モルスの洞窟 RK独り
もるひデス。
最近、シーラカンスと遊べる「地下排水路」をはじめ、手頃なメモリアルダンジョンをぐるぐると徘徊する毎日デス。
正確に言うと2〜3日に一回くらいデス。もるひにしては毎日レベルにハイペース。
ちなみに去年はほぼRO活動を停止しておりマシタので、魔王モロクとの決戦あたりのクライマックス的なエピソードがスッポリと抜けておりマシテ、いつの間にか「ビオスの島」とか「モルスの洞窟」といった把握していないダンジョンが増えていた次第。
なんだ「ビオモル」って。もるひの異母兄弟か、そんな状態。
マァ、どうせもるひ一人では攻略とか無理だろうと放置していたのデスが、ふと気が向いて散歩に出かけたら、わりと行けたのでメモしておこうと思った次第デス。
あとでどの装備で行ったとか忘れるので、個人的メモ。
もるひのコンテンツ消費が1年遅れデスので、今更感はご了承クダサイNE★
今日は「モルスの洞窟」に行ってみましょう。
まずは装備とステータス。


(※Lv156デス)
ペオースセット&アルティメットモードチェンジャーが標準装備。
つまりウィンドカッターがメインとなりマス。
着替えが面倒なので、最近この装備でどこまでも。
武器は「+9退魔神の両手剣」。モロク系の相手にはステキな威力を発揮できマス。
今回はあらかじめ「火付与」をしておきマシタ。
(放置期間の「防壁強化コイン」が余ってましたので、シルバーチケットの支援で火コンバーター1つで3時間持つ。なんて便利な世の中ダ)
ちなみにウィンドカッターは強制風属性なので、属性付与とか意味アリマセン。
火付与はあとで活きてきマス。
マァ、とりあえず特攻ダ。

まっすぐな通路にゾンビが沸いてきマス。ココは楽勝デス。
強風で吹き飛ばしマス。

モロクが現れた。
でもイベントっぽい扱いなので、適当に殴ったりウィンドカッターで倒しマス。

祭壇のようなマップに転送されて、狭いフロアの中で殲滅戦。
うじゃうじゃと沸いてくるゾンビは中央でまとめてウィンドカッター。節約節約。
このあともウィンドカッターの映像が続きマス。

同じようなマップに転送されて、また敵が沸いてきマス。
アチャスケをなるべくまとめてウィンドカッター。
まだ本気を出すところじゃない。

次はモルス・魔導士。
物凄い勢いで魔法を撃ってきマスが、威力はビックリする程ではアリマセン。
しかしコイツは必要HITが高く、近接攻撃がまったく当たらない。
必中のドラゴンブレスとかあればイイのでしょうが、生憎持ち合わせておりマセン。
そこで相手の詠唱を利用し、銀細工のブレスレットの「スペルブレイカー」で削りマス。
ボスなので成功率は低いデスが、80000ダメージが通りマス。ついでに自分のHPも回復するので、マァだらだらと持久戦。
イチバン時間がかかって面倒な部分。ボタンをクリックするだけのお仕事デス。
ふと、もるひは考えマシタ。
こんなPT推奨なダンジョンを、はたして一人で来る必要があったのかどうなのか。
もるひが独り地道な作業をしている間にも、数名でキャッキャ☆ウフフと仲良く攻略しているパーティーもいるワケで、こんな魔導士なんてザコだよねと笑い飛ばしながら余裕の短期決戦でスルーしていく時系列も存在するわけデス。
そもそもこのダンジョンに来ようと思い立ったのも、ウィンドカッターが急に強化されたからであり、今は調子に乗って敵を強風で吹き飛ばしていマスが、すなわち盛者必衰、いずれ強風に吹き飛ばされるのはもるひの方で、風の前のチリと同じレベルに卑小な存在であるのではないでしょうか。
…とマァ、そんなコトを考えていると終わりマス(ナンダソレ)
最後はスペルブレイカーしきれないので、何かでなんとか当てましょう。
ハイ、次。

モルス・ネクロマンサーが中央に陣取り、ジャックフロストを定期的に撃ってきマス。
当たると痛いので、届かない範囲で壁際をぐるぐると殲滅していきマス。
とにかくモンスターが次々と沸いてくるので、エイシルルーンでASPDをあげてウィンドカッター連打。
レイスの爆発がコワイので、早めに処理。
せっかくなので、敵が沸かなくなるまで持久戦。

最後のシメ。
ココでもペオースセットが活きてきマス。
ジャックフロストの届かない位置からのソニックウェーブ★
相手の微力な通常攻撃以外、食らいません。卑怯じゃないョ、戦術ダョ。
ココでやっと火付与が活きてきマス。MBからのソニックウェーブで威力アップ。
地属性なので、わりとダメージ通りマス。
こんな感じで、最後はぬるい感じで終了しマス。
おつかれさまデシタ☆(ただし、独り)
そんなワケで、もるひの今更モルスの話デシタ。
今更すぎてチリほどにも参考にならない内容かと思い恐縮でゴザイマスが、おとなしくウィンドカッターの風に吹かれて消えていくのサ。颯爽と風と共に去りぬ。
ちょぴッ☆
【オマケ】

「魔神殿」でモロクとお茶してきマシタ。
コイツが過去にモロク方面のマップを消滅させたせいで、砂漠の黄色草が絶滅の危機に瀕した件について意見してきマシタ。マァ、魔王の耳に念仏。
▼次は今更ジターバグの巻。
最近、シーラカンスと遊べる「地下排水路」をはじめ、手頃なメモリアルダンジョンをぐるぐると徘徊する毎日デス。
正確に言うと2〜3日に一回くらいデス。もるひにしては毎日レベルにハイペース。
ちなみに去年はほぼRO活動を停止しておりマシタので、魔王モロクとの決戦あたりのクライマックス的なエピソードがスッポリと抜けておりマシテ、いつの間にか「ビオスの島」とか「モルスの洞窟」といった把握していないダンジョンが増えていた次第。
なんだ「ビオモル」って。もるひの異母兄弟か、そんな状態。
マァ、どうせもるひ一人では攻略とか無理だろうと放置していたのデスが、ふと気が向いて散歩に出かけたら、わりと行けたのでメモしておこうと思った次第デス。
あとでどの装備で行ったとか忘れるので、個人的メモ。
もるひのコンテンツ消費が1年遅れデスので、今更感はご了承クダサイNE★
今日は「モルスの洞窟」に行ってみましょう。
まずは装備とステータス。


(※Lv156デス)
ペオースセット&アルティメットモードチェンジャーが標準装備。
つまりウィンドカッターがメインとなりマス。
着替えが面倒なので、最近この装備でどこまでも。
武器は「+9退魔神の両手剣」。モロク系の相手にはステキな威力を発揮できマス。
今回はあらかじめ「火付与」をしておきマシタ。
(放置期間の「防壁強化コイン」が余ってましたので、シルバーチケットの支援で火コンバーター1つで3時間持つ。なんて便利な世の中ダ)
ちなみにウィンドカッターは強制風属性なので、属性付与とか意味アリマセン。
火付与はあとで活きてきマス。
マァ、とりあえず特攻ダ。

まっすぐな通路にゾンビが沸いてきマス。ココは楽勝デス。
強風で吹き飛ばしマス。

モロクが現れた。
でもイベントっぽい扱いなので、適当に殴ったりウィンドカッターで倒しマス。

祭壇のようなマップに転送されて、狭いフロアの中で殲滅戦。
うじゃうじゃと沸いてくるゾンビは中央でまとめてウィンドカッター。節約節約。
このあともウィンドカッターの映像が続きマス。

同じようなマップに転送されて、また敵が沸いてきマス。
アチャスケをなるべくまとめてウィンドカッター。
まだ本気を出すところじゃない。

次はモルス・魔導士。
物凄い勢いで魔法を撃ってきマスが、威力はビックリする程ではアリマセン。
しかしコイツは必要HITが高く、近接攻撃がまったく当たらない。
必中のドラゴンブレスとかあればイイのでしょうが、生憎持ち合わせておりマセン。
そこで相手の詠唱を利用し、銀細工のブレスレットの「スペルブレイカー」で削りマス。
ボスなので成功率は低いデスが、80000ダメージが通りマス。ついでに自分のHPも回復するので、マァだらだらと持久戦。
イチバン時間がかかって面倒な部分。ボタンをクリックするだけのお仕事デス。
ふと、もるひは考えマシタ。
こんなPT推奨なダンジョンを、はたして一人で来る必要があったのかどうなのか。
もるひが独り地道な作業をしている間にも、数名でキャッキャ☆ウフフと仲良く攻略しているパーティーもいるワケで、こんな魔導士なんてザコだよねと笑い飛ばしながら余裕の短期決戦でスルーしていく時系列も存在するわけデス。
そもそもこのダンジョンに来ようと思い立ったのも、ウィンドカッターが急に強化されたからであり、今は調子に乗って敵を強風で吹き飛ばしていマスが、すなわち盛者必衰、いずれ強風に吹き飛ばされるのはもるひの方で、風の前のチリと同じレベルに卑小な存在であるのではないでしょうか。
…とマァ、そんなコトを考えていると終わりマス(ナンダソレ)
最後はスペルブレイカーしきれないので、何かでなんとか当てましょう。
ハイ、次。

モルス・ネクロマンサーが中央に陣取り、ジャックフロストを定期的に撃ってきマス。
当たると痛いので、届かない範囲で壁際をぐるぐると殲滅していきマス。
とにかくモンスターが次々と沸いてくるので、エイシルルーンでASPDをあげてウィンドカッター連打。
レイスの爆発がコワイので、早めに処理。
せっかくなので、敵が沸かなくなるまで持久戦。

最後のシメ。
ココでもペオースセットが活きてきマス。
ジャックフロストの届かない位置からのソニックウェーブ★
相手の微力な通常攻撃以外、食らいません。卑怯じゃないョ、戦術ダョ。
ココでやっと火付与が活きてきマス。MBからのソニックウェーブで威力アップ。
地属性なので、わりとダメージ通りマス。
こんな感じで、最後はぬるい感じで終了しマス。
おつかれさまデシタ☆(ただし、独り)
そんなワケで、もるひの今更モルスの話デシタ。
今更すぎてチリほどにも参考にならない内容かと思い恐縮でゴザイマスが、おとなしくウィンドカッターの風に吹かれて消えていくのサ。颯爽と風と共に去りぬ。
ちょぴッ☆
【オマケ】

「魔神殿」でモロクとお茶してきマシタ。
コイツが過去にモロク方面のマップを消滅させたせいで、砂漠の黄色草が絶滅の危機に瀕した件について意見してきマシタ。マァ、魔王の耳に念仏。
▼次は今更ジターバグの巻。

猫両手剣・太刀魚のキレ味
もるひデス。
まにゃん島のイベントが終了すると思って必死でトークンをかき氷に交換しておいたら、まだ継続していた事態。
しばらく頭がキーンどころか崩壊レベルで喰わないと消化しきれないョ…。
サテ。
マラン島の拡張アップデートでいろいろ実装されたようデスが、事前情報でイチバン気になっていたのは新装備。
缶詰50個で交換できるコチラ。

猫両手剣・太刀魚★
なんか見た目がイイ感じの両手剣。たぶん背びれで斬る。
マランエンチャントしたら、なんか適当にVIT+5とかついたけど気にしないでクダサイ。
「暴窟王の洞窟」と新しい「地下排水路」のメモリアルダンジョン限定で、ダメージ+50%の威力を発揮するようデスが、実際にどんなもんなんだろう。
さっそく試し斬り…いや、タタキが正解か。

タコ足をザクザクと。今夜はたこ焼きパーティーだョ☆
…うーん、マァこんなものなのカナ。
実はカード未挿しの「+7迅雷槍」の方が強かった。少々期待ハズレ感。
場所限定なので、もっとドーンと威力が上がって欲しいところ。
精錬はできないので、マランエンチャントでパワーアップさせるしかないと思うのデスが、そこまで伸びる気がしマセン。
メモD内の敵限定で被ダメージを30%カットできるってところは良いかもしれマセンが、やっぱ威力でしょう。
両手剣であるコトの良さは、ASPDを上げてウィンドカッターが連打できるってコトでしょうか。
マァ、本来の目的としては手軽なキャラ育成用といったところなのでしょう。

(コチラは安定と信頼の魚貝特化鬼丸。まだ生きてる生きてる。)
そんな流れで新メモD「地下排水路」にも行ってみマシタ。
今日は小手調べに「6点盛り」。
魚貝モンスターを倒しつつ排水管を調べるコト5回、最後にMVPモンスターが待っていマス。

「暴虐のシーラカンス」が一匹。
赤い。

レベルは落としてあるのか、なんら問題なく撃破。
バラバラと周囲にコインやら宝箱やら缶詰が散らばってマシタ。
次はギガミックス盛りに挑戦してみたいデスね。どんなんだろう。
そんなワケで、マラン島に少し触れてみマシタ。またしばらくお世話になりそうデス。
迅雷装備のあとデシタので「猫両手剣・太刀魚」は今のもるひには少々残念デシタが、威力が落ちているのはおなかが空いて常に食ってるからかもしれマセン。非常食用におひとつドウゾ。
ちょぴッ☆
▼最近、魚貝まみれダナ。
まにゃん島のイベントが終了すると思って必死でトークンをかき氷に交換しておいたら、まだ継続していた事態。
しばらく頭がキーンどころか崩壊レベルで喰わないと消化しきれないョ…。
サテ。
マラン島の拡張アップデートでいろいろ実装されたようデスが、事前情報でイチバン気になっていたのは新装備。
缶詰50個で交換できるコチラ。

猫両手剣・太刀魚★
なんか見た目がイイ感じの両手剣。たぶん背びれで斬る。
マランエンチャントしたら、なんか適当にVIT+5とかついたけど気にしないでクダサイ。
「暴窟王の洞窟」と新しい「地下排水路」のメモリアルダンジョン限定で、ダメージ+50%の威力を発揮するようデスが、実際にどんなもんなんだろう。
さっそく試し斬り…いや、タタキが正解か。

タコ足をザクザクと。今夜はたこ焼きパーティーだョ☆
…うーん、マァこんなものなのカナ。
実はカード未挿しの「+7迅雷槍」の方が強かった。少々期待ハズレ感。
場所限定なので、もっとドーンと威力が上がって欲しいところ。
精錬はできないので、マランエンチャントでパワーアップさせるしかないと思うのデスが、そこまで伸びる気がしマセン。
メモD内の敵限定で被ダメージを30%カットできるってところは良いかもしれマセンが、やっぱ威力でしょう。
両手剣であるコトの良さは、ASPDを上げてウィンドカッターが連打できるってコトでしょうか。
マァ、本来の目的としては手軽なキャラ育成用といったところなのでしょう。

(コチラは安定と信頼の魚貝特化鬼丸。まだ生きてる生きてる。)
そんな流れで新メモD「地下排水路」にも行ってみマシタ。
今日は小手調べに「6点盛り」。
魚貝モンスターを倒しつつ排水管を調べるコト5回、最後にMVPモンスターが待っていマス。

「暴虐のシーラカンス」が一匹。
赤い。

レベルは落としてあるのか、なんら問題なく撃破。
バラバラと周囲にコインやら宝箱やら缶詰が散らばってマシタ。
次はギガミックス盛りに挑戦してみたいデスね。どんなんだろう。
そんなワケで、マラン島に少し触れてみマシタ。またしばらくお世話になりそうデス。
迅雷装備のあとデシタので「猫両手剣・太刀魚」は今のもるひには少々残念デシタが、威力が落ちているのはおなかが空いて常に食ってるからかもしれマセン。非常食用におひとつドウゾ。
ちょぴッ☆
▼最近、魚貝まみれダナ。

細く長い、ゆるウェーブツイン
もるひデス。
この時期の挨拶はどうも画一的になるのデスが、とにかく暑いデスね。
犬のように舌でも出してハァハァしたら少しは体温調整できるんじゃないかと想像しマシタが、通報されるのでヤメましょう。あかんべーも然り、舌ってあまり人前で見せるものじゃないのデス。
サテ。
なんでも「コスたま」で衣装髪型が導入されたと小耳に挟み、ちょっと興味が沸いていたもるひ。

(いいナァ、コレ)
そんな折、プロンテラの街を歩いておりマシタら、さっそく最新の髪型でオシャレにキメているお嬢様方に声をかけられマシテ、そのまま髪の話になりマシタ。
もるひが、「赤いツインテール」に興味がある旨を語ると…

なるほど、フリオニの舌。
ソイツはイイ考えダ★(ナンダト)
「機会があったらいってみましょう」などと言ってマシタが、そこは思い立ったが吉日、すぐさまフリオニから舌を抜き取るべく生息地の砂漠に向かった次第。

(犬と戯れるもるひ)
砂漠狼の生息地でもあるので、ついでにルーンストーンの材料である牙も集まりマス。
わりと金銭的にも美味しいので、ダラダラのんびりと狩りながらフリオニを待つこと数時間。

フリオニに遭遇★(少し懐かしい)
なるほど、コレは立派な舌ダ。
ちょっと頭にエクステするにはデカイ気もするけど、細かい比率とか気にするナ。

仮にもMVPボスなわけデスが、今やもるひの敵ではアリマセン。
無事にフリオニの「長く細い舌」をゲット。
このあと2体目も退治して、舌を2つ手に入れマシタ。
サァ、さっそく装備ダ!

びろーん★(舌)
見てクダサイ、この舌とは思えないクオリティ!
細くしなやかに適度な潤いを保ちながら風になびくその様は、まるで本物のツインテール。
それでいて、どこからどう見てもフリオニの舌ダ。

…とマァそんなワケで、念願のゆるウェーブツインを露店で買ってフリオニの舌で代用し、御満悦なもるひなのデシタ。
実際に舌を装備するコトはできマセンので、何卒ご了承クダサイ。
絶対やっちゃダメだゾ、よだれでしっとり湿るゾ!
ちなみに、今回の衣装髪型は全てなんらかの舌と思われマス。
装備箇所が下段ってところでみんな気付くべきだったのダョ!(洗脳)
それじゃあ、今日は舐めくさった話デシタがこのへんで。
ちなみに、長く細い舌はフェンダークあたりがボロボロと落としマスが、フリオニからむしったというコトが大事なのデス。賢明な皆様でしたらもるひの懸命さをご理解していただけるコトでしょう。ネ?
ちょぴッ☆
▼ネタのご提供ありがとうゴザイマシタ。
この時期の挨拶はどうも画一的になるのデスが、とにかく暑いデスね。
犬のように舌でも出してハァハァしたら少しは体温調整できるんじゃないかと想像しマシタが、通報されるのでヤメましょう。あかんべーも然り、舌ってあまり人前で見せるものじゃないのデス。
サテ。
なんでも「コスたま」で衣装髪型が導入されたと小耳に挟み、ちょっと興味が沸いていたもるひ。

(いいナァ、コレ)
そんな折、プロンテラの街を歩いておりマシタら、さっそく最新の髪型でオシャレにキメているお嬢様方に声をかけられマシテ、そのまま髪の話になりマシタ。
もるひが、「赤いツインテール」に興味がある旨を語ると…

なるほど、フリオニの舌。
ソイツはイイ考えダ★(ナンダト)
「機会があったらいってみましょう」などと言ってマシタが、そこは思い立ったが吉日、すぐさまフリオニから舌を抜き取るべく生息地の砂漠に向かった次第。

(犬と戯れるもるひ)
砂漠狼の生息地でもあるので、ついでにルーンストーンの材料である牙も集まりマス。
わりと金銭的にも美味しいので、ダラダラのんびりと狩りながらフリオニを待つこと数時間。

フリオニに遭遇★(少し懐かしい)
なるほど、コレは立派な舌ダ。
ちょっと頭にエクステするにはデカイ気もするけど、細かい比率とか気にするナ。

仮にもMVPボスなわけデスが、今やもるひの敵ではアリマセン。
無事にフリオニの「長く細い舌」をゲット。
このあと2体目も退治して、舌を2つ手に入れマシタ。
サァ、さっそく装備ダ!

びろーん★(舌)
見てクダサイ、この舌とは思えないクオリティ!
細くしなやかに適度な潤いを保ちながら風になびくその様は、まるで本物のツインテール。
それでいて、どこからどう見てもフリオニの舌ダ。

…とマァそんなワケで、念願のゆるウェーブツインを
実際に舌を装備するコトはできマセンので、何卒ご了承クダサイ。
絶対やっちゃダメだゾ、よだれでしっとり湿るゾ!
ちなみに、今回の衣装髪型は全てなんらかの舌と思われマス。
装備箇所が下段ってところでみんな気付くべきだったのダョ!(洗脳)
それじゃあ、今日は舐めくさった話デシタがこのへんで。
ちなみに、長く細い舌はフェンダークあたりがボロボロと落としマスが、フリオニからむしったというコトが大事なのデス。賢明な皆様でしたらもるひの懸命さをご理解していただけるコトでしょう。ネ?
ちょぴッ☆
▼ネタのご提供ありがとうゴザイマシタ。

もるひについて
月別アーカイブ
- 2023年01月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (5)
- 2022年08月 (1)
- 2022年04月 (1)
- 2022年02月 (1)
- 2022年01月 (2)
- 2021年09月 (1)
- 2021年08月 (2)
- 2021年07月 (1)
- 2021年03月 (1)
- 2021年01月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2019年01月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年01月 (1)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (4)
- 2015年06月 (2)
- 2015年05月 (2)
- 2015年04月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年05月 (1)
- 2014年04月 (5)
- 2014年03月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年08月 (2)
- 2013年07月 (1)
- 2013年06月 (1)
- 2013年05月 (2)
- 2013年04月 (1)
- 2013年03月 (1)
- 2013年01月 (5)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (3)
- 2012年09月 (2)
- 2012年08月 (6)
- 2012年07月 (5)
- 2012年06月 (4)
- 2012年05月 (5)
- 2012年04月 (3)
- 2012年03月 (5)
- 2012年02月 (4)
- 2012年01月 (3)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (4)
- 2011年09月 (1)
- 2011年08月 (3)
- 2011年07月 (4)
- 2011年06月 (3)
- 2011年05月 (3)
- 2011年04月 (3)
- 2011年03月 (4)
- 2011年02月 (2)
- 2011年01月 (1)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (3)
- 2010年09月 (3)
- 2010年08月 (2)
- 2010年07月 (6)
- 2010年06月 (2)
- 2010年05月 (7)
- 2010年04月 (7)
- 2010年03月 (5)
- 2010年02月 (7)
- 2010年01月 (8)
- 2009年12月 (13)
- 2009年11月 (14)
- 2009年10月 (10)
- 2009年09月 (4)
- 2009年08月 (6)
- 2009年07月 (7)
- 2009年06月 (4)
- 2009年05月 (5)
- 2009年04月 (4)
- 2009年03月 (3)
- 2009年02月 (2)
- 2009年01月 (3)
- 2008年12月 (4)
- 2008年11月 (1)
- 2008年10月 (3)
- 2008年09月 (6)
- 2008年08月 (9)
- 2008年07月 (2)
- 2008年06月 (5)
- 2008年05月 (3)
- 2008年04月 (4)
- 2008年03月 (9)
- 2008年02月 (8)
- 2008年01月 (4)
- 2007年12月 (9)
- 2007年11月 (4)
- 2007年10月 (10)
- 2007年09月 (7)
- 2007年08月 (11)
- 2007年07月 (13)
- 2007年06月 (6)
- 2007年05月 (6)
- 2007年04月 (11)
- 2007年03月 (10)
- 2007年02月 (7)
- 2007年01月 (8)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (6)
- 2006年10月 (9)
- 2006年09月 (6)
- 2006年08月 (7)
- 2006年07月 (7)
- 2006年06月 (7)
- 2006年05月 (7)
- 2006年04月 (10)
- 2006年03月 (11)
- 2006年02月 (11)
- 2006年01月 (10)
- 2005年12月 (11)
- 2005年11月 (15)
- 2005年10月 (15)
- 2005年09月 (4)
- 2005年08月 (5)
- 2005年07月 (9)
- 2005年06月 (13)
- 2005年05月 (10)
最近のコメント
カウンター