fc2ブログ

MOMもるひ | ラグナロクオンライン日記ROブログ【属性物理攻撃力増加】とはなんなのか

もるひデス。
ずいぶんと寒くなってまいりマシタ。
今年も残りわずかでゴザイマスが、皆様もお体にはくれぐれもお気をつけてお過ごしクダサイ。
温泉にでも行きたいナ。
誰かを沈めるワケじゃないョ★

サテ。
最近は皆様もいろいろ4次職の仕様の確認で忙しい日々をお過ごしかと思いマス。
もるひも新たな可能性を模索して露店を巡っているのデスが、そんな中でちょっと気になっていた装備というかカードがあったのでご紹介いたしマス。




祈る者C。
最近のタナトスのメモリアルダンジョンで実装した新しめのカード。
コチラに、「火属性物理攻撃力+10%」というのがありマシテ、個人的に気になった次第。

今まで「〇属性モンスターに攻撃力アップ」…みたいな表記はたくさんあった気がしマスが、属性物理攻撃力アップという表記はなかったような気がしてマス。
(一番最初に実装したのが、タートルジェネラルCと異境の統轄者とのセット効果だったカナ?)

コチラのカード、他にもタナトス系のモンスターで下記のようにシリーズ化してマス。

・水属性物理攻撃力+10% : 「共感する者C」
・地属性物理攻撃力+10% : 「幸福を与える者C」
・風属性物理攻撃力+10% : 「微笑む者C」

なんとなく効果は想像できるのデスが、実際のところはどんな感じなのでしょう。
仕様が気になったので、試しに使ってみマシタ★

最近、殴りカーディナルになって調子に乗ってるひねりに実験台になってもらおう。


(※クリップ挿しのものを安く仕入れてミタ)



物理で殴ってると、剣のエフェクトが出てきて、コレが発動の合図。
発動確率はわりと高めで、ASPD193で殴ってれば、ほぼ途切れるコトはなかったデス。
ちなみに、物理攻撃スキルでも発動しマス。



アイコンも表示されて、10秒間の「属性物理攻撃力増加」となりマス。

…あれ、コレって「マグナムブレイク」を使った時と一緒じゃネ?

ご存じ、マグナムブレイク(MB)は、使ったあとの10秒間、火属性の物理攻撃力が20%あがりマス。
いわゆるMBブーストというやつ。
火属性が通る相手には、威力アップが期待できるわけデス。

というコトは、オートスペルで発動する「ぷちMB状態」って認識でヨイのカナ?



試しに火がよく効く地属性モンスターでサンドバッグ。
祈る者Cの効果が発動すると、10%の火属性ダメージが追加されマス。
比較すると、マグナムブレイクの方が強いのはご愛嬌。
マァ、MBの使用ディレイを考えると、オートスペルで自動に出るところがイイのかもしれマセン。



追加ダメージ分が火属性で計算されているってコトなので、無属性モンスター相手でもダメージはあがりマス。
火属性攻撃が通る相手ならOKってコトョ。
多少は使いどころが広がりマスが、マァ微々たる変化かと思いマス。

ちなみに、MB状態の10秒間の間に、このカードの効果が同時に発動したらどうなるかというと、
弱くなりマス(何)

再度10秒間のカウントに戻って、火属性20%増加 → 火属性10%増加になってしまうワケョ。
つまり、後から発動したもので効果が上書きされてしまうのデス。
ダメージが追加になったら楽しいのにナァと思ったのデスが、残念な仕様ダ。

メモ①:
 「属性物理攻撃力増加」は、最後に発動したもので上書きされる。


サテサテ。
次はコチラのカードを見てみましょう。




4次職実装と同時に追加された「ルドゥス4階」にいるプラガリオン。
「プラガ→変種プラガ→魔力中毒プラガ→プラガリオン」と違いの分かりにくい進化の道を辿ってきたモンスターなのデスが、ともあれ、コチラは風属性攻撃力+20%の効果デス。(武器カード)
発動の仕様は、先程の祈る者Cと一緒。

言ってしまえば、風属性MBブーストになるというコト。



このように、ダメージ増加分が風属性になってマス。
相手が水属性だと、イイ感じにダメージが通りマス。
水属性には今までのMB(火属性)だと効果がなかったワケなので、コレはコレで面白いカモ。


(伊豆で殴ってみた)

実地での実験はこの通り。
わりとダメージアップしマスが、他のカードの方がイイと思われる説。

発動後、武器の持ち替えも可能デスので、メインの武器に切り替えるとダメージの底上げも期待できマス。発動にまずは殴らないとなのがイマイチなのデスが。

ちなみに、ココに他の属性物理攻撃力アップが重なるとどうなるかというと、前述した通り、最後に発動した効果に上書きされマス。
属性が同じでも違っても、そういうコトになりマス。

だから、プラガリオンCを2枚挿して、風属性物理攻撃力が20%+20%=40%アップになるのでは!?
なんて考えてはイケマセン。


(イケマセン…考えてはイケマセン…)

よい子はマネしちゃダメだゾ☆

同じ属性は重ねても効果ナシ。違う属性が発動しても、そちらになってしまいマス。
「属性物理攻撃力増加」の枠はひとつだけというコト。
イチバン倍率の高いひとつに絞った方が無難デス。

メモ②:
 「属性物理攻撃力増加」は、どれかひとつに絞ろうNE☆



そんな流れで考えると、一体「タートルジェネラルC」ってどうなんダロウって気になってしまったのダ。



攻撃してるとマグナムブレイクが出る、つまり火属性物理攻撃+20%になる。
さらに、異境の統轄者とセットで、一定確率で10秒間、火属性物理攻撃+20%になる。
今までの流れでいうと、この効果はお互いに上書きされるので、結局は火属性物理攻撃+20%のままになる。
この効果が追加された意味とは一体…?

MBが出るとディレイがあるから、それがなくなるョってコトだろうか。
試してみないとワカラナイナァ…なんらかの有用性がないと追加されないと思うのデスが。
(MVPの中では安いカードとはいえ、結果がなんとなく見えてるのでちょっと抵抗あるナ)
誰か頼んダ。

マァ、ココまでの話をまとめマスと、今までMBだけの特殊効果だったものが、改めて「属性物理攻撃力増加」というジャンルに統一されたというコトかな。
おそらく、今後もこの書き方でカードなり装備なりが実装するかと思われマス。
(武器カードで水属性+20%・地属性+20%あたりはきそう)
そんな時のために、頭の片隅にどこか置いておくとよいかもしれマセン(自分に言っている)

では、今日は小難しい「属性物理攻撃力増加」のお勉強デシタ。
ワカッタカナ?(自問自答)
ちょぴッ☆



2022-12-18 | アイテム検証コメント : 2トラックバック : 0

MOMもるひ | ラグナロクオンライン日記ROブログ極LUK殴りカーディナルで幸せになりたい。

皆様、おひさしぶりです~!
βのアコライト時代からLUKを上げ続けて20年、けれど永遠の16歳「ひねり」です♪
今日はもるひ先輩が思い出というぬるま湯に浸かったまま帰ってこないので、代わりにお送りさせていただきますね!
(温泉に沈めたとかじゃないです★)

さてさて、遅くなりましたが、ROも20周年ですねー。
本当におめでとうございます!

そして、4次職も楽しんでますでしょうか?
いろいろな要素が一気に実装したので、皆様も戸惑ったり悩んだりしている時期かもしれませんが、そういうものも含めてめいいっぱい楽しんじゃいましょう☆

私も、さっそく4次職になってきました!
アークビショップから、カーディナルに華麗なる転身です♪


(※変わりすぎ…!)

なんだか神々しくなってました…!
髪も伸ばしてイメージチェンジです♪

支援や回復力がさらに向上したり、強力な退魔のスキルが追加されたりしているようですが、私はやっぱりβ時代から上げ続けてきたLUKを生かして(?)、殴りカーディナル(以下、殴りCD)の道を選んでみました。



殴りCDのメイン、「ペティティオ」です。
ハンマーを振り落として、指定した相手に物理範囲攻撃をします。



なかなかの威力ですねー。
今まで、範囲の物理攻撃スキルはなかったので、これはとてもいい感じ。
一風変わった特徴としては、「鈍器を使うと遠距離物理、本を使うと近距離物理」になります。
近接物理反射の相手には、鈍器でスキルを使えばOKってことですね!

戦い方としては、このペティティオを連打して殲滅していく…のですが、使ってみてすぐ分かることとしては、すごくディレイがあります。なんだかサクサク殴れないよ…?
このスキル、デュプレライトを使うと、通常攻撃時にオートスペルとしてペティティオが発動するオマケがあるのですが、10%と確率が低いので、オートスペル自体にあまり爽快感がありません。
やっぱり、スキル自体を連打できないとですね…。

私の環境で色々試した結果、ディレイカット90%以上とると、体感ですが気持ちよく連打できるようになりました。
(90%に少し足りないだけでも、ちょっともたつく感じです)
これならなんとかなる…かも!?

【4次職メモ①】:ディレイカットがとても大事




あと、これは4次職スキルに共通する部分だと思いマスが、自身のクリティカルがスキルにも乗るみたいです。

スキルにクリティカルが乗ると、およそ1.4倍のダメージアップになります。
上の写真だと、970,000 → 1,350,000 になっていて、ちょうど40%程ダメージアップです。
最終的なダメージに乗ってくる感じでしょうか。

クリティカルになるのとならないのでは、大きくダメージが異なりますので、ここは自身のクリティカル率をあげておくのは有効だと思いマス。
LUK130、ありですよね☆(LUK狂)

【4次職メモ②】:クリティカル発動が有効





そんなわけで、上記装備になりました。
ミミミでもらった風肩なのは、第二魔力発電所でポテトチップスを食べる用です。
ディレイカット90以上を確保しつつ、新装備のカーディナル専用鈍器「リラプスクロス」を導入。

こちらに今回、こんなカードを挿してみました~。





先ほど、クリティカルの発動が大事!という話をしましたが、この「ローラC」は鈍器&クリティカルにとっても相性がよいです!
「シンソウの王」とセット効果で、さらにボス25%・クリティカル25%の威力アップ。
(+7精錬だと、カードでクリティカル威力 10%+7%+25% = 42%)
なんとなく強い…!?



実際、威力にも大幅な変化がありました~。
通常980,000 → クリ 1,650,000 と、およそ1.65倍になってます。
通常のクリティカル40%アップに、カード効果の42%…の半分(1/2)の21%が追加になってるくらいなのかなー?
(スキル説明に、「アイテムなどのクリティカル攻撃で与えるダメージ増減効果は1/2で適用される」とか書いてあったので)
難しい計算式は分からないのですが、クリティカル攻撃で与えるダメージをアップさせる効果が、スキルに乗るようになるとこんなに違うみたいです。

例えば、昔の装備でこんなものがあります。



リトルガーデン。
LUK125以上の時、ATK220・クリティカル攻撃+35%になる中段装備です。
今まで、クリティカルがスキルに乗らなかったで気にもしなかったのですが、今回のようにスキルに乗るとすごく威力アップにつながります。

一例で比較してみますね~。


(中段:ATK200のメロンヘッドホン)


(中段:リトルガーデン ATK220/クリティカル攻撃+35% ※名弓1・2)

300,000近くダメージがあがっています…!
もちろん、ATK+20多いとか「名弓1・2」の遠距離攻撃が追加されてるのもありますが、まさか倉庫の奥にあった装備がこんなに活きてくるとは思いませんでした。
前述の1/2適用であれば、クリティカル攻撃分は35%の半分、17.5%の威力アップになる感じでしょうか。
最近の装備に匹敵する性能を引き出すことができてます。
ちょっと「クリティカル攻撃」の見直しが必要かもしれませんね!


【4次職メモ③】:クリティカル威力をあげるのも有効!


なんとなく4次職のスキルの特徴というかクセみたいな部分が分かった気がします。
あと、4次職のスキルはSP消費が激しいですね!
ディレイカットを取り、クリティカルもあげ、消費SPも対策する…大変っ!


そうそう、殴りCDにはもうひとつスキルがあります。
それが「エフィリゴ」です♪



一条の光が敵を討つ!みたいな、単体近接物理攻撃スキルです。
ペティティオでAPを貯めて(スキルごとに1ずつ回復)、そこからAP5を消費して発動します。
前述したディレイカットなら連打もできますので、ここぞという相手に使うのがよいと思います。



個人的には、今までに出したことない威力が出ます…!
(このスキルにもクリティカルが有効です)
LUKをあげてるだけの時代からは想像もできない強さになりました。
4次職、すごい!

まだまだ高レベルのダンジョンをスムーズに攻略するには程遠いですが、それでも伸びしろを感じさせる使い勝手です。
試行錯誤して、いろんなところにチャレンジしてみたいですね!

それでは今日は、殴りカーディナルとして4次職の所感をお届けいたしましたー。
これからも幸せになりたい、極LUKひねりはこれからも頑張りまーす♪
またね~~☆



【追記】2022.1.12
今はこんな感じに成長しました!
 ↓
一撃必殺☆ペティティオクリティカル





…え、もるひ先輩がドラゴンナイトになってるのを見かけたって??
3次職と変わらずイグニッションブレイク撃ってますよ♪



2022-12-11 | 極LUKプリひねりコメント : 1トラックバック : 0

もるひについて

もるひ Author:もるひ
・RO【Olrun】在住(※元Iris)
くさむしれ管理人 kusa64055★moruhi.com
(★は半角@マーク)

もるひ&雄一郎
RO絵師「雄一郎」さんがイラストを描いてくれマシタ☆
詳しくはコチラ

月別アーカイブ

カウンター

RO川柳・最優秀賞受賞!

RO川柳 最優秀賞受賞
RO川柳最優秀賞をいただきマシタ! 雄一郎氏にステキなイラストを描いていただき、感謝感激メテオストーム☆
受賞記事はコチラ

※2011年は佳作いただきマシタ。
受賞記事はコチラ