りひたる草事情。
もるひデス。
新フィールドも増えたというコトで、のんびりとお散歩にでかけるコトにしました。もちろん、草むしりの旅デス。まだ見ぬ草を求めて新しい土地を散歩、そして「あ、草が生えてる~♪」というあの発見の感動は、もるひ独自のROの楽しみ方でゴザイマス。
今回のリヒタルゼン、「企業都市」と称される通り、かなり文化の発展した都市みたい。となると、近場のフィールドも近未来なのカナ……なんて思いつつ散歩開始。

なんてこった、環境破壊が進んでいた!
しかし他の場所はまだまだ自然がいっぱいであるようで、新実装の全フィールドにて草を確認。緑色草・黄色草・赤い草……どれもランダム発生な感じカナ。あとで「くさむしれ」の方でまとめようと思うョ。輝く草や青い草は見あたらなかったナァ……もちろん、まだまだ隠されている草もあると思うので、みんなも散歩がてら見つけてみてNE☆
サテ。
そのままフィールド探検を続行いたしておりマスと、なんと驚くべき状況を発見。企業都市リヒタルゼン、その文明の陰にもるひは見た……!

鳥人間が草を刈っているだと……!(?)
草刈りのココロは遠く原住民にもしっかりと刻まれているようデス。
鳥人間、実は高度な知能を持っているのかもしれない……!

なんだこのバサバサと襲ってくる新種はァー!
知能がどうこう言ういう以前に変態でしかないョ。
このMAP、他にもココにしかいない珍しい生物が棲息していマス。

おお……コレが噂の「ラフレシア」。もふもふしてて、なかなかカワイイョ。
思わず蹴っ飛ばしたくなりマスNE☆
とまぁ、ざっと散歩してきたわけデスが、フィールドは比較的まったりな様相。ダンジョンはおっかないとウワサをきいておりマスので、そちらは覚悟して突入してみようかと思いマス。
それじゃあ、今日はこのへんで。
ちょぴッ☆
P.S
ホムのスキルを盗作できマスか、という質問があったのでもるひの知ってる限りの解答。
とりあえず「ムーンライト」とか覚えられるけど使えない、のが基本ぽい。
ゼリーみたいなホムが使う回復「カオティック?なんとか」(ちゃんと書けョ)ってやつもドル服を着て食らってみましたが、不死属性を貫通して回復していた。食らわないと盗めないョ!
ホムの能力はホムに任せておきましょう。
【Web拍手】次はジュピロスD行ってきマス
▼らんきんぐ。
新フィールドも増えたというコトで、のんびりとお散歩にでかけるコトにしました。もちろん、草むしりの旅デス。まだ見ぬ草を求めて新しい土地を散歩、そして「あ、草が生えてる~♪」というあの発見の感動は、もるひ独自のROの楽しみ方でゴザイマス。
今回のリヒタルゼン、「企業都市」と称される通り、かなり文化の発展した都市みたい。となると、近場のフィールドも近未来なのカナ……なんて思いつつ散歩開始。

なんてこった、環境破壊が進んでいた!
しかし他の場所はまだまだ自然がいっぱいであるようで、新実装の全フィールドにて草を確認。緑色草・黄色草・赤い草……どれもランダム発生な感じカナ。あとで「くさむしれ」の方でまとめようと思うョ。輝く草や青い草は見あたらなかったナァ……もちろん、まだまだ隠されている草もあると思うので、みんなも散歩がてら見つけてみてNE☆
サテ。
そのままフィールド探検を続行いたしておりマスと、なんと驚くべき状況を発見。企業都市リヒタルゼン、その文明の陰にもるひは見た……!

鳥人間が草を刈っているだと……!(?)
草刈りのココロは遠く原住民にもしっかりと刻まれているようデス。
鳥人間、実は高度な知能を持っているのかもしれない……!

なんだこのバサバサと襲ってくる新種はァー!
知能がどうこう言ういう以前に変態でしかないョ。
このMAP、他にもココにしかいない珍しい生物が棲息していマス。

おお……コレが噂の「ラフレシア」。もふもふしてて、なかなかカワイイョ。
思わず蹴っ飛ばしたくなりマスNE☆
とまぁ、ざっと散歩してきたわけデスが、フィールドは比較的まったりな様相。ダンジョンはおっかないとウワサをきいておりマスので、そちらは覚悟して突入してみようかと思いマス。
それじゃあ、今日はこのへんで。
ちょぴッ☆
P.S
ホムのスキルを盗作できマスか、という質問があったのでもるひの知ってる限りの解答。
とりあえず「ムーンライト」とか覚えられるけど使えない、のが基本ぽい。
ゼリーみたいなホムが使う回復「カオティック?なんとか」(ちゃんと書けョ)ってやつもドル服を着て食らってみましたが、不死属性を貫通して回復していた。食らわないと盗めないョ!
ホムの能力はホムに任せておきましょう。
【Web拍手】次はジュピロスD行ってきマス
▼らんきんぐ。

- 関連記事
-
- 呪いの幸せブースター
- りひたる草事情。
- りひたるーりひたるー(警報)
コメントの投稿
腹に風穴開けつつ回復ぅ~
見たいな感じですかネェ…
見たいな感じですかネェ…
2006-03-22 04:17 :
たきぃ URL :
編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2006-03-23 13:53 :
:
編集
ケミでホム
とるといいですよ~
ゼリーと鳥の初期状態だとアクティブ状態なので、フィールドに連れて行くと勝手に草狩りしてくれますよ~
私はよくそうして、後からハーブを拾って歩いてますw
ゼリーと鳥の初期状態だとアクティブ状態なので、フィールドに連れて行くと勝手に草狩りしてくれますよ~
私はよくそうして、後からハーブを拾って歩いてますw
2006-03-23 19:29 :
なぎ URL :
編集
もるひについて
月別アーカイブ
- 2023年01月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (5)
- 2022年08月 (1)
- 2022年04月 (1)
- 2022年02月 (1)
- 2022年01月 (2)
- 2021年09月 (1)
- 2021年08月 (2)
- 2021年07月 (1)
- 2021年03月 (1)
- 2021年01月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2019年01月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年01月 (1)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (4)
- 2015年06月 (2)
- 2015年05月 (2)
- 2015年04月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年05月 (1)
- 2014年04月 (5)
- 2014年03月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年08月 (2)
- 2013年07月 (1)
- 2013年06月 (1)
- 2013年05月 (2)
- 2013年04月 (1)
- 2013年03月 (1)
- 2013年01月 (5)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (3)
- 2012年09月 (2)
- 2012年08月 (6)
- 2012年07月 (5)
- 2012年06月 (4)
- 2012年05月 (5)
- 2012年04月 (3)
- 2012年03月 (5)
- 2012年02月 (4)
- 2012年01月 (3)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (4)
- 2011年09月 (1)
- 2011年08月 (3)
- 2011年07月 (4)
- 2011年06月 (3)
- 2011年05月 (3)
- 2011年04月 (3)
- 2011年03月 (4)
- 2011年02月 (2)
- 2011年01月 (1)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (3)
- 2010年09月 (3)
- 2010年08月 (2)
- 2010年07月 (6)
- 2010年06月 (2)
- 2010年05月 (7)
- 2010年04月 (7)
- 2010年03月 (5)
- 2010年02月 (7)
- 2010年01月 (8)
- 2009年12月 (13)
- 2009年11月 (14)
- 2009年10月 (10)
- 2009年09月 (4)
- 2009年08月 (6)
- 2009年07月 (7)
- 2009年06月 (4)
- 2009年05月 (5)
- 2009年04月 (4)
- 2009年03月 (3)
- 2009年02月 (2)
- 2009年01月 (3)
- 2008年12月 (4)
- 2008年11月 (1)
- 2008年10月 (3)
- 2008年09月 (6)
- 2008年08月 (9)
- 2008年07月 (2)
- 2008年06月 (5)
- 2008年05月 (3)
- 2008年04月 (4)
- 2008年03月 (9)
- 2008年02月 (8)
- 2008年01月 (4)
- 2007年12月 (9)
- 2007年11月 (4)
- 2007年10月 (10)
- 2007年09月 (7)
- 2007年08月 (11)
- 2007年07月 (13)
- 2007年06月 (6)
- 2007年05月 (6)
- 2007年04月 (11)
- 2007年03月 (10)
- 2007年02月 (7)
- 2007年01月 (8)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (6)
- 2006年10月 (9)
- 2006年09月 (6)
- 2006年08月 (7)
- 2006年07月 (7)
- 2006年06月 (7)
- 2006年05月 (7)
- 2006年04月 (10)
- 2006年03月 (11)
- 2006年02月 (11)
- 2006年01月 (10)
- 2005年12月 (11)
- 2005年11月 (15)
- 2005年10月 (15)
- 2005年09月 (4)
- 2005年08月 (5)
- 2005年07月 (9)
- 2005年06月 (13)
- 2005年05月 (10)
最近のコメント
カウンター