流曲疾走☆【R2BEAT】
もるひデス。
あれ、皆様もしかして夏休みカナ?
もるひとは一切関係ありません。
サテ。
夏はココぞとばかりに様々なオンラインゲームがキャンペーンをやり出しまして、まぁ冒頭でも述べたようにもるひは平常通りの運行なのデスが、ちょっとした時間の合間にできるゲームとかないカナァ~……とダラダラと探してはおりマシタ。
そしたらちょいと「R2BEAT:アールツービート
」なるゲームに出くわしたので、本日はコチラをご紹介しましょう。

流れる音楽に合わせてキーを叩いてコンボをつなげていく、いわゆる「音ゲー」……しかし一風変わった要素を盛り込んでおり、それというのも「キャラが走る」というレース形式である点デス。最大6人まで一緒に競争ができマス。

操作方法はいたって簡単。向かい来る障害物に合わせて「矢印キー」を押していけばOKデス。左に障害物があれば「→」で右によけ、トンネルがあれば「↓」でしゃがみ、右上に棒があれば「↑→」同時押しで飛び乗る……みたいな感じデス。
親切なチュートリアルがあるので誰でも簡単に習得するコトができるハズ。
曲のタイミングをうまく合わせてコンボを繋ぐほど、速くスムーズに走るコトができマス。
なかでも多人数の「アイテム戦」はにぎやか。
レース中に拾えるアイテムを駆使して相手を妨害して足を引っ張りマス。亀を投げて遅くしたり、ヘッドホンを投げて音楽に雑音をいれたり、集団を凍り付けにしたり……こうなってくると音ゲーなんだかレースゲームなんだか判別つきません、しかしそれが実に新鮮。ついつい次のレース次のレースへと走り抜けてしまいマス。

オープンβながら、曲やコースも豊富。
キャラも可愛らしく動き回っておりマシタ。
場数をこなしてポイントをためれば、ショップでお買い物もできマス。髪・服・ズボン・靴……あとはペットなんかもいマス。
試着ができたので、ちょっとコーディネイト☆

このメイドさんはナカナカ可愛げがありマスNE☆
(購入するにはかなりポイントが必要デス)
短時間で手軽にできるゲーム、こういうのは「カジュアルゲーム」に分類されるかと思いマスが、MMORPGなどの長期間プレイの息抜きにはピッタリだと思うョ。
もるひも実際に体験して「あ、面白い」と普通に感じる出来映えなので、きっと充分に遊び応えがあるかと思われマス。皆様も興味があったら音楽と一緒に走り抜けてみてNE☆

ちなみにもるひはそのまんま「もるひ」の名前で参加しておりマスョ。
まだ「★(レベル)3」の初心者デスが、どんどん場数を踏んで高レベルな曲にも挑戦したいデス。一人で黙々とトレーニングもできマスが、何人かで走らないとポイントはたまりません。世間の波にもまれないとレベルアップは不可能のようデス。
ただ、ついさっき(7/26)のアップデートで初級の曲【全59曲】(現時点)が消費ポイントなしでプレイできる仕様になったようデスので、まずはココで練習って手もよさそうデスNE☆
もるひもしばらく一人で修行しマスョ~。もしどこかで出くわしましたらお手柔らかにヨロシクお願いいたしマス。
ちょぴッ☆
▼もるひ的には好感触。ほどよくハマる。

▼7月26日サントラCD発売/全曲リマスタリングのクリア音源☆
R2BEAT サウンドトラック
あれ、皆様もしかして夏休みカナ?
もるひとは一切関係ありません。
サテ。
夏はココぞとばかりに様々なオンラインゲームがキャンペーンをやり出しまして、まぁ冒頭でも述べたようにもるひは平常通りの運行なのデスが、ちょっとした時間の合間にできるゲームとかないカナァ~……とダラダラと探してはおりマシタ。
そしたらちょいと「R2BEAT:アールツービート

流れる音楽に合わせてキーを叩いてコンボをつなげていく、いわゆる「音ゲー」……しかし一風変わった要素を盛り込んでおり、それというのも「キャラが走る」というレース形式である点デス。最大6人まで一緒に競争ができマス。

操作方法はいたって簡単。向かい来る障害物に合わせて「矢印キー」を押していけばOKデス。左に障害物があれば「→」で右によけ、トンネルがあれば「↓」でしゃがみ、右上に棒があれば「↑→」同時押しで飛び乗る……みたいな感じデス。
親切なチュートリアルがあるので誰でも簡単に習得するコトができるハズ。
曲のタイミングをうまく合わせてコンボを繋ぐほど、速くスムーズに走るコトができマス。
なかでも多人数の「アイテム戦」はにぎやか。
レース中に拾えるアイテムを駆使して相手を妨害して足を引っ張りマス。亀を投げて遅くしたり、ヘッドホンを投げて音楽に雑音をいれたり、集団を凍り付けにしたり……こうなってくると音ゲーなんだかレースゲームなんだか判別つきません、しかしそれが実に新鮮。ついつい次のレース次のレースへと走り抜けてしまいマス。

オープンβながら、曲やコースも豊富。
キャラも可愛らしく動き回っておりマシタ。
場数をこなしてポイントをためれば、ショップでお買い物もできマス。髪・服・ズボン・靴……あとはペットなんかもいマス。
試着ができたので、ちょっとコーディネイト☆


このメイドさんはナカナカ可愛げがありマスNE☆
(購入するにはかなりポイントが必要デス)
短時間で手軽にできるゲーム、こういうのは「カジュアルゲーム」に分類されるかと思いマスが、MMORPGなどの長期間プレイの息抜きにはピッタリだと思うョ。
もるひも実際に体験して「あ、面白い」と普通に感じる出来映えなので、きっと充分に遊び応えがあるかと思われマス。皆様も興味があったら音楽と一緒に走り抜けてみてNE☆

ちなみにもるひはそのまんま「もるひ」の名前で参加しておりマスョ。
まだ「★(レベル)3」の初心者デスが、どんどん場数を踏んで高レベルな曲にも挑戦したいデス。一人で黙々とトレーニングもできマスが、何人かで走らないとポイントはたまりません。世間の波にもまれないとレベルアップは不可能のようデス。
ただ、ついさっき(7/26)のアップデートで初級の曲【全59曲】(現時点)が消費ポイントなしでプレイできる仕様になったようデスので、まずはココで練習って手もよさそうデスNE☆
もるひもしばらく一人で修行しマスョ~。もしどこかで出くわしましたらお手柔らかにヨロシクお願いいたしマス。
ちょぴッ☆
▼もるひ的には好感触。ほどよくハマる。
▼7月26日サントラCD発売/全曲リマスタリングのクリア音源☆
R2BEAT サウンドトラック
- 関連記事
-
- 萌々疾走☆【とぅいんくる】
- 流曲疾走☆【R2BEAT】
- カカオ99%ぽりん錬成レシピ
コメントの投稿
はじめまして
もるひさん結構情報早いですね
わたしもこのゲームやってますが結構面白いですよね
どこかで出くわしたらよろしく^^
もるひさん結構情報早いですね
わたしもこのゲームやってますが結構面白いですよね
どこかで出くわしたらよろしく^^
2006-07-25 23:51 :
モルヒネ URL :
編集
釣られてやってみたー…結構ハマった。
手軽にできるし、音楽も悪くないw
でもコレ…右手つりそうになりません????
手軽にできるし、音楽も悪くないw
でもコレ…右手つりそうになりません????
2006-07-26 12:49 :
R2D2? URL :
編集
はじめまして
私もR2で遊んでますが
コレおもしろいです、
リズムに乗ってくると
もう画面より音楽でキー叩いてます
ROでは鯖違いますが
R2では機会があれば一緒に
遊んでみたいですね
私もR2で遊んでますが
コレおもしろいです、
リズムに乗ってくると
もう画面より音楽でキー叩いてます
ROでは鯖違いますが
R2では機会があれば一緒に
遊んでみたいですね
2006-07-27 00:10 :
mimi URL :
編集
音ゲー好きなんでわりと楽しめますね。キャラもかわいくていい感じwまさに震えるほどヒートww
2006-07-30 14:53 :
すとらと URL :
編集
これは面白いですね~。メチャメチャはまってますw
ようやく操作や障害物の見分け方にも慣れてきてコンボが続くようになってきました。space boyが(・∀・)イイ!!
ようやく操作や障害物の見分け方にも慣れてきてコンボが続くようになってきました。space boyが(・∀・)イイ!!
ゲーム大会紹介
こんにちは!
私は今度韓国で開かれるオンラインゲーム大会を紹介しようと思います。
GLOBAL MMO GAME FESTIVAL GNGWC 2006が地球上の数多くのコミュニティとの和合とゲームの新しいビジョンを提示するためにゲーム&ゲーム世界選手権を始めます。
最終トーナメントは、ぞれぞれ3種類のゲーム部門のショットオンライン(ゴルフ)、シルクロードオンライン(ロールプレーイング)、ガンバウンド(シュテング)で世界チャンピオンの光栄と共に多くの賞と賞金が与えられます。
現在、登録と申し込みは終わりましたが、オンライン予選は7月24日からスタートして、地域本選を経て9月23日に最終決勝が行われる予定です。
GNGWCは、これからも毎年開催される予定なので、皆さんの多くの声援お願い致します。
詳しいことは、GNGWC2006-<http://www.gngwc.com>をご覧下さい。
私は今度韓国で開かれるオンラインゲーム大会を紹介しようと思います。
GLOBAL MMO GAME FESTIVAL GNGWC 2006が地球上の数多くのコミュニティとの和合とゲームの新しいビジョンを提示するためにゲーム&ゲーム世界選手権を始めます。
最終トーナメントは、ぞれぞれ3種類のゲーム部門のショットオンライン(ゴルフ)、シルクロードオンライン(ロールプレーイング)、ガンバウンド(シュテング)で世界チャンピオンの光栄と共に多くの賞と賞金が与えられます。
現在、登録と申し込みは終わりましたが、オンライン予選は7月24日からスタートして、地域本選を経て9月23日に最終決勝が行われる予定です。
GNGWCは、これからも毎年開催される予定なので、皆さんの多くの声援お願い致します。
詳しいことは、GNGWC2006-<http://www.gngwc.com>をご覧下さい。
走りまくり
>モルヒネさん
ちょっとした時間にできるので結構ハマる。どこかであったらヨロシク☆
>R2D2?さん
もるひも最初右手がつりそうになった……しかし、あまり強く押さないようにしたら平気になったョ。
>mimiさん
なんか反射的に手が動いて障害物をくぐり抜けている瞬間があるョネ。
>すとらとさん
刻むぞ血液のビート!!
>川澄さん
「space boy」はなんか人気高いようデスな。もるひは「1,2,3,4」とか「田舎者セレナーデ」とか好きデス。マリーとか。
全体的にボーカル曲がイイ感じ。
しかしCtrlキーが壊れていてダッシュとかアイテム使用できません。もるひピンチ、そこは気合いでカバーだ☆
ココを見てくれてる人にも会えて、軽くもるひ祭りな光景。マァ、どこかで会ったらまたヨロシクNE☆
ちょっとした時間にできるので結構ハマる。どこかであったらヨロシク☆
>R2D2?さん
もるひも最初右手がつりそうになった……しかし、あまり強く押さないようにしたら平気になったョ。
>mimiさん
なんか反射的に手が動いて障害物をくぐり抜けている瞬間があるョネ。
>すとらとさん
刻むぞ血液のビート!!
>川澄さん
「space boy」はなんか人気高いようデスな。もるひは「1,2,3,4」とか「田舎者セレナーデ」とか好きデス。マリーとか。
全体的にボーカル曲がイイ感じ。
しかしCtrlキーが壊れていてダッシュとかアイテム使用できません。もるひピンチ、そこは気合いでカバーだ☆
ココを見てくれてる人にも会えて、軽くもるひ祭りな光景。マァ、どこかで会ったらまたヨロシクNE☆
2006-08-03 03:01 :
もるひ URL :
編集
もるひについて
月別アーカイブ
- 2023年01月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (5)
- 2022年08月 (1)
- 2022年04月 (1)
- 2022年02月 (1)
- 2022年01月 (2)
- 2021年09月 (1)
- 2021年08月 (2)
- 2021年07月 (1)
- 2021年03月 (1)
- 2021年01月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2019年01月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年01月 (1)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (4)
- 2015年06月 (2)
- 2015年05月 (2)
- 2015年04月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年05月 (1)
- 2014年04月 (5)
- 2014年03月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年08月 (2)
- 2013年07月 (1)
- 2013年06月 (1)
- 2013年05月 (2)
- 2013年04月 (1)
- 2013年03月 (1)
- 2013年01月 (5)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (3)
- 2012年09月 (2)
- 2012年08月 (6)
- 2012年07月 (5)
- 2012年06月 (4)
- 2012年05月 (5)
- 2012年04月 (3)
- 2012年03月 (5)
- 2012年02月 (4)
- 2012年01月 (3)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (4)
- 2011年09月 (1)
- 2011年08月 (3)
- 2011年07月 (4)
- 2011年06月 (3)
- 2011年05月 (3)
- 2011年04月 (3)
- 2011年03月 (4)
- 2011年02月 (2)
- 2011年01月 (1)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (3)
- 2010年09月 (3)
- 2010年08月 (2)
- 2010年07月 (6)
- 2010年06月 (2)
- 2010年05月 (7)
- 2010年04月 (7)
- 2010年03月 (5)
- 2010年02月 (7)
- 2010年01月 (8)
- 2009年12月 (13)
- 2009年11月 (14)
- 2009年10月 (10)
- 2009年09月 (4)
- 2009年08月 (6)
- 2009年07月 (7)
- 2009年06月 (4)
- 2009年05月 (5)
- 2009年04月 (4)
- 2009年03月 (3)
- 2009年02月 (2)
- 2009年01月 (3)
- 2008年12月 (4)
- 2008年11月 (1)
- 2008年10月 (3)
- 2008年09月 (6)
- 2008年08月 (9)
- 2008年07月 (2)
- 2008年06月 (5)
- 2008年05月 (3)
- 2008年04月 (4)
- 2008年03月 (9)
- 2008年02月 (8)
- 2008年01月 (4)
- 2007年12月 (9)
- 2007年11月 (4)
- 2007年10月 (10)
- 2007年09月 (7)
- 2007年08月 (11)
- 2007年07月 (13)
- 2007年06月 (6)
- 2007年05月 (6)
- 2007年04月 (11)
- 2007年03月 (10)
- 2007年02月 (7)
- 2007年01月 (8)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (6)
- 2006年10月 (9)
- 2006年09月 (6)
- 2006年08月 (7)
- 2006年07月 (7)
- 2006年06月 (7)
- 2006年05月 (7)
- 2006年04月 (10)
- 2006年03月 (11)
- 2006年02月 (11)
- 2006年01月 (10)
- 2005年12月 (11)
- 2005年11月 (15)
- 2005年10月 (15)
- 2005年09月 (4)
- 2005年08月 (5)
- 2005年07月 (9)
- 2005年06月 (13)
- 2005年05月 (10)
最近のコメント
カウンター