くさむしれ再調査実録・その1(mjolnir_02)
もるひデス。
この日記をご覧になっている方はすでにご存じのコトかと思われマスが、もるひはROに生える草の種類・場所・時間などを独自に調査した草特化サイト「くさむしれ」の管理人として名が通っておりマス。草愛好家の間では草の大御所・アイドル・神に至る存在(?)として認知されているのではないかと勝手に想像しているのでゴザイマス(大仰ダナ)
……それって暇人ってことなのか、そうなのか、指差すんジャネェョ。
ともかく草に関して右に出る者は皆無とまではイカナイまでも若干名には至らないレベルに達したもるひデスが、実はまだまだ不十分な点が多々あるのデス。
輝く草・青い草といった金銭的に価値の高い草は皆様の注目度も高いのですぐに調査するのデスが、一般的に価値が低めのうえに量も多めの緑色草・赤い草などの調査にまで手が回っていなかった状態なのデス。
要はめんどくさかったんダョ★(衝撃ノ告白)
しかし、ココ最近の「『The Sign』によるメントの高騰」=「赤い草のレア度上昇」といった例もあるように、今まで価値が低いとされていたものが一気にレアになる可能性はありうるわけデス。緑色草も、もしかしたらトンデモないレアになる日が来るのかもしれませんョ。
……もるひの狙いではアロエだナ。ヨーグルト作るんダ★(謎)
そこで今回、今まで草があることは知りつつも放置気味だったMAPの再調査に出かけることにいたしマシタ。一日にMAPひとつといった感じの無理のないペースで、まったりと草刈りの旅をする予定デス。
サテ、それではさっそく行ってみましょう。
今回はココ。ミョルニール山脈02(mjolnir_02)、炭鉱前のMAPデス。

●:赤い草 ●:青い草 ●緑色草
ざっと調べたところ、上記のような配置になっているようデス。
青い草はすでに把握していたのデスが、緑色草と赤い草はまだまだでした……こんなにあるなんて知らなかったョ。もちろん、まだまだ見落としがありマス。もう一回くらい歩き回らないとダネ。
まずは青い草から解説。
MAP中央に「ミョルニール別荘」(ボロ屋)がありマスが、その付近に青い草が2本。※ちなみにこの別荘、調べると「誰のものだかはわからない」的なコメントが発見できマス。
あとは各ポイントごとに固定座標で1本ずつ、合計4カ所。
ぐるぐる回っていればそこそこ稼げるハズ。地竜が徘徊しておりマスので、充分にご注意クダサイ。

次、赤い草。
コチラは完全固定座標で4カ所。すべて3分おき。
固定座標の草は短い間隔で生えてくる特徴があるようデス、もるひの経験上からの感想デスが。
(そういえば「赤草特集」でこのMAPを紹介していなかった気がする……テヘ★)
つづけていきマス、緑色草。
コチラも完全固定座標で3分おき……いやぁ、ずいぶんとありマスョ。前からちらほらと見かけていたのデスが、いざ調べるとウジャウジャ。草むらに隠れているのが多くて、全部見つけ出すのはなかなか骨が折れマス。その分楽しめるってコトだけどNE☆
サテ、こんな何の変哲もない緑色草デスが……実は今回の穴場はこの緑色草にありマシタ。
座標(325,146)の地点なのデスが、そこで面白い生え方をする緑色草を発見したのデス。

よく見てクダサイ。なにか、草が分身しているように見えませんか。
実はコレ、草が「3本重なっている」のデス。一本刈るとその下に草があり、また一本刈るとまた草が……。
この現象、同じMAPの(80,211)にも緑色草2本が重なっているのが見受けられ、他の地域でもゲフェンフィールド07の橋の下に緑色草3本、ミョルニール山脈07に青い草2本が同一座標……などと、各地で同じような生え方をするポイントが確認されておりマス。
原因も理由も謎デスが、めずらしい生え方であるコトは間違いないようデス。
この発見があっただけでも、今回の調査は成功であり、楽しめたといってヨイでしょう。
コレだから草はやめらんないNE☆
それでは、今日は「くさむしれ再調査」第一回のレポートでした。
パッチで新MAPも追加されていき、そちらの調査も楽しみなわけデスが、このように既存のMAPを調査してもまだまだ充分新しい情報を収集できるわけデス。ROは狩りがメインと言われていマスが、こういう楽しみ方もなかなかイイでしょう。
コレからも地道に調査していくので、「もるひってヒマ人だなぁ」なんて脳内で思いつつ生暖かい視線で応援ヨロシクお願い致しマス……だから指差すんジェネェョ★
ちょぴッ☆
この日記をご覧になっている方はすでにご存じのコトかと思われマスが、もるひはROに生える草の種類・場所・時間などを独自に調査した草特化サイト「くさむしれ」の管理人として名が通っておりマス。草愛好家の間では草の大御所・アイドル・神に至る存在(?)として認知されているのではないかと勝手に想像しているのでゴザイマス(大仰ダナ)
……それって暇人ってことなのか、そうなのか、指差すんジャネェョ。
ともかく草に関して右に出る者は皆無とまではイカナイまでも若干名には至らないレベルに達したもるひデスが、実はまだまだ不十分な点が多々あるのデス。
輝く草・青い草といった金銭的に価値の高い草は皆様の注目度も高いのですぐに調査するのデスが、一般的に価値が低めのうえに量も多めの緑色草・赤い草などの調査にまで手が回っていなかった状態なのデス。
要はめんどくさかったんダョ★(衝撃ノ告白)
しかし、ココ最近の「『The Sign』によるメントの高騰」=「赤い草のレア度上昇」といった例もあるように、今まで価値が低いとされていたものが一気にレアになる可能性はありうるわけデス。緑色草も、もしかしたらトンデモないレアになる日が来るのかもしれませんョ。
……もるひの狙いではアロエだナ。ヨーグルト作るんダ★(謎)
そこで今回、今まで草があることは知りつつも放置気味だったMAPの再調査に出かけることにいたしマシタ。一日にMAPひとつといった感じの無理のないペースで、まったりと草刈りの旅をする予定デス。
サテ、それではさっそく行ってみましょう。
今回はココ。ミョルニール山脈02(mjolnir_02)、炭鉱前のMAPデス。

●:赤い草 ●:青い草 ●緑色草
ざっと調べたところ、上記のような配置になっているようデス。
青い草はすでに把握していたのデスが、緑色草と赤い草はまだまだでした……こんなにあるなんて知らなかったョ。もちろん、まだまだ見落としがありマス。もう一回くらい歩き回らないとダネ。
まずは青い草から解説。
MAP中央に「ミョルニール別荘」(ボロ屋)がありマスが、その付近に青い草が2本。※ちなみにこの別荘、調べると「誰のものだかはわからない」的なコメントが発見できマス。
あとは各ポイントごとに固定座標で1本ずつ、合計4カ所。
ぐるぐる回っていればそこそこ稼げるハズ。地竜が徘徊しておりマスので、充分にご注意クダサイ。

次、赤い草。
コチラは完全固定座標で4カ所。すべて3分おき。
固定座標の草は短い間隔で生えてくる特徴があるようデス、もるひの経験上からの感想デスが。
(そういえば「赤草特集」でこのMAPを紹介していなかった気がする……テヘ★)
つづけていきマス、緑色草。
コチラも完全固定座標で3分おき……いやぁ、ずいぶんとありマスョ。前からちらほらと見かけていたのデスが、いざ調べるとウジャウジャ。草むらに隠れているのが多くて、全部見つけ出すのはなかなか骨が折れマス。その分楽しめるってコトだけどNE☆
サテ、こんな何の変哲もない緑色草デスが……実は今回の穴場はこの緑色草にありマシタ。
座標(325,146)の地点なのデスが、そこで面白い生え方をする緑色草を発見したのデス。

よく見てクダサイ。なにか、草が分身しているように見えませんか。
実はコレ、草が「3本重なっている」のデス。一本刈るとその下に草があり、また一本刈るとまた草が……。
この現象、同じMAPの(80,211)にも緑色草2本が重なっているのが見受けられ、他の地域でもゲフェンフィールド07の橋の下に緑色草3本、ミョルニール山脈07に青い草2本が同一座標……などと、各地で同じような生え方をするポイントが確認されておりマス。
原因も理由も謎デスが、めずらしい生え方であるコトは間違いないようデス。
この発見があっただけでも、今回の調査は成功であり、楽しめたといってヨイでしょう。
コレだから草はやめらんないNE☆
それでは、今日は「くさむしれ再調査」第一回のレポートでした。
パッチで新MAPも追加されていき、そちらの調査も楽しみなわけデスが、このように既存のMAPを調査してもまだまだ充分新しい情報を収集できるわけデス。ROは狩りがメインと言われていマスが、こういう楽しみ方もなかなかイイでしょう。
コレからも地道に調査していくので、「もるひってヒマ人だなぁ」なんて脳内で思いつつ生暖かい視線で応援ヨロシクお願い致しマス……だから指差すんジェネェョ★
ちょぴッ☆
- 関連記事
-
- 【新カード論議・その2】:しあわせいっぱい★
- くさむしれ再調査実録・その1(mjolnir_02)
- もるひのお仕事・まったり放浪記
コメントの投稿
毎回更新を楽しみにさせていただいています^^
そーいえば、海外鯖の草の生え方って日本鯖と違うデスヨね??
なんとな~く気になる今日この頃w
そーいえば、海外鯖の草の生え方って日本鯖と違うデスヨね??
なんとな~く気になる今日この頃w
2005-10-09 06:14 :
花 URL :
編集
(・∀・).。oO(もるひってヒマ人だなぁ~。)
Σ(・∀・)ハッ!!
Σ(・∀・)ハッ!!
2005-10-09 13:24 :
高志 URL :
編集
もるひ様の次の冒険は海外に1?
2005-10-09 15:10 :
草餅 URL :
編集
草が重なったの見ました!!へ鯖のFD1Fで赤い草刈ってた時、刈っても刈ってもなくならないですよw合計やっぱり3本重なってました。
場所は・・・ごめんなさい ふらふらやってたので記録も何もw
場所は・・・ごめんなさい ふらふらやってたので記録も何もw
2005-10-09 20:09 :
瑪瑙(irisのたぁこ) URL :
編集
>花さん
海外だと草の生え方がチガウだって……なんてこった、やっぱ気候の影響だろうか。すごく気になる。
>高志さん
そんなアナタにバックスタッブ。
>草餅さん
海外、いくしかないか。情報収集開始デスわぁ。
まずは言葉の壁を乗り越えないとだナ……。
>瑪瑙さん
FD1Fにもあったかァ……FDの赤い草は、今後の調査対象の筆頭デス。場所はいいんだ、もるひの散歩ついでに見つけるサ。それが楽しみなんでナ。
海外だと草の生え方がチガウだって……なんてこった、やっぱ気候の影響だろうか。すごく気になる。
>高志さん
そんなアナタにバックスタッブ。
>草餅さん
海外、いくしかないか。情報収集開始デスわぁ。
まずは言葉の壁を乗り越えないとだナ……。
>瑪瑙さん
FD1Fにもあったかァ……FDの赤い草は、今後の調査対象の筆頭デス。場所はいいんだ、もるひの散歩ついでに見つけるサ。それが楽しみなんでナ。
jROはもうだめぽw
ここはひとつ海外移籍しか・・・!
ここはひとつ海外移籍しか・・・!
もるひについて
月別アーカイブ
- 2023年01月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (5)
- 2022年08月 (1)
- 2022年04月 (1)
- 2022年02月 (1)
- 2022年01月 (2)
- 2021年09月 (1)
- 2021年08月 (2)
- 2021年07月 (1)
- 2021年03月 (1)
- 2021年01月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2019年01月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年01月 (1)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (4)
- 2015年06月 (2)
- 2015年05月 (2)
- 2015年04月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年05月 (1)
- 2014年04月 (5)
- 2014年03月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年08月 (2)
- 2013年07月 (1)
- 2013年06月 (1)
- 2013年05月 (2)
- 2013年04月 (1)
- 2013年03月 (1)
- 2013年01月 (5)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (3)
- 2012年09月 (2)
- 2012年08月 (6)
- 2012年07月 (5)
- 2012年06月 (4)
- 2012年05月 (5)
- 2012年04月 (3)
- 2012年03月 (5)
- 2012年02月 (4)
- 2012年01月 (3)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (4)
- 2011年09月 (1)
- 2011年08月 (3)
- 2011年07月 (4)
- 2011年06月 (3)
- 2011年05月 (3)
- 2011年04月 (3)
- 2011年03月 (4)
- 2011年02月 (2)
- 2011年01月 (1)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (3)
- 2010年09月 (3)
- 2010年08月 (2)
- 2010年07月 (6)
- 2010年06月 (2)
- 2010年05月 (7)
- 2010年04月 (7)
- 2010年03月 (5)
- 2010年02月 (7)
- 2010年01月 (8)
- 2009年12月 (13)
- 2009年11月 (14)
- 2009年10月 (10)
- 2009年09月 (4)
- 2009年08月 (6)
- 2009年07月 (7)
- 2009年06月 (4)
- 2009年05月 (5)
- 2009年04月 (4)
- 2009年03月 (3)
- 2009年02月 (2)
- 2009年01月 (3)
- 2008年12月 (4)
- 2008年11月 (1)
- 2008年10月 (3)
- 2008年09月 (6)
- 2008年08月 (9)
- 2008年07月 (2)
- 2008年06月 (5)
- 2008年05月 (3)
- 2008年04月 (4)
- 2008年03月 (9)
- 2008年02月 (8)
- 2008年01月 (4)
- 2007年12月 (9)
- 2007年11月 (4)
- 2007年10月 (10)
- 2007年09月 (7)
- 2007年08月 (11)
- 2007年07月 (13)
- 2007年06月 (6)
- 2007年05月 (6)
- 2007年04月 (11)
- 2007年03月 (10)
- 2007年02月 (7)
- 2007年01月 (8)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (6)
- 2006年10月 (9)
- 2006年09月 (6)
- 2006年08月 (7)
- 2006年07月 (7)
- 2006年06月 (7)
- 2006年05月 (7)
- 2006年04月 (10)
- 2006年03月 (11)
- 2006年02月 (11)
- 2006年01月 (10)
- 2005年12月 (11)
- 2005年11月 (15)
- 2005年10月 (15)
- 2005年09月 (4)
- 2005年08月 (5)
- 2005年07月 (9)
- 2005年06月 (13)
- 2005年05月 (10)
最近のコメント
カウンター