アルシェピースで突いてみた。
もるひデス。
またしても大変ご無沙汰しておりマシタ。
別に体調が悪いとかそういうんじゃないので、ご心配なきよう。
「じゃあ何が原因ですか?」と問い詰められると、非常に言葉に詰まりマス。
もごもご。
サテ。
先日ヒマ潰しに露店を巡っておりマスと、なにか見慣れない装備を見つけたのでゴザイマス。

アルシェピース。
「こんな槍、いつの間に実装してたっけ?」と浦島的な感覚に襲われ、悔しかったので購入してみた次第デス。最近、転生職用の武器・防具ばかり増えておりマシテ、もるひはすっかり時代から取り残された気分で過ごしていた次第でゴザイマス。
この槍は普通の騎士でも装備できるらしく、「騎士といえば……」というコトで、主役のクセに出番が皆無、初代「もるひ」を引っ張ってきたのでゴザイマス。

ちなみにアルシェピースは両手槍でゴザイマス。
効果といたしマシテは、
-------------------------
・攻撃力120
・敵の防御力無視
・人間形モンスターに与えるダメージ+10%
・物理攻撃時、一定確率でピアースLv5発動。
-------------------------
となりマシテ、全モンスターに防御力無視の効果を持ちマス。
ちょっとした「串」デス。
資金をほとんど別キャラに吸収され、特化槍をほぼ売り払われたもるひとしては、この一本でなんとか生きてイキタイと画策する次第でありマス。
防御無視というコトで、硬めの敵が多い……ってわけで、軽く騎士団に行ってみるか。

あれ、わりと強いんジャネ。深淵サマに素敵ダメージが通りマシタ。
すっかり隠居していたもるひデスが、VIT槍騎士の安定した強さに自分でもビックリ★
もるひは現在Lv88デスが、Lv84あたりまで剣士デシタので、実は騎士経験が浅いのデス。
「あー騎士って強いんダナ」と改めて実感した次第。
ちょっと頑張ればLv90とかすぐな気がしてきた。
と言いつつ、あまりガンバる気がしないもるひ★
ちなみに、アルシェピースの「ピアースLv5」の発動は、ほんとたまーに見られる感じデス。まぁ、通常がピアース連打なんで効果は薄いデスがNE☆
AGI槍クルセさんとかにはイイのカナーなんて。
それでは、もるひ再来の予感を感じつつ、また今度。
ちょぴッ☆
ラグナロク公式ガイドブック2008が出るそうな。


6月20日発売★予約受付中
おっと、1週間きってた。そろそろ予約しておこう…。
■ラグナロクショップ
ラグナロクオンライン サマーパッケージ 2008
■セブンドリーム・ドットコム
ラグナロクオンライン サマーパッケージ2008

【Web拍手】とりあえず拍手。
▼夏あたりまでのんびりしマス。いつもデスが。
またしても大変ご無沙汰しておりマシタ。
別に体調が悪いとかそういうんじゃないので、ご心配なきよう。
「じゃあ何が原因ですか?」と問い詰められると、非常に言葉に詰まりマス。
もごもご。
サテ。
先日ヒマ潰しに露店を巡っておりマスと、なにか見慣れない装備を見つけたのでゴザイマス。

アルシェピース。
「こんな槍、いつの間に実装してたっけ?」と浦島的な感覚に襲われ、悔しかったので購入してみた次第デス。最近、転生職用の武器・防具ばかり増えておりマシテ、もるひはすっかり時代から取り残された気分で過ごしていた次第でゴザイマス。
この槍は普通の騎士でも装備できるらしく、「騎士といえば……」というコトで、主役のクセに出番が皆無、初代「もるひ」を引っ張ってきたのでゴザイマス。

ちなみにアルシェピースは両手槍でゴザイマス。
効果といたしマシテは、
-------------------------
・攻撃力120
・敵の防御力無視
・人間形モンスターに与えるダメージ+10%
・物理攻撃時、一定確率でピアースLv5発動。
-------------------------
となりマシテ、全モンスターに防御力無視の効果を持ちマス。
ちょっとした「串」デス。
資金をほとんど別キャラに吸収され、特化槍をほぼ売り払われたもるひとしては、この一本でなんとか生きてイキタイと画策する次第でありマス。
防御無視というコトで、硬めの敵が多い……ってわけで、軽く騎士団に行ってみるか。

あれ、わりと強いんジャネ。深淵サマに素敵ダメージが通りマシタ。
すっかり隠居していたもるひデスが、VIT槍騎士の安定した強さに自分でもビックリ★
もるひは現在Lv88デスが、Lv84あたりまで剣士デシタので、実は騎士経験が浅いのデス。
「あー騎士って強いんダナ」と改めて実感した次第。
ちょっと頑張ればLv90とかすぐな気がしてきた。
と言いつつ、あまりガンバる気がしないもるひ★
ちなみに、アルシェピースの「ピアースLv5」の発動は、ほんとたまーに見られる感じデス。まぁ、通常がピアース連打なんで効果は薄いデスがNE☆
AGI槍クルセさんとかにはイイのカナーなんて。
それでは、もるひ再来の予感を感じつつ、また今度。
ちょぴッ☆
ラグナロク公式ガイドブック2008が出るそうな。
ラグナロクオンライン 公式ガイド2008 上巻 | ラグナロクオンライン 公式ガイド2008 下巻 |

6月20日発売★予約受付中
おっと、1週間きってた。そろそろ予約しておこう…。
■ラグナロクショップ
ラグナロクオンライン サマーパッケージ 2008
■セブンドリーム・ドットコム
ラグナロクオンライン サマーパッケージ2008
【Web拍手】とりあえず拍手。
▼夏あたりまでのんびりしマス。いつもデスが。

- 関連記事
-
- 鳥が勝手に突いてみた。
- アルシェピースで突いてみた。
- モスコビア侵入記
コメントの投稿
槍クルセとしては、アルシェはStrと付与があれば結構実用的な装備だと思ってます。
ちなみに槍騎士には、プリペア時に騎士団だと特化槍を上回ります。
他SD5辺りでも実用可能かと。
ちなみに槍騎士には、プリペア時に騎士団だと特化槍を上回ります。
他SD5辺りでも実用可能かと。
2008-06-14 20:12 :
クラリーチェ URL :
編集
騎士団なぞ余興ですよ。
アルが串に勝る最大の利点はボスに対しての防御無視。
アルが串に勝る最大の利点はボスに対しての防御無視。
2008-06-17 20:37 :
アル持ってない人 URL :
編集
V騎士としては両手槍っていうとこに問題がある気がするねぇ
2008-06-18 01:31 :
V岸 URL :
編集
元槍クルセです。
アルシェ持ってSD4篭ってたらオーラ吹いちゃいました。
そんな高くもないので槍クルセには必需品だとおもいますよ。
アルシェ持ってSD4篭ってたらオーラ吹いちゃいました。
そんな高くもないので槍クルセには必需品だとおもいますよ。
2008-06-19 02:49 :
riu URL :
編集
もるひについて
月別アーカイブ
- 2023年01月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (5)
- 2022年08月 (1)
- 2022年04月 (1)
- 2022年02月 (1)
- 2022年01月 (2)
- 2021年09月 (1)
- 2021年08月 (2)
- 2021年07月 (1)
- 2021年03月 (1)
- 2021年01月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2019年01月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年01月 (1)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (4)
- 2015年06月 (2)
- 2015年05月 (2)
- 2015年04月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年05月 (1)
- 2014年04月 (5)
- 2014年03月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年08月 (2)
- 2013年07月 (1)
- 2013年06月 (1)
- 2013年05月 (2)
- 2013年04月 (1)
- 2013年03月 (1)
- 2013年01月 (5)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (3)
- 2012年09月 (2)
- 2012年08月 (6)
- 2012年07月 (5)
- 2012年06月 (4)
- 2012年05月 (5)
- 2012年04月 (3)
- 2012年03月 (5)
- 2012年02月 (4)
- 2012年01月 (3)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (4)
- 2011年09月 (1)
- 2011年08月 (3)
- 2011年07月 (4)
- 2011年06月 (3)
- 2011年05月 (3)
- 2011年04月 (3)
- 2011年03月 (4)
- 2011年02月 (2)
- 2011年01月 (1)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (3)
- 2010年09月 (3)
- 2010年08月 (2)
- 2010年07月 (6)
- 2010年06月 (2)
- 2010年05月 (7)
- 2010年04月 (7)
- 2010年03月 (5)
- 2010年02月 (7)
- 2010年01月 (8)
- 2009年12月 (13)
- 2009年11月 (14)
- 2009年10月 (10)
- 2009年09月 (4)
- 2009年08月 (6)
- 2009年07月 (7)
- 2009年06月 (4)
- 2009年05月 (5)
- 2009年04月 (4)
- 2009年03月 (3)
- 2009年02月 (2)
- 2009年01月 (3)
- 2008年12月 (4)
- 2008年11月 (1)
- 2008年10月 (3)
- 2008年09月 (6)
- 2008年08月 (9)
- 2008年07月 (2)
- 2008年06月 (5)
- 2008年05月 (3)
- 2008年04月 (4)
- 2008年03月 (9)
- 2008年02月 (8)
- 2008年01月 (4)
- 2007年12月 (9)
- 2007年11月 (4)
- 2007年10月 (10)
- 2007年09月 (7)
- 2007年08月 (11)
- 2007年07月 (13)
- 2007年06月 (6)
- 2007年05月 (6)
- 2007年04月 (11)
- 2007年03月 (10)
- 2007年02月 (7)
- 2007年01月 (8)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (6)
- 2006年10月 (9)
- 2006年09月 (6)
- 2006年08月 (7)
- 2006年07月 (7)
- 2006年06月 (7)
- 2006年05月 (7)
- 2006年04月 (10)
- 2006年03月 (11)
- 2006年02月 (11)
- 2006年01月 (10)
- 2005年12月 (11)
- 2005年11月 (15)
- 2005年10月 (15)
- 2005年09月 (4)
- 2005年08月 (5)
- 2005年07月 (9)
- 2005年06月 (13)
- 2005年05月 (10)
最近のコメント
カウンター