光陰【ブライトシャドウ】矢のごとし。
もるひデス。
突然デスが、気付いたら10月半ばに移り変わっていて、もう今年も終わる勢いじゃないデスかねコレ。まさに光陰矢のごとし、シャープに打ち抜かれた気分デス。
朝起きた時に「いくぶん肌寒いナァ」なんて感じるようになると、低血圧なのかヤル気がないからなのか、起きるのが非常に面倒くさくなってきマス。
あ、そんなのいつものコトだったNE☆(ナンダト)
サテ。
RO2がなんの音沙汰もない今、次期パッチを見越してアイテム収集やら狩りやらに勤しんでいる方々が多いかと思われマスが、もるひはそんなのお構いナシに別のゲームを物色しておりマシタ。
最近、地味に忙しいうえに新作情報が多くて手が回ってなかったんダョナ。
とりあえず今日は手始めにひとつご紹介しましょうカネ。
現在、第二期オープンβ中の「BrightShadow:ブライトシャドウ
」でゴザイマス。

夕焼けな野原でポーズをとってみた。
見た目はよくあるタイプのオーソドックスな3Dでゴザイマス。意外とエモーションの表情が豊かなのは最近の流行というか定番でしょうか。カワイイ系3Dにしては極端にデフォルメせずに頭身が長い方なので、このへんの好みは人それぞれになるかと思われマス。

なんかキャラを作ったら光り輝く異空間に飛ばされていた。
とりあえずカメラ目線でポーズ☆

町の雰囲気はこんな感じ。
初心者に対する簡単な説明を受けつつ、このへんは定番の流れなのでササッと通り過ぎマス。さすがもるひ、忙しい皆様のために神速・迅速にレポートするョ★(手抜きカョ)

もらった棒で近くにいたモンスターを殴ってみる。
普通にクリックすると殴りマス。「○○を何匹倒せ」だとか「○○を探してこい」だとか、難しいコトは一切なくお約束の展開デス。
敵はHPが減ると急に逃げ出したりするので、追いかけてポカポカ殴り倒しマス。

スキル発動☆
剣を強く打ち下ろすというスキルなのデスが、この世界、実はスキルの威力に比べて通常攻撃が非常に弱々しい感覚なのデス。スキルを積極的に織り交ぜていかないと先に進むのが難しい感触デスョ。
ガンガン使って敵を駆逐して参りましょう☆

スキルを覚えるには、モンスターを倒したときに吸収できる「霊気」が必要デス。
スキルを使うための消費MPのほかに、この霊気も消費しマス。
他にも霊気を変換してHPを回復したり、生産・製造を行ったりと、なにかと必要になってくるポイントのようでゴザイマスョ。
せっせと敵を倒して貯めていきましょう☆

せっせと集めるモノとして、この世界にはモンスターのカードが用意されておりマス。
おそらく全モンスターにカードが用意されておりマシテ、収集したカードは『封魔全書』という自分用のカードホルダーに並べられていきマス。
このカード、ただ眺めて楽しむだけではなく、枚数や組み合わせに応じてレアな武器・防具と交換できるらしく、実用性の高いコレクションとなっておりマス。

コチラはステータス画面でゴザイマス。
ステータスの振り方はSTR・CON・AGI・DEX・INT・WISといった6項目にポイントを自由に振り分けるタイプなのデスが、特徴的なのは「潜在能力」。
ステータスの振り方や組み合わせによって、「攻撃力UP」や「所持量増加」そのキャラ独自の能力が開花していくのデス。
ステータスも特化にするのがイイのか、いろいろ少しずつ振った方がイイのか調整しながら楽しめそうデス。

よくわからない生物がいたので激写。
猫天使「ニャンジェル」、キモカワイイのでぬいぐるみでも販売してクダサイ。

なにかもるひ的センスに通じるものがあった、個人的に。

とりあえず10月なのでハロウィンでシメ。
ちなみにコイツはモンスターでゴザイマス。愛嬌のある敵が多いので、殴り飛ばすのも気が引けマス……なんて言うと思ったら大間違いダ☆(ヒデェ)
もるひはまだ転職(Lv10)まで到達しておりませんが、職業としては剣を扱う「ファイター」、弓を使う「シューター」、攻撃魔法が得意な「魔術師」、霊気で回復・支援する「霊術師」といった職業になれるようデス。
サクサクと展開していく分かりやすい内容なので、気軽に楽しめるかと思いマス。
手早くサッサとご紹介しマシタが、カードをせっせを集めるのは楽しそうデス。見た目も比較的カワイイ方かと思われるので、気になった方は手を染めてみてはいかがでしょうか。
それじゃあ、今日はこのへんで。
ちょぴッ☆
▼「BrightShadow:ブライトシャドウ
」公式サイト

【Web拍手】次は何を紹介しようカナ?
▼ぼちぼちと。

突然デスが、気付いたら10月半ばに移り変わっていて、もう今年も終わる勢いじゃないデスかねコレ。まさに光陰矢のごとし、シャープに打ち抜かれた気分デス。
朝起きた時に「いくぶん肌寒いナァ」なんて感じるようになると、低血圧なのかヤル気がないからなのか、起きるのが非常に面倒くさくなってきマス。
あ、そんなのいつものコトだったNE☆(ナンダト)
サテ。
RO2がなんの音沙汰もない今、次期パッチを見越してアイテム収集やら狩りやらに勤しんでいる方々が多いかと思われマスが、もるひはそんなのお構いナシに別のゲームを物色しておりマシタ。
最近、地味に忙しいうえに新作情報が多くて手が回ってなかったんダョナ。
とりあえず今日は手始めにひとつご紹介しましょうカネ。
現在、第二期オープンβ中の「BrightShadow:ブライトシャドウ

夕焼けな野原でポーズをとってみた。
見た目はよくあるタイプのオーソドックスな3Dでゴザイマス。意外とエモーションの表情が豊かなのは最近の流行というか定番でしょうか。カワイイ系3Dにしては極端にデフォルメせずに頭身が長い方なので、このへんの好みは人それぞれになるかと思われマス。

なんかキャラを作ったら光り輝く異空間に飛ばされていた。
とりあえずカメラ目線でポーズ☆

町の雰囲気はこんな感じ。
初心者に対する簡単な説明を受けつつ、このへんは定番の流れなのでササッと通り過ぎマス。さすがもるひ、忙しい皆様のために神速・迅速にレポートするョ★(手抜きカョ)

もらった棒で近くにいたモンスターを殴ってみる。
普通にクリックすると殴りマス。「○○を何匹倒せ」だとか「○○を探してこい」だとか、難しいコトは一切なくお約束の展開デス。
敵はHPが減ると急に逃げ出したりするので、追いかけてポカポカ殴り倒しマス。

スキル発動☆
剣を強く打ち下ろすというスキルなのデスが、この世界、実はスキルの威力に比べて通常攻撃が非常に弱々しい感覚なのデス。スキルを積極的に織り交ぜていかないと先に進むのが難しい感触デスョ。
ガンガン使って敵を駆逐して参りましょう☆

スキルを覚えるには、モンスターを倒したときに吸収できる「霊気」が必要デス。
スキルを使うための消費MPのほかに、この霊気も消費しマス。
他にも霊気を変換してHPを回復したり、生産・製造を行ったりと、なにかと必要になってくるポイントのようでゴザイマスョ。
せっせと敵を倒して貯めていきましょう☆

せっせと集めるモノとして、この世界にはモンスターのカードが用意されておりマス。
おそらく全モンスターにカードが用意されておりマシテ、収集したカードは『封魔全書』という自分用のカードホルダーに並べられていきマス。
このカード、ただ眺めて楽しむだけではなく、枚数や組み合わせに応じてレアな武器・防具と交換できるらしく、実用性の高いコレクションとなっておりマス。

コチラはステータス画面でゴザイマス。
ステータスの振り方はSTR・CON・AGI・DEX・INT・WISといった6項目にポイントを自由に振り分けるタイプなのデスが、特徴的なのは「潜在能力」。
ステータスの振り方や組み合わせによって、「攻撃力UP」や「所持量増加」そのキャラ独自の能力が開花していくのデス。
ステータスも特化にするのがイイのか、いろいろ少しずつ振った方がイイのか調整しながら楽しめそうデス。

よくわからない生物がいたので激写。
猫天使「ニャンジェル」、キモカワイイのでぬいぐるみでも販売してクダサイ。

なにかもるひ的センスに通じるものがあった、個人的に。

とりあえず10月なのでハロウィンでシメ。
ちなみにコイツはモンスターでゴザイマス。愛嬌のある敵が多いので、殴り飛ばすのも気が引けマス……なんて言うと思ったら大間違いダ☆(ヒデェ)
もるひはまだ転職(Lv10)まで到達しておりませんが、職業としては剣を扱う「ファイター」、弓を使う「シューター」、攻撃魔法が得意な「魔術師」、霊気で回復・支援する「霊術師」といった職業になれるようデス。
サクサクと展開していく分かりやすい内容なので、気軽に楽しめるかと思いマス。
手早くサッサとご紹介しマシタが、カードをせっせを集めるのは楽しそうデス。見た目も比較的カワイイ方かと思われるので、気になった方は手を染めてみてはいかがでしょうか。
それじゃあ、今日はこのへんで。
ちょぴッ☆
▼「BrightShadow:ブライトシャドウ
【Web拍手】次は何を紹介しようカナ?
▼ぼちぼちと。

- 関連記事
-
- 海は広いな大きいな?
- 光陰【ブライトシャドウ】矢のごとし。
- 夏のオンライン水着特集★Vol.1
コメントの投稿
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2007-10-15 01:14 :
:
編集
お久しぶりのカキコ
始めてみました
やー結構面白いですネ
多少移動が面倒な気がしますがまったりプレイヤーな私にはモウマンタイ
シューター12才です
絵やっぱかわいいwwwwwwwww
やー結構面白いですネ
多少移動が面倒な気がしますがまったりプレイヤーな私にはモウマンタイ
シューター12才です
絵やっぱかわいいwwwwwwwww
2007-10-15 09:50 :
なまえ URL :
編集
No title
とても魅力的な記事でした。
また遊びに来ます!!
また遊びに来ます!!
もるひについて
月別アーカイブ
- 2023年01月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (5)
- 2022年08月 (1)
- 2022年04月 (1)
- 2022年02月 (1)
- 2022年01月 (2)
- 2021年09月 (1)
- 2021年08月 (2)
- 2021年07月 (1)
- 2021年03月 (1)
- 2021年01月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2019年01月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年01月 (1)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (4)
- 2015年06月 (2)
- 2015年05月 (2)
- 2015年04月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年05月 (1)
- 2014年04月 (5)
- 2014年03月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年08月 (2)
- 2013年07月 (1)
- 2013年06月 (1)
- 2013年05月 (2)
- 2013年04月 (1)
- 2013年03月 (1)
- 2013年01月 (5)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (3)
- 2012年09月 (2)
- 2012年08月 (6)
- 2012年07月 (5)
- 2012年06月 (4)
- 2012年05月 (5)
- 2012年04月 (3)
- 2012年03月 (5)
- 2012年02月 (4)
- 2012年01月 (3)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (4)
- 2011年09月 (1)
- 2011年08月 (3)
- 2011年07月 (4)
- 2011年06月 (3)
- 2011年05月 (3)
- 2011年04月 (3)
- 2011年03月 (4)
- 2011年02月 (2)
- 2011年01月 (1)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (3)
- 2010年09月 (3)
- 2010年08月 (2)
- 2010年07月 (6)
- 2010年06月 (2)
- 2010年05月 (7)
- 2010年04月 (7)
- 2010年03月 (5)
- 2010年02月 (7)
- 2010年01月 (8)
- 2009年12月 (13)
- 2009年11月 (14)
- 2009年10月 (10)
- 2009年09月 (4)
- 2009年08月 (6)
- 2009年07月 (7)
- 2009年06月 (4)
- 2009年05月 (5)
- 2009年04月 (4)
- 2009年03月 (3)
- 2009年02月 (2)
- 2009年01月 (3)
- 2008年12月 (4)
- 2008年11月 (1)
- 2008年10月 (3)
- 2008年09月 (6)
- 2008年08月 (9)
- 2008年07月 (2)
- 2008年06月 (5)
- 2008年05月 (3)
- 2008年04月 (4)
- 2008年03月 (9)
- 2008年02月 (8)
- 2008年01月 (4)
- 2007年12月 (9)
- 2007年11月 (4)
- 2007年10月 (10)
- 2007年09月 (7)
- 2007年08月 (11)
- 2007年07月 (13)
- 2007年06月 (6)
- 2007年05月 (6)
- 2007年04月 (11)
- 2007年03月 (10)
- 2007年02月 (7)
- 2007年01月 (8)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (6)
- 2006年10月 (9)
- 2006年09月 (6)
- 2006年08月 (7)
- 2006年07月 (7)
- 2006年06月 (7)
- 2006年05月 (7)
- 2006年04月 (10)
- 2006年03月 (11)
- 2006年02月 (11)
- 2006年01月 (10)
- 2005年12月 (11)
- 2005年11月 (15)
- 2005年10月 (15)
- 2005年09月 (4)
- 2005年08月 (5)
- 2005年07月 (9)
- 2005年06月 (13)
- 2005年05月 (10)
最近のコメント
カウンター