ベインスの草事情
もるひデス。
無事にベインスも実装しまして、露店にもちらほらと新しいカードがお目見えしておりマスが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
サテ。
今回はアルナベルツ第二の街ベインスの実装や上級ダンジョンであるトール火山、64種類の新カードの追加の他、チャットのシステム面でのアップグレードなどなど……多岐に渡る部分でパワーアップしたわけでゴザイマス。
が、もるひが最初にやるコトといえばただひとつ。
くさむしりでゴザイマス。
さっそく、もるひの草狩り専門サイト「くさむしれ」にベインスの草MAPを追加いたしマシタので、皆様もご確認のうえ、観光がてら草でもむしっていっていただければ嬉しい限りデス。
簡単にベインスフィールドの草の特徴に触れておきマスが、フィールドではハジメテなのではないかと思われる「白い草」が生えてきマス。(今までGDとかODとかダンジョン内ばっかりだからネ)
また、まとまって固定で生える青い草ポイントもいくつか発見しておりマス……しかし、どれも10分以上の周期なので居座って狩るには少々長い感じデス。
オススメは、ベインスフィールド5の螺旋状の高台。
てっぺんに輝く草(40分周期)が生え、そこからの景色はなかなかのものデス。
また、草とは関係ありませんが、竜巻が見えるポイントもあるので、岩肌の露出したゴツゴツしたイメージの風景の中にも地味な面白さを発見できるかと思いマス。

とマァ、最初は誰も歩いてないようなフィールドからお散歩するのがもるひの趣向でゴザイマス。
やっぱり草刈りは楽しいナァ。
「ココにはいかにも生えそうだナァ」ってふらふら散歩して、実際に固定の青い草などに出くわしたりするのが、すごく嬉しいョ。
それじゃあ、別のネタについてはまたゆっくりと。
ちょぴッ☆
P.S
ベインスフィールドの音楽ってなんかグラナド・エスパダ
っぽいョナ。
【Web拍手】草情報、ありがとうゴザイマス。
▼雑草のように生きるんダ。
無事にベインスも実装しまして、露店にもちらほらと新しいカードがお目見えしておりマスが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
サテ。
今回はアルナベルツ第二の街ベインスの実装や上級ダンジョンであるトール火山、64種類の新カードの追加の他、チャットのシステム面でのアップグレードなどなど……多岐に渡る部分でパワーアップしたわけでゴザイマス。
が、もるひが最初にやるコトといえばただひとつ。
くさむしりでゴザイマス。
さっそく、もるひの草狩り専門サイト「くさむしれ」にベインスの草MAPを追加いたしマシタので、皆様もご確認のうえ、観光がてら草でもむしっていっていただければ嬉しい限りデス。
簡単にベインスフィールドの草の特徴に触れておきマスが、フィールドではハジメテなのではないかと思われる「白い草」が生えてきマス。(今までGDとかODとかダンジョン内ばっかりだからネ)
また、まとまって固定で生える青い草ポイントもいくつか発見しておりマス……しかし、どれも10分以上の周期なので居座って狩るには少々長い感じデス。
オススメは、ベインスフィールド5の螺旋状の高台。
てっぺんに輝く草(40分周期)が生え、そこからの景色はなかなかのものデス。
また、草とは関係ありませんが、竜巻が見えるポイントもあるので、岩肌の露出したゴツゴツしたイメージの風景の中にも地味な面白さを発見できるかと思いマス。

とマァ、最初は誰も歩いてないようなフィールドからお散歩するのがもるひの趣向でゴザイマス。
やっぱり草刈りは楽しいナァ。
「ココにはいかにも生えそうだナァ」ってふらふら散歩して、実際に固定の青い草などに出くわしたりするのが、すごく嬉しいョ。
それじゃあ、別のネタについてはまたゆっくりと。
ちょぴッ☆
P.S
ベインスフィールドの音楽ってなんかグラナド・エスパダ
【Web拍手】草情報、ありがとうゴザイマス。
▼雑草のように生きるんダ。

- 関連記事
-
- 5周年パック考察の執念☆
- ベインスの草事情
- 【ぽりんのうた】Webリリース★
コメントの投稿
>ベインスフィールドの音楽ってなんかグラナド・エスパダっぽいョナ。
ですよね!いやーなんていうか
聞いてると
「えいやあ」とか
「ついてきて」とかね
空耳が聞こえてくるんですよ・・
ですよね!いやーなんていうか
聞いてると
「えいやあ」とか
「ついてきて」とかね
空耳が聞こえてくるんですよ・・
2007-10-30 06:05 :
hazuki URL :
編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2007-10-30 11:52 :
:
編集
もるひについて
月別アーカイブ
- 2023年01月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (5)
- 2022年08月 (1)
- 2022年04月 (1)
- 2022年02月 (1)
- 2022年01月 (2)
- 2021年09月 (1)
- 2021年08月 (2)
- 2021年07月 (1)
- 2021年03月 (1)
- 2021年01月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2019年01月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年01月 (1)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (4)
- 2015年06月 (2)
- 2015年05月 (2)
- 2015年04月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年05月 (1)
- 2014年04月 (5)
- 2014年03月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年08月 (2)
- 2013年07月 (1)
- 2013年06月 (1)
- 2013年05月 (2)
- 2013年04月 (1)
- 2013年03月 (1)
- 2013年01月 (5)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (3)
- 2012年09月 (2)
- 2012年08月 (6)
- 2012年07月 (5)
- 2012年06月 (4)
- 2012年05月 (5)
- 2012年04月 (3)
- 2012年03月 (5)
- 2012年02月 (4)
- 2012年01月 (3)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (4)
- 2011年09月 (1)
- 2011年08月 (3)
- 2011年07月 (4)
- 2011年06月 (3)
- 2011年05月 (3)
- 2011年04月 (3)
- 2011年03月 (4)
- 2011年02月 (2)
- 2011年01月 (1)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (3)
- 2010年09月 (3)
- 2010年08月 (2)
- 2010年07月 (6)
- 2010年06月 (2)
- 2010年05月 (7)
- 2010年04月 (7)
- 2010年03月 (5)
- 2010年02月 (7)
- 2010年01月 (8)
- 2009年12月 (13)
- 2009年11月 (14)
- 2009年10月 (10)
- 2009年09月 (4)
- 2009年08月 (6)
- 2009年07月 (7)
- 2009年06月 (4)
- 2009年05月 (5)
- 2009年04月 (4)
- 2009年03月 (3)
- 2009年02月 (2)
- 2009年01月 (3)
- 2008年12月 (4)
- 2008年11月 (1)
- 2008年10月 (3)
- 2008年09月 (6)
- 2008年08月 (9)
- 2008年07月 (2)
- 2008年06月 (5)
- 2008年05月 (3)
- 2008年04月 (4)
- 2008年03月 (9)
- 2008年02月 (8)
- 2008年01月 (4)
- 2007年12月 (9)
- 2007年11月 (4)
- 2007年10月 (10)
- 2007年09月 (7)
- 2007年08月 (11)
- 2007年07月 (13)
- 2007年06月 (6)
- 2007年05月 (6)
- 2007年04月 (11)
- 2007年03月 (10)
- 2007年02月 (7)
- 2007年01月 (8)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (6)
- 2006年10月 (9)
- 2006年09月 (6)
- 2006年08月 (7)
- 2006年07月 (7)
- 2006年06月 (7)
- 2006年05月 (7)
- 2006年04月 (10)
- 2006年03月 (11)
- 2006年02月 (11)
- 2006年01月 (10)
- 2005年12月 (11)
- 2005年11月 (15)
- 2005年10月 (15)
- 2005年09月 (4)
- 2005年08月 (5)
- 2005年07月 (9)
- 2005年06月 (13)
- 2005年05月 (10)
最近のコメント
カウンター