ファン感謝祭にいってきた話。
もるひデス。
だいぶ報告が遅延しておりマシタが、先日は「RJC2009・ファン感謝祭」に遠路はるばる出向いてまいりマシテ、いろいろ楽しんでまいりマシタ。最後まで居座ろうという意思はあったのデスが、途中で飽きて疲れてそそくさと撤退。都会の空気はもるひには息苦しいようデス。
物販コーナーでポリンマスクとか売ればイイのに、いえ結構デス。
サテ。
そんなわけでメインの目的であった先行発売の「ラグナロクオンライン RJC2009メモリアルパッケージ
」を購入してまいりマシテ、そそくさと開封した次第。
まずはわりと注目度の高いと思われる「ヘルモーズキャップ」を被ってみたョ。

鮮やかな緑色がオシャレでゴザイマス。
凝ってるデザインには人気が集まりそう。

「ATK-20/MATK-10%」のデメリットがあるものの、攻撃速度+10%はかなり魅力的な効果。
ASPD+3%の「天使の忘れもの」の泣き声がきこえマス。ホントに忘れ去られちゃうのも夢じゃない★
そんなわけで、最速といえばひさびさに弓ローグ「きりほ」の登場でありマシテ、黒蛇弓シーフセットの先駆者(自称)としては、どのくらいの速度UPにつながるのかは気になる点でゴザイマス。
結果だけ先に申し上げてしまいマスと、以下のように。

ASPD186になりマシタ。弓でこのレベルになると爽快感は抜群でありマス。
ASPDは、2ほど上昇していた気がいたしマス。
うちのプリひねりに無造作に被らせたら4くらいあがっていたので、数値的に複雑な計算式があるのでしょうが、体感で変化を感じられる優秀な装備のようデスョ。少なくとも、最速を目指す方には必須アイテムと断言してもよろしいかと。
マァ、いまや「コンチネンタルガードの印章」(攻撃速度+3%)といったステキなアクセサリーもあるので、転生もせず、そういうのを揃えていないもるひは時代遅れなのかもしれマセンがネ!
サテサテ。
あとはファン感謝祭で見たものといえば、皆様が物販コーナーに大行列していた午前中に、「RJC2009イメージソング Never End Wonderland
」のお披露目がありマシタ。


瀬名さんという歌手の方がいらして、ステージ上で熱唱をしておりマシタョ。
本格的に歌い込んでる方のようなので、パワフルな歌唱力に裏付けされたアップテンポな曲に仕上がっておりマシタ。冒険アニメのオープニングっぽい感じ、という主観でよろしいかと思いマス。
CDを買っておいて損はないと思いマス。アイテムチケットも「STR + 1/小型・中型・大型モンスターに5%の追加ダメージ」の「クラシックハット[1]」デスので、かなりお買い得感がありマス。
それにしても、前回Ceuiさんの「ラグナロクオンライン 6thアニバーサリーイメージソング『神々の詩』
」に引き続き、ちゃんとRO特化な楽曲に力をいれている最近のようでゴザイマス。この方向性はキライじゃないので、これからも行方を見守っていきたいと考えておりマス。
マァ、そんな感じデシタ。
RJC2009に関しては、いろんな方が情報なりなんなりをレポートしているのでもるひは手短でイイカナなんて思いマス。
新しいキューペットの話題もでてマシタね。あ、カブキ忍者をペットにしてAGIがあがれば、もっとASPDがあがるんじゃないでしょうか。わぁ、欲しくなってキター!
それでは、今日はこのへんで。
他のアイテムについては後日あらためて、そして永遠にお待ちクダサイ。
ちょぴッ☆


■ウイルスキラー インターネットセキュリティ USB ~ラグナロクオンライン~
※6月12日発売予定・予約受付中★
[Amazon]
ウイルスキラー インターネットセキュリティ USB ~ラグナロクオンライン~

■ラグナロクオンライン RJC2009メモリアルパッケージ
※6月12日発売予定・予約受付中★
先行発売で買えなかった方は、コチラでお買い求めクダサイませ。
[Amazon]
ラグナロクオンライン RJC2009メモリアルパッケージ
[ラグナロクショップ]
ラグナロクオンライン RJC2009 メモリアルパッケージ


■ラグナロクオンライン RJC2009 Vol.1 -Win the victory-
※5月29日発売予定・予約受付中★
ファン感謝祭では売り切れておりマシタ…。
[Amazon]
ラグナロクオンライン RJC2009 Vol.1 -Win the victory-
[ラグナロクショップ]
ラグナロクオンライン RJC2009 Vol.1 -Win the victory-



■RJC2009イメージソング Never End Wonderland
※6月3日発売予定・おすすめ★
「STR + 1/小型・中型・大型モンスターに5%の追加ダメージ」でスロット付きの「クラシックハット」をゲットしたい方はぜひドウゾ。おすすめ。
※もるひの前回記事参照
▼Amazon
『RJC2009イメージソング Never End Wonderland
』
※Amazonでは人気商品のためお一人様1個までの制限あるョ。予約は早めに!
【Web拍手】次はしおれない薔薇について書くかも。
▼もるひががんばりそうなボタン。
だいぶ報告が遅延しておりマシタが、先日は「RJC2009・ファン感謝祭」に遠路はるばる出向いてまいりマシテ、いろいろ楽しんでまいりマシタ。最後まで居座ろうという意思はあったのデスが、途中で
物販コーナーでポリンマスクとか売ればイイのに、いえ結構デス。
サテ。
そんなわけでメインの目的であった先行発売の「ラグナロクオンライン RJC2009メモリアルパッケージ
まずはわりと注目度の高いと思われる「ヘルモーズキャップ」を被ってみたョ。

鮮やかな緑色がオシャレでゴザイマス。
凝ってるデザインには人気が集まりそう。

「ATK-20/MATK-10%」のデメリットがあるものの、攻撃速度+10%はかなり魅力的な効果。
ASPD+3%の「天使の忘れもの」の泣き声がきこえマス。ホントに忘れ去られちゃうのも夢じゃない★
そんなわけで、最速といえばひさびさに弓ローグ「きりほ」の登場でありマシテ、黒蛇弓シーフセットの先駆者(自称)としては、どのくらいの速度UPにつながるのかは気になる点でゴザイマス。
結果だけ先に申し上げてしまいマスと、以下のように。

ASPD186になりマシタ。弓でこのレベルになると爽快感は抜群でありマス。
ASPDは、2ほど上昇していた気がいたしマス。
うちのプリひねりに無造作に被らせたら4くらいあがっていたので、数値的に複雑な計算式があるのでしょうが、体感で変化を感じられる優秀な装備のようデスョ。少なくとも、最速を目指す方には必須アイテムと断言してもよろしいかと。
マァ、いまや「コンチネンタルガードの印章」(攻撃速度+3%)といったステキなアクセサリーもあるので、転生もせず、そういうのを揃えていないもるひは時代遅れなのかもしれマセンがネ!
サテサテ。
あとはファン感謝祭で見たものといえば、皆様が物販コーナーに大行列していた午前中に、「RJC2009イメージソング Never End Wonderland

瀬名さんという歌手の方がいらして、ステージ上で熱唱をしておりマシタョ。
本格的に歌い込んでる方のようなので、パワフルな歌唱力に裏付けされたアップテンポな曲に仕上がっておりマシタ。冒険アニメのオープニングっぽい感じ、という主観でよろしいかと思いマス。
CDを買っておいて損はないと思いマス。アイテムチケットも「STR + 1/小型・中型・大型モンスターに5%の追加ダメージ」の「クラシックハット[1]」デスので、かなりお買い得感がありマス。
それにしても、前回Ceuiさんの「ラグナロクオンライン 6thアニバーサリーイメージソング『神々の詩』
マァ、そんな感じデシタ。
RJC2009に関しては、いろんな方が情報なりなんなりをレポートしているのでもるひは手短でイイカナなんて思いマス。
新しいキューペットの話題もでてマシタね。あ、カブキ忍者をペットにしてAGIがあがれば、もっとASPDがあがるんじゃないでしょうか。わぁ、欲しくなってキター!
それでは、今日はこのへんで。
他のアイテムについては後日あらためて、そして永遠にお待ちクダサイ。
ちょぴッ☆

■ウイルスキラー インターネットセキュリティ USB ~ラグナロクオンライン~
※6月12日発売予定・予約受付中★
[Amazon]
ウイルスキラー インターネットセキュリティ USB ~ラグナロクオンライン~

※6月12日発売予定・予約受付中★
先行発売で買えなかった方は、コチラでお買い求めクダサイませ。
[Amazon]
ラグナロクオンライン RJC2009メモリアルパッケージ
[ラグナロクショップ]
ラグナロクオンライン RJC2009 メモリアルパッケージ

※5月29日発売予定・予約受付中★
ファン感謝祭では売り切れておりマシタ…。
[Amazon]
ラグナロクオンライン RJC2009 Vol.1 -Win the victory-
[ラグナロクショップ]
ラグナロクオンライン RJC2009 Vol.1 -Win the victory-

■RJC2009イメージソング Never End Wonderland
※6月3日発売予定・おすすめ★
「STR + 1/小型・中型・大型モンスターに5%の追加ダメージ」でスロット付きの「クラシックハット」をゲットしたい方はぜひドウゾ。おすすめ。
※もるひの前回記事参照
▼Amazon
『RJC2009イメージソング Never End Wonderland
※Amazonでは人気商品のためお一人様1個までの制限あるョ。予約は早めに!
【Web拍手】次はしおれない薔薇について書くかも。
▼もるひががんばりそうなボタン。

- 関連記事
-
- 色落ちプリ服。
- ファン感謝祭にいってきた話。
- どこもかしこもウイルス蔓延対策★
もるひについて
月別アーカイブ
- 2023年01月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (5)
- 2022年08月 (1)
- 2022年04月 (1)
- 2022年02月 (1)
- 2022年01月 (2)
- 2021年09月 (1)
- 2021年08月 (2)
- 2021年07月 (1)
- 2021年03月 (1)
- 2021年01月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2019年01月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年01月 (1)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (4)
- 2015年06月 (2)
- 2015年05月 (2)
- 2015年04月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年05月 (1)
- 2014年04月 (5)
- 2014年03月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年08月 (2)
- 2013年07月 (1)
- 2013年06月 (1)
- 2013年05月 (2)
- 2013年04月 (1)
- 2013年03月 (1)
- 2013年01月 (5)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (3)
- 2012年09月 (2)
- 2012年08月 (6)
- 2012年07月 (5)
- 2012年06月 (4)
- 2012年05月 (5)
- 2012年04月 (3)
- 2012年03月 (5)
- 2012年02月 (4)
- 2012年01月 (3)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (4)
- 2011年09月 (1)
- 2011年08月 (3)
- 2011年07月 (4)
- 2011年06月 (3)
- 2011年05月 (3)
- 2011年04月 (3)
- 2011年03月 (4)
- 2011年02月 (2)
- 2011年01月 (1)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (3)
- 2010年09月 (3)
- 2010年08月 (2)
- 2010年07月 (6)
- 2010年06月 (2)
- 2010年05月 (7)
- 2010年04月 (7)
- 2010年03月 (5)
- 2010年02月 (7)
- 2010年01月 (8)
- 2009年12月 (13)
- 2009年11月 (14)
- 2009年10月 (10)
- 2009年09月 (4)
- 2009年08月 (6)
- 2009年07月 (7)
- 2009年06月 (4)
- 2009年05月 (5)
- 2009年04月 (4)
- 2009年03月 (3)
- 2009年02月 (2)
- 2009年01月 (3)
- 2008年12月 (4)
- 2008年11月 (1)
- 2008年10月 (3)
- 2008年09月 (6)
- 2008年08月 (9)
- 2008年07月 (2)
- 2008年06月 (5)
- 2008年05月 (3)
- 2008年04月 (4)
- 2008年03月 (9)
- 2008年02月 (8)
- 2008年01月 (4)
- 2007年12月 (9)
- 2007年11月 (4)
- 2007年10月 (10)
- 2007年09月 (7)
- 2007年08月 (11)
- 2007年07月 (13)
- 2007年06月 (6)
- 2007年05月 (6)
- 2007年04月 (11)
- 2007年03月 (10)
- 2007年02月 (7)
- 2007年01月 (8)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (6)
- 2006年10月 (9)
- 2006年09月 (6)
- 2006年08月 (7)
- 2006年07月 (7)
- 2006年06月 (7)
- 2006年05月 (7)
- 2006年04月 (10)
- 2006年03月 (11)
- 2006年02月 (11)
- 2006年01月 (10)
- 2005年12月 (11)
- 2005年11月 (15)
- 2005年10月 (15)
- 2005年09月 (4)
- 2005年08月 (5)
- 2005年07月 (9)
- 2005年06月 (13)
- 2005年05月 (10)
最近のコメント
カウンター