クリ限界突破・大百科事典★
もるひデス。
「名もなき島」が実装以降、うちの極LUKプリひねりがあちこちで目撃されているようデス。
普段はあまり積極的に狩りをしていないので、こうやって大々的に動くと捕捉される確率が高いようでありマスョ。
マァ、TU(ターンアンデッド)で狩れる場所がぐんと増え、ひさしぶりに喜々として狩りを満喫しているわけでありマスョ。
この前、「やっとの思いでレベル90になりました、ここまで長かったです!」なんて報告して感激しておりマシタが、この一週間でLv92に底上げされていた次第。どんだけウマイ狩場なんだ。
サテ。
今日も今日とて極LUKネタで恐縮デスが、今日はこんな装備を手にいれてやりマシタョ。

大百科事典。
本系列の武器となるこのアイテム、こんなもんで叩かれたらそりゃイタイというものデス。
ちなみに効果は以下の通り。
==============================
大百科事典[2]
系列:本 攻撃:110 重量:200
武器レベル:3 要求レベル:70
装備:プリースト系・セージ系・拳聖
※INT+3・DEX+2・MATK+15%・Cri+20
※純粋なLUKが高い程、追加でCriが増加。
==============================
ふむふむ。
少々重量が重いデスが、バイブルのATK115に匹敵する攻撃力を誇っておりマス。普通に殴りで使えそうだョ。
ステータスを見てみると、「INT+3・DEX+2・MATK+15%」という、杖と比較しても遜色のないどころか、DEX+2があるだけ相当なオトク感がありマス。
そして通常で「Cri+20」を有しておりマス。殴りの方にも有効かも。
しかし、それよりも気になるのはコチラ。
「純粋なLUKが高い程、追加でCriが増加」。
ご存じ、ひねりは純粋なLUK(素LUK)が99カンストでゴザイマス。
コレはすごい効果が期待できるんじゃないカナ!?
まずは、大百科事典を装備していない状態。

手持ちのクリ装備で軽く固めてみたョ(グロリア込み)
この状態でもCri64と、プリにしてはおかしな数値。
そこに期待の「大百科事典」を加えると……!

Cri103★
大百科事典により、Cri+39の増強デス。
通常のCriが20ついてマスので、LUK99でCri19分があがっているというコト。
つまり「素LUK5につきCri+1」という効果のようデス。
本を装備できるキャラで、ココまで効果を引き出せるキャラはなかなかイナイと思うナ!
しかもこの本、スロットが2つもついておりマスので、挿すカードによってはかなり幅広く使用できるのではないかと思われマス。
例えばドロップスC(DEX+1)を2枚挿したら、DEX鯖杖(サバイバルロッド)よりも使えるものになりそうデス……HPの上昇はアリマセンが。
さらにはソルスケC(Cri+9)を2枚挿したとしたら、余裕でクリティカル120↑を拝めるミステリー★
※Cri20+18(ソルスケ2枚)+19(LUK99分)=Cri57の本になりマス。
コレはなんという、ひねり専用装備。

大百科事典があるなら、ちょっぴり殴りに走ってもイイかもしれない。
上記ステータスをご覧の通り、ステータスが165とか余っているので、AGIに振っちゃうのもアリかな~なんて考えておりマス。本格的な殴りとしては無理デスが、ちょっと速めにクリティカルを連発するひねりにはなれそうデス。
なにかオススメの武器カードがあったら教えてNE☆
大百科事典のおかげで、ひねりの楽しみ方がさらに広がりマシタ。
今回の名無しパッチは、個人的には「ひねりパッチ」と銘々されそうデス。
ちょぴッ☆
▼北斗の拳オンライン

あの北斗の拳がオンラインゲームに……!?
秘孔をつかれたらクリティカルどころの話じゃないゾ☆
もるひは悪党でもなろうカナ(何)
【Web拍手】大百科事典の内容が気になる。
▼大百科事典で殴る勢いで。
「名もなき島」が実装以降、うちの極LUKプリひねりがあちこちで目撃されているようデス。
普段はあまり積極的に狩りをしていないので、こうやって大々的に動くと捕捉される確率が高いようでありマスョ。
マァ、TU(ターンアンデッド)で狩れる場所がぐんと増え、ひさしぶりに喜々として狩りを満喫しているわけでありマスョ。
この前、「やっとの思いでレベル90になりました、ここまで長かったです!」なんて報告して感激しておりマシタが、この一週間でLv92に底上げされていた次第。どんだけウマイ狩場なんだ。
サテ。
今日も今日とて極LUKネタで恐縮デスが、今日はこんな装備を手にいれてやりマシタョ。

大百科事典。
本系列の武器となるこのアイテム、こんなもんで叩かれたらそりゃイタイというものデス。
ちなみに効果は以下の通り。
==============================
大百科事典[2]
系列:本 攻撃:110 重量:200
武器レベル:3 要求レベル:70
装備:プリースト系・セージ系・拳聖
※INT+3・DEX+2・MATK+15%・Cri+20
※純粋なLUKが高い程、追加でCriが増加。
==============================
ふむふむ。
少々重量が重いデスが、バイブルのATK115に匹敵する攻撃力を誇っておりマス。普通に殴りで使えそうだョ。
ステータスを見てみると、「INT+3・DEX+2・MATK+15%」という、杖と比較しても遜色のないどころか、DEX+2があるだけ相当なオトク感がありマス。
そして通常で「Cri+20」を有しておりマス。殴りの方にも有効かも。
しかし、それよりも気になるのはコチラ。
「純粋なLUKが高い程、追加でCriが増加」。
ご存じ、ひねりは純粋なLUK(素LUK)が99カンストでゴザイマス。
コレはすごい効果が期待できるんじゃないカナ!?
まずは、大百科事典を装備していない状態。

手持ちのクリ装備で軽く固めてみたョ(グロリア込み)
この状態でもCri64と、プリにしてはおかしな数値。
そこに期待の「大百科事典」を加えると……!

Cri103★
大百科事典により、Cri+39の増強デス。
通常のCriが20ついてマスので、LUK99でCri19分があがっているというコト。
つまり「素LUK5につきCri+1」という効果のようデス。
本を装備できるキャラで、ココまで効果を引き出せるキャラはなかなかイナイと思うナ!
しかもこの本、スロットが2つもついておりマスので、挿すカードによってはかなり幅広く使用できるのではないかと思われマス。
例えばドロップスC(DEX+1)を2枚挿したら、DEX鯖杖(サバイバルロッド)よりも使えるものになりそうデス……HPの上昇はアリマセンが。
さらにはソルスケC(Cri+9)を2枚挿したとしたら、余裕でクリティカル120↑を拝めるミステリー★
※Cri20+18(ソルスケ2枚)+19(LUK99分)=Cri57の本になりマス。
コレはなんという、ひねり専用装備。

大百科事典があるなら、ちょっぴり殴りに走ってもイイかもしれない。
上記ステータスをご覧の通り、ステータスが165とか余っているので、AGIに振っちゃうのもアリかな~なんて考えておりマス。本格的な殴りとしては無理デスが、ちょっと速めにクリティカルを連発するひねりにはなれそうデス。
なにかオススメの武器カードがあったら教えてNE☆
大百科事典のおかげで、ひねりの楽しみ方がさらに広がりマシタ。
今回の名無しパッチは、個人的には「ひねりパッチ」と銘々されそうデス。
ちょぴッ☆
▼北斗の拳オンライン
あの北斗の拳がオンラインゲームに……!?
秘孔をつかれたらクリティカルどころの話じゃないゾ☆
もるひは悪党でもなろうカナ(何)
【Web拍手】大百科事典の内容が気になる。
▼大百科事典で殴る勢いで。

- 関連記事
-
- コレがLUK180領域ダ!
- クリ限界突破・大百科事典★
- アヌビスvsしあわせTU砲
コメントの投稿
ほんともう毎日極LUK聴かせて貰ってます。
ついにLUKプリーストが真の姿を現すっ!
こうやって、型にはまらないタイプが増えると楽しいですよねw
ついにLUKプリーストが真の姿を現すっ!
こうやって、型にはまらないタイプが増えると楽しいですよねw
2008-03-14 01:41 :
レイユ URL :
編集
挿すなら
スナDOPc 攻撃速度+5% HIT-30なんていかがでしょう? ほぼクリティカルならHitは不要です。
Agiへ振り込むよりもIntやVitを充実させて耐えつつ殴り倒すのもいいかも。
今からAgi振っても少し中途半端ですし。
攻撃速度上げるなら天使の忘れ物との組み合わせが楽しそう。
ひねりで殴るならASでTUの出る鈍器「グランドクロス」も試すとよいかも?
Agiへ振り込むよりもIntやVitを充実させて耐えつつ殴り倒すのもいいかも。
今からAgi振っても少し中途半端ですし。
攻撃速度上げるなら天使の忘れ物との組み合わせが楽しそう。
ひねりで殴るならASでTUの出る鈍器「グランドクロス」も試すとよいかも?
2008-03-15 01:52 :
TyrのLK URL :
編集
ゴブリンアーチャーcなんかもいいかも。
対不死クリティカル+7、クリダメ+10%ですー。
あとは普通にオットーc2枚とかでFlee上げつつ対悪魔クリティカル上げるのもありかも。
P,S.
※英数字の比率が多すぎるためスパムと判定されました
とか出た……半角使わないほうがいいんでしょうか;
対不死クリティカル+7、クリダメ+10%ですー。
あとは普通にオットーc2枚とかでFlee上げつつ対悪魔クリティカル上げるのもありかも。
P,S.
※英数字の比率が多すぎるためスパムと判定されました
とか出た……半角使わないほうがいいんでしょうか;
2008-03-15 07:51 :
スラオシャ URL :
編集
ひねりクラスのクリがあるならセシルc2枚がベストかなとおもった
2008-03-15 18:58 :
名無しさん URL :
編集
もちろんドッペルゲンガー!…と言いたいところだけどそうも行きませんな。
ちょっとクリが下がっても大丈夫ならきりほ姉さんから弓以外を拝借して木綿とかどうでしょね?
自前で速度使えるからセシル=ディモン2枚のが良いのかなァ
ちょっとクリが下がっても大丈夫ならきりほ姉さんから弓以外を拝借して木綿とかどうでしょね?
自前で速度使えるからセシル=ディモン2枚のが良いのかなァ
2008-03-16 00:18 :
P URL :
編集
敢えてクリ時のダメージ増加に期待してチンピラもお薦めしたい
セシルと組み合わせれば「ラピッドオーラ大百科事典」
なんかこー、幸せのオーラみたいな感じで
セシルと組み合わせれば「ラピッドオーラ大百科事典」
なんかこー、幸せのオーラみたいな感じで
2008-03-20 11:52 :
Saraの葱 URL :
編集
うちもLUKカンストプリ持ってます。
辞典にはセシルc*2挿して見たいですね。
辞典にはセシルc*2挿して見たいですね。
2008-03-27 14:20 :
名無しさん URL :
編集
もるひについて
月別アーカイブ
- 2023年01月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (5)
- 2022年08月 (1)
- 2022年04月 (1)
- 2022年02月 (1)
- 2022年01月 (2)
- 2021年09月 (1)
- 2021年08月 (2)
- 2021年07月 (1)
- 2021年03月 (1)
- 2021年01月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2019年01月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年01月 (1)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (4)
- 2015年06月 (2)
- 2015年05月 (2)
- 2015年04月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年05月 (1)
- 2014年04月 (5)
- 2014年03月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年08月 (2)
- 2013年07月 (1)
- 2013年06月 (1)
- 2013年05月 (2)
- 2013年04月 (1)
- 2013年03月 (1)
- 2013年01月 (5)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (3)
- 2012年09月 (2)
- 2012年08月 (6)
- 2012年07月 (5)
- 2012年06月 (4)
- 2012年05月 (5)
- 2012年04月 (3)
- 2012年03月 (5)
- 2012年02月 (4)
- 2012年01月 (3)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (4)
- 2011年09月 (1)
- 2011年08月 (3)
- 2011年07月 (4)
- 2011年06月 (3)
- 2011年05月 (3)
- 2011年04月 (3)
- 2011年03月 (4)
- 2011年02月 (2)
- 2011年01月 (1)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (3)
- 2010年09月 (3)
- 2010年08月 (2)
- 2010年07月 (6)
- 2010年06月 (2)
- 2010年05月 (7)
- 2010年04月 (7)
- 2010年03月 (5)
- 2010年02月 (7)
- 2010年01月 (8)
- 2009年12月 (13)
- 2009年11月 (14)
- 2009年10月 (10)
- 2009年09月 (4)
- 2009年08月 (6)
- 2009年07月 (7)
- 2009年06月 (4)
- 2009年05月 (5)
- 2009年04月 (4)
- 2009年03月 (3)
- 2009年02月 (2)
- 2009年01月 (3)
- 2008年12月 (4)
- 2008年11月 (1)
- 2008年10月 (3)
- 2008年09月 (6)
- 2008年08月 (9)
- 2008年07月 (2)
- 2008年06月 (5)
- 2008年05月 (3)
- 2008年04月 (4)
- 2008年03月 (9)
- 2008年02月 (8)
- 2008年01月 (4)
- 2007年12月 (9)
- 2007年11月 (4)
- 2007年10月 (10)
- 2007年09月 (7)
- 2007年08月 (11)
- 2007年07月 (13)
- 2007年06月 (6)
- 2007年05月 (6)
- 2007年04月 (11)
- 2007年03月 (10)
- 2007年02月 (7)
- 2007年01月 (8)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (6)
- 2006年10月 (9)
- 2006年09月 (6)
- 2006年08月 (7)
- 2006年07月 (7)
- 2006年06月 (7)
- 2006年05月 (7)
- 2006年04月 (10)
- 2006年03月 (11)
- 2006年02月 (11)
- 2006年01月 (10)
- 2005年12月 (11)
- 2005年11月 (15)
- 2005年10月 (15)
- 2005年09月 (4)
- 2005年08月 (5)
- 2005年07月 (9)
- 2005年06月 (13)
- 2005年05月 (10)
最近のコメント
カウンター