召還獣の手でも借りたい。
もるひデス。
あまりに忙しいと「ネコの手も借りたい」などと愚痴を抜かしてしまう今日この頃デスが、実際にネコが来たら問答無用で迷惑だと思うんダ。
おとなしくしてればイイものを部屋の中を自由に気ままにウロチョロしやがって、か、かわいくて仕事にナラナイにゃー★
誰だキサマ。
サテ。
以前ご紹介したのデスが、「ミラクルサマナーキュイ
」というゲームがありマシタ。(※過去記事参照:召還に異議アリ!!)
ネコの手どころか「召還獣」を呼び出してバトルを繰り広げるという、対戦アクション型のカジュアルゲーム。召還獣に乗って戦うってところがまた楽しいナ。
ふと思いついた勢いで久々にプレイしてみると、随分と仕様が変わっており、召還獣ごとの攻撃スタイルやスキルも個性豊かになって戦略性が向上したようでゴザイマス。

そして、今回は新しく「クエスト」が実装したそうなので参戦してみマシタョ。
クエスト自体は第二弾となる今回のアップデート、ルームを作れば1人でも挑むコトができるので、腕ならしには最適なのでゴザイマス☆

多少ストーリーがあるクエストらしく、キャラの立ち絵が挿入される仕様。
普段は他のプレイヤーとの対戦がメインとなっておりマスが、コチラはどんどん呼び出されるモンスターをばったばったとなぎ倒していく展開でゴザイマス。

ボスである巨大な召還獣の周囲を取り巻くザコどもをコテンパにやっつけていきマス。
ともかく多種多様な召還獣と「10連戦」という、一見するとシビアな内容。
マァ、地味にコツコツと戦い抜き、すでに手慣れたもるひの敵じゃないがネ!

ちなみに最後をシメるのは「ブラックカーバンクル」という真っ黒いリスのような小動物(デケェヨ)
最後なのにトリじゃない!(意味不明)

クエストをクリアすると、召還カードをもらえマス。
つまり、次からコイツが使用できるようになるわけョ。
他にもレアなカードも手に入るので、一度挑戦してみるとイイと思いマス。

ともあれ、スピード感あふれる戦闘でサクサクと進められマス。
パッと見たは粗い描写なのデスが、実は手軽に迫力の戦闘が楽しめる点は秀逸。
カジュアルゲームの中じゃ、結構オススメできるゲームなのでゴザイマス。
最初は何が起こっているのか意味不明になるのデスが、慣れるとすごくハマれる仕様だと思いマス。コンボとか決めた日には爽快デス。
それじゃあ、いつかココをご覧いただいている誰かと対戦できるコトを楽しみにしつつ、明日は別のゲームに遊びいってマス(ナンダト)
ちょぴッ☆
▼公式サイト

【Web拍手】犬でも借りたい。牛は解体。
▼とりあえず押しておく。

あまりに忙しいと「ネコの手も借りたい」などと愚痴を抜かしてしまう今日この頃デスが、実際にネコが来たら問答無用で迷惑だと思うんダ。
おとなしくしてればイイものを部屋の中を自由に気ままにウロチョロしやがって、か、かわいくて仕事にナラナイにゃー★
誰だキサマ。
サテ。
以前ご紹介したのデスが、「ミラクルサマナーキュイ
ネコの手どころか「召還獣」を呼び出してバトルを繰り広げるという、対戦アクション型のカジュアルゲーム。召還獣に乗って戦うってところがまた楽しいナ。
ふと思いついた勢いで久々にプレイしてみると、随分と仕様が変わっており、召還獣ごとの攻撃スタイルやスキルも個性豊かになって戦略性が向上したようでゴザイマス。

そして、今回は新しく「クエスト」が実装したそうなので参戦してみマシタョ。
クエスト自体は第二弾となる今回のアップデート、ルームを作れば1人でも挑むコトができるので、腕ならしには最適なのでゴザイマス☆

多少ストーリーがあるクエストらしく、キャラの立ち絵が挿入される仕様。
普段は他のプレイヤーとの対戦がメインとなっておりマスが、コチラはどんどん呼び出されるモンスターをばったばったとなぎ倒していく展開でゴザイマス。

ボスである巨大な召還獣の周囲を取り巻くザコどもをコテンパにやっつけていきマス。
ともかく多種多様な召還獣と「10連戦」という、一見するとシビアな内容。
マァ、地味にコツコツと戦い抜き、すでに手慣れたもるひの敵じゃないがネ!

ちなみに最後をシメるのは「ブラックカーバンクル」という真っ黒いリスのような小動物(デケェヨ)
最後なのにトリじゃない!(意味不明)

クエストをクリアすると、召還カードをもらえマス。
つまり、次からコイツが使用できるようになるわけョ。
他にもレアなカードも手に入るので、一度挑戦してみるとイイと思いマス。

ともあれ、スピード感あふれる戦闘でサクサクと進められマス。
パッと見たは粗い描写なのデスが、実は手軽に迫力の戦闘が楽しめる点は秀逸。
カジュアルゲームの中じゃ、結構オススメできるゲームなのでゴザイマス。
最初は何が起こっているのか意味不明になるのデスが、慣れるとすごくハマれる仕様だと思いマス。コンボとか決めた日には爽快デス。
それじゃあ、いつかココをご覧いただいている誰かと対戦できるコトを楽しみにしつつ、明日は別のゲームに遊びいってマス(ナンダト)
ちょぴッ☆
▼公式サイト
【Web拍手】犬でも借りたい。牛は解体。
▼とりあえず押しておく。

- 関連記事
-
- 妄想青空:室内ステア。
- 召還獣の手でも借りたい。
- 響く鐘の音「KHAN」(追記)
もるひについて
月別アーカイブ
- 2023年01月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (5)
- 2022年08月 (1)
- 2022年04月 (1)
- 2022年02月 (1)
- 2022年01月 (2)
- 2021年09月 (1)
- 2021年08月 (2)
- 2021年07月 (1)
- 2021年03月 (1)
- 2021年01月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2019年01月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年01月 (1)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (4)
- 2015年06月 (2)
- 2015年05月 (2)
- 2015年04月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年05月 (1)
- 2014年04月 (5)
- 2014年03月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年08月 (2)
- 2013年07月 (1)
- 2013年06月 (1)
- 2013年05月 (2)
- 2013年04月 (1)
- 2013年03月 (1)
- 2013年01月 (5)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (3)
- 2012年09月 (2)
- 2012年08月 (6)
- 2012年07月 (5)
- 2012年06月 (4)
- 2012年05月 (5)
- 2012年04月 (3)
- 2012年03月 (5)
- 2012年02月 (4)
- 2012年01月 (3)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (4)
- 2011年09月 (1)
- 2011年08月 (3)
- 2011年07月 (4)
- 2011年06月 (3)
- 2011年05月 (3)
- 2011年04月 (3)
- 2011年03月 (4)
- 2011年02月 (2)
- 2011年01月 (1)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (3)
- 2010年09月 (3)
- 2010年08月 (2)
- 2010年07月 (6)
- 2010年06月 (2)
- 2010年05月 (7)
- 2010年04月 (7)
- 2010年03月 (5)
- 2010年02月 (7)
- 2010年01月 (8)
- 2009年12月 (13)
- 2009年11月 (14)
- 2009年10月 (10)
- 2009年09月 (4)
- 2009年08月 (6)
- 2009年07月 (7)
- 2009年06月 (4)
- 2009年05月 (5)
- 2009年04月 (4)
- 2009年03月 (3)
- 2009年02月 (2)
- 2009年01月 (3)
- 2008年12月 (4)
- 2008年11月 (1)
- 2008年10月 (3)
- 2008年09月 (6)
- 2008年08月 (9)
- 2008年07月 (2)
- 2008年06月 (5)
- 2008年05月 (3)
- 2008年04月 (4)
- 2008年03月 (9)
- 2008年02月 (8)
- 2008年01月 (4)
- 2007年12月 (9)
- 2007年11月 (4)
- 2007年10月 (10)
- 2007年09月 (7)
- 2007年08月 (11)
- 2007年07月 (13)
- 2007年06月 (6)
- 2007年05月 (6)
- 2007年04月 (11)
- 2007年03月 (10)
- 2007年02月 (7)
- 2007年01月 (8)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (6)
- 2006年10月 (9)
- 2006年09月 (6)
- 2006年08月 (7)
- 2006年07月 (7)
- 2006年06月 (7)
- 2006年05月 (7)
- 2006年04月 (10)
- 2006年03月 (11)
- 2006年02月 (11)
- 2006年01月 (10)
- 2005年12月 (11)
- 2005年11月 (15)
- 2005年10月 (15)
- 2005年09月 (4)
- 2005年08月 (5)
- 2005年07月 (9)
- 2005年06月 (13)
- 2005年05月 (10)
最近のコメント
カウンター