パイの実のSP回復量:実測値
もるひデス。
先日のコチラの記事で「パイの実」の回復量について少し触れマシタが、もるひの検証不足と勘違いでまったく役に立たない結果をお伝えしてしまったようで大変申し訳アリマセンデシタ。詳しくないジャンルに触れるもんじゃナイ。
パイの実1個で「30〜40くらい回復するョ」とか「%で回復するそうだョ」とか適当なコトをほざいていたのはこの口なので、反省も含めてパイの実を食い直してきたので、お口直しというヤツでドウゾ。
【パイの実:SP回復量】

ろくなキャラがいなくて恐縮でゴザイマス。
それぞれのキャラで、ブレス・INT+10料理・INT+20料理などを組み合わせ、INT補正値を10ずつ調整して実測してみマシタ。
パイの実は10個ずつ食って平均回復値を出していマス。
合計で250個程度のパイの実を食いマシタ。もっと食えばより正確なんでしょうがもう食いたくナイ。
参考までに最大SPを増やしたりもしマシタが、特に影響がなく普通にINTのみ関係しているようデス。
マァ難しい計算式はもるひにはワカラナイので、実際にやるしか脳がないデス。
あくまでこんな結果になったョ、程度の認識でお願いいたしマス。
今日は前回の記事の補足資料というコトで、あくまで参考までにドウゾ。
ちょぴッ☆
▼もうパイの実はこりごりダ。
先日のコチラの記事で「パイの実」の回復量について少し触れマシタが、もるひの検証不足と勘違いでまったく役に立たない結果をお伝えしてしまったようで大変申し訳アリマセンデシタ。詳しくないジャンルに触れるもんじゃナイ。
パイの実1個で「30〜40くらい回復するョ」とか「%で回復するそうだョ」とか適当なコトをほざいていたのはこの口なので、反省も含めてパイの実を食い直してきたので、お口直しというヤツでドウゾ。
【パイの実:SP回復量】

ろくなキャラがいなくて恐縮でゴザイマス。
それぞれのキャラで、ブレス・INT+10料理・INT+20料理などを組み合わせ、INT補正値を10ずつ調整して実測してみマシタ。
パイの実は10個ずつ食って平均回復値を出していマス。
合計で250個程度のパイの実を食いマシタ。もっと食えばより正確なんでしょうがもう食いたくナイ。
参考までに最大SPを増やしたりもしマシタが、特に影響がなく普通にINTのみ関係しているようデス。
マァ難しい計算式はもるひにはワカラナイので、実際にやるしか脳がないデス。
あくまでこんな結果になったョ、程度の認識でお願いいたしマス。
今日は前回の記事の補足資料というコトで、あくまで参考までにドウゾ。
ちょぴッ☆
▼もうパイの実はこりごりダ。

パイの実の箱ダブル
もるひデス。
気分はすっかりクリスマスのハズなのデスが、うっかりやり過ごしそうな勢いデス。メリー。
サテ。
ROに「パイの実」が実装したそうなので、さっそく遠方のコンビニにパイの実を買いに行こうとしたのデスが、どうもパイの実自体はキャンペーン対象外という事態と知って辞退した、そんな空虚感を味わった次第。
そう、パイの実の空洞のようにナ。
![パイの実の箱[1]](https://blog-imgs-53-origin.fc2.com/m/o/r/moruhi/121218_01.jpg)
そんなワケで、パイの実の箱。
モンスターを倒した時に新回復アイテム「パイの実」を落とすというS付きアクセサリーでゴザイマス。
リアルで買えなかったので仕方なくプロンテラで購入。
![パイの実の箱[1]](https://blog-imgs-53-origin.fc2.com/m/o/r/moruhi/121218_02.jpg)
勢いで2つ、両手にパイの実の箱を装備ダ★
サクサク感も2倍の気分。パイだけに倍々。
ともあれ気になるところと言えば、「パイの実」のドロップ率と、その回復力か。
とりあえず、サクっと手頃なポリンでも虐めてこよう。
![パイの実の箱[1]](https://blog-imgs-53-origin.fc2.com/m/o/r/moruhi/121218_03.jpg)
パイの実が落ちてきた★
ポリン500匹を虐殺したところ、36個のパイの実をゲットいたしマシタ。
パイの実の箱ダブルで7%近い結果となりマシタが、わりと落ちてくるナァって感覚。
おそらくアクセ1個につきドロップ率3%前後なんだろうと予想されマス。
![パイの実の箱[1]](https://blog-imgs-53-origin.fc2.com/m/o/r/moruhi/121218_04.jpg)
それにしても山盛りパイの実ダ。
説明どおり、HPとSPが少々回復いたしマス。
いくつか食べたところ、SPは33〜38くらい。HPも同じくらいだったカナ。
重量3のSP回復材と考えれば、結構おいしい気がいたしマス。
(追記)
パイの実の回復量は%らしいデス。
もるひのメカはINT1/最大SP550くらいで上記結果だったので、INTが高く最大SPが高い方はもっと回復するようデス。また今度使ってみよう。
(再追記)
計算式とかよくワカラナイので、実際にパイの実を大量に食ってきた。
→「パイの実のSP回復量:実測値」
マァ産出量が限られてくると思いマスので、バリバリむしゃむしゃと食べるものでもないのでしょう。
狩場で大量にドロップさせて現地でSP補給というよりは、事前に確保しておいたパイの実をおやつとして食すといった感じでしょうか。
…と思ったら、「パイの実の箱」を装備してたらネコリンから買えた。
3500zで100個までまとめて買えマス。コレでパイの実好きも安心ダ。
もちろん期間限定ではあるでしょうが。
そんなワケで、サクサクすぎて64層の手抜き感が重なったような「パイの実の箱」の使用感デシタ。
パイの実は好きな部類なのでドロップすると気分がイイョ☆(ソレダケカョ)
ちょぴッ☆
【おまけ】
![パイの実の箱[1]](https://blog-imgs-53-origin.fc2.com/m/o/r/moruhi/121218_06.jpg)
「ヴァルキリーサークレット」でランドグリスに変身してポリンを薙ぎ払う。
弱いモノ虐め。範囲攻撃の気分はイイ。
![パイの実の箱[1]](https://blog-imgs-53-origin.fc2.com/m/o/r/moruhi/121218_07.jpg)
エンジェリングに出くわしたので、天使対決。
![パイの実の箱[1]](https://blog-imgs-53-origin.fc2.com/m/o/r/moruhi/121218_08.jpg)
コイツは……さんたぬき!
■ラグナロクオンライン10thアニバーサリーパッケージ
2012年12月3日発売
RO10周年記念のパッケージ。「ヴァルキリーサークレット[1]、ローズキャスケット[1]、茨のヘアバンド[1]、インペリアルフェザー[0]、破産者の仮面[0]」がついてきマス。
RO 10thアニバーサリーパッケージ【通常版】
RO 10thアニバーサリーパッケージ【豪華版】
▼パイの実の能力者。
気分はすっかりクリスマスのハズなのデスが、うっかりやり過ごしそうな勢いデス。メリー。
サテ。
ROに「パイの実」が実装したそうなので、さっそく遠方のコンビニにパイの実を買いに行こうとしたのデスが、どうもパイの実自体はキャンペーン対象外という事態と知って辞退した、そんな空虚感を味わった次第。
そう、パイの実の空洞のようにナ。
![パイの実の箱[1]](https://blog-imgs-53-origin.fc2.com/m/o/r/moruhi/121218_01.jpg)
そんなワケで、パイの実の箱。
モンスターを倒した時に新回復アイテム「パイの実」を落とすというS付きアクセサリーでゴザイマス。
リアルで買えなかったので仕方なくプロンテラで購入。
![パイの実の箱[1]](https://blog-imgs-53-origin.fc2.com/m/o/r/moruhi/121218_02.jpg)
勢いで2つ、両手にパイの実の箱を装備ダ★
サクサク感も2倍の気分。パイだけに倍々。
ともあれ気になるところと言えば、「パイの実」のドロップ率と、その回復力か。
とりあえず、サクっと手頃なポリンでも虐めてこよう。
![パイの実の箱[1]](https://blog-imgs-53-origin.fc2.com/m/o/r/moruhi/121218_03.jpg)
パイの実が落ちてきた★
ポリン500匹を虐殺したところ、36個のパイの実をゲットいたしマシタ。
パイの実の箱ダブルで7%近い結果となりマシタが、わりと落ちてくるナァって感覚。
おそらくアクセ1個につきドロップ率3%前後なんだろうと予想されマス。
![パイの実の箱[1]](https://blog-imgs-53-origin.fc2.com/m/o/r/moruhi/121218_04.jpg)
それにしても山盛りパイの実ダ。
説明どおり、HPとSPが少々回復いたしマス。
いくつか食べたところ、SPは33〜38くらい。HPも同じくらいだったカナ。
重量3のSP回復材と考えれば、結構おいしい気がいたしマス。
(追記)
もるひのメカはINT1/最大SP550くらいで上記結果だったので、INTが高く最大SPが高い方はもっと回復するようデス。また今度使ってみよう。
(再追記)
計算式とかよくワカラナイので、実際にパイの実を大量に食ってきた。
→「パイの実のSP回復量:実測値」
マァ産出量が限られてくると思いマスので、バリバリむしゃむしゃと食べるものでもないのでしょう。
狩場で大量にドロップさせて現地でSP補給というよりは、事前に確保しておいたパイの実をおやつとして食すといった感じでしょうか。
…と思ったら、「パイの実の箱」を装備してたらネコリンから買えた。
3500zで100個までまとめて買えマス。コレでパイの実好きも安心ダ。
もちろん期間限定ではあるでしょうが。
そんなワケで、サクサクすぎて64層の手抜き感が重なったような「パイの実の箱」の使用感デシタ。
パイの実は好きな部類なのでドロップすると気分がイイョ☆(ソレダケカョ)
ちょぴッ☆
【おまけ】
![パイの実の箱[1]](https://blog-imgs-53-origin.fc2.com/m/o/r/moruhi/121218_06.jpg)
「ヴァルキリーサークレット」でランドグリスに変身してポリンを薙ぎ払う。
弱いモノ虐め。範囲攻撃の気分はイイ。
![パイの実の箱[1]](https://blog-imgs-53-origin.fc2.com/m/o/r/moruhi/121218_07.jpg)
エンジェリングに出くわしたので、天使対決。
![パイの実の箱[1]](https://blog-imgs-53-origin.fc2.com/m/o/r/moruhi/121218_08.jpg)
コイツは……さんたぬき!

2012年12月3日発売
RO10周年記念のパッケージ。「ヴァルキリーサークレット[1]、ローズキャスケット[1]、茨のヘアバンド[1]、インペリアルフェザー[0]、破産者の仮面[0]」がついてきマス。
RO 10thアニバーサリーパッケージ【通常版】
RO 10thアニバーサリーパッケージ【豪華版】
▼パイの実の能力者。

アドベンチャーズタワーとブリライト
もるひデス。
突然の思いつきで恐縮デスが、漠然と本が作りたいナァとか思っていマス。
ただ、そのへんの知識が皆無なので、とりあえず絵が描ける人と文章が書ける人と製本の知識がある人と、あとコスプレできる売り子さんがいればイイのでしょうか(他力本願)
アレ、もるひは何をやれば…。
マァ思いつきなので、ネタを温めてそのまま腐るコトもありマス。
サテ。
今日はぶらぶらと狩場に出向きマス。
なんか「ブリライト」が美味しいとか耳にしマシテ、懐かしのGH地下水路に出向いてみた次第。

まさかコイツを大真面目に狩る日が来るとは思わなかったョ。
弓でバシバシと撃ち込みマスが、なかなか倒せる気配がナイ。あれ、ホント強くなってる。
ココは最近手にいれた「たれ妖精の耳」でモンスター情報のチェックだ★

HPがすごい多くなってた。通りでしぶといワケだ。
でももらえる経験値は「62886/29265」。RR化前に換算すると単純にその10倍なので、その旨さは破格でゴザイマス。虫ごときが。

同じ地下水路マップには三葉蟲もわいていマス。
コチラもチェック★

ブリライトの1.5倍のHP。コチラも相当しぶとい。
経験値は「59023/39420」。JOBは多めデスが、どうせ倒すならブリライトのがイイのカナァ。
この2匹の虫は属性がバラバラなので、オークアーチャー弓に付与狩りのもるひは、どちらか一方に絞って倒す方が効率がイイようだョ。

トライアングルショットが火を吐くゼ!
基本は素打ちなので、たまに織り交ぜると時間短縮。単体スキルと割り切ると結構使い勝手イイんじゃないだろうか。と思いたい。
なんにせよ、わりとダメージを食らうので、ヒールでも盗作しておくと安定する感じデシタ。
入り組んだマップながら、修羅さんとかアクビさんとか狩ってる人がちらほら。
予想外に賑わってる狩場になってマシタ。すごいや地下水路。はるか昔の時代が戻ってきたようダョ。
人が多いせいか、沸きもそんなじゃなかったので、のんびり狩る程度で十分ョ。

そんな流れで、ハイブリッドな新装備も手に入れて御満悦。完全に素打ちな弓影葱用。
Sオク弓ってあんまり見ないナァ、たぶん需要的にエンチャントする必要がないのでしょう。
おかげで頭のひよこちゃんがフリーになったので、頭上段にいろいろ被れるように。最近だとバフォJr帽子でしょうカネ。
ところで、ブリライトってなんなのだろうか。
「カップヌードル・ライト」みたいな感じで、低カロリーな「ブリ・ライト」なんだろうか。旬の寒ブリもポップで軽いイメージで魚離れを防ぐとかそんな狙いなんだろうか。寒ブリとカンブリア宮殿の関連性はなんだろうか、限りなく透明に近い寒ブリってコトでいいか。
いつもどうでもイイことを考えていマス。
どうでもイイ流れで、アドベンチャーズタワーにも挑戦してみたョ。

キノコがいっぱい生えてた。刈りがいがあるけど、大変時間がかかりマス。一発でキノコを刈れるスキルが活躍しそうデス。砂まき、畳返し、不協和音、トマホーク、カートトルネード、フェイントボムなどなど。
ちなみにヴァルキリーサークレットでランドグリスに変身すると、範囲ダメージだけは草にも通常の威力で当たって一撃で刈れるミステリー。

マァ、ソロだからすぐ死ぬけどネ。
ポリン部屋みたいなところで楽勝そうじゃないかと思ったら、ジェジェリンとか色々混ざってて5Fでノックダウン。

ポ三郎め、今度見かけたら眉毛を2倍に太くしてヤル。
ちょぴッ☆
■ラグナロクオンライン10thアニバーサリーパッケージ
2012年12月3日発売
RO10周年記念のパッケージ。「ヴァルキリーサークレット[1]、ローズキャスケット[1]、茨のヘアバンド[1]、インペリアルフェザー[0]、破産者の仮面[0]」がついてきマス。
RO 10thアニバーサリーパッケージ【通常版】
RO 10thアニバーサリーパッケージ【豪華版】
▼たぶんしばらくブリライト。
突然の思いつきで恐縮デスが、漠然と本が作りたいナァとか思っていマス。
ただ、そのへんの知識が皆無なので、とりあえず絵が描ける人と文章が書ける人と製本の知識がある人と、あとコスプレできる売り子さんがいればイイのでしょうか(他力本願)
アレ、もるひは何をやれば…。
マァ思いつきなので、ネタを温めてそのまま腐るコトもありマス。
サテ。
今日はぶらぶらと狩場に出向きマス。
なんか「ブリライト」が美味しいとか耳にしマシテ、懐かしのGH地下水路に出向いてみた次第。

まさかコイツを大真面目に狩る日が来るとは思わなかったョ。
弓でバシバシと撃ち込みマスが、なかなか倒せる気配がナイ。あれ、ホント強くなってる。
ココは最近手にいれた「たれ妖精の耳」でモンスター情報のチェックだ★

HPがすごい多くなってた。通りでしぶといワケだ。
でももらえる経験値は「62886/29265」。RR化前に換算すると単純にその10倍なので、その旨さは破格でゴザイマス。虫ごときが。

同じ地下水路マップには三葉蟲もわいていマス。
コチラもチェック★

ブリライトの1.5倍のHP。コチラも相当しぶとい。
経験値は「59023/39420」。JOBは多めデスが、どうせ倒すならブリライトのがイイのカナァ。
この2匹の虫は属性がバラバラなので、オークアーチャー弓に付与狩りのもるひは、どちらか一方に絞って倒す方が効率がイイようだョ。

トライアングルショットが火を吐くゼ!
基本は素打ちなので、たまに織り交ぜると時間短縮。単体スキルと割り切ると結構使い勝手イイんじゃないだろうか。と思いたい。
なんにせよ、わりとダメージを食らうので、ヒールでも盗作しておくと安定する感じデシタ。
入り組んだマップながら、修羅さんとかアクビさんとか狩ってる人がちらほら。
予想外に賑わってる狩場になってマシタ。すごいや地下水路。はるか昔の時代が戻ってきたようダョ。
人が多いせいか、沸きもそんなじゃなかったので、のんびり狩る程度で十分ョ。

そんな流れで、ハイブリッドな新装備も手に入れて御満悦。完全に素打ちな弓影葱用。
Sオク弓ってあんまり見ないナァ、たぶん需要的にエンチャントする必要がないのでしょう。
おかげで頭のひよこちゃんがフリーになったので、頭上段にいろいろ被れるように。最近だとバフォJr帽子でしょうカネ。
ところで、ブリライトってなんなのだろうか。
「カップヌードル・ライト」みたいな感じで、低カロリーな「ブリ・ライト」なんだろうか。旬の寒ブリもポップで軽いイメージで魚離れを防ぐとかそんな狙いなんだろうか。寒ブリとカンブリア宮殿の関連性はなんだろうか、限りなく透明に近い寒ブリってコトでいいか。
いつもどうでもイイことを考えていマス。
どうでもイイ流れで、アドベンチャーズタワーにも挑戦してみたョ。

キノコがいっぱい生えてた。刈りがいがあるけど、大変時間がかかりマス。一発でキノコを刈れるスキルが活躍しそうデス。砂まき、畳返し、不協和音、トマホーク、カートトルネード、フェイントボムなどなど。
ちなみにヴァルキリーサークレットでランドグリスに変身すると、範囲ダメージだけは草にも通常の威力で当たって一撃で刈れるミステリー。

マァ、ソロだからすぐ死ぬけどネ。
ポリン部屋みたいなところで楽勝そうじゃないかと思ったら、ジェジェリンとか色々混ざってて5Fでノックダウン。

ポ三郎め、今度見かけたら眉毛を2倍に太くしてヤル。
ちょぴッ☆

2012年12月3日発売
RO10周年記念のパッケージ。「ヴァルキリーサークレット[1]、ローズキャスケット[1]、茨のヘアバンド[1]、インペリアルフェザー[0]、破産者の仮面[0]」がついてきマス。
RO 10thアニバーサリーパッケージ【通常版】
RO 10thアニバーサリーパッケージ【豪華版】
▼たぶんしばらくブリライト。

【ヴァルキリーサークレット】変身ランドグリス無双
もるひデス。
この時期になるとクリスマスと年末年始の話しかなくなるので、ネタには尽きないものの毎年似たような展開になるのでわりとどうでもイイナ。
サテ。
ROも長寿の10周年というコトで先日「10thアニバーサリーパッケージ」も発売されマシタが、そちらの特典アイテムを豪華版のオマケと一緒にスルーしてマシタので、今更ながら使ってみようと思った次第。
本日はコチラ。

ヴァルキリーサークレット。
なんだか豪華そう。

羽系の装備ではカッコイイ部類なのではないでしょうか。
色合いも個人的に好きデス。グレードアップしたサザンクロスのようデス。
レベルアップしたり進化形になったりすると羽根や翼が生える傾向がありマスが、たぶん威嚇行為で強くみえるんだろう。ダンゴムシにも翼を生やしたら超強そうに見えるハズだ(なんの話ダ)
ともあれ性能はコチラ。
-------------------------------
■ヴァルキリーサークレット[1]
【系列】兜 【装備位置】上段 【Def】10 【Mdef】3
【精錬】可 【スロット】1 【破損】する 【重量】30
【装備レベル制限】50 【装備】全ての職業
【特殊効果】
※Str+1
※物理攻撃時、闇属性モンスターへのダメージ+10%
※物理攻撃時、悪魔形モンスターへのダメージ+10%
※「天使の羽耳」と共に装備時、物理攻撃命中時、一定確率で5秒間、モンスター「ランドグリス」に変身
※「ヴァルキリーサークレット」の精錬値が1上がる度に追加でモンスター「ランドグリス」に変身する確率が上昇
※モンスター「ランドグリス」に変身時、全ての攻撃が9セルの範囲攻撃になる。
Hit-10、1秒毎にHP-30
-------------------------------
ふむふむ
闇属性・悪魔形のモンスターに威力アップな頭装備、それだけでも優秀でゴザイマス。たれ猫クルーが泣いている。
あとは「天使の羽耳」とセットでランドグリスに変身できるというのは注目点。9セルの範囲攻撃というコトは、バフォCと同じ効果というコトでしょう。
ちなみに、「HIT-10、1秒毎にHP-30」のデメリットはランドグリスに変身している間の話デス、実質5秒間だけなので微々たる量。普段装備しているとHPが減って死に至るというコトはアリマセンので、勘違いなされぬよう。

何はともあれ、気になるのはランドグリスに変身する確率。
耳にも天使羽を増やしてみる。なんでも翼を広げればイイってもんじゃないデスが。
とりあえず草を殴ってみると…

ランドグリスに変身★
見よ、この荒々しくも神々しく翼を広げた戦乙女の姿を!
漆黒の炎が刃と化して全てを屠る、まさに神と呼ぶに相応しい…!

(※万引き現場)
でもやってるコトはセコかった。
中身は立派な影葱ダ。弱きを助け、強きをくじく。草はむしる。

なんか叩いたら中途半端に+6になってしまったので、その時の確率で恐縮でありマス。
変身する確率はおおよそ2%くらいカナ?
草を100本刈り取る頃には25回くらい変身してた感じ。

狩場で実際の使用感を見てみましょう。
ランドグリスに変身すると、通常攻撃が9セル範囲攻撃になりマス。
どういう感じかというと、攻撃している対象を中心に周囲3×3セルに通常攻撃が当たりマス。数が増えてもダメージは分散しマセン。
ちなみにダブルアタックが出ても周囲に当たるのは1発の通常攻撃分だけデスので、あしからず。

(※背後には当たらないのダョ)
自分の周囲3×3セルではないので、後ろから襲ってくる相手には範囲攻撃は当たりマセン。あくまで正面の敵に対してのみ。たくさんダメージを与えるには、自分の攻撃している正面にまとめないとダナァ。

弓などの遠距離攻撃でも変身はしマスが、そんなワケで自分の周囲の敵にダメージが当たるワケでもアリマセン。
このあたりは、弓型にはどうも扱いにくい。やっぱり近接物理攻撃職のが相性がイイようダ。

スキルでも変身いたしマス。
範囲攻撃で一斉にダメージを与えれば、変身する確率も当然アップ。でも変身したところで周りに敵が残ってない現状。
ちなみに反射でも変身しマス。囲まれるコトを想定すると、わりとV肩とかイイんじゃないカナ。

メカニックで素殴り。こっちの方が扱いやすいナァ。ASPDが高く、近接殴りで複数抱えられる方にはよいのでしょう。
マァ変身するためのセットで貴重な上中段を占領してしまいマシテ、最近は中段もバリエーションが揃ってきているので、そこまでして無理に変身する必要もないカナ。
…あれ、意外とランドグリスさん微妙なのデスか。

でもODとかだと気分は無双状態★
このくらい沸きがあれば爽快感も抜群ョ。
(でもゼノークがHP9000くらいあってビックリした)
そんなこんなで、「ヴァルキリーサークレット」の使用感ゴザイマシタ。高ASPDパッシブ素殴りさん用かと思うのデスが、それだと同じパッケにある中段の超性能「インペリアルフェザー」のインパクトが大きいので、イマイチ有用性を感じられなくてカワイソウな結果。でもランドグリスに変身できるからいっか。
なんでも翼を広げればイイってもんじゃないデスが。
ちょぴッ☆
(おまけ)

(※破産者の仮面をつけてみた)
破産者から金を巻き上げるだなんて、ひどい医療機関ダナ!
いろいろ無駄なダンジョン転送とかで遊びすぎて宿代も持ってない影葱。
最近は死にすぎて経験値なんてずっと0%ョ。
■ラグナロクオンライン10thアニバーサリーパッケージ
2012年12月3日発売
RO10周年記念のパッケージ。「ヴァルキリーサークレット[1]、ローズキャスケット[1]、茨のヘアバンド[1]、インペリアルフェザー[0]、破産者の仮面[0]」と高性能なラインナップ。
豪華版のアレンジCDも見逃せマセン。
RO 10thアニバーサリーパッケージ【通常版】
RO 10thアニバーサリーパッケージ【豪華版】
▼ランドグリスに変身できるかもしれないボタン。変身しマセン。
この時期になるとクリスマスと年末年始の話しかなくなるので、ネタには尽きないものの毎年似たような展開になるのでわりとどうでもイイナ。
サテ。
ROも長寿の10周年というコトで先日「10thアニバーサリーパッケージ」も発売されマシタが、そちらの特典アイテムを豪華版のオマケと一緒にスルーしてマシタので、今更ながら使ってみようと思った次第。
本日はコチラ。

ヴァルキリーサークレット。
なんだか豪華そう。

羽系の装備ではカッコイイ部類なのではないでしょうか。
色合いも個人的に好きデス。グレードアップしたサザンクロスのようデス。
レベルアップしたり進化形になったりすると羽根や翼が生える傾向がありマスが、たぶん威嚇行為で強くみえるんだろう。ダンゴムシにも翼を生やしたら超強そうに見えるハズだ(なんの話ダ)
ともあれ性能はコチラ。
-------------------------------
■ヴァルキリーサークレット[1]
【系列】兜 【装備位置】上段 【Def】10 【Mdef】3
【精錬】可 【スロット】1 【破損】する 【重量】30
【装備レベル制限】50 【装備】全ての職業
【特殊効果】
※Str+1
※物理攻撃時、闇属性モンスターへのダメージ+10%
※物理攻撃時、悪魔形モンスターへのダメージ+10%
※「天使の羽耳」と共に装備時、物理攻撃命中時、一定確率で5秒間、モンスター「ランドグリス」に変身
※「ヴァルキリーサークレット」の精錬値が1上がる度に追加でモンスター「ランドグリス」に変身する確率が上昇
※モンスター「ランドグリス」に変身時、全ての攻撃が9セルの範囲攻撃になる。
Hit-10、1秒毎にHP-30
-------------------------------
ふむふむ
闇属性・悪魔形のモンスターに威力アップな頭装備、それだけでも優秀でゴザイマス。たれ猫クルーが泣いている。
あとは「天使の羽耳」とセットでランドグリスに変身できるというのは注目点。9セルの範囲攻撃というコトは、バフォCと同じ効果というコトでしょう。
ちなみに、「HIT-10、1秒毎にHP-30」のデメリットはランドグリスに変身している間の話デス、実質5秒間だけなので微々たる量。普段装備しているとHPが減って死に至るというコトはアリマセンので、勘違いなされぬよう。

何はともあれ、気になるのはランドグリスに変身する確率。
耳にも天使羽を増やしてみる。なんでも翼を広げればイイってもんじゃないデスが。
とりあえず草を殴ってみると…

ランドグリスに変身★
見よ、この荒々しくも神々しく翼を広げた戦乙女の姿を!
漆黒の炎が刃と化して全てを屠る、まさに神と呼ぶに相応しい…!

(※万引き現場)
でもやってるコトはセコかった。
中身は立派な影葱ダ。弱きを助け、強きをくじく。草はむしる。

なんか叩いたら中途半端に+6になってしまったので、その時の確率で恐縮でありマス。
変身する確率はおおよそ2%くらいカナ?
草を100本刈り取る頃には25回くらい変身してた感じ。

狩場で実際の使用感を見てみましょう。
ランドグリスに変身すると、通常攻撃が9セル範囲攻撃になりマス。
どういう感じかというと、攻撃している対象を中心に周囲3×3セルに通常攻撃が当たりマス。数が増えてもダメージは分散しマセン。
ちなみにダブルアタックが出ても周囲に当たるのは1発の通常攻撃分だけデスので、あしからず。

(※背後には当たらないのダョ)
自分の周囲3×3セルではないので、後ろから襲ってくる相手には範囲攻撃は当たりマセン。あくまで正面の敵に対してのみ。たくさんダメージを与えるには、自分の攻撃している正面にまとめないとダナァ。

弓などの遠距離攻撃でも変身はしマスが、そんなワケで自分の周囲の敵にダメージが当たるワケでもアリマセン。
このあたりは、弓型にはどうも扱いにくい。やっぱり近接物理攻撃職のが相性がイイようダ。

スキルでも変身いたしマス。
範囲攻撃で一斉にダメージを与えれば、変身する確率も当然アップ。でも変身したところで周りに敵が残ってない現状。
ちなみに反射でも変身しマス。囲まれるコトを想定すると、わりとV肩とかイイんじゃないカナ。

メカニックで素殴り。こっちの方が扱いやすいナァ。ASPDが高く、近接殴りで複数抱えられる方にはよいのでしょう。
マァ変身するためのセットで貴重な上中段を占領してしまいマシテ、最近は中段もバリエーションが揃ってきているので、そこまでして無理に変身する必要もないカナ。
…あれ、意外とランドグリスさん微妙なのデスか。

でもODとかだと気分は無双状態★
このくらい沸きがあれば爽快感も抜群ョ。
(でもゼノークがHP9000くらいあってビックリした)
そんなこんなで、「ヴァルキリーサークレット」の使用感ゴザイマシタ。高ASPDパッシブ素殴りさん用かと思うのデスが、それだと同じパッケにある中段の超性能「インペリアルフェザー」のインパクトが大きいので、イマイチ有用性を感じられなくてカワイソウな結果。でもランドグリスに変身できるからいっか。
なんでも翼を広げればイイってもんじゃないデスが。
ちょぴッ☆
(おまけ)

(※破産者の仮面をつけてみた)
破産者から金を巻き上げるだなんて、ひどい医療機関ダナ!
いろいろ無駄なダンジョン転送とかで遊びすぎて宿代も持ってない影葱。
最近は死にすぎて経験値なんてずっと0%ョ。

2012年12月3日発売
RO10周年記念のパッケージ。「ヴァルキリーサークレット[1]、ローズキャスケット[1]、茨のヘアバンド[1]、インペリアルフェザー[0]、破産者の仮面[0]」と高性能なラインナップ。
豪華版のアレンジCDも見逃せマセン。
RO 10thアニバーサリーパッケージ【通常版】
RO 10thアニバーサリーパッケージ【豪華版】
▼ランドグリスに変身できるかもしれないボタン。変身しマセン。

盗作アローストームとローズキャスケット
もるひデス。
今日も弓影葱で冒険するコトにしマス。
影葱オリジナルの「トライアングルショット」と「フェイントボム」をメインで遊んでマシタが、そろそろ盗作にも手を染めようと模索中。
今日はコチラのスキルをコピー★

『アローストーム』を拝借。
レンジャー様の弓スキルでありマスが、RR化で強化されたそうで、さっそく試してみた。
Lv10で1800%の威力、11×11セルの遠距離範囲スキルでありマス。

軽くまとめて、矢を撃ち落としマス。
レイドリック程度なら手軽に一掃できるようダ。
範囲ながら単体指定のスキルで多少の詠唱もありマスが、使い勝手は良好デス。
BaseLvで威力が増すようデスが、Lv100なら「オークアーチャー弓+鋼鉄矢+盗作塩」でやるのがイチバン強かったョ。レンジャーさんならエルブンボウとかありマスが、影葱に選択できる弓は少ないのダ。
カードを挿して特化カタパルトにした場合はどうカナ、今度やってみよう。

(※フェイントボムとのコラボレーション)
敵をまとめたところにフェイントボム、足止めしつつ距離を取りマス。隠れてる間にもアローストームの詠唱が開始できるので、爆破に合わせて矢の嵐。わりとイイ感じでつながる印象。
※フェイントボムは近接物理攻撃扱いなので、オークアーチャー弓+鋼鉄矢のメリットはないのであしからず。

ノーグ2層の大群もそのコンボで一撃一掃。わりと強いんじゃないカナ。
ただし消費SPがなかなか高く、アローストームLv10はSP48消費。
しかもリプロデュースで覚えたスキルはSP消費が2倍になるので、SP96かかりマス。コレは高コスト。
影肩とかライド帽というステキなSP回復手段は持ってないので、なんとかならないものカナーと考えた結果、もともとの消費SPを軽減するコトにしマシタ。
![ローズキャスケット[1]](https://blog-imgs-53-origin.fc2.com/m/o/r/moruhi/121202_06.jpg)
ローズキャスケット。
10thアニバーサリーパックで追加された装備をさっそく導入。このためにDEX100にしたのダ。

DEX100の段階でローズキャスケットと深紅の薔薇セットで15%、忍者セットで20%カットとなるので、合計35%カット。低燃費!低燃費!
先程のアローストームLv10の例でいけば、96→63で使用できマス。
それでも割高な感じはしマスがネ。

だいぶSPが楽になりマシタ。
それでも長持ちはしないので、短期間に帰還。

(オークアーチャー弓+鋼鉄矢+風矢)
ポリン相手だったらこのくらいダメージは出るんだけどナァ。
全部が全部ポリンのようには参りマセン。

ちなみに、前によく使ってたシビアレインストームは18HIT。ポリンは一撃目で死ぬ。
(アローストームは3HITダメージ分が1度に当たるようデス)
同じ装備だと最終的なダメージはシビアのが上なのデスが、元々がSP120、つまりリプロだとSP240消費なので、どんな最終奥義ダョってレベル。
18HITという手数を生かしてアトロスに変身したりすると、ATKが上がってそこからのダメージが急上昇するのでそういう使い方はあるのカモ。しかしなにせ消費SPがネック。
そんなこんなで、「アローストーム」のリプロ的な使い心地デシタ。
弓影葱には主力スキルになりそうなので、もう少し使いどころを検討してみようと思いマス。
まだまだRRも始まったばかり、人生には起伏が付きものなので、その荒波を楽しもうではアリマセンか。
ちょぴッ☆
(おまけ)

騎士団を散歩してたら深淵様にやられた。
かなり強敵になったのだナァ…。
死んでばかりでまったく経験値とか考えてないデスが、とりあえず突っ込むチャレンジ精神が大事なのダョ。楽しいコトは自分で切り開いていくんダ。
死ぬけど★
■ラグナロクオンライン10thアニバーサリーパッケージ
2012年12月3日発売
RO10周年記念のパッケージ。「ヴァルキリーサークレット[1]、ローズキャスケット[1]、茨のヘアバンド[1]、インペリアルフェザー[0]、破産者の仮面[0]」と高性能なラインナップ。
豪華版のアレンジCDも見逃せマセン。
RO 10thアニバーサリーパッケージ【通常版】
RO 10thアニバーサリーパッケージ【豪華版】
■10thアニバーサリードラマCD(下巻) ~帰ろう、プロンテラへ~
[2012年11月28日発売予定]
RO10周年アニバーサリーのドラマCD。
「忠節の首輪[1]」がついてきマス。
「柴犬帽(黒)」とセットでアトロスに変身する効果も。
→10thアニバーサリードラマCD(下巻) ~帰ろう、プロンテラへ~
▼アローストーム!死ぬけど。

今日も弓影葱で冒険するコトにしマス。
影葱オリジナルの「トライアングルショット」と「フェイントボム」をメインで遊んでマシタが、そろそろ盗作にも手を染めようと模索中。
今日はコチラのスキルをコピー★

『アローストーム』を拝借。
レンジャー様の弓スキルでありマスが、RR化で強化されたそうで、さっそく試してみた。
Lv10で1800%の威力、11×11セルの遠距離範囲スキルでありマス。

軽くまとめて、矢を撃ち落としマス。
レイドリック程度なら手軽に一掃できるようダ。
範囲ながら単体指定のスキルで多少の詠唱もありマスが、使い勝手は良好デス。
BaseLvで威力が増すようデスが、Lv100なら「オークアーチャー弓+鋼鉄矢+盗作塩」でやるのがイチバン強かったョ。レンジャーさんならエルブンボウとかありマスが、影葱に選択できる弓は少ないのダ。
カードを挿して特化カタパルトにした場合はどうカナ、今度やってみよう。

(※フェイントボムとのコラボレーション)
敵をまとめたところにフェイントボム、足止めしつつ距離を取りマス。隠れてる間にもアローストームの詠唱が開始できるので、爆破に合わせて矢の嵐。わりとイイ感じでつながる印象。
※フェイントボムは近接物理攻撃扱いなので、オークアーチャー弓+鋼鉄矢のメリットはないのであしからず。

ノーグ2層の大群もそのコンボで一撃一掃。わりと強いんじゃないカナ。
ただし消費SPがなかなか高く、アローストームLv10はSP48消費。
しかもリプロデュースで覚えたスキルはSP消費が2倍になるので、SP96かかりマス。コレは高コスト。
影肩とかライド帽というステキなSP回復手段は持ってないので、なんとかならないものカナーと考えた結果、もともとの消費SPを軽減するコトにしマシタ。
![ローズキャスケット[1]](https://blog-imgs-53-origin.fc2.com/m/o/r/moruhi/121202_06.jpg)
ローズキャスケット。
10thアニバーサリーパックで追加された装備をさっそく導入。このためにDEX100にしたのダ。

DEX100の段階でローズキャスケットと深紅の薔薇セットで15%、忍者セットで20%カットとなるので、合計35%カット。低燃費!低燃費!
先程のアローストームLv10の例でいけば、96→63で使用できマス。
それでも割高な感じはしマスがネ。

だいぶSPが楽になりマシタ。
それでも長持ちはしないので、短期間に帰還。

(オークアーチャー弓+鋼鉄矢+風矢)
ポリン相手だったらこのくらいダメージは出るんだけどナァ。
全部が全部ポリンのようには参りマセン。

ちなみに、前によく使ってたシビアレインストームは18HIT。ポリンは一撃目で死ぬ。
(アローストームは3HITダメージ分が1度に当たるようデス)
同じ装備だと最終的なダメージはシビアのが上なのデスが、元々がSP120、つまりリプロだとSP240消費なので、どんな最終奥義ダョってレベル。
18HITという手数を生かしてアトロスに変身したりすると、ATKが上がってそこからのダメージが急上昇するのでそういう使い方はあるのカモ。しかしなにせ消費SPがネック。
そんなこんなで、「アローストーム」のリプロ的な使い心地デシタ。
弓影葱には主力スキルになりそうなので、もう少し使いどころを検討してみようと思いマス。
まだまだRRも始まったばかり、人生には起伏が付きものなので、その荒波を楽しもうではアリマセンか。
ちょぴッ☆
(おまけ)

騎士団を散歩してたら深淵様にやられた。
かなり強敵になったのだナァ…。
死んでばかりでまったく経験値とか考えてないデスが、とりあえず突っ込むチャレンジ精神が大事なのダョ。楽しいコトは自分で切り開いていくんダ。
死ぬけど★

2012年12月3日発売
RO10周年記念のパッケージ。「ヴァルキリーサークレット[1]、ローズキャスケット[1]、茨のヘアバンド[1]、インペリアルフェザー[0]、破産者の仮面[0]」と高性能なラインナップ。
豪華版のアレンジCDも見逃せマセン。
RO 10thアニバーサリーパッケージ【通常版】
RO 10thアニバーサリーパッケージ【豪華版】

[2012年11月28日発売予定]
RO10周年アニバーサリーのドラマCD。
「忠節の首輪[1]」がついてきマス。
「柴犬帽(黒)」とセットでアトロスに変身する効果も。
→10thアニバーサリードラマCD(下巻) ~帰ろう、プロンテラへ~
▼アローストーム!死ぬけど。

RR化:弓影葱の冒険△
もるひデス。
ROも正式サービス10周年を迎えたようでゴザイマス。
とりあえずおめでとう。本当にオメデトウ。まさに執念、このまま終年とならぬよう。
つまり、もるひはもうRO歴11年以上というコトになりマス……我ながらどうかしてる。生活と同化してる。やっぱりどうかしてる。おめでとう。本当にオメデトウ!(ナンダョ)
サテ。
10周年はひとつの通過点に過ぎないので、今日も通常通りRR化した世界を飛び回るコトにしマス。
弓影葱にはロマンが詰まってそうなので、しばらくメインで動きマス。
よかったネ、きりほ。数年ぶりに時代がまた巡ってきたョ。

そんなワケで、トライアングルショットを無駄に連射。周囲に散らばる三角形が近未来を予感させるゼ(ソウナノカ)
強くなった黒蛇サイドワインダーと対決してみマシタが、だいぶ硬くなったナァ。
しぶとくてなかなか倒せナイ。
トライアングルショットが弱いとか核心に触れてはイケナイ。

属性が通りにくいから弱いのだろうか、みんなのダメージもRR化後はこんなもんなのだろうか。
主にソロなので、他人の様子がまったくワカラナイ。
トライアングルショットが弱いとか核心に触れてはイケナイ。

弓影葱の新スタンダード?「カタパルト」と風矢でシーオッターを始末。
トライアングルショット用の弓のハズなのデスが、精練するとSP消費がちょっと厳しい。
うーん、しかし威力はこんなもんか。

あれ、「オークアーチャーの弓+鋼鉄矢+風付与」のが強かった。
トライアングルショットはオク弓1本で大丈夫なんだろうか。


装備とステータスはこんな感じ。
リセットなんてしねーゾ。生まれながらに弓シーフなのダ。
とりあえず、全体的な弓影葱の感想デスが、SP管理がとても重要になった気がしマス。
消費SPを軽減したいので、忍者セットもありカナと思っていマス。次の「10thアニバーサリーパッケージ」についてくる「ローズキャスケット」もDEX100あると消費SPをだいぶカットできそうなので、導入の価値がありそうダ。
トライアングルショットには物足りなさを感じマスが、「フェイントボム」はイイ感じ。近接物理攻撃扱いなので、地デリでもSP回復するし。

草も一撃で爆破できるし☆ 超イイネ最高。
ただしサーフェイスペイントを1個消費する。
重量3と重めなので、か弱い弓影葱には酷な話ダ。

新しくなった世界を散歩するのと同時に、草のチェックも欠かさナイ。
今のところ、不自然な生え方をしている草は見当たらないナァ……今度はダンジョンにでも足を伸ばそうか。
そんなワケで、今日はただのツマラナイ日記デシタ。惰性で書いてる雰囲気をひしひしと感じマス。さすがに10年やってるとドウデモイイ瞬間もあるのダョ。
マァたまにはこういうのもよいでしょう(自己完結)
ちょぴッ☆
(おまけ)

ふらふらと蟻地獄に行ったら、なんか強いアリがいてやられた。
それにしても、アリDの入り口が変わってたのを今更になって知ったョ。
■ラグナロクオンライン10thアニバーサリーパッケージ
2012年12月3日発売
RO10周年記念のパッケージ。「ヴァルキリーサークレット[1]、ローズキャスケット[1]、茨のヘアバンド[1]、インペリアルフェザー[0]、破産者の仮面[0]」と高性能なラインナップ。
豪華版のアレンジCDも見逃せマセン。
RO 10thアニバーサリーパッケージ【通常版】
RO 10thアニバーサリーパッケージ【豪華版】
■10thアニバーサリードラマCD(下巻) ~帰ろう、プロンテラへ~
[2012年11月28日発売予定]
RO10周年アニバーサリーのドラマCD。
「忠節の首輪[1]」がついてきマス。
「柴犬帽(黒)」とセットでアトロスに変身する効果も。
→10thアニバーサリードラマCD(下巻) ~帰ろう、プロンテラへ~
▼オートシャドウスペルとかがいいんだろうか。
ROも正式サービス10周年を迎えたようでゴザイマス。
とりあえずおめでとう。本当にオメデトウ。まさに執念、このまま終年とならぬよう。
つまり、もるひはもうRO歴11年以上というコトになりマス……我ながらどうかしてる。生活と同化してる。やっぱりどうかしてる。おめでとう。本当にオメデトウ!(ナンダョ)
サテ。
10周年はひとつの通過点に過ぎないので、今日も通常通りRR化した世界を飛び回るコトにしマス。
弓影葱にはロマンが詰まってそうなので、しばらくメインで動きマス。
よかったネ、きりほ。数年ぶりに時代がまた巡ってきたョ。

そんなワケで、トライアングルショットを無駄に連射。周囲に散らばる三角形が近未来を予感させるゼ(ソウナノカ)
強くなった黒蛇サイドワインダーと対決してみマシタが、だいぶ硬くなったナァ。
しぶとくてなかなか倒せナイ。
トライアングルショットが弱いとか核心に触れてはイケナイ。

属性が通りにくいから弱いのだろうか、みんなのダメージもRR化後はこんなもんなのだろうか。
主にソロなので、他人の様子がまったくワカラナイ。
トライアングルショットが弱いとか核心に触れてはイケナイ。

弓影葱の新スタンダード?「カタパルト」と風矢でシーオッターを始末。
トライアングルショット用の弓のハズなのデスが、精練するとSP消費がちょっと厳しい。
うーん、しかし威力はこんなもんか。

あれ、「オークアーチャーの弓+鋼鉄矢+風付与」のが強かった。
トライアングルショットはオク弓1本で大丈夫なんだろうか。


装備とステータスはこんな感じ。
リセットなんてしねーゾ。生まれながらに弓シーフなのダ。
とりあえず、全体的な弓影葱の感想デスが、SP管理がとても重要になった気がしマス。
消費SPを軽減したいので、忍者セットもありカナと思っていマス。次の「10thアニバーサリーパッケージ」についてくる「ローズキャスケット」もDEX100あると消費SPをだいぶカットできそうなので、導入の価値がありそうダ。
トライアングルショットには物足りなさを感じマスが、「フェイントボム」はイイ感じ。近接物理攻撃扱いなので、地デリでもSP回復するし。

草も一撃で爆破できるし☆ 超イイネ最高。
ただしサーフェイスペイントを1個消費する。
重量3と重めなので、か弱い弓影葱には酷な話ダ。

新しくなった世界を散歩するのと同時に、草のチェックも欠かさナイ。
今のところ、不自然な生え方をしている草は見当たらないナァ……今度はダンジョンにでも足を伸ばそうか。
そんなワケで、今日はただのツマラナイ日記デシタ。惰性で書いてる雰囲気をひしひしと感じマス。さすがに10年やってるとドウデモイイ瞬間もあるのダョ。
マァたまにはこういうのもよいでしょう(自己完結)
ちょぴッ☆
(おまけ)

ふらふらと蟻地獄に行ったら、なんか強いアリがいてやられた。
それにしても、アリDの入り口が変わってたのを今更になって知ったョ。

2012年12月3日発売
RO10周年記念のパッケージ。「ヴァルキリーサークレット[1]、ローズキャスケット[1]、茨のヘアバンド[1]、インペリアルフェザー[0]、破産者の仮面[0]」と高性能なラインナップ。
豪華版のアレンジCDも見逃せマセン。
RO 10thアニバーサリーパッケージ【通常版】
RO 10thアニバーサリーパッケージ【豪華版】

[2012年11月28日発売予定]
RO10周年アニバーサリーのドラマCD。
「忠節の首輪[1]」がついてきマス。
「柴犬帽(黒)」とセットでアトロスに変身する効果も。
→10thアニバーサリードラマCD(下巻) ~帰ろう、プロンテラへ~
▼オートシャドウスペルとかがいいんだろうか。

もるひについて
月別アーカイブ
- 2023年01月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (5)
- 2022年08月 (1)
- 2022年04月 (1)
- 2022年02月 (1)
- 2022年01月 (2)
- 2021年09月 (1)
- 2021年08月 (2)
- 2021年07月 (1)
- 2021年03月 (1)
- 2021年01月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2019年01月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年01月 (1)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (4)
- 2015年06月 (2)
- 2015年05月 (2)
- 2015年04月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年05月 (1)
- 2014年04月 (5)
- 2014年03月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年08月 (2)
- 2013年07月 (1)
- 2013年06月 (1)
- 2013年05月 (2)
- 2013年04月 (1)
- 2013年03月 (1)
- 2013年01月 (5)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (3)
- 2012年09月 (2)
- 2012年08月 (6)
- 2012年07月 (5)
- 2012年06月 (4)
- 2012年05月 (5)
- 2012年04月 (3)
- 2012年03月 (5)
- 2012年02月 (4)
- 2012年01月 (3)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (4)
- 2011年09月 (1)
- 2011年08月 (3)
- 2011年07月 (4)
- 2011年06月 (3)
- 2011年05月 (3)
- 2011年04月 (3)
- 2011年03月 (4)
- 2011年02月 (2)
- 2011年01月 (1)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (3)
- 2010年09月 (3)
- 2010年08月 (2)
- 2010年07月 (6)
- 2010年06月 (2)
- 2010年05月 (7)
- 2010年04月 (7)
- 2010年03月 (5)
- 2010年02月 (7)
- 2010年01月 (8)
- 2009年12月 (13)
- 2009年11月 (14)
- 2009年10月 (10)
- 2009年09月 (4)
- 2009年08月 (6)
- 2009年07月 (7)
- 2009年06月 (4)
- 2009年05月 (5)
- 2009年04月 (4)
- 2009年03月 (3)
- 2009年02月 (2)
- 2009年01月 (3)
- 2008年12月 (4)
- 2008年11月 (1)
- 2008年10月 (3)
- 2008年09月 (6)
- 2008年08月 (9)
- 2008年07月 (2)
- 2008年06月 (5)
- 2008年05月 (3)
- 2008年04月 (4)
- 2008年03月 (9)
- 2008年02月 (8)
- 2008年01月 (4)
- 2007年12月 (9)
- 2007年11月 (4)
- 2007年10月 (10)
- 2007年09月 (7)
- 2007年08月 (11)
- 2007年07月 (13)
- 2007年06月 (6)
- 2007年05月 (6)
- 2007年04月 (11)
- 2007年03月 (10)
- 2007年02月 (7)
- 2007年01月 (8)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (6)
- 2006年10月 (9)
- 2006年09月 (6)
- 2006年08月 (7)
- 2006年07月 (7)
- 2006年06月 (7)
- 2006年05月 (7)
- 2006年04月 (10)
- 2006年03月 (11)
- 2006年02月 (11)
- 2006年01月 (10)
- 2005年12月 (11)
- 2005年11月 (15)
- 2005年10月 (15)
- 2005年09月 (4)
- 2005年08月 (5)
- 2005年07月 (9)
- 2005年06月 (13)
- 2005年05月 (10)
最近のコメント
カウンター