。

[Amazon]
ラグナロクオンライン コンプリート・サウンドトラック




【Web拍手】もるひはそんなに酒とか飲めないんだゼ

▼真っ赤に近い。
関連記事
2009-08-19 | アイテム検証コメント : 0トラックバック : 0
コメントの投稿
非公開コメント

Pagetop

もるひについて

もるひ Author:もるひ
・RO【Olrun】在住(※元Iris)
くさむしれ管理人 kusa64055★moruhi.com
(★は半角@マーク)

もるひ&雄一郎
RO絵師「雄一郎」さんがイラストを描いてくれマシタ☆
詳しくはコチラ

月別アーカイブ

カウンター

RO川柳・最優秀賞受賞!

RO川柳 最優秀賞受賞
RO川柳最優秀賞をいただきマシタ! 雄一郎氏にステキなイラストを描いていただき、感謝感激メテオストーム☆
受賞記事はコチラ

※2011年は佳作いただきマシタ。
受賞記事はコチラ