ジェジェリンをソニックウェーブ一確する話
もるひデス。
最近、なにはともあれ出会い頭に「暑いデス」と口走ってしまい、当然のコトをそのまま漏らすだなんてボキャブラリーやらユニークさが足りないナァと思うのデスが、かと言って黙ったままだと「涼しい顔しヤガッテ」と思われるんじゃないかという不安に駆られて、あえて口にしているだけなんダョ……とアレコレ脳内で言い訳を考えても結果は同じなので人間は素直に生きた方がイイ。
暑いデス。
サテ。
今日は時間がなくて短めに済ませようと思いマスのでサクサクとポリンキーがごとく本題に入ろうと思いマスが、こう考えてる間に23秒くらい経ってシマッタ。ポリンキーって今あるの。三角形の秘密とかまだ教えてくれないの。
ジェジェリンをソニックウェーブで一確の実験デス(本題)。

(※いきなり結果をぶち込んでいる図)
前回「ジェジェリンをSpPで倒してみる」実験を行いマシタが、あれは間にマグナムブレイクを差し入れないとイケナイという、非常にテンポの悪いものデシタ。まだまだ改良の余地もありマスが、SpPに関しては無理して一確にしなくてもイイカナという結論に至った次第。
今回はスキルを変えて「ソニックウェーブ」というコトで、遠距離から詠唱なく攻撃できるサクサク感が大事デス。もちろんマグナムブレイクを使うという邪道なコトは致しマセン。

(※もるひはLv117デス)
ソニックウェーブといえば、防具は「ペオースセット」でゴザイマス。ソニックウェーブの威力が2倍、コレが無くては始まらナイ。
問題は武器なのデスが、今回は「バイオレットフィアー」を選択。
ジェジェリンは見かけによらず大型デスので、両手剣との相性はイイ。
そしてスコーピオンCとカホCを挿して、対植物&地属性特化に。こんな装備ジェジェリンにしか使えネェゾ…。

もちろん装備だけでは達成できナイので、いろいろとドーピング。
火付与、スリザスルーンストーン、高級戦闘薬、マジックマッシュルーム……薬漬けダ!
さらに今回はSTR料理+20を使ってみたらすごい楽になった。コストとか考えずに。
HPが赤く減ってマスが、「オートバーサーク」も導入。一撃必殺だから問題ない…ハズ。

やはりこの遠距離から一発で倒せるのは気分がイイ★
しゅぱーしゅぱー、とテンポよく狩れるシューティングゲーム。
SPコストがかかりマスが、マァRKにはウルズがありマスので問題ないでしょう。

マァ、やられる時もありマス。大抵やられる時は、攻撃をミスった時。当たらなかったら無理せず逃げた方がイイかも。
HITがかなり必要なようデスので、改善点はそこでしょうか。
シュバルツおやつやDEX料理は必須に近いカモ、もちろんコンセを忘れないように★(指差すナ)
ブレスとかいただけたら万々歳。
あとはアクセを呪われた手とかにしようカナ…。
威力面では、+7ペオースセットで揃えるともっと安定しそう。
また、ソニックウェーブはBaseレベルで威力があがるので、もう少しレベルがあがったらステ強化のアイテムコストもカットできそうデス。
もっと楽に倒す方法もいろいろ考えられるかと思いマスが、現状のもるひではこのくらいでしょうか。ミスが多くてピンチに陥るコト(むしろ死)が多々あったので、まだ敷居が高いカナという実感デス。
あくまでご参考までに。
なんかジェジェリンの面が飽きてきた。ポリンだし。
しばらく見なくていいやとか思うのデスが、毎度のコトながら高い実験費をかけて「この武器どうするの」状態になってしまって背筋と顔面がバイオレットフィアー。
ちょぴッ☆
■ラグナロクオンライン 10th アニバーサリー ビジュアルクロニクル
[2012年9月28日発売予定]
RO10周年記念のイラスト本デス。
HP吸収の下段装備「ブラッドサッカー[0]」がついてきマス。
→RO 10thアニバーサリービジュアルクロニクル
▼ジェジェリンはもういいや。
最近、なにはともあれ出会い頭に「暑いデス」と口走ってしまい、当然のコトをそのまま漏らすだなんてボキャブラリーやらユニークさが足りないナァと思うのデスが、かと言って黙ったままだと「涼しい顔しヤガッテ」と思われるんじゃないかという不安に駆られて、あえて口にしているだけなんダョ……とアレコレ脳内で言い訳を考えても結果は同じなので人間は素直に生きた方がイイ。
暑いデス。
サテ。
今日は時間がなくて短めに済ませようと思いマスのでサクサクとポリンキーがごとく本題に入ろうと思いマスが、こう考えてる間に23秒くらい経ってシマッタ。ポリンキーって今あるの。三角形の秘密とかまだ教えてくれないの。
ジェジェリンをソニックウェーブで一確の実験デス(本題)。

(※いきなり結果をぶち込んでいる図)
前回「ジェジェリンをSpPで倒してみる」実験を行いマシタが、あれは間にマグナムブレイクを差し入れないとイケナイという、非常にテンポの悪いものデシタ。まだまだ改良の余地もありマスが、SpPに関しては無理して一確にしなくてもイイカナという結論に至った次第。
今回はスキルを変えて「ソニックウェーブ」というコトで、遠距離から詠唱なく攻撃できるサクサク感が大事デス。もちろんマグナムブレイクを使うという邪道なコトは致しマセン。

(※もるひはLv117デス)
ソニックウェーブといえば、防具は「ペオースセット」でゴザイマス。ソニックウェーブの威力が2倍、コレが無くては始まらナイ。
問題は武器なのデスが、今回は「バイオレットフィアー」を選択。
ジェジェリンは見かけによらず大型デスので、両手剣との相性はイイ。
そしてスコーピオンCとカホCを挿して、対植物&地属性特化に。こんな装備ジェジェリンにしか使えネェゾ…。

もちろん装備だけでは達成できナイので、いろいろとドーピング。
火付与、スリザスルーンストーン、高級戦闘薬、マジックマッシュルーム……薬漬けダ!
さらに今回はSTR料理+20を使ってみたらすごい楽になった。コストとか考えずに。
HPが赤く減ってマスが、「オートバーサーク」も導入。一撃必殺だから問題ない…ハズ。

やはりこの遠距離から一発で倒せるのは気分がイイ★
しゅぱーしゅぱー、とテンポよく狩れるシューティングゲーム。
SPコストがかかりマスが、マァRKにはウルズがありマスので問題ないでしょう。

マァ、やられる時もありマス。大抵やられる時は、攻撃をミスった時。当たらなかったら無理せず逃げた方がイイかも。
HITがかなり必要なようデスので、改善点はそこでしょうか。
シュバルツおやつやDEX料理は必須に近いカモ、もちろんコンセを忘れないように★(指差すナ)
ブレスとかいただけたら万々歳。
あとはアクセを呪われた手とかにしようカナ…。
威力面では、+7ペオースセットで揃えるともっと安定しそう。
また、ソニックウェーブはBaseレベルで威力があがるので、もう少しレベルがあがったらステ強化のアイテムコストもカットできそうデス。
もっと楽に倒す方法もいろいろ考えられるかと思いマスが、現状のもるひではこのくらいでしょうか。ミスが多くてピンチに陥るコト(むしろ死)が多々あったので、まだ敷居が高いカナという実感デス。
あくまでご参考までに。
なんかジェジェリンの面が飽きてきた。ポリンだし。
しばらく見なくていいやとか思うのデスが、毎度のコトながら高い実験費をかけて「この武器どうするの」状態になってしまって背筋と顔面がバイオレットフィアー。
ちょぴッ☆

[2012年9月28日発売予定]
RO10周年記念のイラスト本デス。
HP吸収の下段装備「ブラッドサッカー[0]」がついてきマス。
→RO 10thアニバーサリービジュアルクロニクル
▼ジェジェリンはもういいや。

ジェジェリンをSpPで倒してみる
もるひデス。
今日も昨日も明日も暑い。ヤカンのお湯が沸騰しそうダョ!(平常運行)
カップラーメンを食べながら、もるひの脳内も通常どおり運営しておりマス。
サテ。
つい先日「ポートマラヤ」が実装いたしマシテ、もるひも港を拡張したアルベルタから船に飛び乗ってそそくさと新天地に出向いてみた次第。
南国でバカンス気分ダゼ。

もるひの愛車。車内にも乗れるゾ、イイだろ。自分のじゃないけど(ナンダョ)
公共の交通機関を乗り回してイロイロ街内を見て回ったのデスが、クエストの多さにもるひの脳内は半分以上が混乱気味。
廃病院ダンジョンにも行ってみマシタが、ちょいと期待に胸ワクワクどころかワクワクが沸く沸くといった印象で、モンスターの多さとタフさにソロじゃとても対処しきれナイ。
マァあとで改めて再挑戦するコトにしましょう。

そしてコレもポートマラヤの見所のひとつカナ、帽子をかぶったポリン「ジェジェリン」も跳ねてマス。
可愛らしい新種のポリンにテンションがあがりマス。
試しにちょっとなでてみると……

ナンダト。
ものすごい勢いで水をぶっかけられて一瞬で倒れてシマッタ。
夏だからってはしゃぎすぎなウォーターボールの放流に、観光気分に水を差された感じだゼ…。

ポリンごときに負けるだなんて許セン!
……とばかりにWB対策の水耐性装備で揃えて再挑戦してみたのデスが、ツメが甘かったらしく、やはり食らうと瀕死というか既に死んでいる。
急に飛んでくるスピアブーメランも非常にイタイ。
コレはヘタに防御を考えるより、攻撃に特化させて一撃で葬り去った方が手っ取り早いのではないかと思い、もるひなりに手持ちの装備でカスタマイズしてみるコトにした。
目指すはジェジェリンSpP一確ダ★

ジェジェリンは大型・地属性。HPは56347。
得意のスパイラルピアースでも,一人でそのダメージを叩き出すのは厳しそうだナァと思ったのデスが、もう一撃必殺のみに特化して、後先を考えないコトにした。
マジックマッシュルームによるマキシマイズパワー、スリサズルーンストーン、火付与、コンセントレイションあたりは必須。

そしてマグナムブレイクを忘れずに。
10秒間だけ火属性攻撃の威力をあげて、準備は整った……今だ!いいや限界ダ!

あばよシティーボーイ★
トレードマークの帽子ごとジェジェリンをSpP一撃で討伐。
さっき水をぶっかけられたお返しダ!

でも、わりとHITが足りないうえに防御を捨てているので、ミスってしまった時は一瞬で死に至る。
しかもわざわざMBを使わないとなので、テンポが悪いコトこの上ない。使い忘れて確殺に届かず死に至るケースもよくありマシタ、それは主にもるひの脳内のせい。
実験中、何回ポートマラヤの大地に散ったか覚えていない。

今日は死んでばっかりデス……ポートマラヤの悪霊としてもるひも登場しそうダ。ヨロシクNE☆
近くを通りがかった強そうな方々が一瞬でジェジェリンを屠っていくので、もるひの挑戦なんてたいしたコトないナと思いつつ、SpPの可能性を開拓したかっただけなので良しとしよう。
普通に耐性装備にしてSpP2確にした方が安定しそうではありマス……アレ、なんだこのムダな努力。
マァまだまだ実験の余地を感じたので、いろんな装備でやってみようと思いマス。
そんなこんなで今日はジェジェリンに気を取られてしまいマシタが、今度は廃病院の奥に行ってみようと思いマス。思ってるだけ。
ちょぴッ☆
■おまけ。

ブワヤの巣?にいったら、水草が生えてた……ワカメだろ!
とりあえずHP10の草モンスターだったのでチェックしておくョ。
あとでむしってヤル。
■ラグナロクオンライン 10th アニバーサリー ビジュアルクロニクル
[2012年9月28日発売予定]
RO10周年記念のイラスト本デス。
HP吸収の下段装備「ブラッドサッカー[0]」がついてきマス。
→RO 10thアニバーサリービジュアルクロニクル
▼ジェジェリン?ジュジュリン?ジョジョリン?
今日も昨日も明日も暑い。ヤカンのお湯が沸騰しそうダョ!(平常運行)
カップラーメンを食べながら、もるひの脳内も通常どおり運営しておりマス。
サテ。
つい先日「ポートマラヤ」が実装いたしマシテ、もるひも港を拡張したアルベルタから船に飛び乗ってそそくさと新天地に出向いてみた次第。
南国でバカンス気分ダゼ。

もるひの愛車。車内にも乗れるゾ、イイだろ。自分のじゃないけど(ナンダョ)
公共の交通機関を乗り回してイロイロ街内を見て回ったのデスが、クエストの多さにもるひの脳内は半分以上が混乱気味。
廃病院ダンジョンにも行ってみマシタが、ちょいと期待に胸ワクワクどころかワクワクが沸く沸くといった印象で、モンスターの多さとタフさにソロじゃとても対処しきれナイ。
マァあとで改めて再挑戦するコトにしましょう。

そしてコレもポートマラヤの見所のひとつカナ、帽子をかぶったポリン「ジェジェリン」も跳ねてマス。
可愛らしい新種のポリンにテンションがあがりマス。
試しにちょっとなでてみると……

ナンダト。
ものすごい勢いで水をぶっかけられて一瞬で倒れてシマッタ。
夏だからってはしゃぎすぎなウォーターボールの放流に、観光気分に水を差された感じだゼ…。

ポリンごときに負けるだなんて許セン!
……とばかりにWB対策の水耐性装備で揃えて再挑戦してみたのデスが、ツメが甘かったらしく、やはり食らうと瀕死というか既に死んでいる。
急に飛んでくるスピアブーメランも非常にイタイ。
コレはヘタに防御を考えるより、攻撃に特化させて一撃で葬り去った方が手っ取り早いのではないかと思い、もるひなりに手持ちの装備でカスタマイズしてみるコトにした。
目指すはジェジェリンSpP一確ダ★

ジェジェリンは大型・地属性。HPは56347。
得意のスパイラルピアースでも,一人でそのダメージを叩き出すのは厳しそうだナァと思ったのデスが、もう一撃必殺のみに特化して、後先を考えないコトにした。
マジックマッシュルームによるマキシマイズパワー、スリサズルーンストーン、火付与、コンセントレイションあたりは必須。

そしてマグナムブレイクを忘れずに。
10秒間だけ火属性攻撃の威力をあげて、準備は整った……今だ!いいや限界ダ!

あばよシティーボーイ★
トレードマークの帽子ごとジェジェリンをSpP一撃で討伐。
さっき水をぶっかけられたお返しダ!

でも、わりとHITが足りないうえに防御を捨てているので、ミスってしまった時は一瞬で死に至る。
しかもわざわざMBを使わないとなので、テンポが悪いコトこの上ない。使い忘れて確殺に届かず死に至るケースもよくありマシタ、それは主にもるひの脳内のせい。
実験中、何回ポートマラヤの大地に散ったか覚えていない。

今日は死んでばっかりデス……ポートマラヤの悪霊としてもるひも登場しそうダ。ヨロシクNE☆
近くを通りがかった強そうな方々が一瞬でジェジェリンを屠っていくので、もるひの挑戦なんてたいしたコトないナと思いつつ、SpPの可能性を開拓したかっただけなので良しとしよう。
普通に耐性装備にしてSpP2確にした方が安定しそうではありマス……アレ、なんだこのムダな努力。
マァまだまだ実験の余地を感じたので、いろんな装備でやってみようと思いマス。
そんなこんなで今日はジェジェリンに気を取られてしまいマシタが、今度は廃病院の奥に行ってみようと思いマス。思ってるだけ。
ちょぴッ☆
■おまけ。

ブワヤの巣?にいったら、水草が生えてた……ワカメだろ!
とりあえずHP10の草モンスターだったのでチェックしておくョ。
あとでむしってヤル。

[2012年9月28日発売予定]
RO10周年記念のイラスト本デス。
HP吸収の下段装備「ブラッドサッカー[0]」がついてきマス。
→RO 10thアニバーサリービジュアルクロニクル
▼ジェジェリン?ジュジュリン?ジョジョリン?

サマスペを楽しむ会。ロボで。
もるひデス。
非常に暑い日々が続いておりマスが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
冷たいものをおなかに詰めすぎマスとイロイロ支障をきたす可能性もありマスので、程々にナ。
サテ。
サマスペ2012は楽しんでおられますでしょうか。
今日はうちのロボもサマスペを楽しみたいと言い出したので、「なんでロボで」と思いつつも、しぶしぶ海岸線に派遣した次第。
とりあえず、『サマスペをロボで楽しむ会』発足!(1/20)
※募集はしておりマセン。

まずは水着のルーンさんとのツーショットをドウゾ★
まるでモーターショーのコンパニオンのようにロボに寄り添うルーンさん。
水着ギャルのしなやかな曲線美と無骨なメカとのギャップが互いの魅力をうまく引き立てていマス、そう思いマセンか。
思いマセンか(確認)。

それにしても会場の海岸では、ロボが明らかに浮いている。
吹き付ける潮風と照りつける太陽が鋼鉄のボディをボロボロに劣化させそうデスが、周囲の視線もそこはかとなくイタイ気がして、まるで日焼けした肌に塩を塗り込まれている気分だゼ。
しかし、こんなのは楽しんだもの勝ちなのダ。
この勢いでミュータントダンジョンに突入してしまうゾ!

ミュータントダンジョンの入り口では、優しいプリさんが速度増加をかけてくれる時がありマス。
なんと溢れんばかりのボランティア精神。敬意を表するッ!
ところが、ロボはその優しさを受けるコトができないのデス……「ロボには速度増加がかからない」!
きっと、知らずに速度増加をかけてくれたプリさんが何人もいたコトでしょう。
歩いてる途中でもふと立ち止まり、速度増加をかけてくれたような素振りの人が結構いらっしゃいマシタ。
ロボはそんな優しさをあえて振り払い、己の信じる道をただひたすらに突き進む鋼鉄の塊なのダ……!
本気ですまないと思っている。

カニやヒトデを観察しながら、のんびりと1層目を闊歩するロボ。
みんな「なんでこんなところにロボが…」と不思議そうな目で追い抜いていく。
しかし、このまま好奇の視線に晒されるだけで済むと思ったら大間違いダ。

「アクセラレーション」を使えば、あっという間に速度増加と同じ速度。
もう鈍いロボだなんて言わせない。
ただし、魔導ギア燃料を1個消費する。

さらに、「フロントサイドスライド」を使うコトで、前方7セルを一気に移動するコトができる。
連打すれば、直線距離などあっという間に踏破、バックステップや残影もビックリの移動速度なのダ。
さっき追い抜かれた人の横を涼しい顔で走り抜けるこの爽快感、そして驚きに目を見開くその表情がタマラナイ。
ただし、魔導ギア燃料を1個ずつ消費する。

2層目では、通路の脇にペノメナの強い奴がいる。
凄まじい速さで遠距離から触手を伸ばしてくるが、ロボにとっては恐るるに足りない。
「ニュートラルバリアー」を張るコトで、遠距離攻撃をすべて無効化するコトができるのダ!

蜘蛛の巣のワナにはかかるけどナ!(意味がない)
慌てて「ホバーリング」で機体を宙に浮かせたところで、ワナが外れるわけでもなく。
意味のないコトはやるもんじゃない。

3層目では、やっとロボの真価を発揮できそうではある。
ここでは状態異常効果のある黒い渦のトラップがいくつも待ち受けているが、「フロントサイドスライド」なら一瞬で飛び越えるコトができるのダ。
すごいぞロボ、強いぞロボ!
ただし、魔導ギア燃料を1個ずつ消費する。

4層目では、イカの大軍が待ち構えていた。
ココは足元に「スキッドトラップ」が敷かれていて、踏むとどこか遠くに飛ばされたあげくモンハウに突っ込んで死ぬというコトが大いにあり得る。
しかしロボにはその不安はない、あらかじめ「ホバーリング」を使用して機体を宙に浮かせておけば、足元の罠に引っかかるコトなどアリエナイのダ。(踏んでも無効化)
まさに安全と信頼がカタチになったロボの技術。
すごいぞロボ、強いぞロボ!

マァ、罠とか関係ナシに死ねる程度の安定感。

色々と回り道をしマシタが、最終的にタコ足とツーショットまでに持ち込んだロボ。
タコ足のしなやかな曲線美と無骨なメカとのギャップが互いの魅力をうまく引き立てていマス、そう思いマセンか。
思いマセンNE☆(確定)

(※水陸両用ロボの勇姿)
そんなこんなで、このたびはロボでサマスペを精一杯楽しんできマシタ。
人生いろいろありマスが、やったコトが最終的にムダ足だかタコ足だかになるかは結果次第デスので、まずはなんでもやってみるのがイイのでしょう。
皆様も残り少ないであろう夏休みを有意義に過ごしてクダサイ。
タコ足に生きろとは一言も言ってナイ。
ちょぴッ☆
▼応援ボタンもよろしくNE☆ (ただし魔導ギア燃料を1個消費する。)
非常に暑い日々が続いておりマスが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
冷たいものをおなかに詰めすぎマスとイロイロ支障をきたす可能性もありマスので、程々にナ。
サテ。
サマスペ2012は楽しんでおられますでしょうか。
今日はうちのロボもサマスペを楽しみたいと言い出したので、「なんでロボで」と思いつつも、しぶしぶ海岸線に派遣した次第。
とりあえず、『サマスペをロボで楽しむ会』発足!(1/20)
※募集はしておりマセン。

まずは水着のルーンさんとのツーショットをドウゾ★
まるでモーターショーのコンパニオンのようにロボに寄り添うルーンさん。
水着ギャルのしなやかな曲線美と無骨なメカとのギャップが互いの魅力をうまく引き立てていマス、そう思いマセンか。
思いマセンか(確認)。

それにしても会場の海岸では、ロボが明らかに浮いている。
吹き付ける潮風と照りつける太陽が鋼鉄のボディをボロボロに劣化させそうデスが、周囲の視線もそこはかとなくイタイ気がして、まるで日焼けした肌に塩を塗り込まれている気分だゼ。
しかし、こんなのは楽しんだもの勝ちなのダ。
この勢いでミュータントダンジョンに突入してしまうゾ!

ミュータントダンジョンの入り口では、優しいプリさんが速度増加をかけてくれる時がありマス。
なんと溢れんばかりのボランティア精神。敬意を表するッ!
ところが、ロボはその優しさを受けるコトができないのデス……「ロボには速度増加がかからない」!
きっと、知らずに速度増加をかけてくれたプリさんが何人もいたコトでしょう。
歩いてる途中でもふと立ち止まり、速度増加をかけてくれたような素振りの人が結構いらっしゃいマシタ。
ロボはそんな優しさをあえて振り払い、己の信じる道をただひたすらに突き進む鋼鉄の塊なのダ……!
本気ですまないと思っている。

カニやヒトデを観察しながら、のんびりと1層目を闊歩するロボ。
みんな「なんでこんなところにロボが…」と不思議そうな目で追い抜いていく。
しかし、このまま好奇の視線に晒されるだけで済むと思ったら大間違いダ。

「アクセラレーション」を使えば、あっという間に速度増加と同じ速度。
もう鈍いロボだなんて言わせない。
ただし、魔導ギア燃料を1個消費する。

さらに、「フロントサイドスライド」を使うコトで、前方7セルを一気に移動するコトができる。
連打すれば、直線距離などあっという間に踏破、バックステップや残影もビックリの移動速度なのダ。
さっき追い抜かれた人の横を涼しい顔で走り抜けるこの爽快感、そして驚きに目を見開くその表情がタマラナイ。
ただし、魔導ギア燃料を1個ずつ消費する。

2層目では、通路の脇にペノメナの強い奴がいる。
凄まじい速さで遠距離から触手を伸ばしてくるが、ロボにとっては恐るるに足りない。
「ニュートラルバリアー」を張るコトで、遠距離攻撃をすべて無効化するコトができるのダ!

蜘蛛の巣のワナにはかかるけどナ!(意味がない)
慌てて「ホバーリング」で機体を宙に浮かせたところで、ワナが外れるわけでもなく。
意味のないコトはやるもんじゃない。

3層目では、やっとロボの真価を発揮できそうではある。
ここでは状態異常効果のある黒い渦のトラップがいくつも待ち受けているが、「フロントサイドスライド」なら一瞬で飛び越えるコトができるのダ。
すごいぞロボ、強いぞロボ!
ただし、魔導ギア燃料を1個ずつ消費する。

4層目では、イカの大軍が待ち構えていた。
ココは足元に「スキッドトラップ」が敷かれていて、踏むとどこか遠くに飛ばされたあげくモンハウに突っ込んで死ぬというコトが大いにあり得る。
しかしロボにはその不安はない、あらかじめ「ホバーリング」を使用して機体を宙に浮かせておけば、足元の罠に引っかかるコトなどアリエナイのダ。(踏んでも無効化)
まさに安全と信頼がカタチになったロボの技術。
すごいぞロボ、強いぞロボ!

マァ、罠とか関係ナシに死ねる程度の安定感。

色々と回り道をしマシタが、最終的にタコ足とツーショットまでに持ち込んだロボ。
タコ足のしなやかな曲線美と無骨なメカとのギャップが互いの魅力をうまく引き立てていマス、そう思いマセンか。
思いマセンNE☆(確定)

(※水陸両用ロボの勇姿)
そんなこんなで、このたびはロボでサマスペを精一杯楽しんできマシタ。
人生いろいろありマスが、やったコトが最終的にムダ足だかタコ足だかになるかは結果次第デスので、まずはなんでもやってみるのがイイのでしょう。
皆様も残り少ないであろう夏休みを有意義に過ごしてクダサイ。
タコ足に生きろとは一言も言ってナイ。
ちょぴッ☆
▼応援ボタンもよろしくNE☆ (ただし魔導ギア燃料を1個消費する。)

アズールネイルで凍らせて砕く作業
もるひデス。
ただいま夏も真っ盛りでゴザイマスが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
炎天下にさらされて身もココロもこんがりデス。ひきこもりなので気持ちだけナ。
サテ。
こう暑いと時期的にかき氷でも食したいところデスが、今日はそんな凍えるほど冷たくなる装備でもご紹介しましょうか。
ただいま夏も真っ盛りでゴザイマスが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
炎天下にさらされて身もココロもこんがりデス。ひきこもりなので気持ちだけナ。
サテ。
こう暑いと時期的にかき氷でも食したいところデスが、今日はそんな凍えるほど冷たくなる装備でもご紹介しましょうか。
絵日記テスト2

絵日記テストその2。
ソフトによってだいぶ線が違うナァ。
しかしipadでFC2ブログに画像あげるには専用アプリ使わないとかー。
そんな夏。
もるひについて
月別アーカイブ
- 2023年01月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (5)
- 2022年08月 (1)
- 2022年04月 (1)
- 2022年02月 (1)
- 2022年01月 (2)
- 2021年09月 (1)
- 2021年08月 (2)
- 2021年07月 (1)
- 2021年03月 (1)
- 2021年01月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2019年01月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年01月 (1)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (4)
- 2015年06月 (2)
- 2015年05月 (2)
- 2015年04月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年05月 (1)
- 2014年04月 (5)
- 2014年03月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年08月 (2)
- 2013年07月 (1)
- 2013年06月 (1)
- 2013年05月 (2)
- 2013年04月 (1)
- 2013年03月 (1)
- 2013年01月 (5)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (3)
- 2012年09月 (2)
- 2012年08月 (6)
- 2012年07月 (5)
- 2012年06月 (4)
- 2012年05月 (5)
- 2012年04月 (3)
- 2012年03月 (5)
- 2012年02月 (4)
- 2012年01月 (3)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (4)
- 2011年09月 (1)
- 2011年08月 (3)
- 2011年07月 (4)
- 2011年06月 (3)
- 2011年05月 (3)
- 2011年04月 (3)
- 2011年03月 (4)
- 2011年02月 (2)
- 2011年01月 (1)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (3)
- 2010年09月 (3)
- 2010年08月 (2)
- 2010年07月 (6)
- 2010年06月 (2)
- 2010年05月 (7)
- 2010年04月 (7)
- 2010年03月 (5)
- 2010年02月 (7)
- 2010年01月 (8)
- 2009年12月 (13)
- 2009年11月 (14)
- 2009年10月 (10)
- 2009年09月 (4)
- 2009年08月 (6)
- 2009年07月 (7)
- 2009年06月 (4)
- 2009年05月 (5)
- 2009年04月 (4)
- 2009年03月 (3)
- 2009年02月 (2)
- 2009年01月 (3)
- 2008年12月 (4)
- 2008年11月 (1)
- 2008年10月 (3)
- 2008年09月 (6)
- 2008年08月 (9)
- 2008年07月 (2)
- 2008年06月 (5)
- 2008年05月 (3)
- 2008年04月 (4)
- 2008年03月 (9)
- 2008年02月 (8)
- 2008年01月 (4)
- 2007年12月 (9)
- 2007年11月 (4)
- 2007年10月 (10)
- 2007年09月 (7)
- 2007年08月 (11)
- 2007年07月 (13)
- 2007年06月 (6)
- 2007年05月 (6)
- 2007年04月 (11)
- 2007年03月 (10)
- 2007年02月 (7)
- 2007年01月 (8)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (6)
- 2006年10月 (9)
- 2006年09月 (6)
- 2006年08月 (7)
- 2006年07月 (7)
- 2006年06月 (7)
- 2006年05月 (7)
- 2006年04月 (10)
- 2006年03月 (11)
- 2006年02月 (11)
- 2006年01月 (10)
- 2005年12月 (11)
- 2005年11月 (15)
- 2005年10月 (15)
- 2005年09月 (4)
- 2005年08月 (5)
- 2005年07月 (9)
- 2005年06月 (13)
- 2005年05月 (10)
最近のコメント
カウンター