響く鐘の音「KHAN」(追記)
もるひデス。
身もココロも疲れてくると、たまに「ヤッテランネェ…」とか口から愚痴が出ちゃうと思うんだケド、頭の中で悶々と抱え込んでいるよりイイと思うんダョ。
ストレスを溜めても、カネは溜まんネェしナ。
サテ。
最近はROでお散歩するのが楽しいので、新しいMMORPGに手を出していなかったわけデスが、そろそろ新作も溜まりに溜まってきたのでボチボチ処理してみないとナ。
ってわけで、先日オープンβが始まったらしき「KHAN(カーン)
」というゲームをやってみた。
「カーン」というのは、例の一代にしてモンゴル帝国を築いた「チンギス・ハーン」=「ジンギス・カーン」のことであり、彼が世界を統一できなかったのは、実は魔王とその配下の悪魔の仕業であった……その悪魔どもをカーンの意志を継いだプレイヤーたちが排除していくという奇抜な設定のMMORPG。
コレに手を出した決め手というと、このイラストによる。

職業は「クレリック」だそうナ。
どこかで見たコトにあるようなデザインなのだが……どうもROのハイプリさんに色合いというか雰囲気が似ているナ。しかしスカート周りやキワドイ「ふともも」の感じなどは「騎士」っぽい描写。クルセイダーのような巨大な盾を持ち、癒すんだが前線に立つんだかワカラナイ格好だが、なかなかよいデザインかと思った次第でゴザイマス。
ネクタイ引っ張りたい。
サテ。
この職業についてだが、公式サイトの解説をチェックしてみると、こうあるョ。
===========================
クレリックは、
鉄槌を使った魔法攻撃を得意としています。
===========================
ふむ。
冷静に考えるまでもなく、鉄槌をぶん回している時点で相当な物理的破壊力を有していると思うのデスが、いかがなものでしょうか。
ちょうど『魔法アタァァァァック!』と叫びながら鈍器で撲殺していく不条理な光景が脳裏をよぎった。
ソレ魔法じゃネェェェ!
しかしマァ、このクレリックさんはなかなかよさそうダNE☆
さっそくクライアントを落としてキャラを作ってみたョ!

あれ……なにかイメージと違うナァ……。
微妙に前傾姿勢な気がして、顔立ちがカクカクしててコワいゾ。
せめてイラストと同じようなボーズだけでもやってみようと、アレコレ動いてみる。しかし操作自体がうまくイカナイ。明らかに挙動不審人物☆
職務質問されたら、『クレリックです! 鉄槌とか使えます!』と主張し、得意の魔法アタックを繰り出したところで公務執行妨害でタイホの予感。

フィールドに出て右クリックしたら、いきなりバンザイしてヒールを唱えだした。
しかもうまく歩けないどころか、最初の敵でイキナリ殺されてしまった。
ナンダッテー!
そして、地面を倒れ伏す背後を軽快に走り抜けていったどなたか。

なんか異様な走り方で非常に笑えるのデスが……。
この職業がなんであるかはワカラナイのデスが、どうも魔法職ではある模様。
ふと外に出てみると、同じ職業と思われる方が魔法で狩り中!

このポーズ、あんまりダ!
なんかこの魔法でやられる敵の気持ちになってみると、とても不憫でならない。
連続して魔法を唱えている様子を観察していて、失礼ながら横隔膜が少し痛くなった。
オモシレー。
しかし、もうちょっとカッコイイ職業はないのか……と探してみると、アサシンはまぁそこそこなんじゃないだろうかと思って新規作成。

やはり走りは軽快デス、でもかなり自然に走れてマスョ!(普通)
なんだかキャラの造型に明らかな格差があるのは気のせいでしょうか。

オオカミの群れがいたので、果敢に挑んでみる。

二刀流でズバズバと斬りつけるタイプのようダ。
うん、別にヘンなモーションじゃなくて実に普通。

装備を見る限り、そこそこレベル高い人たちのようダ。
なんかアサシンだけそんな違和感がない。他の職業はどうもしっくり来てない感じがするんだが……いかがなものでしょうか。

それにしても、なんかこの走りツボだな。
明日に向かって走りたくなってきたゼ。
こんなところで元気をくれてアリガトウ!
オンラインゲームが乱立する群雄割拠なこの時代、このクオリティで送り込んでくる理由がイマイチ不明ではあるのデスが、オープンβならではのネタが転がっている予感はするので、興味がある方は面白半分に入り込んでみてはいかがでしょうか。
イメージイラストは実に好みなんだがナ、かーん。
ちょぴッ☆
▼公式サイト

【Web拍手】とりあえずやってみた
▼毎度ありがとうゴザイマス。
身もココロも疲れてくると、たまに「ヤッテランネェ…」とか口から愚痴が出ちゃうと思うんだケド、頭の中で悶々と抱え込んでいるよりイイと思うんダョ。
ストレスを溜めても、カネは溜まんネェしナ。
サテ。
最近はROでお散歩するのが楽しいので、新しいMMORPGに手を出していなかったわけデスが、そろそろ新作も溜まりに溜まってきたのでボチボチ処理してみないとナ。
ってわけで、先日オープンβが始まったらしき「KHAN(カーン)
「カーン」というのは、例の一代にしてモンゴル帝国を築いた「チンギス・ハーン」=「ジンギス・カーン」のことであり、彼が世界を統一できなかったのは、実は魔王とその配下の悪魔の仕業であった……その悪魔どもをカーンの意志を継いだプレイヤーたちが排除していくという奇抜な設定のMMORPG。
コレに手を出した決め手というと、このイラストによる。

職業は「クレリック」だそうナ。
どこかで見たコトにあるようなデザインなのだが……どうもROのハイプリさんに色合いというか雰囲気が似ているナ。しかしスカート周りやキワドイ「ふともも」の感じなどは「騎士」っぽい描写。クルセイダーのような巨大な盾を持ち、癒すんだが前線に立つんだかワカラナイ格好だが、なかなかよいデザインかと思った次第でゴザイマス。
ネクタイ引っ張りたい。
サテ。
この職業についてだが、公式サイトの解説をチェックしてみると、こうあるョ。
===========================
クレリックは、
鉄槌を使った魔法攻撃を得意としています。
===========================
ふむ。
冷静に考えるまでもなく、鉄槌をぶん回している時点で相当な物理的破壊力を有していると思うのデスが、いかがなものでしょうか。
ちょうど『魔法アタァァァァック!』と叫びながら鈍器で撲殺していく不条理な光景が脳裏をよぎった。
ソレ魔法じゃネェェェ!
しかしマァ、このクレリックさんはなかなかよさそうダNE☆
さっそくクライアントを落としてキャラを作ってみたョ!

あれ……なにかイメージと違うナァ……。
微妙に前傾姿勢な気がして、顔立ちがカクカクしててコワいゾ。
せめてイラストと同じようなボーズだけでもやってみようと、アレコレ動いてみる。しかし操作自体がうまくイカナイ。明らかに挙動不審人物☆
職務質問されたら、『クレリックです! 鉄槌とか使えます!』と主張し、得意の魔法アタックを繰り出したところで公務執行妨害でタイホの予感。

フィールドに出て右クリックしたら、いきなりバンザイしてヒールを唱えだした。
しかもうまく歩けないどころか、最初の敵でイキナリ殺されてしまった。
ナンダッテー!
そして、地面を倒れ伏す背後を軽快に走り抜けていったどなたか。

なんか異様な走り方で非常に笑えるのデスが……。
この職業がなんであるかはワカラナイのデスが、どうも魔法職ではある模様。
ふと外に出てみると、同じ職業と思われる方が魔法で狩り中!

このポーズ、あんまりダ!
なんかこの魔法でやられる敵の気持ちになってみると、とても不憫でならない。
連続して魔法を唱えている様子を観察していて、失礼ながら横隔膜が少し痛くなった。
オモシレー。
しかし、もうちょっとカッコイイ職業はないのか……と探してみると、アサシンはまぁそこそこなんじゃないだろうかと思って新規作成。

やはり走りは軽快デス、でもかなり自然に走れてマスョ!(普通)
なんだかキャラの造型に明らかな格差があるのは気のせいでしょうか。

オオカミの群れがいたので、果敢に挑んでみる。

二刀流でズバズバと斬りつけるタイプのようダ。
うん、別にヘンなモーションじゃなくて実に普通。

装備を見る限り、そこそこレベル高い人たちのようダ。
なんかアサシンだけそんな違和感がない。他の職業はどうもしっくり来てない感じがするんだが……いかがなものでしょうか。

それにしても、なんかこの走りツボだな。
明日に向かって走りたくなってきたゼ。
こんなところで元気をくれてアリガトウ!
オンラインゲームが乱立する群雄割拠なこの時代、このクオリティで送り込んでくる理由がイマイチ不明ではあるのデスが、オープンβならではのネタが転がっている予感はするので、興味がある方は面白半分に入り込んでみてはいかがでしょうか。
イメージイラストは実に好みなんだがナ、かーん。
ちょぴッ☆
▼公式サイト
【Web拍手】とりあえずやってみた
▼毎度ありがとうゴザイマス。

- 関連記事
-
- 召還獣の手でも借りたい。
- 響く鐘の音「KHAN」(追記)
- マルタの悪女。
もるひについて
月別アーカイブ
- 2023年01月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (5)
- 2022年08月 (1)
- 2022年04月 (1)
- 2022年02月 (1)
- 2022年01月 (2)
- 2021年09月 (1)
- 2021年08月 (2)
- 2021年07月 (1)
- 2021年03月 (1)
- 2021年01月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2019年01月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年01月 (1)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (4)
- 2015年06月 (2)
- 2015年05月 (2)
- 2015年04月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年05月 (1)
- 2014年04月 (5)
- 2014年03月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年08月 (2)
- 2013年07月 (1)
- 2013年06月 (1)
- 2013年05月 (2)
- 2013年04月 (1)
- 2013年03月 (1)
- 2013年01月 (5)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (3)
- 2012年09月 (2)
- 2012年08月 (6)
- 2012年07月 (5)
- 2012年06月 (4)
- 2012年05月 (5)
- 2012年04月 (3)
- 2012年03月 (5)
- 2012年02月 (4)
- 2012年01月 (3)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (4)
- 2011年09月 (1)
- 2011年08月 (3)
- 2011年07月 (4)
- 2011年06月 (3)
- 2011年05月 (3)
- 2011年04月 (3)
- 2011年03月 (4)
- 2011年02月 (2)
- 2011年01月 (1)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (3)
- 2010年09月 (3)
- 2010年08月 (2)
- 2010年07月 (6)
- 2010年06月 (2)
- 2010年05月 (7)
- 2010年04月 (7)
- 2010年03月 (5)
- 2010年02月 (7)
- 2010年01月 (8)
- 2009年12月 (13)
- 2009年11月 (14)
- 2009年10月 (10)
- 2009年09月 (4)
- 2009年08月 (6)
- 2009年07月 (7)
- 2009年06月 (4)
- 2009年05月 (5)
- 2009年04月 (4)
- 2009年03月 (3)
- 2009年02月 (2)
- 2009年01月 (3)
- 2008年12月 (4)
- 2008年11月 (1)
- 2008年10月 (3)
- 2008年09月 (6)
- 2008年08月 (9)
- 2008年07月 (2)
- 2008年06月 (5)
- 2008年05月 (3)
- 2008年04月 (4)
- 2008年03月 (9)
- 2008年02月 (8)
- 2008年01月 (4)
- 2007年12月 (9)
- 2007年11月 (4)
- 2007年10月 (10)
- 2007年09月 (7)
- 2007年08月 (11)
- 2007年07月 (13)
- 2007年06月 (6)
- 2007年05月 (6)
- 2007年04月 (11)
- 2007年03月 (10)
- 2007年02月 (7)
- 2007年01月 (8)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (6)
- 2006年10月 (9)
- 2006年09月 (6)
- 2006年08月 (7)
- 2006年07月 (7)
- 2006年06月 (7)
- 2006年05月 (7)
- 2006年04月 (10)
- 2006年03月 (11)
- 2006年02月 (11)
- 2006年01月 (10)
- 2005年12月 (11)
- 2005年11月 (15)
- 2005年10月 (15)
- 2005年09月 (4)
- 2005年08月 (5)
- 2005年07月 (9)
- 2005年06月 (13)
- 2005年05月 (10)
最近のコメント
カウンター