ソウル・アルティメット露出姉さん
もるひデス。
近年恒例の言い回しでゴザイマスが、春はサクラが開花するがごとく、新作オンラインゲームも華咲く時期でゴザイマス。もちろん散りゆくサクラもありマスが、自然淘汰が世の常サ★
サテ。
今宵もひとつ、新しいオンラインゲームのご紹介をしようと思いマス。
その名も、「Soul of the Ultimate Nation
」。
(ソウル・オブ・ジ・アルティメット・ネイション
)。
「製作費12億円以上をかけた大作MMORPG」という謳い文句でゴザイマスが……映画でもよく見受けられるように、製作費の巨額さが面白さに直結するとは限りマセン。むしろ期待ハズレに終わるコトが多々あるのは、皆様もご経験があるかと思われマス。
つまり、どんな著名なクリエイターを集結させたところで良い物ができるとは限らない。もちろん、どれだけ金をかけてもダ!
コレまで数々のオンラインゲームに手を染めてきた身、もるひの目はそう簡単に惑わされんゾ…!

!?
惑わ……惑わされ…

露出に惑わされタ!?
この装甲の薄さはネェヨ!
ちなみに、この子の職業は「エレメンタリスト」。火・水・風・土の精霊を操る、いわゆる魔法使いといった感じデス。
なんにせよ、キャラといい背景といい、このハイクオリティな画質っぷりは特筆モノ。
しかし、画面がキレイだからイイってもんでもナイョナ。
やはり王道のMMORPGといったら戦闘が肝心。
3Dだとどうしても描写の問題でのろのろと緩慢な動きになりがち。画面がキレイならなおさらダ。
とりあえず手頃な敵を殴ってみるか……。

!?
いやゴメン、ホント謝るョ…!
めちゃめちゃ格好イイョこれ。予想外レベルで動きが速くてビビった次第。
魔法使いだから詠唱とか長くてダルいんじゃないかと思ったんデスが、バシュバシュとスキルを放つコトができ、すごくテンポがイイ。

杖で殴りつけるのも実に爽快。コイツは好感触だゾ★
しかも序盤のモンスターのクセにやたら練り込まれたデザインとモーション。ジャンプして襲いかかって来た時には、さすがにビックリしたゾ!(コチラもジャンプするコトはできマス)
コレは後半戦まで期待できそう。

コチラは町の中。
周りを見ても、皆様キワドイ格好をなされておりマス。
あんまり気にしちゃイケナイ、それがファンタジー★
今回は自キャラの「エレメンタリスト」をピックアップしてマスが、他にも筋肉ムキムキの「バーサーカー」、タイツがぴっちり(?)な「ドラゴンナイト」、二丁拳銃を扱う「ヴァルキリー」などの職業があり、それが攻撃型・防御型などといった形でスタンスが派生するようデス。スキルの取り方によって自分なりのバリエーションが組めそうだョ。

マァ正直、「エレメンタリストの肌が見れればイイヤ☆」とか不謹慎なコトを考えていたのデスが(ヒデェ)、コイツは腰を据えてやりこめそうな雰囲気がヒシヒシ。
かなり油断してたゼ……!
そんな美麗な世界をさらに盛り上げる音楽も、映画「ロード・オブ・ザ・リング」の3部作の楽曲を手掛けた音楽家が担当しているので、ものすごく壮大で重厚な雰囲気。ちょっとそこらのオンラインゲームでは考えられない音圧でゴザイマス。
(個人的には「グラナド・エスパダ
」の音楽のが最高に好きなのデスが)
ともあれ、今回はご紹介しきれないシステムが多々ありマスが、前評判はかねがね耳にしておりマシタ通り、その価値は充分に感じるコトのできる作品でゴザイマス。
今年の大作MMORPGの筆頭といっても過言ではないハズ。

よし、コレから少しやり込んでみようかと思いマス。
いろんなところを旅して、動植物や景色を楽しむだけでも堪能できそうダナ。
ちょぴッ☆
▼「Soul of the Ultimate Nation
」公式サイトはコチラ。

【Web拍手】今月はやりたいゲームが多すぎるんダョ…。
▼のんびりでよかろうかと。

近年恒例の言い回しでゴザイマスが、春はサクラが開花するがごとく、新作オンラインゲームも華咲く時期でゴザイマス。もちろん散りゆくサクラもありマスが、自然淘汰が世の常サ★
サテ。
今宵もひとつ、新しいオンラインゲームのご紹介をしようと思いマス。
その名も、「Soul of the Ultimate Nation
(ソウル・オブ・ジ・アルティメット・ネイション
「製作費12億円以上をかけた大作MMORPG」という謳い文句でゴザイマスが……映画でもよく見受けられるように、製作費の巨額さが面白さに直結するとは限りマセン。むしろ期待ハズレに終わるコトが多々あるのは、皆様もご経験があるかと思われマス。
つまり、どんな著名なクリエイターを集結させたところで良い物ができるとは限らない。もちろん、どれだけ金をかけてもダ!
コレまで数々のオンラインゲームに手を染めてきた身、もるひの目はそう簡単に惑わされんゾ…!

!?
惑わ……惑わされ…

露出に惑わされタ!?
この装甲の薄さはネェヨ!
ちなみに、この子の職業は「エレメンタリスト」。火・水・風・土の精霊を操る、いわゆる魔法使いといった感じデス。
なんにせよ、キャラといい背景といい、このハイクオリティな画質っぷりは特筆モノ。
しかし、画面がキレイだからイイってもんでもナイョナ。
やはり王道のMMORPGといったら戦闘が肝心。
3Dだとどうしても描写の問題でのろのろと緩慢な動きになりがち。画面がキレイならなおさらダ。
とりあえず手頃な敵を殴ってみるか……。

!?
いやゴメン、ホント謝るョ…!
めちゃめちゃ格好イイョこれ。予想外レベルで動きが速くてビビった次第。
魔法使いだから詠唱とか長くてダルいんじゃないかと思ったんデスが、バシュバシュとスキルを放つコトができ、すごくテンポがイイ。

杖で殴りつけるのも実に爽快。コイツは好感触だゾ★
しかも序盤のモンスターのクセにやたら練り込まれたデザインとモーション。ジャンプして襲いかかって来た時には、さすがにビックリしたゾ!(コチラもジャンプするコトはできマス)
コレは後半戦まで期待できそう。

コチラは町の中。
周りを見ても、皆様キワドイ格好をなされておりマス。
あんまり気にしちゃイケナイ、それがファンタジー★
今回は自キャラの「エレメンタリスト」をピックアップしてマスが、他にも筋肉ムキムキの「バーサーカー」、タイツがぴっちり(?)な「ドラゴンナイト」、二丁拳銃を扱う「ヴァルキリー」などの職業があり、それが攻撃型・防御型などといった形でスタンスが派生するようデス。スキルの取り方によって自分なりのバリエーションが組めそうだョ。

マァ正直、「エレメンタリストの肌が見れればイイヤ☆」とか不謹慎なコトを考えていたのデスが(ヒデェ)、コイツは腰を据えてやりこめそうな雰囲気がヒシヒシ。
かなり油断してたゼ……!
そんな美麗な世界をさらに盛り上げる音楽も、映画「ロード・オブ・ザ・リング」の3部作の楽曲を手掛けた音楽家が担当しているので、ものすごく壮大で重厚な雰囲気。ちょっとそこらのオンラインゲームでは考えられない音圧でゴザイマス。
(個人的には「グラナド・エスパダ
ともあれ、今回はご紹介しきれないシステムが多々ありマスが、前評判はかねがね耳にしておりマシタ通り、その価値は充分に感じるコトのできる作品でゴザイマス。
今年の大作MMORPGの筆頭といっても過言ではないハズ。

よし、コレから少しやり込んでみようかと思いマス。
いろんなところを旅して、動植物や景色を楽しむだけでも堪能できそうダナ。
ちょぴッ☆
▼「Soul of the Ultimate Nation
【Web拍手】今月はやりたいゲームが多すぎるんダョ…。
▼のんびりでよかろうかと。

- 関連記事
-
- SUN:露出の変遷。
- ソウル・アルティメット露出姉さん
- 紙ペラでゴザイマスが。
コメントの投稿
はじめまして。
いつも拝見してます!
この記事を見て私も早速このゲームをやってみました。
ROのようなわかりやすい絵柄とシステムが好きなんで、3Dは苦手ではあるのですが…。
やってみたらこれ、惑わされますねww
美麗ですね。
しかしシステムがいまいちわからなくてずっとチュートリアルばっかしてますけど;
すでにキャラ作りなおしましたけど;
崖からジャンプできませんけど…;
画面がよく切り替わって見づらいですが…;
としっちゃかめっちゃかです。
もるひさんは大分慣れられましたか?
いつも拝見してます!
この記事を見て私も早速このゲームをやってみました。
ROのようなわかりやすい絵柄とシステムが好きなんで、3Dは苦手ではあるのですが…。
やってみたらこれ、惑わされますねww
美麗ですね。
しかしシステムがいまいちわからなくてずっとチュートリアルばっかしてますけど;
すでにキャラ作りなおしましたけど;
崖からジャンプできませんけど…;
画面がよく切り替わって見づらいですが…;
としっちゃかめっちゃかです。
もるひさんは大分慣れられましたか?
2008-03-26 00:56 :
たま子 URL :
編集
サークル活動?エレメンタリスト
>たま子さん
どうもハジメマシテ。
もるひはこの手のゲームの適応力は早いので「3Dはどれも同じだョナー」って思いつつ、コレはなかなか面白いゾ。
レベル14になってだいぶ慣れてまいりまして、今はパーティーでミッションをこなしておりマス。みんなで狩ると楽しいョ。
サークル系(回復支援)のエレメンタリストに育てようと思ってるので、もっとみんなが安心して狩れるようスキルを磨こうと思いマス☆
どうもハジメマシテ。
もるひはこの手のゲームの適応力は早いので「3Dはどれも同じだョナー」って思いつつ、コレはなかなか面白いゾ。
レベル14になってだいぶ慣れてまいりまして、今はパーティーでミッションをこなしておりマス。みんなで狩ると楽しいョ。
サークル系(回復支援)のエレメンタリストに育てようと思ってるので、もっとみんなが安心して狩れるようスキルを磨こうと思いマス☆
2008-03-28 03:10 :
もるひ URL :
編集
あー、やっぱりもるひさんも手をだしたのかぁ・・・
なんて思いつつ自分も昨日やってみたらヤダ何コレハマリそう(n゚ω゚`)
サーバーどこですかー?
なんて思いつつ自分も昨日やってみたらヤダ何コレハマリそう(n゚ω゚`)
サーバーどこですかー?
2008-03-28 19:06 :
にみ URL :
編集
ボクも釣られてやってみましたヨ。
もすぬっごくラ○ト○オスとかぶるワケですか…そんな風に思ったのはボクだけでしょうか(´・ω・`)
いや、でもタノシイですヨ?ラス○カ○ス結構好きでしたしw
もすぬっごくラ○ト○オスとかぶるワケですか…そんな風に思ったのはボクだけでしょうか(´・ω・`)
いや、でもタノシイですヨ?ラス○カ○ス結構好きでしたしw
2008-03-29 03:30 :
くらら URL :
編集
もるひについて
月別アーカイブ
- 2023年01月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (5)
- 2022年08月 (1)
- 2022年04月 (1)
- 2022年02月 (1)
- 2022年01月 (2)
- 2021年09月 (1)
- 2021年08月 (2)
- 2021年07月 (1)
- 2021年03月 (1)
- 2021年01月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2019年01月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年01月 (1)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (4)
- 2015年06月 (2)
- 2015年05月 (2)
- 2015年04月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年05月 (1)
- 2014年04月 (5)
- 2014年03月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年08月 (2)
- 2013年07月 (1)
- 2013年06月 (1)
- 2013年05月 (2)
- 2013年04月 (1)
- 2013年03月 (1)
- 2013年01月 (5)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (3)
- 2012年09月 (2)
- 2012年08月 (6)
- 2012年07月 (5)
- 2012年06月 (4)
- 2012年05月 (5)
- 2012年04月 (3)
- 2012年03月 (5)
- 2012年02月 (4)
- 2012年01月 (3)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (4)
- 2011年09月 (1)
- 2011年08月 (3)
- 2011年07月 (4)
- 2011年06月 (3)
- 2011年05月 (3)
- 2011年04月 (3)
- 2011年03月 (4)
- 2011年02月 (2)
- 2011年01月 (1)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (3)
- 2010年09月 (3)
- 2010年08月 (2)
- 2010年07月 (6)
- 2010年06月 (2)
- 2010年05月 (7)
- 2010年04月 (7)
- 2010年03月 (5)
- 2010年02月 (7)
- 2010年01月 (8)
- 2009年12月 (13)
- 2009年11月 (14)
- 2009年10月 (10)
- 2009年09月 (4)
- 2009年08月 (6)
- 2009年07月 (7)
- 2009年06月 (4)
- 2009年05月 (5)
- 2009年04月 (4)
- 2009年03月 (3)
- 2009年02月 (2)
- 2009年01月 (3)
- 2008年12月 (4)
- 2008年11月 (1)
- 2008年10月 (3)
- 2008年09月 (6)
- 2008年08月 (9)
- 2008年07月 (2)
- 2008年06月 (5)
- 2008年05月 (3)
- 2008年04月 (4)
- 2008年03月 (9)
- 2008年02月 (8)
- 2008年01月 (4)
- 2007年12月 (9)
- 2007年11月 (4)
- 2007年10月 (10)
- 2007年09月 (7)
- 2007年08月 (11)
- 2007年07月 (13)
- 2007年06月 (6)
- 2007年05月 (6)
- 2007年04月 (11)
- 2007年03月 (10)
- 2007年02月 (7)
- 2007年01月 (8)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (6)
- 2006年10月 (9)
- 2006年09月 (6)
- 2006年08月 (7)
- 2006年07月 (7)
- 2006年06月 (7)
- 2006年05月 (7)
- 2006年04月 (10)
- 2006年03月 (11)
- 2006年02月 (11)
- 2006年01月 (10)
- 2005年12月 (11)
- 2005年11月 (15)
- 2005年10月 (15)
- 2005年09月 (4)
- 2005年08月 (5)
- 2005年07月 (9)
- 2005年06月 (13)
- 2005年05月 (10)
最近のコメント
カウンター