fc2ブログ

MOMもるひ | ラグナロクオンライン日記ROブログROサントラCDきました

もるひデス。
冬休みに突入して自宅でのんびり休暇を満喫している方も多くいらっしゃるかと思いマスが、年末年始などものともせずにお仕事に励んでいる方もいらっしゃるので、そんな方々にココロからエールを送りつつ、もるひはコタツからメールを送ってマス。
『今年もヨロシク☆』
早ェヨ。


サテ。
今月の頭あたりからコチラの記事でもご紹介していた「RAGNAROK ONLINE SOUNDTRACKicon」が手元に届きましたので、そのご報告をいたしましょう。

061229_01.jpg

アイテムチケット「聖なるマーチングハット」が同封される初回限定版がスタートダッシュでほぼ完売に陥り入手が困難な状況だったようで、もるひも苦労してゲットしたわけでゴザイマスが、気になるのは「肝心の楽曲の方はいかがなものカナ」という点デス。
ざっと曲目を羅列いたしマスョ。皆様のお気に入りの曲は入ってるカナ?



RAGNAROK ONLINE SOUNDTRACKicon」(2006.12.27発売)
現在発売されているのは【通常版】デス。
 「聖なるマーチングハット」は同封されておりませんので、お間違いなく☆

icon
icon


( )内の数字はBGMフォルダ内の曲番号デス。差し替え時にご参照に。
主に使用されてるMAPも書き記しておきマスョ。

Disc.1 - Original Side -
01.(13)Theme of Geffen……ゲフェン街
02.(15)Theme of Alberta……アルベルタ街
03.(23)Travel……ゲフェンフィールド
04.(27)Dreamer's Dream……炭鉱D
05.(28)You're in ruins……聖カピトーリナ修道院
06.(29)Be Nice 'n Easy……伊豆D
07.(33)Yuna Song……ミョルニール山脈
08.(38)Hamatan……スフィンクスD
09.(40)Fear...……監獄D
10.(41)Rag All Night Long……コモドD
11.(47)Welcome Mr. Hwang……フェイヨンD/B4F・B5F
12.(50)Out of Curiosity……ゲフェニアD
13.(59)Theme of Lutie / Snow In My Heart……ルティエ街
14.(62)High Roller Coaster……コモド街
15.(68)Jazzy Funky Sweety……ウンバラ街
16.(69)Retro Metro……ウンバラD
17.(74)Not so far away……コンロン街
18.(75)Come, and Get it!……コンロンD
19.(80)Jumping Dragon……龍之城D
20.(83)Sleepless……イグドラシルの幹
21.(89)We have Lee but you don't have……ジュピロスD
22.(91)CheongChoon……リヒ/フィゲルフィールド

Disc.2 - 80's Game Watch Mix Side -
01~22/Disc.1のアレンジ版
23. Title -Special Version -
24. Hamatan -Special Version -
25. Fear... -Special Version -

▼コチラから【試聴】もできマス。
RAGNAROK ONLINE SOUNDTRACK(タワーレコード)
RAGNAROK ONLINE SOUNDTRACKicon(セブンアンドワイ)
RAGNAROK ONLINE SOUNDTRACKicon(セブンドリーム・ドットコム)





ふむふむ。
ROクライアントのMP3版よりは当然のコトながら音質もあがっておりマスので、その点はご安心いただけると思いマス。音がクリアになって曲に立体感が生まれましたネ。今まで聞こえなかった音がよく耳に通るようになるのは、こういう高音質版の楽しいところでゴザイマス。
まぁ、それだけダって話になるとそれまでデスが。
「Disc.1」に関しては、好きな曲があればその高音質版が手に入るというコトで、別に損はないかと思われマス。(CD-Extra仕様で壁紙が1枚入っておりマスが、別にイラネェ)
コンロンやウンバラなど後期に実装した新MAPの街やダンジョンの曲が多いようデス。
もるひのお気に入りは、コモドD「Rag All Night Long」、炭鉱D「Dreamer's Dream」、ジュピロスD「We have Lee but you don't have」……といった激しめのやつなので、その音圧が向上しているのはとっても楽しめマシタ。
コンロンの街「Not so far away」も、最初のピアノのメロディにしんみりキタ。
「CheongChoon」も改めて聴くとイイ曲だョナ。


サテサテ。
そして気になる「Disc.2」のアレンジ版デスが……。
ハジメに申し上げておきマスが、もるひはあまり他者を引き合いに出してアレコレ言及するのは好みません。というのも、文句や非難を言うヒマがあったら、その時間でよりヨイものを紹介していこうというスタンスを取っているからでゴザイマス。
だから、このアレンジ版に関しては言葉を濁さざるを得ませんナ。
80年代のアレンジと小耳に挟んでいたので、あのピロピロしたチープなBEEP音なんだろうナァ……という想像はついておりマシタ。しかし、チープな音質=チープな楽曲とはならないコトは承知済でゴザイマス。少ない音数を駆使して神懸かったメロディが多数生み出されてきた歴史がありマスからネ。
個人的には「日本ファルコム」ばりのアレンジを期待していたのデスが……いざ聴いてみると主旋律をピコピコ音でなぞってるだけで何のひねりもない。メロディラインがハッキリしているところはともかく「原曲ワカンネェ」みたいのもあり、全体的に無理ヤリ気味。たとえば1曲目のゲフェンの街、「チャラ、プーーー…」ってやたら耳障りに始まるんだが、その時点でCD割ろうと思ったのが第一印象ダ(後半、多少持ち直しマスが)。
なんかこう、この音数ならではのカッコいいアレンジをしていただきたかったのだが、素人のワガママなんだろうか。もしかしたら物凄く高度な技術を披露しているのかもしれませんが、とりあえず素人耳には長いコト聴けないのは間違いナイ。
明日に向かってフリスビー☆

フォローしておくと、「Rag All Night Long」とか「We have Lee but you don't have」みたいに電子音でも雰囲気と合う曲はイイと思うんダ。アレンジする楽曲にも向き不向きがあると思うんだけど、いかがなものか。だって雪の降りしきるルティエの街とかでピロピロ、ピコーッとか鳴ってたら雰囲気ぶち壊しダロ。
だいたいこのアレンジを全編に渡り決行しようと思う発想からして、どういうつもりだったんだろう。こんなイライラしたCDはひさしぶりダ。
あれ、フォローになってネェヨ。てへっ☆

もるひにしては辛口でゴザイマスが、とりあえず「DISC.1」だけでヨカッタと思う上に、「DISC.2」はコレやるんだったら別の曲をそのまま収録してくれョと主張したい人が何人もいるかと思われマス。
コレ、初回限定版じゃなかったらションボリしちゃうんじゃないカナ……。
とりあえず、聞き込めば味が出てくるかもしれませんョ。

以上、「もるひのドキドキ☆さんとらレビュー」デシタ♪(ナンダソレ)
コレからご購入を検討される方は、「【DISC.1】にすごく好きな曲が入ってるんダ!」って方にしてクダサイ。でないと、紹介しちゃったもるひの立場がないからNE☆
ちょぴッ☆





改めマシテ、もるひデス。
今日は音楽ネタでしたので、それに関連してもるひの「音楽鑑賞」なお話でもしましょうか。
昔からこのサイトに遊びにきてくださる皆様方は薄々とご存知かもしれませんが、もるひは「ヘヴィメタル」が大好きデス。
自室には200枚を余裕で越すであろうCDが棚にぎっちりと収まっておりマス。

そんなもるひが2006年のベスト盤としてオススメいたしマスのがコチラ。
Wuthering Heights」の「The Shadow Cabinet」でゴザイマス。
(ワザリング・ハイツ / シャドウ・キャビネット)




カッコいいジャケット☆
北欧デンマークで活躍する彼らデスが、それほどメジャーではありません(メタルに精通した方ならご存知かもしれませんが)
しかし、その実力はお墨付きでゴザイマス。
4thアルバム(日本盤は3枚目)となる本作デスが……なにしろ、凄まじい。
基本はメロディック・スピードメタルなのデスが、なにか民族的な雰囲気が織り交ぜられており、「プログレか!?」と勘違いするほどに数十秒単位で曲調が変わりマス。1曲の中でも同じ曲を聴いてるとは思えないメロディ展開……しかし、最後にはちゃんとまとまるという構成力。

公式ページ」→「SOUNDS」で何曲か試聴ができマス。
「Faith - Apathy Divine Part I 」あたりを聴けば、たった2分の間で緩急自在にめまぐるしく変化する怒濤の展開に圧倒されるハズ。扇情的なメロディと民族的なフレーズが絶妙に重なり、そこを抜群の歌唱力を発揮する暑苦しいほどのVocalが朗々と歌い上げる……。
アルバム全編・捨て曲ナシ。
以前のアルバムも所持しており、そちらもお気に入りなのデスが、あいかわらず「コイツらにしかできない」コトをやってくれる。
長い間メタルを聴いておりマスと、個人的な「名盤」が何枚かリストアップできるようになるわけデスが、なんていうかコレ、「神盤」デス。
もるひはこの2ヶ月間、聴かない日はないくらい。

「最近ぬるいナ」とか日常で感じていらっしゃる方、ちょっとした刺激にこのジャンルに足を踏み入れてはいかがでしょうか。メタル初心者さんがいらっしゃればお気軽にご相談クダサイ。もるひが初歩からお教えしましょう。
……思えば、随分と長いコト聴いてきたものダ。たまにはメタルについて語り合いたいデスナ。
ちょぴッ☆

WUTHERING HEIGHTS 公式ページ
→「SOUNDS」から試聴してみよう。いくつかあるョ。

==================================
【Web拍手】音楽はいいものだナ

▼今年もそろそろ、ありがとうゴザイマス。

関連記事
2006-12-29 | 雑記コメント : 12トラックバック : 1
大晦日にメタルでも «  ホーム
 » カードコレクター☆もるひ
trackback

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
「RAGNAROK ONLINE SOUND TRACK」 まだ買える?
もるひ姐さんが紹介されています、「RAGNAROK ONLINE SOUND TRACK」ですが、まだ買える模様です。MOMもるひ : ROサントラCDきましたちなみに予約期間は過ぎていますので、これから買えるのは通常版ということ
2006-12-30 03:49 : 狼たちの唄 -Wolf Fang Rhapsody-
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

音楽ネタに惹かれて
はじめまして、いつも影ながら拝見させてもらってます。
パンク・メタル好きな私ですが、weathering heightsの曲を試聴してきて痺れたので
勢いでコメントさせてもらいます。

ゲームにおいて音楽というのはやはり大切だと思います。
画像がキレイというだけでは感動は得られないと私は考えます。
いろんなMMOをプレイしてきましたが、
音楽面ではRO、MoEが長期プレイできたほど好きでした。
逆に音楽がダメでやめたMMOも多々あります。

ご存知かもしれませんが、slipknotというパンクというかメタルというか
ジャンルわけできないアーティストを紹介しておきます。
では、また。
2006-12-29 19:33 : 雄鶏 URL : 編集
北欧フィンランドのNightwishという
バンドもお勧めです
ジャンルとしてはシンフォニックメタル、ゴシックメタル、オペラメタルに分類されるようです
2006-12-29 21:45 : 蟹 URL : 編集
初めまして~、前々からこっそり読ませていただいていたんですが、
コメントは初めてです~。
(ちょっと緊張)

メタルは何て叫んでるか分からないところが好きです(何
WUTHERING HEIGHTSの曲聴いてきました。
すごいドラマ仕立てな感じがしたりしましたが、やっぱり何て言ってるか分かりません。orz
SonataArcticaとかいかがでしょう。
大好きなのです。(*ノノ

それと↓の記事のお話なんですが、
PerfectWorldの方でもWMプレゼントがあるみたいです。
オープン前からどうやってファンサイトを作るんだろうと思ったりしますが。(ノ∀`

ではでは、これからも楽しみに読ませていただきます~。
2006-12-29 22:33 : ゆきな URL : 編集
Killswitch Engageとかもオススメですよー。

WUTHERING HEIGHTSはヤバイデスネ。
2006-12-29 23:28 : 嫦娥 URL : 編集
はじめまして~。

WUTHERING HEIGHTSかっこええですな~

北欧だったらKorpiklaaniなんかもオススメです!
http://www.youtube.com/watch?v=OIc4VHxU7iM
2006-12-30 02:18 : にに URL : 編集
届きましたー
出来ればニブルのテーマが欲しかったところです
ディスク2は・・・

マーチングハットのチケットを
気がつかずに何回も入力し直してたのは内緒
orz
2006-12-30 13:12 : PIP URL : 編集
高音質版やアレンジ曲に
差し替えてROをプレイするのが
個人的には好きだったんですが…
ディスク2は 諦め…
ですかねぇ…
2006-12-30 18:05 : 名無しさん URL : 編集
うわー!メタルネタだー!
ということでお初ですがコメント。

有名どころがあげられている中、知名度が薄い良質バンドを。
ロシアの「Mechanical Poet」
一言で表すと童謡メタル。
解散したと思ったら復活して、ついでにメンバーがガラリと変更された経緯がありますが。

しかしデンマークというと、僕は真っ先にRoyal Huntが浮かんできます。
2006-12-31 00:42 : Riem URL : 編集
はじめまして
HC・パンク好きでメタル駆け出しの者です。
WUTHERING HEIGHTSいいですねぇ
特に声がよかた。
ハイトーンボイス好きだけどああいうのもいいですね。
自分は初期スラッシュばっかり聴いているので最近のバンドは・・・orz

最近のバンド?なのかわかりませんがフィンランドのDEATH CHAINってのがよかったですなぁ~

これからも色々なバンド紹介してください お願いします
2006-12-31 01:36 : HC好き URL : 編集
メタル論議
もるひデス。
メタルのネタに多数のコメントをいただきマシテ、もるひも嬉しい限りデス。正直RO歴なんかより長いデスからネ、メタル歴。

>雄鶏さん
「WUTHERING HEIGHTS」は痺れるでしょう。所々でぞくっとくるカッコいいフレーズがいくつも聴けマスョ。
そしてゲームの音楽ってすごく大事デス、雰囲気にあってると、それだけでモチベーションがあがったりするもの。MoEは長くやったコトないな……試しにプレイしてみようカナ?
「slipknot」は知ってマスョー、有名所デスものネ!(格好とか)

>蟹さん
「Nightwish」はアルバム2枚ほど持っておりマス(オーシャンボーン/ウィッシュマスター?)。あのオペラチックな女性ボーカルがかなり特徴的だョネ。たしか本国ではナショナルチャート(日本でいうオリコン)で1位にもなったときがあるって耳にしたナ。

>ゆきなさん
メタルがなんて言ってるかワカラナイ……もるひも一緒デス。そもそもメタルに染まったきっかけが、「勉強してるとき音楽を聴きたいけど、日本語だと意味わかっちゃって集中できないから英語の歌がほしい」と親に相談したところ、それで渡されたのがメタルでした(何)。「JUDAS PRIEST」の「PAINKILLER」……いきなりメタル界の神盤を授けられ、最初はまったく理解不能。今では棺桶に持って行きたい一枚。

あ、「SonataArctica」は大好きデスョ。アルバムも4枚もってマス。デビュー作がかなりインパクトありマシタョ……ラジオで聞いて「なにコイツら!」って思った記憶がありマス。1st/2ndあたりがかなりキテるョネ。「Black Sheep」を何回聴いたコトか…。初心者にメタルを勧めるときにはハズせないバンドでゴザイマス。

>嫦娥さん
WUTHERING HEIGHTS、やばいダロ。
この世界観はすごいツボ。ボーカルもうまいしネ。
「Killswitch Engage」は知らなかったので、今度聞いてみるョ~。

>ににさん
この民族風味豊かなバイオリンがステキでゴザイマスなァ「Korpiklaani」……ってコルピかョ!
2nd/3rdと持って所持しておりマスョ。ものすごい邦題がついてマスョネ、「痛快!のんだくれオヤジ」とか「萌えろ、春の舞」とか。3rdの一曲目、サビが「はみでろはみでろはみでろ父ちゃん」に聞こえるんデスが…いかがでしょう?w
いろんな意味で愉快すぎるコルピ。

>PIPさん
ニブルの曲はもるひも欲しかったデス。
マーチングハットのフライング、きっと誰かやるだろうナァ……と思っておりマシタが。

>No Nameさん
DISC.1は間違いなく高音質なのでイイと思いマス。DISC.2は……ファミコンっぽいチープさをROで表現したい方に。

>Riemさん
メタルネタでゴザイマスョー。
「Mechanical Poet」デスか、聴いたコトないナァ……童謡メタルってのも気になるジャンルだナァ。ちょっと調べておくか。
そして「Royal Hunt」はもるひの大好きなバンド。たぶんアンドレ・アンダーセンのファンなんだナ。ボーカルがD.Cクーパーだった頃も好きデスが、ココ最近のジョン・ウェストのボーカルのが個人的には好みカナ?「mission」あたりからのキーボードの音作りが好きデス。
D.Cクーパーは「Silent Force」でイイ作品作ってるで、アレはアレでOK☆

>HC好きさん
WUTHERING HEIGHTSのボーカルはよいだろう。ニルス・パトリック・ヨハンソンって名前デスが、いろんなバンドで歌ってるのでそっちも聴いてみるとイイョ。
リチャード・アンダーソンの「スペース・オデッセイ」でデビューしたんだったカナ、コレもカッコいいので要チェックだョ☆


……おおぅ、書き始めてたらだいぶ長く。
本気でメタルを語るとしたら、もう一個ブログでも作らないとイケナイ勢いだョ。
メタルなら大抵のネタに反応できるかと思うので、皆様もドシドシ書き込みクダサイNE☆
2006-12-31 04:27 : もるひ URL : 編集
思考カブリ
>勉強してるとき音楽を聴きたいけど、日本語だと意味わかっちゃって集中できないから英語の歌がほしい

まったく同じ考えで洋楽にハマった人です。
しかしはまりすぎて英語がわかってしまう今となってはもはや意味無し。
ツタヤでレンタルしようと思ったら無かったので買い決定。
(コメントで紹介されてるものがかなりよすぎて物欲が・・・!
2006-12-31 15:20 : 雄鶏 URL : 編集
はじめまして~
最近メタルに興味が出てきてもるひさんの以前のメタル雑記をチェックした矢先今回のネタがきてちと運命感じてるsです(笑

視聴サイトで色々探してるのですが約30秒ではピンとくるものがないのでメタル駆け出しの私に

>初心者にメタルを勧めるときにはハズせないバンドでゴザイマス。

な、バンドのリストアップ等していただけたら嬉しいです^^


最後になりましたが、
今年も楽しい記事盛りだくさんな
更新お疲れ様でした!よいお年をお迎えください(≧∀≦)
2006-12-31 17:17 : s URL : 編集
Pagetop

もるひについて

もるひ Author:もるひ
・RO【Olrun】在住(※元Iris)
くさむしれ管理人 kusa64055★moruhi.com
(★は半角@マーク)

もるひ&雄一郎
RO絵師「雄一郎」さんがイラストを描いてくれマシタ☆
詳しくはコチラ

月別アーカイブ

カウンター

RO川柳・最優秀賞受賞!

RO川柳 最優秀賞受賞
RO川柳最優秀賞をいただきマシタ! 雄一郎氏にステキなイラストを描いていただき、感謝感激メテオストーム☆
受賞記事はコチラ

※2011年は佳作いただきマシタ。
受賞記事はコチラ