MDEFのススメ★
もるひデス。
なんだかヤル気に速度増加がかかってマス。今月はびゅんびゅん更新していきマスので、皆様もペコペコのヘアバンドを頭につけて追いかけてきてクダサイ、あははウフフ☆(in 白い砂浜)
スピードもさるコトながら、できるだけ高品質な「考察」をご提供できるようココロ掛けおりマス。
もるひ脳100%思考、混ぜモノは一切使用しておりマセンが、誤字脱字についてはご了承をいただき、絞殺して逝きたいと思いマス……アレレ、さっそく殺(ヤ)ッチマッタ!
あははウフフ☆(in 花畑:三途の川のほとり)
サテ。
先日から連載気味に続いている「セット装備」の考察でゴザイマスが……ざっと眺めて気付くのが、効果の中に「MDEF」が多いナァという部分。
MDEFとはすなわち、魔法防御力。
コレを上昇させるコトにより、相手からの魔法ダメージを軽減するコトができるわけデスが……GvGやPvなど、対人戦でしか必要ないナーなんて思い込んでいる方も多い気がしマス。もるひもそのヒトリ★
しかし、先日ご紹介したフレイア神殿でもあった通り、今は通常の狩場でもモンスターがびゅんびゅん魔法を使ってくる時代。
「直接攻撃は避けられるんだけど、魔法が痛くて痛くて……」なんてAGI型の方も結構いらっしゃるハズ。
そんなアナタ、ちょっとMDEFについても考えてみませんか?
まず、MDEFの基本についてお勉強★
DEFの表記と同じで、「MDEF ○+□」といった表示がされておりマス。

最初の数字(○)は、装備による「乗算MDEF」。あとの数字(□)はINT値による「減算MDEF」に相当しマス。
「乗算MDEF」は相手の魔法ダメージの「○%分」ダメージが減少。
「減算MDEF」は、そこから「□(INT+VIT/2)」の数値だけダメージをマイナス。
そんな簡単な認識でヨロシイかと思いマス(詳細はステータスの専門家にでも聞いてNE★)
結論づけてしまうと、「ダメージ1減らすより1%減らす方が有効」ってわけで、装備による乗算MDEFに重点が置かれるわけでゴザイマス。
ではココで、現在主流と思われるMDEF装備をあげてみましょう。

===========================
頭上段:たれ猫(MDEF+15)
頭中段:赤いメガネ(MDEF+5)
鎧:ウェディングドレス(MEDF+15)
肩:ぼろマント(MDEF+10)
靴:ガラスの靴(MDEF+10)
アクセ:ロザリー(MDEF+5)×2
合計:MDEF+65
===========================
ナルホドなるほど。
たれ猫をハジメ、パッと思いつく現状の装備であっても、かなり高いラインに達しておりマス。
この装備なら、例えば真っ裸だと1000食らってしまう魔法が、65%減の350しか食らわない計算になりマス。そう改めて眺めると、なかなか強烈な数値。
しかし理論だけでは話にナラナイ、やっぱり実際に体感しないとナ…。
ってわけで、さっそく試してきた。きりほが!(ヒデェ)
まずは装備を脱ぎ払い、MDEF0で魔法を食らってみるョ。

暗い地下神殿で怪しい仮面の人にハダカで電気ショックを食らう……とっても魅惑のシチュエーション☆(ソウナノカ)
きりほったらドンナ趣味!
サテ、次は上記のMDEF装備に変更。赤いメガネが手元になかったので、MDEF60デス。


おお、減ってる減ってる。
この場合をおおよそ計算してみると……
最初の例「MDEF0+29」だと、乗算MDEFがないので敵の魔法ダメージそのものから29を引いたのがこのダメージ。ってコトはもともと一発300程度の威力だと想定できマス。
「MDEF60+29」だと、敵の魔法ダメージから60%OFF……そしてそこから29を引き算するとだいたいこの数値に近くなるカナ?
ともあれ細かいコトは省くにしても、このようにMDEFの違いでだいぶ魔法ダメージが変わってくるのはご理解いただけたかと思いマス。
今まで防具の精錬値(DEF)ばっかり気にしてたけど、MDEFっていうのも大事なんだナァ。
サテ、それではそんな理論を念頭におきマシテ。
今日は、現状のMDEF装備を覆す可能性のあるセット装備をご紹介しましょう。
ハイこちら、「オーディンの祝福」+「フリッグのサークレット」+「ヴァルキリーシールド」のセットでゴザイマス。
まずはそれぞれの装備を個別に解説するョ☆
================================
■オーディンの祝福

DEF:6 重量:250
要求レベル:65
装備:ノービスを除く全ての職業
(ドロップ:スケゴルト)
【もるひコメント】
この装備単体ではたいしたものじゃない……しかし、いろんなセットの基本となる鎧デス(過去記事参照)。スロットがあるのでバリエーションの幅はありマス。
==============================
■ヴァルキリーシールド

DEF:3 重量:50
要求レベル:65
装備:ノービスを除く全ての職業
※MDEF+5
※水、火、闇、不死の属性耐性20%
(ドロップ:ランドグリスゴースト※なし)
【もるひコメント】
MDEF+5のスロット付き盾。ヴァルキリーって名前がつきつつも、ヴァルキリーセットではない不思議アイテム。
なにせ一週間でランドグリスゴーストから落ちないように修正されたもので一気にレア化。転生してなくても装備できるようデス?
==============================
■フリッグのサークレット

DEF:3 重量:30
要求レベル:65
装備:ノービスを除く全ての職業
※MDEF:10/INT+2/MSP+50
(ドロップ:ハイドラランサー)
【もるひコメント】
MDEF+10のステキ頭装備。INTとMSPも増強される、イイ感じの装備。
=============================
セット効果
DEF+2/MDEF+5
盾と頭装備の精錬値はDEFの代わりにMDEFが増加する
=============================
そして、間髪を入れずパッと総合計を算出。
=========================
【★フリッグセット総合】
・装備合計DEF:12
・装備合計MDEF:15
・DEF+2
・MSP+50
・水、火、闇、不死の属性耐性20%
・盾と頭装備の精錬値はDEFの代わりにMDEFが増加する
=========================
ふむふむ……。
コイツはセット効果による「盾と頭装備の精錬値はDEFの代わりにMDEFが増加する」ってところがネック。それぞれ安全圏の+4に精錬したとすれば、MDEF+8の効果。もしも+10になったとしたら「MDEF+20」になる理論(かなりアリエネェが…)
とりあえず過剰精錬には期待せず、精錬は+4のラインで計算してみるョ。
===========================
頭上段:フリッグのサークレット(MDEF+10)
頭中段:赤いメガネ(MDEF+5)
鎧:オーディンの祝福
肩:ぼろマント(MDEF+10)
靴:ガラスの靴(MDEF+10)
盾:ヴァルキリーシールド(MDEF+5)
アクセ:ロザリー(MDEF+5)×2
※セット効果(+4精錬時):MDEF+8
合計:MDEF+58
===========================
あれれ、思った以上に伸びがよくないナァ……?
鎧のウェディングドレス(MDEF+15)が外れたのが大きいのカナ。MDEFが強化されるセット装備とはいえ、やっぱり既存の装備には敵わないのでしょうか。
それともセット効果を見越して過剰精錬しかないのカナ、でもそんな危険度の高い賭けはしたくないョ……!
しかし、ガッカリするのはまだ早いゼ。
まだまだ、置き換えて強化できる部分があるんじゃないカナァ……?
……サァ、実はココからが今日の本題サ!
本日はこの単語を覚えていってほしい。
MDEFは装備品の独壇場ではナイ、他の手段も存在する。それがコイツら、魔力耐性を引き出すカード群……
その名も「レジストスペルパワー!」
==================================
・ゴートC(鎧)
・アクラウスC(盾)
・河童C(肩)
・メガリスC(靴)
・ジビットC(頭)
==================================
「……え、なんだこのゴミの寄せ集め?」と思われた方もいらっしゃるでしょう。
しかし、あなどってはイケマセン。
MDEF強化の観点で改めて分析するとなかなかキワドイ位置付けなのデス。
例えば、鎧に挿すゴートCを見てみましょう。

レジストスペルパワー系は、基本的に「+5精錬値以下の場合にMDEFが上昇する」といった効果が見込めるわけデス。
コイツを先程の「オーディンの祝福」に挿入すれば、アッという間にMDEF+5の鎧に早変わり★
(※SシルクローブがMDEF10あるので、コレを挿せばMDEF+15になっちゃうョ)
次に盾、アクラウスC。

コチラはDEF+2に加えて、MDEF+3が追加されマス。
ヴァルキリーシールドに遠慮なく挿し……ちゃうゾ★(イイノカ)
肩に挿すのは、河童C。

しかし、コイツはMDEF+8まで。現状は「ぼろマント」に敵いません。
マァ、今後MDEF+2以上が付いたスロット付き肩装備が出現した場合、化ける可能性はありマス。
そして頭装備は、ジビットC。

断然「たれ猫」が優秀なのデスが、無理やりこのレジストスペルパワーを使うなら、S付き装備の「ドレスハット」がMDEF+7あるんダョ。

コレにジビットCを挿せばMDEF+12になってお手軽かもNE★
そして最後の極めつけ。
その前に、さりげなくこんな新装備も実装しておりマシテ……。

「高級サンダル」。
MDEF+10でスロット付きで防御2もある、明らかにガラスの靴の強化版。
そしてココでも全開しちゃうゾ、「レジストスペルパワー!」

メガリスC。
+5精錬以下の靴に挿すと「MDEF+7」になるという、まさかの有用性。
高級サンダルと組み合わせると、なんと「MDEF+17」という単体装備においては最大のMDEFを誇るコトができるダ!
スゲェたれ猫なんて目じゃネェ、時代はメガリス!

※ただし、高級サンダルは「アコライト系・マジ系・ソウルリンカー」の装備制限があるのでご注意クダサイ。
レジストスペルパワー、あなどれんナ……。
こういった盲点的なカード効果を踏まえつつ、さらなるMDEFの極致を目指して再計算してみましょう。
===========================
頭上段:たれ猫(MDEF+15)
頭中段:赤いメガネ(MDEF+5)
鎧:ウェディングドレス(MEDF+15)
※またはシルクローブオブレジストスペルパワー(MDEF+15)
盾:ヴァルキリーシールドオブレジストスペルパワー(MDEF+8)
肩:ぼろマント(MDEF+10)
靴:高級サンダルオブレジストスペルパワー(MDEF+17)
アクセ:ロザリー(MDEF+5)×2
合計:MDEF+80
===========================
おお……なんかMDEF80とかスゴイ響きに聞こえないか、気のせいか。
レジストスペルパワー、頭の片隅に留めておいて損はナイと思うョ!
カードも破格で売られているのが現状だと思うので、軽い気持ちで揃えてみてもイイかもョ。
MDEF装備はココに挙げた他にもイロイロ存在するので、自分に合った装備を探してみてNE☆
では、今回はMDEF特化なお話デシタ。
……もちろん、コレは魔法に対して「汎用」な防御力であるわけで、実戦では相手の種族などに合わせて属性耐性30%やら種族耐性30%などのカードを組み合わせた方がダメージ減少をできると思いマス……その辺りはお察しクダサイ☆
マァ、「今までMDEFなんて考えたコトなかったョ!」っていうもるひみたいな方は、話のネタに是非ともご一考クダサイませ。
ちょぴッ☆
P.S
MDEF理論、実はさらに上限があるんダョナ……。
ちゃっかりこんなカードもあったりするんダ。

スティングC。実は「ハイレベル」の名を冠するも、微妙な効果のため見向きもされないC。
盾が+9以上の精錬値の場合、MEDF+5ってヤツ。
以下、アリエナイ凶悪理論も掲載しておくゼ……。
※前述したセット効果で頭と盾を「+10まで精錬できた場合」。
※アクセが「メギンギョルド×2」。
===========================
頭上段:+10フリッグのサークレット(MDEF+10)
頭中段:赤いメガネ(MDEF+5)
鎧:オーディンの祝福オブレジストスペルパワー(MDEF+5)
肩:ぼろマント(MDEF+10)
靴:高級サンダルオブレジストスペルパワー(MDEF+17)
盾:+10ハイレベルヴァルキリーシールド(MDEF+10)
アクセ:メギンギョルド(MDEF+7)×2
※セット効果(+10精錬時):MDEF+25
合計:MDEF+96
===========================
うん、コレはありえないから考えなくてもイイナ…。
【Web拍手】使えないCにも愛の手を。
▼レジストスペルパワー!
なんだかヤル気に速度増加がかかってマス。今月はびゅんびゅん更新していきマスので、皆様もペコペコのヘアバンドを頭につけて追いかけてきてクダサイ、あははウフフ☆(in 白い砂浜)
スピードもさるコトながら、できるだけ高品質な「考察」をご提供できるようココロ掛けおりマス。
もるひ脳100%思考、混ぜモノは一切使用しておりマセンが、誤字脱字についてはご了承をいただき、絞殺して逝きたいと思いマス……アレレ、さっそく殺(ヤ)ッチマッタ!
あははウフフ☆(in 花畑:三途の川のほとり)
サテ。
先日から連載気味に続いている「セット装備」の考察でゴザイマスが……ざっと眺めて気付くのが、効果の中に「MDEF」が多いナァという部分。
MDEFとはすなわち、魔法防御力。
コレを上昇させるコトにより、相手からの魔法ダメージを軽減するコトができるわけデスが……GvGやPvなど、対人戦でしか必要ないナーなんて思い込んでいる方も多い気がしマス。もるひもそのヒトリ★
しかし、先日ご紹介したフレイア神殿でもあった通り、今は通常の狩場でもモンスターがびゅんびゅん魔法を使ってくる時代。
「直接攻撃は避けられるんだけど、魔法が痛くて痛くて……」なんてAGI型の方も結構いらっしゃるハズ。
そんなアナタ、ちょっとMDEFについても考えてみませんか?
まず、MDEFの基本についてお勉強★
DEFの表記と同じで、「MDEF ○+□」といった表示がされておりマス。

最初の数字(○)は、装備による「乗算MDEF」。あとの数字(□)はINT値による「減算MDEF」に相当しマス。
「乗算MDEF」は相手の魔法ダメージの「○%分」ダメージが減少。
「減算MDEF」は、そこから「□(INT+VIT/2)」の数値だけダメージをマイナス。
そんな簡単な認識でヨロシイかと思いマス(詳細はステータスの専門家にでも聞いてNE★)
結論づけてしまうと、「ダメージ1減らすより1%減らす方が有効」ってわけで、装備による乗算MDEFに重点が置かれるわけでゴザイマス。
ではココで、現在主流と思われるMDEF装備をあげてみましょう。

===========================
頭上段:たれ猫(MDEF+15)
頭中段:赤いメガネ(MDEF+5)
鎧:ウェディングドレス(MEDF+15)
肩:ぼろマント(MDEF+10)
靴:ガラスの靴(MDEF+10)
アクセ:ロザリー(MDEF+5)×2
合計:MDEF+65
===========================
ナルホドなるほど。
たれ猫をハジメ、パッと思いつく現状の装備であっても、かなり高いラインに達しておりマス。
この装備なら、例えば真っ裸だと1000食らってしまう魔法が、65%減の350しか食らわない計算になりマス。そう改めて眺めると、なかなか強烈な数値。
しかし理論だけでは話にナラナイ、やっぱり実際に体感しないとナ…。
ってわけで、さっそく試してきた。きりほが!(ヒデェ)
まずは装備を脱ぎ払い、MDEF0で魔法を食らってみるョ。

暗い地下神殿で怪しい仮面の人にハダカで電気ショックを食らう……とっても魅惑のシチュエーション☆(ソウナノカ)
きりほったらドンナ趣味!
サテ、次は上記のMDEF装備に変更。赤いメガネが手元になかったので、MDEF60デス。


おお、減ってる減ってる。
この場合をおおよそ計算してみると……
最初の例「MDEF0+29」だと、乗算MDEFがないので敵の魔法ダメージそのものから29を引いたのがこのダメージ。ってコトはもともと一発300程度の威力だと想定できマス。
「MDEF60+29」だと、敵の魔法ダメージから60%OFF……そしてそこから29を引き算するとだいたいこの数値に近くなるカナ?
ともあれ細かいコトは省くにしても、このようにMDEFの違いでだいぶ魔法ダメージが変わってくるのはご理解いただけたかと思いマス。
今まで防具の精錬値(DEF)ばっかり気にしてたけど、MDEFっていうのも大事なんだナァ。
サテ、それではそんな理論を念頭におきマシテ。
今日は、現状のMDEF装備を覆す可能性のあるセット装備をご紹介しましょう。
ハイこちら、「オーディンの祝福」+「フリッグのサークレット」+「ヴァルキリーシールド」のセットでゴザイマス。
まずはそれぞれの装備を個別に解説するョ☆
================================
■オーディンの祝福

DEF:6 重量:250
要求レベル:65
装備:ノービスを除く全ての職業
(ドロップ:スケゴルト)
【もるひコメント】
この装備単体ではたいしたものじゃない……しかし、いろんなセットの基本となる鎧デス(過去記事参照)。スロットがあるのでバリエーションの幅はありマス。
==============================
■ヴァルキリーシールド

DEF:3 重量:50
要求レベル:65
装備:ノービスを除く全ての職業
※MDEF+5
※水、火、闇、不死の属性耐性20%
(ドロップ:
【もるひコメント】
MDEF+5のスロット付き盾。ヴァルキリーって名前がつきつつも、ヴァルキリーセットではない不思議アイテム。
なにせ一週間でランドグリスゴーストから落ちないように修正されたもので一気にレア化。転生してなくても装備できるようデス?
==============================
■フリッグのサークレット

DEF:3 重量:30
要求レベル:65
装備:ノービスを除く全ての職業
※MDEF:10/INT+2/MSP+50
(ドロップ:ハイドラランサー)
【もるひコメント】
MDEF+10のステキ頭装備。INTとMSPも増強される、イイ感じの装備。
=============================
セット効果
DEF+2/MDEF+5
盾と頭装備の精錬値はDEFの代わりにMDEFが増加する
=============================
そして、間髪を入れずパッと総合計を算出。
=========================
【★フリッグセット総合】
・装備合計DEF:12
・装備合計MDEF:15
・DEF+2
・MSP+50
・水、火、闇、不死の属性耐性20%
・盾と頭装備の精錬値はDEFの代わりにMDEFが増加する
=========================
ふむふむ……。
コイツはセット効果による「盾と頭装備の精錬値はDEFの代わりにMDEFが増加する」ってところがネック。それぞれ安全圏の+4に精錬したとすれば、MDEF+8の効果。もしも+10になったとしたら「MDEF+20」になる理論(かなりアリエネェが…)
とりあえず過剰精錬には期待せず、精錬は+4のラインで計算してみるョ。
===========================
頭上段:フリッグのサークレット(MDEF+10)
頭中段:赤いメガネ(MDEF+5)
鎧:オーディンの祝福
肩:ぼろマント(MDEF+10)
靴:ガラスの靴(MDEF+10)
盾:ヴァルキリーシールド(MDEF+5)
アクセ:ロザリー(MDEF+5)×2
※セット効果(+4精錬時):MDEF+8
合計:MDEF+58
===========================
あれれ、思った以上に伸びがよくないナァ……?
鎧のウェディングドレス(MDEF+15)が外れたのが大きいのカナ。MDEFが強化されるセット装備とはいえ、やっぱり既存の装備には敵わないのでしょうか。
それともセット効果を見越して過剰精錬しかないのカナ、でもそんな危険度の高い賭けはしたくないョ……!
しかし、ガッカリするのはまだ早いゼ。
まだまだ、置き換えて強化できる部分があるんじゃないカナァ……?
……サァ、実はココからが今日の本題サ!
本日はこの単語を覚えていってほしい。
MDEFは装備品の独壇場ではナイ、他の手段も存在する。それがコイツら、魔力耐性を引き出すカード群……
その名も「レジストスペルパワー!」
==================================
・ゴートC(鎧)
・アクラウスC(盾)
・河童C(肩)
・メガリスC(靴)
・ジビットC(頭)
==================================
「……え、なんだこのゴミの寄せ集め?」と思われた方もいらっしゃるでしょう。
しかし、あなどってはイケマセン。
MDEF強化の観点で改めて分析するとなかなかキワドイ位置付けなのデス。
例えば、鎧に挿すゴートCを見てみましょう。

レジストスペルパワー系は、基本的に「+5精錬値以下の場合にMDEFが上昇する」といった効果が見込めるわけデス。
コイツを先程の「オーディンの祝福」に挿入すれば、アッという間にMDEF+5の鎧に早変わり★
(※SシルクローブがMDEF10あるので、コレを挿せばMDEF+15になっちゃうョ)
次に盾、アクラウスC。

コチラはDEF+2に加えて、MDEF+3が追加されマス。
ヴァルキリーシールドに遠慮なく挿し……ちゃうゾ★(イイノカ)
肩に挿すのは、河童C。

しかし、コイツはMDEF+8まで。現状は「ぼろマント」に敵いません。
マァ、今後MDEF+2以上が付いたスロット付き肩装備が出現した場合、化ける可能性はありマス。
そして頭装備は、ジビットC。

断然「たれ猫」が優秀なのデスが、無理やりこのレジストスペルパワーを使うなら、S付き装備の「ドレスハット」がMDEF+7あるんダョ。

コレにジビットCを挿せばMDEF+12になってお手軽かもNE★
そして最後の極めつけ。
その前に、さりげなくこんな新装備も実装しておりマシテ……。

「高級サンダル」。
MDEF+10でスロット付きで防御2もある、明らかにガラスの靴の強化版。
そしてココでも全開しちゃうゾ、「レジストスペルパワー!」

メガリスC。
+5精錬以下の靴に挿すと「MDEF+7」になるという、まさかの有用性。
高級サンダルと組み合わせると、なんと「MDEF+17」という単体装備においては最大のMDEFを誇るコトができるダ!
スゲェたれ猫なんて目じゃネェ、時代はメガリス!

※ただし、高級サンダルは「アコライト系・マジ系・ソウルリンカー」の装備制限があるのでご注意クダサイ。
レジストスペルパワー、あなどれんナ……。
こういった盲点的なカード効果を踏まえつつ、さらなるMDEFの極致を目指して再計算してみましょう。
===========================
頭上段:たれ猫(MDEF+15)
頭中段:赤いメガネ(MDEF+5)
鎧:ウェディングドレス(MEDF+15)
※またはシルクローブオブレジストスペルパワー(MDEF+15)
盾:ヴァルキリーシールドオブレジストスペルパワー(MDEF+8)
肩:ぼろマント(MDEF+10)
靴:高級サンダルオブレジストスペルパワー(MDEF+17)
アクセ:ロザリー(MDEF+5)×2
合計:MDEF+80
===========================
おお……なんかMDEF80とかスゴイ響きに聞こえないか、気のせいか。
レジストスペルパワー、頭の片隅に留めておいて損はナイと思うョ!
カードも破格で売られているのが現状だと思うので、軽い気持ちで揃えてみてもイイかもョ。
MDEF装備はココに挙げた他にもイロイロ存在するので、自分に合った装備を探してみてNE☆
では、今回はMDEF特化なお話デシタ。
……もちろん、コレは魔法に対して「汎用」な防御力であるわけで、実戦では相手の種族などに合わせて属性耐性30%やら種族耐性30%などのカードを組み合わせた方がダメージ減少をできると思いマス……その辺りはお察しクダサイ☆
マァ、「今までMDEFなんて考えたコトなかったョ!」っていうもるひみたいな方は、話のネタに是非ともご一考クダサイませ。
ちょぴッ☆
P.S
MDEF理論、実はさらに上限があるんダョナ……。
ちゃっかりこんなカードもあったりするんダ。

スティングC。実は「ハイレベル」の名を冠するも、微妙な効果のため見向きもされないC。
盾が+9以上の精錬値の場合、MEDF+5ってヤツ。
以下、アリエナイ凶悪理論も掲載しておくゼ……。
※前述したセット効果で頭と盾を「+10まで精錬できた場合」。
※アクセが「メギンギョルド×2」。
===========================
頭上段:+10フリッグのサークレット(MDEF+10)
頭中段:赤いメガネ(MDEF+5)
鎧:オーディンの祝福オブレジストスペルパワー(MDEF+5)
肩:ぼろマント(MDEF+10)
靴:高級サンダルオブレジストスペルパワー(MDEF+17)
盾:+10ハイレベルヴァルキリーシールド(MDEF+10)
アクセ:メギンギョルド(MDEF+7)×2
※セット効果(+10精錬時):MDEF+25
合計:MDEF+96
===========================
うん、コレはありえないから考えなくてもイイナ…。
【Web拍手】使えないCにも愛の手を。
▼レジストスペルパワー!

- 関連記事
-
- アイシラ★ふぁん倶楽部
- MDEFのススメ★
- 【Go☆】ゴヴニュセット【う゛にゅ~】
コメントの投稿
盾はヴァルキリーの名を冠しながらも
セットに含まれないカワイソウな子のはずですよー
セットに含まれないカワイソウな子のはずですよー
2007-07-14 17:08 :
名無しさん URL :
編集
アンティペインメントを使えば更にMDEF+1が可能です。
剣士系はインデュア10があるのでMDEF+10が可能です。(高級サンダルオブレジストスペルパワー→ガラスの靴になってしまうので実際は+3ですが)
剣士系はインデュア10があるのでMDEF+10が可能です。(高級サンダルオブレジストスペルパワー→ガラスの靴になってしまうので実際は+3ですが)
2007-07-14 20:59 :
名無しさん URL :
編集
フリッグセットは精錬値上昇分とは別に、最初からMdef+5が付いてるのでセットでのMdef上昇は最大25だったと思います。Mdef96・・・;;
2007-07-15 00:18 :
名無しさん URL :
編集
記事とは関係ないですが、ゲフェンの猫マップで赤い草を捜索して見ました。
もるひさんのメモだと8箇所となっていましたが、私の見た限り15本ぐらい見つかりましたよ。
もるひさんのメモだと8箇所となっていましたが、私の見た限り15本ぐらい見つかりましたよ。
2007-07-15 18:48 :
名無しさん URL :
編集
>>1のひと
あれ、記事ではフリッグセットですよね?
でしたらV盾もいりますよー。
Vセットには含まれないかわいそうな子ですけど、実際にフリッグ+V盾+おでん祝福であがりました(・ω・)
あれ、記事ではフリッグセットですよね?
でしたらV盾もいりますよー。
Vセットには含まれないかわいそうな子ですけど、実際にフリッグ+V盾+おでん祝福であがりました(・ω・)
2007-07-15 21:29 :
名無しさん URL :
編集
修正補足
もるひデス。
>No Nameさん1
おお、ヴァルキリー盾ってそんなコだったのか。てっきりヴァルキリーセットに含まれてると思ってたョ……。
修正しておきマシタ。
>No Nameさん2
ナルホド、そんな小物があったんだネ。
剣士系は意外とMdefに強くなれるのカナァ、ヴァルキリー盾なくても、ミラーシールド(Mdef+5)も装備できるし。
>No Nameさん3
セット効果を足し忘れてたョー、
修正しておきマシタ。
Mdef96!
……コレって100になるとどうなるのカナー、Mdefで魔法まったく効かないコになるんだろうか。
>No Nameさん4
猫Mapの赤い草か~、たしかにいっぱいあるからナァ。また増えたのカナ?見てくるか。
>No Nameさん5
ぅん、フリッグセットには入るんダ。もるひ、勘違いしてて解説に「ヴァルキリーセットのひとつ」ってコメント付けちゃってて、それを指摘してくれたのサ。
直しておいたョー。
というか、V盾もってるのイイナ!
>No Nameさん1
おお、ヴァルキリー盾ってそんなコだったのか。てっきりヴァルキリーセットに含まれてると思ってたョ……。
修正しておきマシタ。
>No Nameさん2
ナルホド、そんな小物があったんだネ。
剣士系は意外とMdefに強くなれるのカナァ、ヴァルキリー盾なくても、ミラーシールド(Mdef+5)も装備できるし。
>No Nameさん3
セット効果を足し忘れてたョー、
修正しておきマシタ。
Mdef96!
……コレって100になるとどうなるのカナー、Mdefで魔法まったく効かないコになるんだろうか。
>No Nameさん4
猫Mapの赤い草か~、たしかにいっぱいあるからナァ。また増えたのカナ?見てくるか。
>No Nameさん5
ぅん、フリッグセットには入るんダ。もるひ、勘違いしてて解説に「ヴァルキリーセットのひとつ」ってコメント付けちゃってて、それを指摘してくれたのサ。
直しておいたョー。
というか、V盾もってるのイイナ!
2007-07-15 23:19 :
もるひ URL :
編集
高級サンダル オブ レジストスペルパワー…3日で露天売りされるあたり、さすがネタに生きておられる…新しいアイテム検証楽しみにしてます!
2007-07-17 01:45 :
ぬぅぶら URL :
編集
こんなつまらんツッコミするのもどうかと思ったんですけど・・・
Def、Mdefの場合
乗算・減算ではなく「除算(%)・減算(-)」のはず|д゚)
カード効果の攻撃力%UPは乗算(×)・加算(+)なので混同したのではと思いますが・・・
コメント汚し申し訳ない;
Def、Mdefの場合
乗算・減算ではなく「除算(%)・減算(-)」のはず|д゚)
カード効果の攻撃力%UPは乗算(×)・加算(+)なので混同したのではと思いますが・・・
コメント汚し申し訳ない;
2007-07-17 08:54 :
らんくー URL :
編集
ふと気がついたんですが、ジビットcだけ"MDEF"ではなく"Mdef"になってますね
2007-07-17 17:20 :
R URL :
編集
ネタなのはわかるが
突っ込みたいっす・・
風レジにドケビC刺し鎧でおkです
突っ込みたいっす・・
風レジにドケビC刺し鎧でおkです
2007-07-19 19:47 :
名無しさん URL :
編集
>らんくさん
今更言うのもなんですが、DEF計算は%カットなので、乗算であってると思います。
魔法ダメージ計算式は
敵魔法攻撃力×{1-(装備MDEF÷100)}-減算MDEF
ですので
今更言うのもなんですが、DEF計算は%カットなので、乗算であってると思います。
魔法ダメージ計算式は
敵魔法攻撃力×{1-(装備MDEF÷100)}-減算MDEF
ですので
2007-07-22 22:10 :
そら URL :
編集
MDEF+Luk/3=100になると不凍になったりもするんだZE☆
2007-08-13 03:14 :
通りすがり URL :
編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2009-10-03 11:29 :
:
編集
もるひについて
月別アーカイブ
- 2023年01月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (5)
- 2022年08月 (1)
- 2022年04月 (1)
- 2022年02月 (1)
- 2022年01月 (2)
- 2021年09月 (1)
- 2021年08月 (2)
- 2021年07月 (1)
- 2021年03月 (1)
- 2021年01月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2019年01月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年01月 (1)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (4)
- 2015年06月 (2)
- 2015年05月 (2)
- 2015年04月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年05月 (1)
- 2014年04月 (5)
- 2014年03月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年08月 (2)
- 2013年07月 (1)
- 2013年06月 (1)
- 2013年05月 (2)
- 2013年04月 (1)
- 2013年03月 (1)
- 2013年01月 (5)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (3)
- 2012年09月 (2)
- 2012年08月 (6)
- 2012年07月 (5)
- 2012年06月 (4)
- 2012年05月 (5)
- 2012年04月 (3)
- 2012年03月 (5)
- 2012年02月 (4)
- 2012年01月 (3)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (4)
- 2011年09月 (1)
- 2011年08月 (3)
- 2011年07月 (4)
- 2011年06月 (3)
- 2011年05月 (3)
- 2011年04月 (3)
- 2011年03月 (4)
- 2011年02月 (2)
- 2011年01月 (1)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (3)
- 2010年09月 (3)
- 2010年08月 (2)
- 2010年07月 (6)
- 2010年06月 (2)
- 2010年05月 (7)
- 2010年04月 (7)
- 2010年03月 (5)
- 2010年02月 (7)
- 2010年01月 (8)
- 2009年12月 (13)
- 2009年11月 (14)
- 2009年10月 (10)
- 2009年09月 (4)
- 2009年08月 (6)
- 2009年07月 (7)
- 2009年06月 (4)
- 2009年05月 (5)
- 2009年04月 (4)
- 2009年03月 (3)
- 2009年02月 (2)
- 2009年01月 (3)
- 2008年12月 (4)
- 2008年11月 (1)
- 2008年10月 (3)
- 2008年09月 (6)
- 2008年08月 (9)
- 2008年07月 (2)
- 2008年06月 (5)
- 2008年05月 (3)
- 2008年04月 (4)
- 2008年03月 (9)
- 2008年02月 (8)
- 2008年01月 (4)
- 2007年12月 (9)
- 2007年11月 (4)
- 2007年10月 (10)
- 2007年09月 (7)
- 2007年08月 (11)
- 2007年07月 (13)
- 2007年06月 (6)
- 2007年05月 (6)
- 2007年04月 (11)
- 2007年03月 (10)
- 2007年02月 (7)
- 2007年01月 (8)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (6)
- 2006年10月 (9)
- 2006年09月 (6)
- 2006年08月 (7)
- 2006年07月 (7)
- 2006年06月 (7)
- 2006年05月 (7)
- 2006年04月 (10)
- 2006年03月 (11)
- 2006年02月 (11)
- 2006年01月 (10)
- 2005年12月 (11)
- 2005年11月 (15)
- 2005年10月 (15)
- 2005年09月 (4)
- 2005年08月 (5)
- 2005年07月 (9)
- 2005年06月 (13)
- 2005年05月 (10)
最近のコメント
カウンター