RO2近況 Ver.3
もるひデス。
鋭意RO2
でお送りしておりマス。

今回は白鮫こと「ホワイトサンダー・ザ・ロイヤルシャーク」の討伐にいって参りマシタ。いわゆるボスな感じのモンスターでゴザイマス。
身動きもままならない上に呼吸の心配もしなくてはイケナイ海の中、底からぬそーっと巨体が近づいてくるのは非常に恐怖。
しかし、そこはPTで力を合わせて撃退ダ!
……ヤベェ、クラウンするコトがない。

着実にクエストをこなして力を付け、そんなこんなで「プロンテラ」まで辿り着くと…。
おなじみ、ポリン登場☆
ROでは最弱モンスターでありマシタが、コチラではLv14くらいの強敵。なめてかかるとポリ殺されマスョ!

コチラはスポア……の、ちょっと強いバージョンのモンスター「ファンガス」。
おなじみの名前がちらほら登場するので、そういった意味ではパラレル的な楽しみ方ができると思いマス。
普通のスポアもちゃんといるョ、なかなか優秀な動きしてた感覚デシタ。

ちなみに、コチラはもるひ愛用の武器★
RO2では武器を買い換えるという概念がなく、ハジメに手にもっている武器を使い込んでどんどんパワーアップさせていくシステムを導入しておりマス。
「○○のナイフ」「○○刀」「銀色の○○」など、○○には自由に名前つける事ができマス。自分でつけた名前以外の部分はあとで変更するコトができ、武器レベルがあがるとその名前のバリエーションが増えマス。
「○○の白刃」や「○○密猟者」なんてのもあったので、そういった名前を見越してネーミングセンスを爆発させるとステキな武器になるかもしれません(誰かやりそーダナ、「我は放つ光の白刃」とか)
もるひのは「くさむしれ植木屋」……むしるんだか植えるんだか意味不明な武器となっておりマス。
一生モノなので、慎重にナ。

そんな相棒を片手に大冒険……。
ちょっと無理して強いMAPに迷い込んだらしく、なんか激しく強そうな敵が現れマシタ。
べ、別に怖がってないんだからネ。

例の韓国から取り寄せた「ラグナロクオンラインⅡ スペシャルパッケージ Vol.1」についてたアートブックにもこのモンスターの絵がありマシタ。忠実に再現している模様デス。
いつか、コイツをばったばったと倒す日が来るんだろうナァ……。

コチラは、プロンテラの夜。
月明かりに照らされる街並みがとってもキレイ☆
のんびりと夜のお散歩でもしたいところデス。
サテ、そろそろレベルもあがりにくくなってまいりマシテ、クエストの消化もだいぶ行き詰まるコトが多くなってまいりマシタ。
おつかい系のクエストはともかく、なにか討伐してくるクエストはやはりPTを組んで効率よく消化しないとツライ感じダョ。
まぁ、今がんがん進めてしまうとオープンβとかになった時につまらなくなってしまうので、ボチボチとソロ中心で各地の冒険を楽しむコトにしておりマス。
それじゃあ、次回のレポートをお楽しみに。
ちょぴッ☆
▼RO2
公式サイト

「RO2・24時間だけプレオープン☆」
★8月27日(月)15:00~8月28日(火)15:00
負荷テストも兼ねて、この期間は誰でも参加可能だョ!
もるひの日記を見て「RO2やりてぇナ…」なんて指をくわえている方はぜひドウゾ。
※ただし当日はアトラクションセンターのメンテとかぶっているので、新規登録は前日までにやっておくと幸せになれるカモョ。
【Web拍手】狩りはマァ、そこそこか。
▼こっちもヨロシク。
鋭意RO2

今回は白鮫こと「ホワイトサンダー・ザ・ロイヤルシャーク」の討伐にいって参りマシタ。いわゆるボスな感じのモンスターでゴザイマス。
身動きもままならない上に呼吸の心配もしなくてはイケナイ海の中、底からぬそーっと巨体が近づいてくるのは非常に恐怖。
しかし、そこはPTで力を合わせて撃退ダ!
……ヤベェ、クラウンするコトがない。

着実にクエストをこなして力を付け、そんなこんなで「プロンテラ」まで辿り着くと…。
おなじみ、ポリン登場☆
ROでは最弱モンスターでありマシタが、コチラではLv14くらいの強敵。なめてかかるとポリ殺されマスョ!

コチラはスポア……の、ちょっと強いバージョンのモンスター「ファンガス」。
おなじみの名前がちらほら登場するので、そういった意味ではパラレル的な楽しみ方ができると思いマス。
普通のスポアもちゃんといるョ、なかなか優秀な動きしてた感覚デシタ。

ちなみに、コチラはもるひ愛用の武器★
RO2では武器を買い換えるという概念がなく、ハジメに手にもっている武器を使い込んでどんどんパワーアップさせていくシステムを導入しておりマス。
「○○のナイフ」「○○刀」「銀色の○○」など、○○には自由に名前つける事ができマス。自分でつけた名前以外の部分はあとで変更するコトができ、武器レベルがあがるとその名前のバリエーションが増えマス。
「○○の白刃」や「○○密猟者」なんてのもあったので、そういった名前を見越してネーミングセンスを爆発させるとステキな武器になるかもしれません(誰かやりそーダナ、「我は放つ光の白刃」とか)
もるひのは「くさむしれ植木屋」……むしるんだか植えるんだか意味不明な武器となっておりマス。
一生モノなので、慎重にナ。

そんな相棒を片手に大冒険……。
ちょっと無理して強いMAPに迷い込んだらしく、なんか激しく強そうな敵が現れマシタ。
べ、別に怖がってないんだからネ。

例の韓国から取り寄せた「ラグナロクオンラインⅡ スペシャルパッケージ Vol.1」についてたアートブックにもこのモンスターの絵がありマシタ。忠実に再現している模様デス。
いつか、コイツをばったばったと倒す日が来るんだろうナァ……。

コチラは、プロンテラの夜。
月明かりに照らされる街並みがとってもキレイ☆
のんびりと夜のお散歩でもしたいところデス。
サテ、そろそろレベルもあがりにくくなってまいりマシテ、クエストの消化もだいぶ行き詰まるコトが多くなってまいりマシタ。
おつかい系のクエストはともかく、なにか討伐してくるクエストはやはりPTを組んで効率よく消化しないとツライ感じダョ。
まぁ、今がんがん進めてしまうとオープンβとかになった時につまらなくなってしまうので、ボチボチとソロ中心で各地の冒険を楽しむコトにしておりマス。
それじゃあ、次回のレポートをお楽しみに。
ちょぴッ☆
▼RO2
「RO2・24時間だけプレオープン☆」
★8月27日(月)15:00~8月28日(火)15:00
負荷テストも兼ねて、この期間は誰でも参加可能だョ!
もるひの日記を見て「RO2やりてぇナ…」なんて指をくわえている方はぜひドウゾ。
※ただし当日はアトラクションセンターのメンテとかぶっているので、新規登録は前日までにやっておくと幸せになれるカモョ。
【Web拍手】狩りはマァ、そこそこか。
▼こっちもヨロシク。

- 関連記事
-
- 高画質vs低画質
- RO2近況 Ver.3
- RO2近況 Ver.2
もるひについて
月別アーカイブ
- 2023年01月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (5)
- 2022年08月 (1)
- 2022年04月 (1)
- 2022年02月 (1)
- 2022年01月 (2)
- 2021年09月 (1)
- 2021年08月 (2)
- 2021年07月 (1)
- 2021年03月 (1)
- 2021年01月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2019年01月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年01月 (1)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (4)
- 2015年06月 (2)
- 2015年05月 (2)
- 2015年04月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年05月 (1)
- 2014年04月 (5)
- 2014年03月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年08月 (2)
- 2013年07月 (1)
- 2013年06月 (1)
- 2013年05月 (2)
- 2013年04月 (1)
- 2013年03月 (1)
- 2013年01月 (5)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (3)
- 2012年09月 (2)
- 2012年08月 (6)
- 2012年07月 (5)
- 2012年06月 (4)
- 2012年05月 (5)
- 2012年04月 (3)
- 2012年03月 (5)
- 2012年02月 (4)
- 2012年01月 (3)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (4)
- 2011年09月 (1)
- 2011年08月 (3)
- 2011年07月 (4)
- 2011年06月 (3)
- 2011年05月 (3)
- 2011年04月 (3)
- 2011年03月 (4)
- 2011年02月 (2)
- 2011年01月 (1)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (3)
- 2010年09月 (3)
- 2010年08月 (2)
- 2010年07月 (6)
- 2010年06月 (2)
- 2010年05月 (7)
- 2010年04月 (7)
- 2010年03月 (5)
- 2010年02月 (7)
- 2010年01月 (8)
- 2009年12月 (13)
- 2009年11月 (14)
- 2009年10月 (10)
- 2009年09月 (4)
- 2009年08月 (6)
- 2009年07月 (7)
- 2009年06月 (4)
- 2009年05月 (5)
- 2009年04月 (4)
- 2009年03月 (3)
- 2009年02月 (2)
- 2009年01月 (3)
- 2008年12月 (4)
- 2008年11月 (1)
- 2008年10月 (3)
- 2008年09月 (6)
- 2008年08月 (9)
- 2008年07月 (2)
- 2008年06月 (5)
- 2008年05月 (3)
- 2008年04月 (4)
- 2008年03月 (9)
- 2008年02月 (8)
- 2008年01月 (4)
- 2007年12月 (9)
- 2007年11月 (4)
- 2007年10月 (10)
- 2007年09月 (7)
- 2007年08月 (11)
- 2007年07月 (13)
- 2007年06月 (6)
- 2007年05月 (6)
- 2007年04月 (11)
- 2007年03月 (10)
- 2007年02月 (7)
- 2007年01月 (8)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (6)
- 2006年10月 (9)
- 2006年09月 (6)
- 2006年08月 (7)
- 2006年07月 (7)
- 2006年06月 (7)
- 2006年05月 (7)
- 2006年04月 (10)
- 2006年03月 (11)
- 2006年02月 (11)
- 2006年01月 (10)
- 2005年12月 (11)
- 2005年11月 (15)
- 2005年10月 (15)
- 2005年09月 (4)
- 2005年08月 (5)
- 2005年07月 (9)
- 2005年06月 (13)
- 2005年05月 (10)
最近のコメント
カウンター