出る草は刈られる。
もるひデス。
皆様もご存知でしょうが、12月は陰暦の異称で【師走(しわす)】と申しまして、まさに「師匠(先生)が走ってしまうくらい忙しい月」と一般的には認識されておりマス。たしかに年末年始の区切りに向けてアレコレと仕事が集中するわけでして、この月ばかりは多少のスピード違反は大目に見てやってもイイんじゃないカナと道路交通法に文句に垂れつつトラックの前に飛び出す勢い。もるひ死にましぇん!
ともあれ部屋の掃除もままならず、ましてや広い庭の手入れなんてものには目も行き届かない状況なのでゴザイマス。
庭の草木も寒い時期にはお休み中だからイイものの、コレが夏だったらエラいコトになりマスョ。
「うわぁ、もるひの庭が草だらけ。まるでジャングルみたいだョ!」
「ずいぶんと田舎に住んでるんだね」
ウルセェ。
サテ。
そんな時期に冬眠よろしくコタツに潜って安穏と日々を過ごしていたわけデスが、突如、もるひのサテライトヘアバンドが不穏な電波をキャッチしたようでゴザイマス。
なにやら夏でもないのに「祭り」が開催されていたらしい。
というのも、コチラの「FC2ブログランキング」の件でゴザイマス。
↓

コチラのROジャンルにおいてはトップの座に君臨していたもるひでゴザイマスが、気づいたら株価が下落しておりマシタ。ナンダトー。
どうもレピさんあたりの陰謀らしく、一気に某サイトを1位に押し上げようという作戦が決行されていたようデス。
まぁ、もるひはランキングの上下にはあまり影響を受けず、「がんばれがんばれ♪」といくら応援されても気分のままに平常通り運行する腹黒い奴でゴザイマスので、何事もなくスルーするのが常日頃の行動なわけデスが……今回ばかりは勝手がチガウ。
なぜなら、相手がニラだったからダ!
ニラは「植物」、つまり「草刈り」をひとつのセールスポイントにしているもるひにとって、このニョキニョキと伸びてきた芽を無視するわけにはいきません。
「ネタにはネタで返す」とのマナーに従って、今回は全力をもって刈らせていただくコトにしたので覚悟しやがれ☆
サテサテ。
まずは「百戦危うからず」の法則にのっとり、相手について調べを進めなければならないと考えた。
もるひ愛用、辞典としては名実共にトップの座に君臨する『広辞苑』を参照いたしマスと、以下のような記述が。
==================================

にら【韮・韭】
ユリ科ネギ属の多年草。
葉の長さ二〇~三〇センチメートルで扁平、全体に強い臭気がある。
春の葉は柔らかく美味。夏、紫色をおびた白い小花をつける。
原産地は東アジアとされ、古く中国から渡来。
わが国各地で食用として栽培。
==================================
もうひとつ、百科事典を引いてみた。
==================================
【ニラ】Chinese chive(※中国ネギの意味)
山野に生えるユリ科の多年草。高さ約30cm。
線形の葉は鱗茎から束生。
8~9月、花茎の先に白い花が多数つく。
多くは畑で栽培。全草に特異臭がある。
ユーラシアに広く分布。
[用途]種子は下痢止め・利尿薬に用い、
葉・根・鱗茎は食用で、止血・解毒の効能もある。
==================================
さらに「韮(ニラ)」という漢字の成り立ちを調べてみマスと、

「一」の地面から草が「非」のように生えている形から編み出された【象形文字】で、意味合い的には「ひとつの種で久しく(長い時間)生える」というコトらしい。
ふむふむ……自室所蔵の文献ではこの程度しか調べがつかなかったナ。
いろいろ書いてあるが、要は間違いなく「植物」ダ。
植物はもるひの永遠のトモダチにして好敵手。
もるひはバフォ様ゆずりの「草刈り鎌」と、先日のバグのせいで頭の隅でガタガタと暴走していた「麦わら帽子」を装着し、さっそく野原に駆け出しました。
本日はニラ玉パーティーを決行する!

↓

ニラを刈ってみる。
※注:「刈る」という表現を使用しておりマスが、別にニラさんを始末してしまおうなどというネガティブな意図ではなく、ネタとして好意的に扱っておりマス。そこのトコロお間違いなきよう、ヨロシクお願いいたしマス☆
百科事典に特異臭とまで評されたニラでゴザイマスが、おいしくいただけマスでしょうか。
ともあれ、今回のお祭り騒動は「最近もるひは草を刈ってないんじゃないか?」との暗黙のメッセージと了解いたしマシテ、皆様の生暖かいご声援を胸に、近日中には草刈りの旅に出かけようかと思いマス。フィゲルの大地にニラ刈りに。
数時間とはいえ、もるひの脳内をニラづくしにしやがって、もぅ!
_|。 ・ω・|_<ばニラぴ~♪ →ニラさんのところ。
ちょぴッ☆
================================
【参考文献】
『広辞苑』岩波書店
『NAVIX大辞典』講談社
『全訳・漢辞海』三省堂
※さらに詳しく→『wliki/ニラ』
==================================
【Web拍手】なんかニラ料理くいたくなってきた
【もるひのハミ出しゲームレビュー☆】

オープンβをちょっとプレイしてキマシタ。コレはなかなかイイ出来。
魔法や必殺業を駆使してテニスをするわけデスが、ちょうど雰囲気的にパンヤのテニス版って感じだNE☆
カワイイ外見とか裏腹に意外と本格的で操作難度が高いので、コレはゲームパッドで操作したい気分。
ちょっと見繕ってきマス☆
皆様もご存知でしょうが、12月は陰暦の異称で【師走(しわす)】と申しまして、まさに「師匠(先生)が走ってしまうくらい忙しい月」と一般的には認識されておりマス。たしかに年末年始の区切りに向けてアレコレと仕事が集中するわけでして、この月ばかりは多少のスピード違反は大目に見てやってもイイんじゃないカナと道路交通法に文句に垂れつつトラックの前に飛び出す勢い。もるひ死にましぇん!
ともあれ部屋の掃除もままならず、ましてや広い庭の手入れなんてものには目も行き届かない状況なのでゴザイマス。
庭の草木も寒い時期にはお休み中だからイイものの、コレが夏だったらエラいコトになりマスョ。
「うわぁ、もるひの庭が草だらけ。まるでジャングルみたいだョ!」
「ずいぶんと田舎に住んでるんだね」
ウルセェ。
サテ。
そんな時期に冬眠よろしくコタツに潜って安穏と日々を過ごしていたわけデスが、突如、もるひのサテライトヘアバンドが不穏な電波をキャッチしたようでゴザイマス。
なにやら夏でもないのに「祭り」が開催されていたらしい。
というのも、コチラの「FC2ブログランキング」の件でゴザイマス。
↓

コチラのROジャンルにおいてはトップの座に君臨していたもるひでゴザイマスが、気づいたら株価が下落しておりマシタ。ナンダトー。
どうもレピさんあたりの陰謀らしく、一気に某サイトを1位に押し上げようという作戦が決行されていたようデス。
まぁ、もるひはランキングの上下にはあまり影響を受けず、「がんばれがんばれ♪」といくら応援されても気分のままに平常通り運行する腹黒い奴でゴザイマスので、何事もなくスルーするのが常日頃の行動なわけデスが……今回ばかりは勝手がチガウ。
なぜなら、相手がニラだったからダ!
ニラは「植物」、つまり「草刈り」をひとつのセールスポイントにしているもるひにとって、このニョキニョキと伸びてきた芽を無視するわけにはいきません。
「ネタにはネタで返す」とのマナーに従って、今回は全力をもって刈らせていただくコトにしたので覚悟しやがれ☆
サテサテ。
まずは「百戦危うからず」の法則にのっとり、相手について調べを進めなければならないと考えた。
もるひ愛用、辞典としては名実共にトップの座に君臨する『広辞苑』を参照いたしマスと、以下のような記述が。
==================================

にら【韮・韭】
ユリ科ネギ属の多年草。
葉の長さ二〇~三〇センチメートルで扁平、全体に強い臭気がある。
春の葉は柔らかく美味。夏、紫色をおびた白い小花をつける。
原産地は東アジアとされ、古く中国から渡来。
わが国各地で食用として栽培。
==================================
もうひとつ、百科事典を引いてみた。
==================================
【ニラ】Chinese chive(※中国ネギの意味)
山野に生えるユリ科の多年草。高さ約30cm。
線形の葉は鱗茎から束生。
8~9月、花茎の先に白い花が多数つく。
多くは畑で栽培。全草に特異臭がある。
ユーラシアに広く分布。
[用途]種子は下痢止め・利尿薬に用い、
葉・根・鱗茎は食用で、止血・解毒の効能もある。
==================================
さらに「韮(ニラ)」という漢字の成り立ちを調べてみマスと、

「一」の地面から草が「非」のように生えている形から編み出された【象形文字】で、意味合い的には「ひとつの種で久しく(長い時間)生える」というコトらしい。
ふむふむ……自室所蔵の文献ではこの程度しか調べがつかなかったナ。
いろいろ書いてあるが、要は間違いなく「植物」ダ。
植物はもるひの永遠のトモダチにして好敵手。
もるひはバフォ様ゆずりの「草刈り鎌」と、先日のバグのせいで頭の隅でガタガタと暴走していた「麦わら帽子」を装着し、さっそく野原に駆け出しました。
本日はニラ玉パーティーを決行する!

↓

ニラを刈ってみる。
※注:「刈る」という表現を使用しておりマスが、別にニラさんを始末してしまおうなどというネガティブな意図ではなく、ネタとして好意的に扱っておりマス。そこのトコロお間違いなきよう、ヨロシクお願いいたしマス☆
百科事典に特異臭とまで評されたニラでゴザイマスが、おいしくいただけマスでしょうか。
ともあれ、今回のお祭り騒動は「最近もるひは草を刈ってないんじゃないか?」との暗黙のメッセージと了解いたしマシテ、皆様の生暖かいご声援を胸に、近日中には草刈りの旅に出かけようかと思いマス。フィゲルの大地にニラ刈りに。
数時間とはいえ、もるひの脳内をニラづくしにしやがって、もぅ!
_|。 ・ω・|_<ばニラぴ~♪ →ニラさんのところ。
ちょぴッ☆
================================
【参考文献】
『広辞苑』岩波書店
『NAVIX大辞典』講談社
『全訳・漢辞海』三省堂
※さらに詳しく→『wliki/ニラ』
==================================
【Web拍手】なんかニラ料理くいたくなってきた
【もるひのハミ出しゲームレビュー☆】
オープンβをちょっとプレイしてキマシタ。コレはなかなかイイ出来。
魔法や必殺業を駆使してテニスをするわけデスが、ちょうど雰囲気的にパンヤのテニス版って感じだNE☆
カワイイ外見とか裏腹に意外と本格的で操作難度が高いので、コレはゲームパッドで操作したい気分。
ちょっと見繕ってきマス☆
- 関連記事
-
- 死線に踏み込んでみた。
- 出る草は刈られる。
- 課金マーチ★
コメントの投稿
GE
「グラナド・エスパダ」12月19日より無料化決定
らしいですよ~ 月額から無料+アイテム課金への流れ早すぎです;
らしいですよ~ 月額から無料+アイテム課金への流れ早すぎです;
2006-12-15 14:38 :
関係ない話題ですまんこってす URL :
編集
がんばれがんばれ♪
2006-12-15 20:07 :
新参者 URL :
編集
_|。 ・ω・|_<ばニラぴ~♪
ニラはレバニラがイイデスヨ。
見事な草刈、レピは感服しましたゾ。
ニラはレバニラがイイデスヨ。
見事な草刈、レピは感服しましたゾ。
もるひ先生・・・実は・・・・
メダル1500枚達成しました!!
これを売るか錐にして使うかエクスにして観賞用(ぉぃ にするかはたまた経験値にするかと悩み中です。
もるひ先生ならどうしますか?
そして風邪はどうやって治しますか?ゲホッゲホッ
メダル1500枚達成しました!!
これを売るか錐にして使うかエクスにして観賞用(ぉぃ にするかはたまた経験値にするかと悩み中です。
もるひ先生ならどうしますか?
そして風邪はどうやって治しますか?ゲホッゲホッ
2006-12-16 00:23 :
草の人 URL :
編集
うわ、ニラの刈り過ぎで姐さんがニラ臭く(ry
2006-12-16 14:04 :
ぺんぎん URL :
編集
ニラは餃子に入れて食べるとおいしく・・・
ニラよりも、もるひ姉よりも、豆・・・もといローグのひねり姉さんが見たいなんて言えない。
ニラよりも、もるひ姉よりも、豆・・・もといローグのひねり姉さんが見たいなんて言えない。
2006-12-16 14:22 :
ニラよりネギですよ。 URL :
編集
ランキングから飛んできました~
無料で課金しちゃう裏技等を紹介しています^^
良かったら見にきてください
無料で課金しちゃう裏技等を紹介しています^^
良かったら見にきてください
すごい勢いで。
もるひデス。
>関係ない話題ですまんこってすさん
GE無料化は衝撃的デシタ。
もるひも課金中デスが、これでトモダチ増えるカナァ。
月額前提だと人は離れていくご時世なのかもしれません。
>新参者さん
そ、そんなこと言われてもがんばらないんだからねっ!
>レピさん
いやァ、素晴らしいネタ振りありがとうゴザイマス。おかげさまで刈り過ぎデス。
ニラさんにもヨロシクお伝えクダサイ☆
>草の人さん
メダル1500枚デスか……まずはおめでとうゴザイマス♪
もるひは現在のLv4武器にはあまり興味がないので、経験値で欲しいデスねー。ひねりをLv90にしてあげたいのデス。
風邪を直すにはネギをつっこむといいらしい。ドコとはいわない。
>ぺんぎんさん
もるひに称号「ニラ臭い」が……。
>ニラよりネギですよ。さん
ひねりはプリーストだョ、ローグは「きりほ」デス。
そろそろ活動開始しマスので、ご期待クダサイ。
>関係ない話題ですまんこってすさん
GE無料化は衝撃的デシタ。
もるひも課金中デスが、これでトモダチ増えるカナァ。
月額前提だと人は離れていくご時世なのかもしれません。
>新参者さん
そ、そんなこと言われてもがんばらないんだからねっ!
>レピさん
いやァ、素晴らしいネタ振りありがとうゴザイマス。おかげさまで刈り過ぎデス。
ニラさんにもヨロシクお伝えクダサイ☆
>草の人さん
メダル1500枚デスか……まずはおめでとうゴザイマス♪
もるひは現在のLv4武器にはあまり興味がないので、経験値で欲しいデスねー。ひねりをLv90にしてあげたいのデス。
風邪を直すにはネギをつっこむといいらしい。ドコとはいわない。
>ぺんぎんさん
もるひに称号「ニラ臭い」が……。
>ニラよりネギですよ。さん
ひねりはプリーストだョ、ローグは「きりほ」デス。
そろそろ活動開始しマスので、ご期待クダサイ。
2006-12-17 16:49 :
もるひ URL :
編集
名前間違えてしまい誠に申し訳ございませんでした。
切腹するので(ギルメンが)許してくださいませ。
切腹するので(ギルメンが)許してくださいませ。
2006-12-17 21:35 :
ニラよりネギですよ。 URL :
編集
もるひについて
月別アーカイブ
- 2023年01月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (5)
- 2022年08月 (1)
- 2022年04月 (1)
- 2022年02月 (1)
- 2022年01月 (2)
- 2021年09月 (1)
- 2021年08月 (2)
- 2021年07月 (1)
- 2021年03月 (1)
- 2021年01月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2019年01月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年01月 (1)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (4)
- 2015年06月 (2)
- 2015年05月 (2)
- 2015年04月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年05月 (1)
- 2014年04月 (5)
- 2014年03月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年08月 (2)
- 2013年07月 (1)
- 2013年06月 (1)
- 2013年05月 (2)
- 2013年04月 (1)
- 2013年03月 (1)
- 2013年01月 (5)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (3)
- 2012年09月 (2)
- 2012年08月 (6)
- 2012年07月 (5)
- 2012年06月 (4)
- 2012年05月 (5)
- 2012年04月 (3)
- 2012年03月 (5)
- 2012年02月 (4)
- 2012年01月 (3)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (4)
- 2011年09月 (1)
- 2011年08月 (3)
- 2011年07月 (4)
- 2011年06月 (3)
- 2011年05月 (3)
- 2011年04月 (3)
- 2011年03月 (4)
- 2011年02月 (2)
- 2011年01月 (1)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (3)
- 2010年09月 (3)
- 2010年08月 (2)
- 2010年07月 (6)
- 2010年06月 (2)
- 2010年05月 (7)
- 2010年04月 (7)
- 2010年03月 (5)
- 2010年02月 (7)
- 2010年01月 (8)
- 2009年12月 (13)
- 2009年11月 (14)
- 2009年10月 (10)
- 2009年09月 (4)
- 2009年08月 (6)
- 2009年07月 (7)
- 2009年06月 (4)
- 2009年05月 (5)
- 2009年04月 (4)
- 2009年03月 (3)
- 2009年02月 (2)
- 2009年01月 (3)
- 2008年12月 (4)
- 2008年11月 (1)
- 2008年10月 (3)
- 2008年09月 (6)
- 2008年08月 (9)
- 2008年07月 (2)
- 2008年06月 (5)
- 2008年05月 (3)
- 2008年04月 (4)
- 2008年03月 (9)
- 2008年02月 (8)
- 2008年01月 (4)
- 2007年12月 (9)
- 2007年11月 (4)
- 2007年10月 (10)
- 2007年09月 (7)
- 2007年08月 (11)
- 2007年07月 (13)
- 2007年06月 (6)
- 2007年05月 (6)
- 2007年04月 (11)
- 2007年03月 (10)
- 2007年02月 (7)
- 2007年01月 (8)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (6)
- 2006年10月 (9)
- 2006年09月 (6)
- 2006年08月 (7)
- 2006年07月 (7)
- 2006年06月 (7)
- 2006年05月 (7)
- 2006年04月 (10)
- 2006年03月 (11)
- 2006年02月 (11)
- 2006年01月 (10)
- 2005年12月 (11)
- 2005年11月 (15)
- 2005年10月 (15)
- 2005年09月 (4)
- 2005年08月 (5)
- 2005年07月 (9)
- 2005年06月 (13)
- 2005年05月 (10)
最近のコメント
カウンター