サクラ満開★錯乱フェア
もるひデス。
先日から「ひよこちゃんがワクワクだNE☆」と全面的にプッシュしている「ラグナロクオンライン RJC2007 メモリアルパッケージ 初回版
」デスが、その絶賛予約中の真っ只中を、さらに「ラグナロクオンライン CD 永遠のストーリー
」と「ラグナロクオンライン DVD RJC2007 Vol.1 -Battle for survival-
」という2つのグッズが販売されるコトになったようデス。
ナンダッテー!
「短期間に販売しすぎじゃないか」と、さすがのもるひも冒頭から眉をひそめるほどの暴投っぷりデスが、コレもおそらく4月29日に有明コロシアムで開催される「ラグナロクオンライン ファン感謝祭~RJC2007~」でのグッズ販売のラインナップを充実させる一環だナと容易に想像できるので、生暖かく見守っていただけると幸いデス……ってもるひが言ってやる義理はないがナ。
サテ。
その「ラグナロクオンライン CD 永遠のストーリー
」デスが、簡単に内容をご紹介しておきましょう。


コチラ、「GyaO」にて放送中のラグナロクオンライン情報バラエティー番組「ラグナロクch(チャンネル)」の公式テーマソングCDでゴザイマス。
タイトルトラックとなる「永遠のストーリー」を筆頭に、「幸せ日和/sweet silence/恋はプワプワ/明日に架かる虹/南風ドロップ」といった合計6曲の歌が収録されている模様デス。
聴いたコトないけど萌えソング系になるんじゃないだろうか、知らネ。
コチラ、案の定アイテムチケットが付随しておりマス☆
===================================

【避暑地の帽子】
位置:上段 DEF:1 スロット:1
精錬:不可 装備レベル:30
重量:20 ステータス:VIT+1
特殊効果:なし 破損:する
装備:全職業
===================================
うーん、特筆すべき点が特に思いつきませんが、見た目重視の装備品でしょうか。
避暑地というコトで、ひまわり畑にでも突っ込んでみると雰囲気が出るかもしれません。
サテ。
続きましてはコチラ、「ラグナロクオンライン DVD RJC2007 Vol.1 -Battle for survival-
」でゴザイマス。


2007年最強ギルドを決定する大会「RJC2007」、その予選の1回戦・2回戦の中で見応えのある試合をピックアップして収録した映像DVD……とのコト。
気になるあのギルドがどう戦っているのか戦略分析が好きな方……特に自分たちのギルドが収録されてたら、コレは記念に確保しておかなくてはイケナイ代物でゴザイマスョ。
ぜんぜん対人戦をヤラナイもるひはどうしようか迷うナ、でも知らない世界を眺めるのも楽しいかもしれないカモ。
「Vol.1」ってコトは、「Vol.2」もあるんだろうナァ……(遠い目)
ハイ、当然のコトながらアイテムチケットがついてきマス。
===================================

【睡蓮の冠】
位置:上段 DEF:0 スロット:1
精錬:不可 装備レベル:30
重量:20 ステータス:DEX+1、AGI+1
特殊効果:HP回復速度+5%、SP回復速度+3%
装備:全職業 破損:する
===================================
なんだろう、こう特に「スゲェ」って感じる部分がないデスが。
コレはあれだな、ちょうど頭が潜るくらいの湖に入って蓮の花のフリをするのがベストかと思いマス(ドンナ楽しみダョ)
こんな2作品でゴザイマスが、そろそろパッケージの公式絵も使い回されすぎてお疲れでしょう、誰かが揉み手してる隣で肩でもお揉みマスョ、もみもみ。
もるひ個人的には「ラグナロクオンライン CD 永遠のストーリー
」のが欲しいナ。
聴いたコトないけど、萌えソング系なんだろうし。
しかしマァ、今週末にはうちのひねりが歌をリリースするので、そっちを聴いた方がきっとイイと思うんダナ……と宣伝しておいてヤルゼ★
それじゃあ、皆様くれぐれもリアルマネーの使いすぎにはお気をつけて。
もるひの真似はしないようにNE☆(買う気満々カョ)
ちょぴッ☆
▼ラグナロクショップ
「ラグナロクオンライン CD 永遠のストーリー
」
※発売日:4月25日(予約受付中)
歌うのは番組パーソナリティ、乾曜子・岩田有以・虎南有香の3人デス。
トレーディングカードも付いてくるらしいョ。
▼ラグナロクショップ
「ラグナロクオンライン DVD RJC2007 Vol.1 -Battle for survival-
」
※発売日:5月18日(予約受付中)
「ラグナロクch」の放送1回~4回収録のDVDがオマケだそうナ。
【Web拍手】嬉しいけど連打しちゃダメだョ☆
▼次のステップを暗中模索中。

先日から「ひよこちゃんがワクワクだNE☆」と全面的にプッシュしている「ラグナロクオンライン RJC2007 メモリアルパッケージ 初回版
ナンダッテー!
「短期間に販売しすぎじゃないか」と、さすがのもるひも冒頭から眉をひそめるほどの暴投っぷりデスが、コレもおそらく4月29日に有明コロシアムで開催される「ラグナロクオンライン ファン感謝祭~RJC2007~」でのグッズ販売のラインナップを充実させる一環だナと容易に想像できるので、生暖かく見守っていただけると幸いデス……ってもるひが言ってやる義理はないがナ。
サテ。
その「ラグナロクオンライン CD 永遠のストーリー

コチラ、「GyaO」にて放送中のラグナロクオンライン情報バラエティー番組「ラグナロクch(チャンネル)」の公式テーマソングCDでゴザイマス。
タイトルトラックとなる「永遠のストーリー」を筆頭に、「幸せ日和/sweet silence/恋はプワプワ/明日に架かる虹/南風ドロップ」といった合計6曲の歌が収録されている模様デス。
聴いたコトないけど萌えソング系になるんじゃないだろうか、知らネ。
コチラ、案の定アイテムチケットが付随しておりマス☆
===================================

【避暑地の帽子】
位置:上段 DEF:1 スロット:1
精錬:不可 装備レベル:30
重量:20 ステータス:VIT+1
特殊効果:なし 破損:する
装備:全職業
===================================
うーん、特筆すべき点が特に思いつきませんが、見た目重視の装備品でしょうか。
避暑地というコトで、ひまわり畑にでも突っ込んでみると雰囲気が出るかもしれません。
サテ。
続きましてはコチラ、「ラグナロクオンライン DVD RJC2007 Vol.1 -Battle for survival-

2007年最強ギルドを決定する大会「RJC2007」、その予選の1回戦・2回戦の中で見応えのある試合をピックアップして収録した映像DVD……とのコト。
気になるあのギルドがどう戦っているのか戦略分析が好きな方……特に自分たちのギルドが収録されてたら、コレは記念に確保しておかなくてはイケナイ代物でゴザイマスョ。
ぜんぜん対人戦をヤラナイもるひはどうしようか迷うナ、でも知らない世界を眺めるのも楽しいかもしれないカモ。
「Vol.1」ってコトは、「Vol.2」もあるんだろうナァ……(遠い目)
ハイ、当然のコトながらアイテムチケットがついてきマス。
===================================

【睡蓮の冠】
位置:上段 DEF:0 スロット:1
精錬:不可 装備レベル:30
重量:20 ステータス:DEX+1、AGI+1
特殊効果:HP回復速度+5%、SP回復速度+3%
装備:全職業 破損:する
===================================
なんだろう、こう特に「スゲェ」って感じる部分がないデスが。
コレはあれだな、ちょうど頭が潜るくらいの湖に入って蓮の花のフリをするのがベストかと思いマス(ドンナ楽しみダョ)
こんな2作品でゴザイマスが、そろそろパッケージの公式絵も使い回されすぎてお疲れでしょう、誰かが揉み手してる隣で肩でもお揉みマスョ、もみもみ。
もるひ個人的には「ラグナロクオンライン CD 永遠のストーリー
聴いたコトないけど、萌えソング系なんだろうし。
しかしマァ、今週末にはうちのひねりが歌をリリースするので、そっちを聴いた方がきっとイイと思うんダナ……と宣伝しておいてヤルゼ★
それじゃあ、皆様くれぐれもリアルマネーの使いすぎにはお気をつけて。
もるひの真似はしないようにNE☆(買う気満々カョ)
ちょぴッ☆
▼ラグナロクショップ
「ラグナロクオンライン CD 永遠のストーリー
※発売日:4月25日(予約受付中)
歌うのは番組パーソナリティ、乾曜子・岩田有以・虎南有香の3人デス。
トレーディングカードも付いてくるらしいョ。
▼ラグナロクショップ
「ラグナロクオンライン DVD RJC2007 Vol.1 -Battle for survival-
※発売日:5月18日(予約受付中)
「ラグナロクch」の放送1回~4回収録のDVDがオマケだそうナ。
【Web拍手】嬉しいけど連打しちゃダメだョ☆
▼次のステップを暗中模索中。

- 関連記事
-
- 「俺のリボンが火を噴くゼ」
- サクラ満開★錯乱フェア
- ひよこちゃんDA☆
コメントの投稿
睡蓮の冠って、前の日記に出てるニャンニャンの頭のと、似てますねぇ~
2007-04-03 11:18 :
ヒュブ URL :
編集
ひねりの歌にはどんなアイテムが付くのか楽しみにしていますね^^
2007-04-03 11:40 :
とんとん URL :
編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2007-04-03 18:49 :
:
編集
リボンシリーズに期間限定最終兵器的なリボン(朱)が登場する。もるひさんはそれを知っているか!?
2007-04-04 18:40 :
とたちて URL :
編集
もるひについて
月別アーカイブ
- 2023年01月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (5)
- 2022年08月 (1)
- 2022年04月 (1)
- 2022年02月 (1)
- 2022年01月 (2)
- 2021年09月 (1)
- 2021年08月 (2)
- 2021年07月 (1)
- 2021年03月 (1)
- 2021年01月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2019年01月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年01月 (1)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (4)
- 2015年06月 (2)
- 2015年05月 (2)
- 2015年04月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年05月 (1)
- 2014年04月 (5)
- 2014年03月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年08月 (2)
- 2013年07月 (1)
- 2013年06月 (1)
- 2013年05月 (2)
- 2013年04月 (1)
- 2013年03月 (1)
- 2013年01月 (5)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (3)
- 2012年09月 (2)
- 2012年08月 (6)
- 2012年07月 (5)
- 2012年06月 (4)
- 2012年05月 (5)
- 2012年04月 (3)
- 2012年03月 (5)
- 2012年02月 (4)
- 2012年01月 (3)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (4)
- 2011年09月 (1)
- 2011年08月 (3)
- 2011年07月 (4)
- 2011年06月 (3)
- 2011年05月 (3)
- 2011年04月 (3)
- 2011年03月 (4)
- 2011年02月 (2)
- 2011年01月 (1)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (3)
- 2010年09月 (3)
- 2010年08月 (2)
- 2010年07月 (6)
- 2010年06月 (2)
- 2010年05月 (7)
- 2010年04月 (7)
- 2010年03月 (5)
- 2010年02月 (7)
- 2010年01月 (8)
- 2009年12月 (13)
- 2009年11月 (14)
- 2009年10月 (10)
- 2009年09月 (4)
- 2009年08月 (6)
- 2009年07月 (7)
- 2009年06月 (4)
- 2009年05月 (5)
- 2009年04月 (4)
- 2009年03月 (3)
- 2009年02月 (2)
- 2009年01月 (3)
- 2008年12月 (4)
- 2008年11月 (1)
- 2008年10月 (3)
- 2008年09月 (6)
- 2008年08月 (9)
- 2008年07月 (2)
- 2008年06月 (5)
- 2008年05月 (3)
- 2008年04月 (4)
- 2008年03月 (9)
- 2008年02月 (8)
- 2008年01月 (4)
- 2007年12月 (9)
- 2007年11月 (4)
- 2007年10月 (10)
- 2007年09月 (7)
- 2007年08月 (11)
- 2007年07月 (13)
- 2007年06月 (6)
- 2007年05月 (6)
- 2007年04月 (11)
- 2007年03月 (10)
- 2007年02月 (7)
- 2007年01月 (8)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (6)
- 2006年10月 (9)
- 2006年09月 (6)
- 2006年08月 (7)
- 2006年07月 (7)
- 2006年06月 (7)
- 2006年05月 (7)
- 2006年04月 (10)
- 2006年03月 (11)
- 2006年02月 (11)
- 2006年01月 (10)
- 2005年12月 (11)
- 2005年11月 (15)
- 2005年10月 (15)
- 2005年09月 (4)
- 2005年08月 (5)
- 2005年07月 (9)
- 2005年06月 (13)
- 2005年05月 (10)
最近のコメント
カウンター