先取りRO2
もるひデス。
RO2
のクローズドβが数日後に迫り、「べ、別に興味なんて…」と口では言いつつ脳髄の片隅で気になっちゃってる方もいらっしゃるかと思いマスが、こういう何かの変革期じゃないともるひもヤル気にならないので、周期的にこういう楽しみがあると精神的によいものデス。
サテ。
RO2クローズドβ開始の2日前(8月14日12:00~)になってクライアントのダウンロードが開始しておりマシタので、ちょっくら落としてまいりマシタョ。
「どうせ重くて落ちないんダロ!」って思ったのデスが、タイミングがよかったのかそれほど時間はかかりませんデシタ。
さっそくログイン画面に飛んでみる★
(当選してなくても、ココまではいけるようダナ)

※ダウンロードはコチラから→ラグナロクオンライン2
公式
花びらが風に舞う草原の中、イントロテーマが静かに鳴り響きマス。
ちょっとステキな雰囲気デス。
ちなみに、この「Intro Theme」には女性のボーカルで歌が入っておりマスが、どこの世界の言葉だかワカラナイ発音で歌われておりマス。
盛り上がる所で「なんたらかんたら RAGNAROK~♪」って歌っており、かろうじて「ラグナロク」の単語を拾うコトができマスョ。
不思議な言語の歌詞のほか、もちろん日本語訳の歌詞もありマスが、意味を噛みしめながら聴くとちょっと胸を打つメロディでゴザイマス。
===================================
■RO2/Intro Theme(日本語歌詞)
まだ来ぬ まだ見ぬ
手にしたと思うと逃げる
小指の爪ほどの大きさ
綿毛、花
明日にはそこにあった気配もない
丸く丸く
幸せなせかい
どうしたらここにとどめられるの
ここでない遠くで
きのう確かに歌を聴いた気がするのに
小さな窓から見ている
小さな窓から呼んでいる
はるか昔のラグナロク
===================================
ちなみに、コチラは韓国で発売されたDVD特典付きサントラ「RAGNAROK Online Originai Sound Track(CD+DVD)」だョ☆(韓国輸入盤)

以前に韓国から取り寄せたョ~ってご紹介した「ラグナロクオンライン2 スペシャルパッケージ Vol.1」に同封されていたCDと収録内容は一緒(ケースやブックレットなどの外装・内装は違いマスが)。
ただしDVD(Making File)がオマケとして入っておりマス。スタジオでの収録の様子など、実際使った楽器なども確認できるメイキング画像が収録されており、コレクターとしてはチェックしておかないとナ~ってわけで購入。「Intro Theme」のちょっとした譜面もあったので、ピアノで弾いてみようカナ。
※ちなみに、コチラの商品は品切れの模様。マァ、そのうち日本版が出るんじゃないでしょうカネ、いつかは全く知らないョ。こっちの運営が絡むと音質がどうのこうのっていう事例もあるのでアレなのデスが、まぁ深くはツッコミませんョ。
それじゃあ、今日はこのへんで。
また新しい情報が手に入りましたら適当にご報告いたしマスョ。
クローズドβの開始は、きっと「期待を裏切らない」結果になるんだろうナァ……と予測しつつ、脳髄の片隅でワクワクしているもるひなのデシタ。
ちょぴッ☆
▼RO2
公式サイト

クライアントのダウンロードは軽いうちにナ。
【Web拍手】RO2には草は生えるんだろうか
▼RO2になるとジャンル増えるんカネ。
RO2
サテ。
RO2クローズドβ開始の2日前(8月14日12:00~)になってクライアントのダウンロードが開始しておりマシタので、ちょっくら落としてまいりマシタョ。
「どうせ重くて落ちないんダロ!」って思ったのデスが、タイミングがよかったのかそれほど時間はかかりませんデシタ。
さっそくログイン画面に飛んでみる★
(当選してなくても、ココまではいけるようダナ)

※ダウンロードはコチラから→ラグナロクオンライン2
花びらが風に舞う草原の中、イントロテーマが静かに鳴り響きマス。
ちょっとステキな雰囲気デス。
ちなみに、この「Intro Theme」には女性のボーカルで歌が入っておりマスが、どこの世界の言葉だかワカラナイ発音で歌われておりマス。
盛り上がる所で「なんたらかんたら RAGNAROK~♪」って歌っており、かろうじて「ラグナロク」の単語を拾うコトができマスョ。
不思議な言語の歌詞のほか、もちろん日本語訳の歌詞もありマスが、意味を噛みしめながら聴くとちょっと胸を打つメロディでゴザイマス。
===================================
■RO2/Intro Theme(日本語歌詞)
まだ来ぬ まだ見ぬ
手にしたと思うと逃げる
小指の爪ほどの大きさ
綿毛、花
明日にはそこにあった気配もない
丸く丸く
幸せなせかい
どうしたらここにとどめられるの
ここでない遠くで
きのう確かに歌を聴いた気がするのに
小さな窓から見ている
小さな窓から呼んでいる
はるか昔のラグナロク
===================================
ちなみに、コチラは韓国で発売されたDVD特典付きサントラ「RAGNAROK Online Originai Sound Track(CD+DVD)」だョ☆(韓国輸入盤)

以前に韓国から取り寄せたョ~ってご紹介した「ラグナロクオンライン2 スペシャルパッケージ Vol.1」に同封されていたCDと収録内容は一緒(ケースやブックレットなどの外装・内装は違いマスが)。
ただしDVD(Making File)がオマケとして入っておりマス。スタジオでの収録の様子など、実際使った楽器なども確認できるメイキング画像が収録されており、コレクターとしてはチェックしておかないとナ~ってわけで購入。「Intro Theme」のちょっとした譜面もあったので、ピアノで弾いてみようカナ。
※ちなみに、コチラの商品は品切れの模様。マァ、そのうち日本版が出るんじゃないでしょうカネ、いつかは全く知らないョ。こっちの運営が絡むと音質がどうのこうのっていう事例もあるのでアレなのデスが、まぁ深くはツッコミませんョ。
それじゃあ、今日はこのへんで。
また新しい情報が手に入りましたら適当にご報告いたしマスョ。
クローズドβの開始は、きっと「期待を裏切らない」結果になるんだろうナァ……と予測しつつ、脳髄の片隅でワクワクしているもるひなのデシタ。
ちょぴッ☆
▼RO2
クライアントのダウンロードは軽いうちにナ。
【Web拍手】RO2には草は生えるんだろうか
▼RO2になるとジャンル増えるんカネ。

- 関連記事
-
- RO2やってマス
- 先取りRO2
- 遠い海から来た【RO2】
trackback
音楽ハズレなしで全曲最高でした。DVDにハマッてます。実用品・普段使い 安室ちゃんさすが!アムロはもうこういう系統なんだな、と思いつつ毎朝心地よい彼女の歌声を聞いています。リピート さすがは、安室ちゃんいいアルバム◎か
2007-08-20 15:04 :
CD・DVD・楽器の思い入れ
もるひについて
月別アーカイブ
- 2023年01月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (5)
- 2022年08月 (1)
- 2022年04月 (1)
- 2022年02月 (1)
- 2022年01月 (2)
- 2021年09月 (1)
- 2021年08月 (2)
- 2021年07月 (1)
- 2021年03月 (1)
- 2021年01月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2019年01月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年01月 (1)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (4)
- 2015年06月 (2)
- 2015年05月 (2)
- 2015年04月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年05月 (1)
- 2014年04月 (5)
- 2014年03月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年08月 (2)
- 2013年07月 (1)
- 2013年06月 (1)
- 2013年05月 (2)
- 2013年04月 (1)
- 2013年03月 (1)
- 2013年01月 (5)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (3)
- 2012年09月 (2)
- 2012年08月 (6)
- 2012年07月 (5)
- 2012年06月 (4)
- 2012年05月 (5)
- 2012年04月 (3)
- 2012年03月 (5)
- 2012年02月 (4)
- 2012年01月 (3)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (4)
- 2011年09月 (1)
- 2011年08月 (3)
- 2011年07月 (4)
- 2011年06月 (3)
- 2011年05月 (3)
- 2011年04月 (3)
- 2011年03月 (4)
- 2011年02月 (2)
- 2011年01月 (1)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (3)
- 2010年09月 (3)
- 2010年08月 (2)
- 2010年07月 (6)
- 2010年06月 (2)
- 2010年05月 (7)
- 2010年04月 (7)
- 2010年03月 (5)
- 2010年02月 (7)
- 2010年01月 (8)
- 2009年12月 (13)
- 2009年11月 (14)
- 2009年10月 (10)
- 2009年09月 (4)
- 2009年08月 (6)
- 2009年07月 (7)
- 2009年06月 (4)
- 2009年05月 (5)
- 2009年04月 (4)
- 2009年03月 (3)
- 2009年02月 (2)
- 2009年01月 (3)
- 2008年12月 (4)
- 2008年11月 (1)
- 2008年10月 (3)
- 2008年09月 (6)
- 2008年08月 (9)
- 2008年07月 (2)
- 2008年06月 (5)
- 2008年05月 (3)
- 2008年04月 (4)
- 2008年03月 (9)
- 2008年02月 (8)
- 2008年01月 (4)
- 2007年12月 (9)
- 2007年11月 (4)
- 2007年10月 (10)
- 2007年09月 (7)
- 2007年08月 (11)
- 2007年07月 (13)
- 2007年06月 (6)
- 2007年05月 (6)
- 2007年04月 (11)
- 2007年03月 (10)
- 2007年02月 (7)
- 2007年01月 (8)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (6)
- 2006年10月 (9)
- 2006年09月 (6)
- 2006年08月 (7)
- 2006年07月 (7)
- 2006年06月 (7)
- 2006年05月 (7)
- 2006年04月 (10)
- 2006年03月 (11)
- 2006年02月 (11)
- 2006年01月 (10)
- 2005年12月 (11)
- 2005年11月 (15)
- 2005年10月 (15)
- 2005年09月 (4)
- 2005年08月 (5)
- 2005年07月 (9)
- 2005年06月 (13)
- 2005年05月 (10)
最近のコメント
カウンター