ミラクルプラント★「くさむしれ」から「くさそだて」
もるひデス。
サテ。
前置きナシで話題に突入いたしマスが、只今ROでは「MIRACLE PLANT(ミラクルプラント) ~砂の大地に育つモノ~」というイベントが開催されている模様デス(8月4日~8月25日)。
スクルド無料サーバー開設1周年記念という名目デスが、全サーバーで共通のイベントでありマスので、どなたでも気軽に参加できマス。

コチラ植物を育てるイベントというコトで、世界各地の草をむしり尽くした「くさむしれ」管理人であるもるひとしてみれば、飛びつくように参加するのは容易にご想像できるかと思いマス。
というわけで、さっそく飛びついてきマシタ★
各町に配置された「緑化推進委員会」の案内で、植物研究所に移動しマス。
まずはそこの主、フィトン博士から話をききましょう。

なにやら草についてもるひ以上に熱く語り始めてくれるうえに、いろいろと植物の育て方を説明をしてくれるのデスが、最初はチンプンカンプンだと思うので軽めにスルー★
博士からは「緑の種」と「発芽剤」をもらい、「植物畑」に向かえばOKでありマス。

種をまく位置があるので、そこに種をまきマス。
お好きな位置でドウゾ。

肥料を選びましょう。
(あとで手に入る「肥沃な土」があれば、肥料の効果を高めるコトができマス)

水も選びましょう。
(あとで手に入る「栄養剤」があれば、水の効果を高めるコトができマス)

そして、ココからが肝心でゴザイマス。
画面上部にカウンターが回り、数字が「00」になったタイミングよく看板をクリックするのデスが、どうも最初は自分が押すタイミングと微妙なズレを感じるコトでしょう。
そこで、まずは近くにある「栽培パネル A型」でチューニングしておくのがオススメでありマス。
ピッタリに押せると植物が喜んで、成長促進になりマス。

「種→芽→草→花→成熟期→(収穫)」という段階を踏んで順番に成長していきマスが、切り替わるタイミングはエモーションで確認できマスので、目安にドウゾ。
うまく成長させたら、博士のところに戻って収穫をしてもらいマス……ココで実(アイテム)として収穫するか、それとも「肥沃な土」として回収するか選択できマス。
アイテムはそのままの意味で収穫した実に応じたアイテムがもらえマス。
「肥沃な土」は、次回に種を成長させるとき、肥料の効果を高めて効率よく育てるコトができるアイテムとなりマス。
もらえるアイテムは、「黄色ハーブ」とか「チーズ」とか「聖水」とか……今のところ微々たるものデシタが、きっとすごい植物ができればイイものが手に入ると信じておりマス!

コチラは栄養剤の精錬所。
実の収穫時にフィトン博士にもらえる4色のカケラを使い、「栄養剤」を精錬しマス。
ココで必要なのはみんなの協力で、4カ所に同時に同じ割合くらいでカケラを投入しないと、出来上がる数が少なくなってしまいマス。
四隅に陣取った方々はきっとそれぞれ手前の場所にカケラを投入すると思いマスので、うまく4カ所に平均的に投入できるようにしましょうNE☆

コチラは「植物園」にある、フィトン博士の最大の研究対象「タニーの木」。
植物が育つのはコイツのエネルギーがなにか関係しているようデスが、まだ未知の段階。
ともあれ、この周囲で属性付与が自由に受けられマス。
近くにはダンジョンへの特別転送員も配置されてマスので、狩りの前にココに立ち寄ってもイイと思いマス。

タニーの木がある「植物園」では、畑で育てた植物を配置し、なでたり雑草をむしってあげたりと可愛がってあげられマス。
ココで完熟させると、最初もらったものより優秀な「大きな種」を入手するコトができ、さらに質のイイ植物を育てるコトができるようになるようデス。

先程精錬して作った「栄養剤」を5個消費して作れる「美容液」を使うと、植物の育ちはさらによくなりマス。
しかも、HP・SP完全回復の場も開放されるようデス。
うーん、奥が深い。
ざざっと駆け足でご紹介しマシタが、期間限定のイベントにしておくにはもったいないくらいに作り込まれておりマス。
まだまだ育て始めたばかりで、おそらく隠された法則がたくさん存在すると思われマス。
しばらく、夏休みの宿題がごとく植物研究に勤しもうと思いマスョ☆

マァ、「美少女ラフレシア」ができたときにはどうしようかと思いマシタが。
それでは、今日はこのへんで。
みんなもたくさん植物を育てるとイイョ、もるひがむしりにいきマス★(本職)
ちょぴッ☆

■ラグナロクオンライン コンプリート・サウンドトラック
2009年8月26日発売・予約受付中★
夏らしいパッケージも公開されたようで、もるひも楽しみにしてマス。
釣りをしているところは例の異世界でしょうか?
[Amazon]
ラグナロクオンライン コンプリート・サウンドトラック
■ラグナロクオンラインROってますか?大吟醸
2009年8月中旬発売・予約受付中★
成原とんみ氏のRO日記漫画。
マステラ酒をドロップする下段装備「真っ赤な杯」がつきマス。
[Amazon]
ラグナロクオンラインROってますか?大吟醸
【Web拍手】今度は草を育てマス。
▼まるで雑草のように、踏まれて伸びる。
サテ。
前置きナシで話題に突入いたしマスが、只今ROでは「MIRACLE PLANT(ミラクルプラント) ~砂の大地に育つモノ~」というイベントが開催されている模様デス(8月4日~8月25日)。
スクルド無料サーバー開設1周年記念という名目デスが、全サーバーで共通のイベントでありマスので、どなたでも気軽に参加できマス。

コチラ植物を育てるイベントというコトで、世界各地の草をむしり尽くした「くさむしれ」管理人であるもるひとしてみれば、飛びつくように参加するのは容易にご想像できるかと思いマス。
というわけで、さっそく飛びついてきマシタ★
各町に配置された「緑化推進委員会」の案内で、植物研究所に移動しマス。
まずはそこの主、フィトン博士から話をききましょう。

なにやら草についてもるひ以上に熱く語り始めてくれるうえに、いろいろと植物の育て方を説明をしてくれるのデスが、最初はチンプンカンプンだと思うので軽めにスルー★
博士からは「緑の種」と「発芽剤」をもらい、「植物畑」に向かえばOKでありマス。

種をまく位置があるので、そこに種をまきマス。
お好きな位置でドウゾ。

肥料を選びましょう。
(あとで手に入る「肥沃な土」があれば、肥料の効果を高めるコトができマス)

水も選びましょう。
(あとで手に入る「栄養剤」があれば、水の効果を高めるコトができマス)

そして、ココからが肝心でゴザイマス。
画面上部にカウンターが回り、数字が「00」になったタイミングよく看板をクリックするのデスが、どうも最初は自分が押すタイミングと微妙なズレを感じるコトでしょう。
そこで、まずは近くにある「栽培パネル A型」でチューニングしておくのがオススメでありマス。
ピッタリに押せると植物が喜んで、成長促進になりマス。

「種→芽→草→花→成熟期→(収穫)」という段階を踏んで順番に成長していきマスが、切り替わるタイミングはエモーションで確認できマスので、目安にドウゾ。
うまく成長させたら、博士のところに戻って収穫をしてもらいマス……ココで実(アイテム)として収穫するか、それとも「肥沃な土」として回収するか選択できマス。
アイテムはそのままの意味で収穫した実に応じたアイテムがもらえマス。
「肥沃な土」は、次回に種を成長させるとき、肥料の効果を高めて効率よく育てるコトができるアイテムとなりマス。
もらえるアイテムは、「黄色ハーブ」とか「チーズ」とか「聖水」とか……今のところ微々たるものデシタが、きっとすごい植物ができればイイものが手に入ると信じておりマス!

コチラは栄養剤の精錬所。
実の収穫時にフィトン博士にもらえる4色のカケラを使い、「栄養剤」を精錬しマス。
ココで必要なのはみんなの協力で、4カ所に同時に同じ割合くらいでカケラを投入しないと、出来上がる数が少なくなってしまいマス。
四隅に陣取った方々はきっとそれぞれ手前の場所にカケラを投入すると思いマスので、うまく4カ所に平均的に投入できるようにしましょうNE☆

コチラは「植物園」にある、フィトン博士の最大の研究対象「タニーの木」。
植物が育つのはコイツのエネルギーがなにか関係しているようデスが、まだ未知の段階。
ともあれ、この周囲で属性付与が自由に受けられマス。
近くにはダンジョンへの特別転送員も配置されてマスので、狩りの前にココに立ち寄ってもイイと思いマス。

タニーの木がある「植物園」では、畑で育てた植物を配置し、なでたり雑草をむしってあげたりと可愛がってあげられマス。
ココで完熟させると、最初もらったものより優秀な「大きな種」を入手するコトができ、さらに質のイイ植物を育てるコトができるようになるようデス。

先程精錬して作った「栄養剤」を5個消費して作れる「美容液」を使うと、植物の育ちはさらによくなりマス。
しかも、HP・SP完全回復の場も開放されるようデス。
うーん、奥が深い。
ざざっと駆け足でご紹介しマシタが、期間限定のイベントにしておくにはもったいないくらいに作り込まれておりマス。
まだまだ育て始めたばかりで、おそらく隠された法則がたくさん存在すると思われマス。
しばらく、夏休みの宿題がごとく植物研究に勤しもうと思いマスョ☆

マァ、「美少女ラフレシア」ができたときにはどうしようかと思いマシタが。
それでは、今日はこのへんで。
みんなもたくさん植物を育てるとイイョ、もるひがむしりにいきマス★(本職)
ちょぴッ☆

2009年8月26日発売・予約受付中★
夏らしいパッケージも公開されたようで、もるひも楽しみにしてマス。
釣りをしているところは例の異世界でしょうか?
[Amazon]
ラグナロクオンライン コンプリート・サウンドトラック

2009年8月中旬発売・予約受付中★
成原とんみ氏のRO日記漫画。
マステラ酒をドロップする下段装備「真っ赤な杯」がつきマス。
[Amazon]
ラグナロクオンラインROってますか?大吟醸
【Web拍手】今度は草を育てマス。
▼まるで雑草のように、踏まれて伸びる。

- 関連記事
-
- 「サクライJ」に当選しマシタ★
- ミラクルプラント★「くさむしれ」から「くさそだて」
- みんなもネクロサイズ。
もるひについて
月別アーカイブ
- 2023年01月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (5)
- 2022年08月 (1)
- 2022年04月 (1)
- 2022年02月 (1)
- 2022年01月 (2)
- 2021年09月 (1)
- 2021年08月 (2)
- 2021年07月 (1)
- 2021年03月 (1)
- 2021年01月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2019年01月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年01月 (1)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (4)
- 2015年06月 (2)
- 2015年05月 (2)
- 2015年04月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年05月 (1)
- 2014年04月 (5)
- 2014年03月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年08月 (2)
- 2013年07月 (1)
- 2013年06月 (1)
- 2013年05月 (2)
- 2013年04月 (1)
- 2013年03月 (1)
- 2013年01月 (5)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (3)
- 2012年09月 (2)
- 2012年08月 (6)
- 2012年07月 (5)
- 2012年06月 (4)
- 2012年05月 (5)
- 2012年04月 (3)
- 2012年03月 (5)
- 2012年02月 (4)
- 2012年01月 (3)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (4)
- 2011年09月 (1)
- 2011年08月 (3)
- 2011年07月 (4)
- 2011年06月 (3)
- 2011年05月 (3)
- 2011年04月 (3)
- 2011年03月 (4)
- 2011年02月 (2)
- 2011年01月 (1)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (3)
- 2010年09月 (3)
- 2010年08月 (2)
- 2010年07月 (6)
- 2010年06月 (2)
- 2010年05月 (7)
- 2010年04月 (7)
- 2010年03月 (5)
- 2010年02月 (7)
- 2010年01月 (8)
- 2009年12月 (13)
- 2009年11月 (14)
- 2009年10月 (10)
- 2009年09月 (4)
- 2009年08月 (6)
- 2009年07月 (7)
- 2009年06月 (4)
- 2009年05月 (5)
- 2009年04月 (4)
- 2009年03月 (3)
- 2009年02月 (2)
- 2009年01月 (3)
- 2008年12月 (4)
- 2008年11月 (1)
- 2008年10月 (3)
- 2008年09月 (6)
- 2008年08月 (9)
- 2008年07月 (2)
- 2008年06月 (5)
- 2008年05月 (3)
- 2008年04月 (4)
- 2008年03月 (9)
- 2008年02月 (8)
- 2008年01月 (4)
- 2007年12月 (9)
- 2007年11月 (4)
- 2007年10月 (10)
- 2007年09月 (7)
- 2007年08月 (11)
- 2007年07月 (13)
- 2007年06月 (6)
- 2007年05月 (6)
- 2007年04月 (11)
- 2007年03月 (10)
- 2007年02月 (7)
- 2007年01月 (8)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (6)
- 2006年10月 (9)
- 2006年09月 (6)
- 2006年08月 (7)
- 2006年07月 (7)
- 2006年06月 (7)
- 2006年05月 (7)
- 2006年04月 (10)
- 2006年03月 (11)
- 2006年02月 (11)
- 2006年01月 (10)
- 2005年12月 (11)
- 2005年11月 (15)
- 2005年10月 (15)
- 2005年09月 (4)
- 2005年08月 (5)
- 2005年07月 (9)
- 2005年06月 (13)
- 2005年05月 (10)
最近のコメント
カウンター