ペオースセットの強化ソニックウェーブ
もるひデス。
この世の中には一見すると役に立たないものも多数ありマスが、一通り揃えたり組み合わせたりすると役に立つケースもありマス。
逆に役に立たなそうに見えても、セットになった時に力を発揮するなら、それはそれで役に立つ存在といえるのでしょう。
むしろ、そういった点に目を向けて個々を引き立てられるのが必要な能力なのカナとも思われマス。
どうでもイイ人生の話デシタ。
サテ。
先日コチラの記事でアーティファクトの「ウルズシリーズ」のご紹介をいたしマシタが、今日はもうひとつのアーティファクトについて触れておこうかと思いマス。

「ペオースシリーズ」でゴザイマス。
おかげでモーラコインをすべて使い切ってしまいマシタが、とりあえず揃えるだけ揃えてみた話。
まずは基本性能だけ簡単に確認しておきましょう。
------------------------------------
■ペオースプレート[0]
DEF:110 / MDEF:10
Atk+20,Flee+17
■ペオースマント[0]
DEF:16 / MDEF:0
Flee+10,Cri+10
■ペオースグリーブ[1]
DEF:32 / MDEF:0
MaxSP+40
精錬値が8以上の時、精錬値が1上がる毎にAgi+1
■ペオースブローチ[1]
DEF:3 / MDEF:0
MaxSP+20,Atk+15
------------------------------------
ふむふむ。
全体的に見て、FleeとATKが強化されるため、どちらかというと通常攻撃で手数の多いAGI両手剣RKの装備カナといった気がしマス。
セット効果はこんな感じで、そんな感じ。
------------------------------------
★ペオースシリーズのセット効果
・物理攻撃で与えるダメージ+10%
・「コンセントレイション」使用時に5秒間Aspd+2
・「ソニックウェーブ」、「ウィンドカッター」で与えるダメージ+100%
★「+7精錬以上」(プレート・マント・グリーブ)
・物理攻撃で与えるダメージ+5%
・「コンセントレイション」使用時に10秒間Aspd+2(5秒間から10秒間に延長)
------------------------------------
物理攻撃で与えるダメージが10%アップなのは、なかなかイイ気がしマス。
コンセントレイションで一時的にASPDが上昇するのも、やはりAGI型向けなのでしょう。
かのホンリーおじさんもこんなコメントを残しておりマス。



(※参考資料:「D」にも見える「P」)

とマァ、ホンリーおじさんは異常な勢いで「コンセントレイション」によるASPD上昇をプッシュしているようデスが、もるひはAGI型ではないので、あまり興味はありマセン。
どちらかと言えば、「ソニックウェーブ」の威力が100%上昇する方が気になるので、そちらを検証してみましょう。

ポリンに対して、槍だけ装備して特に何も考えずソニックウェーブを撃ってみマシタ。
マァこんな威力カナ。

そして、今度はペオースセットにしてみた。
先程と比べてグンと威力が上昇、実質2倍に威力アップするのは間違いナイようデス。セット効果で物理攻撃10%アップもあるため、遠距離物理攻撃スキルであるソニックウェーブもその分強くなっているのカナ。
コレだけ威力があるんだったら、「ソニックウェーブ」が単体で活用できる場所があるんじゃないかと検討した結果、ひとつの狩場に行き着きマシタ。

ソニックウェーブ、コルヌス一確狩り。
詠唱ナシのソニックウェーブの素早さを生かし、コルヌスを発見次第、遠くから撃ち抜く作戦デス。
SpPのように近づいての詠唱がないので、撃破が大変スムーズ。
このテンポの良さはクセになりそうダ。

装備はそれほど気張らないレベルでこんな感じ。
(盾は忘れた、でも食らわないからイイヤ)
闇水で闇付与しておくのは基本デスが、さらにピンギジャムなどで威力をあげておけば仕留め損ねるコトはないでしょう。
連打は効きマセンが、スパイラルピアースと併用できるので、数が多い場合は間にSpPを差し入れてソニックウェーブの2秒のクールタイムを補うコトもできマス。

なにより12セルの遠距離から詠唱ナシで撃てるので(Lv5の場合)、近くに別のモンスターがいてもコルヌスだけ撃ち抜くコトができマス。SpPだと、近づいて詠唱している間にヒルスリオンあたりにじゃれつかれて致命的な傷とか食らうコトが間々ありマスからネ。
しかしネックなのはソニックウェーブLv5の消費SPが50と多い点。
テンポがイイ反面、あっという間にSPがなくなるので常時ウルズルーンストーンがないとキツイ。あってもキツイ。
もっと装備を突き詰めて調整すればソニックウェーブのレベルを落としても一確するコトはできるでしょうが、そこまでするなら別の狩場に行った方がイイかもョ。
ちなみに「マジックマッシュルーム」によるマキシマイズパワーでLv3まで落とすコトができマシタが、そっちの方が秒間でのSP消費がハンパなかったので、オススメしません。
マァわりとサクサクと楽しく狩るコトができマシタので、ちょっとした息抜きに試してみてはいかがでしょうか。

ちなみにコンセントレイションを使うと、スピードアップ的なエフェクトが出て、ASPDが+2になりマス。
ただ、5秒間という短い間なので実用性には程遠い。
ホンリーおじさんじゃあるまいし、そんな常時『コンセントレイショーーーッン!!』なんてやってられマセンョ。
そんなこんなの「ペオースセット」でありマスが、槍RKのもるひにとってはソニックウェーブが多少楽しくなったカナといったレベルでありマス。ウィンドカッターはどうなんだろう、今度試してみるカナ。
AGI型の方は、わりと使える気がしマスので是非お試しいただければと思いマス。
というワケで、ルーンナイトのアーティファクトを全部揃えてしまった暇人なもるひデシタ。
ちょぴッ☆
■ラグナロクオンライン ビギナーズパッケージ2012
発売日:2012年2月28日・予約受付中。
「風呂敷マント[1]」と「空色のスモック[1]」がついてきマス。
[Amazon]
ラグナロクオンライン ビギナーズパッケージ2012
【Web拍手】次はたぶん伊豆に行くゾ。
▼遠距離から押してクダサイ。

この世の中には一見すると役に立たないものも多数ありマスが、一通り揃えたり組み合わせたりすると役に立つケースもありマス。
逆に役に立たなそうに見えても、セットになった時に力を発揮するなら、それはそれで役に立つ存在といえるのでしょう。
むしろ、そういった点に目を向けて個々を引き立てられるのが必要な能力なのカナとも思われマス。
どうでもイイ人生の話デシタ。
サテ。
先日コチラの記事でアーティファクトの「ウルズシリーズ」のご紹介をいたしマシタが、今日はもうひとつのアーティファクトについて触れておこうかと思いマス。

「ペオースシリーズ」でゴザイマス。
おかげでモーラコインをすべて使い切ってしまいマシタが、とりあえず揃えるだけ揃えてみた話。
まずは基本性能だけ簡単に確認しておきましょう。
------------------------------------
■ペオースプレート[0]
DEF:110 / MDEF:10
Atk+20,Flee+17
■ペオースマント[0]
DEF:16 / MDEF:0
Flee+10,Cri+10
■ペオースグリーブ[1]
DEF:32 / MDEF:0
MaxSP+40
精錬値が8以上の時、精錬値が1上がる毎にAgi+1
■ペオースブローチ[1]
DEF:3 / MDEF:0
MaxSP+20,Atk+15
------------------------------------
ふむふむ。
全体的に見て、FleeとATKが強化されるため、どちらかというと通常攻撃で手数の多いAGI両手剣RKの装備カナといった気がしマス。
セット効果はこんな感じで、そんな感じ。
------------------------------------
★ペオースシリーズのセット効果
・物理攻撃で与えるダメージ+10%
・「コンセントレイション」使用時に5秒間Aspd+2
・「ソニックウェーブ」、「ウィンドカッター」で与えるダメージ+100%
★「+7精錬以上」(プレート・マント・グリーブ)
・物理攻撃で与えるダメージ+5%
・「コンセントレイション」使用時に10秒間Aspd+2(5秒間から10秒間に延長)
------------------------------------
物理攻撃で与えるダメージが10%アップなのは、なかなかイイ気がしマス。
コンセントレイションで一時的にASPDが上昇するのも、やはりAGI型向けなのでしょう。
かのホンリーおじさんもこんなコメントを残しておりマス。



(※参考資料:「D」にも見える「P」)

とマァ、ホンリーおじさんは異常な勢いで「コンセントレイション」によるASPD上昇をプッシュしているようデスが、もるひはAGI型ではないので、あまり興味はありマセン。
どちらかと言えば、「ソニックウェーブ」の威力が100%上昇する方が気になるので、そちらを検証してみましょう。

ポリンに対して、槍だけ装備して特に何も考えずソニックウェーブを撃ってみマシタ。
マァこんな威力カナ。

そして、今度はペオースセットにしてみた。
先程と比べてグンと威力が上昇、実質2倍に威力アップするのは間違いナイようデス。セット効果で物理攻撃10%アップもあるため、遠距離物理攻撃スキルであるソニックウェーブもその分強くなっているのカナ。
コレだけ威力があるんだったら、「ソニックウェーブ」が単体で活用できる場所があるんじゃないかと検討した結果、ひとつの狩場に行き着きマシタ。

ソニックウェーブ、コルヌス一確狩り。
詠唱ナシのソニックウェーブの素早さを生かし、コルヌスを発見次第、遠くから撃ち抜く作戦デス。
SpPのように近づいての詠唱がないので、撃破が大変スムーズ。
このテンポの良さはクセになりそうダ。

装備はそれほど気張らないレベルでこんな感じ。
(盾は忘れた、でも食らわないからイイヤ)
闇水で闇付与しておくのは基本デスが、さらにピンギジャムなどで威力をあげておけば仕留め損ねるコトはないでしょう。
連打は効きマセンが、スパイラルピアースと併用できるので、数が多い場合は間にSpPを差し入れてソニックウェーブの2秒のクールタイムを補うコトもできマス。

なにより12セルの遠距離から詠唱ナシで撃てるので(Lv5の場合)、近くに別のモンスターがいてもコルヌスだけ撃ち抜くコトができマス。SpPだと、近づいて詠唱している間にヒルスリオンあたりにじゃれつかれて致命的な傷とか食らうコトが間々ありマスからネ。
しかしネックなのはソニックウェーブLv5の消費SPが50と多い点。
テンポがイイ反面、あっという間にSPがなくなるので常時ウルズルーンストーンがないとキツイ。あってもキツイ。
もっと装備を突き詰めて調整すればソニックウェーブのレベルを落としても一確するコトはできるでしょうが、そこまでするなら別の狩場に行った方がイイかもョ。
ちなみに「マジックマッシュルーム」によるマキシマイズパワーでLv3まで落とすコトができマシタが、そっちの方が秒間でのSP消費がハンパなかったので、オススメしません。
マァわりとサクサクと楽しく狩るコトができマシタので、ちょっとした息抜きに試してみてはいかがでしょうか。

ちなみにコンセントレイションを使うと、スピードアップ的なエフェクトが出て、ASPDが+2になりマス。
ただ、5秒間という短い間なので実用性には程遠い。
ホンリーおじさんじゃあるまいし、そんな常時『コンセントレイショーーーッン!!』なんてやってられマセンョ。
そんなこんなの「ペオースセット」でありマスが、槍RKのもるひにとってはソニックウェーブが多少楽しくなったカナといったレベルでありマス。ウィンドカッターはどうなんだろう、今度試してみるカナ。
AGI型の方は、わりと使える気がしマスので是非お試しいただければと思いマス。
というワケで、ルーンナイトのアーティファクトを全部揃えてしまった暇人なもるひデシタ。
ちょぴッ☆

発売日:2012年2月28日・予約受付中。
「風呂敷マント[1]」と「空色のスモック[1]」がついてきマス。
[Amazon]
ラグナロクオンライン ビギナーズパッケージ2012
【Web拍手】次はたぶん伊豆に行くゾ。
▼遠距離から押してクダサイ。

ウルズセットの当社比1.5倍ハンドレッドスピア
もるひデス。
今年も2ヶ月があっという間に過ぎ去るナァ、もうすぐ春なのかもナァと感慨深くコタツにあたっておりマスと、いつの間にか寝ているので別にたいした話じゃないのでしょう(独白)
わりと平穏な日々を渡り歩いていると自負しておりマスが、例えばココから人生の密度が1.5倍になったとしてもやっぱりたいした話じゃないのでしょう。
たいしたことじゃないので2回言いマシタ☆(ドウデモイイ)
サテ。
先日のアップデートでビフロストの「紫色の竜」クエストが緩和されたと聞きつけて、さっそくもるひもワイロ(スプレンディットコイン50枚)をふところに忍ばせて、そそくさとクエストに向かったのでありマス。
まさに黄金色のもなかでゴザイマス、お主もワルよのぅ。

(※まるでもるひが悪者のような図)
本来ならメモリアルダンジョン「霧の森」にいる竜を倒さなくてはイケナイらしいデスが、会話を進めるだけであっという間にクリアしてしまいマシタ。報酬経験値は半減するものの、霧の森の危険度から考えたら大変なリスク回避でゴザイマス。やっぱりカネがモノを言う世界なのか。
というワケでスムーズにクリア、他のクエストも含めて「モーラコイン」を数多く収集できマシタ。
コレでアーティファクトもゲットできちゃうゾ!

試しに「ウルズシリーズ」を揃えてみた★
ひとまず細かいところは度外視して、基本性能だけ抜粋して簡単にみてみましょう。
------------------------------------
■ウルズプレート[0]
DEF:110 / MDEF:10
無形・人間形モンスターから受けるダメージ-5%
精錬値が1上がる毎にMaxHP+1%
■ウルズマント[0]
DEF:20 / MDEF:0
MaxHP+2%、無属性攻撃に対する耐性+10%
■ウルズグリーブ[1]
DEF:32 / MDEF:0
MaxSP+40
精錬値が8以上の時、精錬値が1上がる毎にMaxHP+1%
■ウルズブローチ[1]
DEF:4 / MDEF:0
MaxHP+2%
「スパイラルピアース」、「ハンドレッドスピア」を使用した時の消費SP-5
------------------------------------
ふむふむ。
全体的に基本DEFが高くMaxHPも上昇、RKの防具単体としては頼りがいがあるように見えマス。
「ウルズプレート」は精錬値でHPが増えるので、できれば高めの精錬を狙いたいところ。ただしスロットなしなので属性攻撃には対応できなそう。
「ウルズマント」は無属攻撃性耐性10%がついていマスが、スロットがないのでレイド挿しとかはできマセン。
「ウルズグリーブ」はSP40がオマケのようについておりマス。MaxHPが増える設定もありマスが、精錬値が8以上とか敷居が高すぎるョ。
「ウルズブローチ」は以前の記事でも取り上げマシタが、低コストでSpPを撃てるのでイイ感じ。
ちなみに、某アーティファクトマニアによると、このような評価デス。



ホンリーおじさんが変なテンションなのでそっとその場を離れマスが、おっしゃる通りセットにすれば最大HP強化と槍スキルの強化になりマス。
ココでウルズシリーズの「セット効果」を確認しておきましょう。
いいのかい!!
------------------------------------
★ウルズシリーズのセット効果
・MaxHP+10%
・無属性攻撃に対する耐性+5%
・「ハンドレッドスピア」で与えるダメージ+50%
・スキル使用時の消費SP+10%
★「+7精錬以上」(プレート・マント・グリーブ)
・MaxHP+5%
・無属性攻撃に対する耐性+5%
・「ハンドレッドスピア」で与えるダメージ+50%
------------------------------------
+7精錬は次の段階として、とりあえずセット装備にすれば「ハンドレッドスピア」の攻撃力が50%上がるという点は気になるところ。
ハンドレッドスピアといえば、3次職の単体槍スキルであるにもかかわらず威力が残念なうえに消費SP60と燃費の悪さばかりが目立つヒドイ仕打ちを受けているスキルでありマス。
あと非常にウルサイ。

(ヴミィィイィィイイン! ※騒音)
見よ、最大Lv10のハンドレッドスピアの威力を!
降り注ぐ槍の雨に弾け飛ぶポリン、叩き出されるは哀愁の漂うダメージ。
そしてやっぱり、ウルサイ。
アパートの隣人がハンドレッドスピアを連射してたら、「隣のRKがうるさいんです」と騒音問題で訴えられるレベル。ご近所さんと仲良くするためには、人目につくところで使ってはイケナイ。
しかし、先程のダメージはまだウルズセットにしていない状態。
コレはウルズセットで超強化されたとすれば、多少の騒音問題も吹き飛んでしまうに違いナイ。
だって、ホンリーおじさんも言ってたョ。

その場はそっと離れて、とりあえずポリンを標的に。
サァ、もるひのハンドレッドスピアの威力にひれ伏すがイイ!

……うんマァ、50%は強くなったようダョ。
そもそもの基準となる威力が弱いので、1.5倍になってもあまり感動を覚えマセン。
『当社比1.5倍の大増量!(ただし元々が少ない)』といった悲しいイメージを漂わせていマス。
元々の威力があがらない限り、ハンドレッドスピア及びウルズセットが日の目を見るコトはないのでしょう。
しかも、セット効果に「消費SP+10%」なんて余計なデメリットが付随してくるもんデスから、せっかくのウルズブローチで消費SP5を削ってもまた元に戻るみたいな感じ。
なんというか2歩進んで3歩下がる的な。人生前向きに後退中。
+7精錬にすれば「ハンドレットスピア」の威力がさらに50%アップなので実質通常の2倍の威力が叩き出せると想定されマスが、コスト面を考えても現在の威力では使う人はいないと思われマス。
威力もさることながら、騒音問題の解消にも着手してほしいものデス。
というワケで、ウルズセットのご紹介デシタ★
単体ごとで見ればドコでも平均的に使える装備にはイイのカナなんて思いマスが、マァ、ルーンナイトしか装備できないワケで、他のキャラでも装備を使い回したいという方にはあえてオススメはしないシリーズでありマス。
でもマァ、もるひはマイナーなところがわりと好きダ。
ちょぴッ☆
■[PSvita]ラグナロク オデッセイ
発売日:2012年2月2日
初回特典アイテムは「たれドモヴォイ[1]、ドンドモヴォイのマント[1]、ドモヴォイ」。
詳しくはコチラの記事で。
予約特典で「フルングニルの魔眼」もありマシタ。
[Amazon]
ラグナロク オデッセイ
■ラグナロクオンライン ビギナーズパッケージ2012
発売日:2012年2月28日・予約受付中。
「風呂敷マント[1]」と「空色のスモック[1]」がついてきマス。
[Amazon]
ラグナロクオンライン ビギナーズパッケージ2012
【Web拍手】伊豆の海底都市が楽しみだナァ、観光で。
▼当社比1.5倍かもしれない。

今年も2ヶ月があっという間に過ぎ去るナァ、もうすぐ春なのかもナァと感慨深くコタツにあたっておりマスと、いつの間にか寝ているので別にたいした話じゃないのでしょう(独白)
わりと平穏な日々を渡り歩いていると自負しておりマスが、例えばココから人生の密度が1.5倍になったとしてもやっぱりたいした話じゃないのでしょう。
たいしたことじゃないので2回言いマシタ☆(ドウデモイイ)
サテ。
先日のアップデートでビフロストの「紫色の竜」クエストが緩和されたと聞きつけて、さっそくもるひもワイロ(スプレンディットコイン50枚)をふところに忍ばせて、そそくさとクエストに向かったのでありマス。
まさに黄金色のもなかでゴザイマス、お主もワルよのぅ。

(※まるでもるひが悪者のような図)
本来ならメモリアルダンジョン「霧の森」にいる竜を倒さなくてはイケナイらしいデスが、会話を進めるだけであっという間にクリアしてしまいマシタ。報酬経験値は半減するものの、霧の森の危険度から考えたら大変なリスク回避でゴザイマス。やっぱりカネがモノを言う世界なのか。
というワケでスムーズにクリア、他のクエストも含めて「モーラコイン」を数多く収集できマシタ。
コレでアーティファクトもゲットできちゃうゾ!

試しに「ウルズシリーズ」を揃えてみた★
ひとまず細かいところは度外視して、基本性能だけ抜粋して簡単にみてみましょう。
------------------------------------
■ウルズプレート[0]
DEF:110 / MDEF:10
無形・人間形モンスターから受けるダメージ-5%
精錬値が1上がる毎にMaxHP+1%
■ウルズマント[0]
DEF:20 / MDEF:0
MaxHP+2%、無属性攻撃に対する耐性+10%
■ウルズグリーブ[1]
DEF:32 / MDEF:0
MaxSP+40
精錬値が8以上の時、精錬値が1上がる毎にMaxHP+1%
■ウルズブローチ[1]
DEF:4 / MDEF:0
MaxHP+2%
「スパイラルピアース」、「ハンドレッドスピア」を使用した時の消費SP-5
------------------------------------
ふむふむ。
全体的に基本DEFが高くMaxHPも上昇、RKの防具単体としては頼りがいがあるように見えマス。
「ウルズプレート」は精錬値でHPが増えるので、できれば高めの精錬を狙いたいところ。ただしスロットなしなので属性攻撃には対応できなそう。
「ウルズマント」は無属攻撃性耐性10%がついていマスが、スロットがないのでレイド挿しとかはできマセン。
「ウルズグリーブ」はSP40がオマケのようについておりマス。MaxHPが増える設定もありマスが、精錬値が8以上とか敷居が高すぎるョ。
「ウルズブローチ」は以前の記事でも取り上げマシタが、低コストでSpPを撃てるのでイイ感じ。
ちなみに、某アーティファクトマニアによると、このような評価デス。



ホンリーおじさんが変なテンションなのでそっとその場を離れマスが、おっしゃる通りセットにすれば最大HP強化と槍スキルの強化になりマス。
ココでウルズシリーズの「セット効果」を確認しておきましょう。
いいのかい!!
------------------------------------
★ウルズシリーズのセット効果
・MaxHP+10%
・無属性攻撃に対する耐性+5%
・「ハンドレッドスピア」で与えるダメージ+50%
・スキル使用時の消費SP+10%
★「+7精錬以上」(プレート・マント・グリーブ)
・MaxHP+5%
・無属性攻撃に対する耐性+5%
・「ハンドレッドスピア」で与えるダメージ+50%
------------------------------------
+7精錬は次の段階として、とりあえずセット装備にすれば「ハンドレッドスピア」の攻撃力が50%上がるという点は気になるところ。
ハンドレッドスピアといえば、3次職の単体槍スキルであるにもかかわらず威力が残念なうえに消費SP60と燃費の悪さばかりが目立つヒドイ仕打ちを受けているスキルでありマス。
あと非常にウルサイ。

(ヴミィィイィィイイン! ※騒音)
見よ、最大Lv10のハンドレッドスピアの威力を!
降り注ぐ槍の雨に弾け飛ぶポリン、叩き出されるは哀愁の漂うダメージ。
そしてやっぱり、ウルサイ。
アパートの隣人がハンドレッドスピアを連射してたら、「隣のRKがうるさいんです」と騒音問題で訴えられるレベル。ご近所さんと仲良くするためには、人目につくところで使ってはイケナイ。
しかし、先程のダメージはまだウルズセットにしていない状態。
コレはウルズセットで超強化されたとすれば、多少の騒音問題も吹き飛んでしまうに違いナイ。
だって、ホンリーおじさんも言ってたョ。

その場はそっと離れて、とりあえずポリンを標的に。
サァ、もるひのハンドレッドスピアの威力にひれ伏すがイイ!

……うんマァ、50%は強くなったようダョ。
そもそもの基準となる威力が弱いので、1.5倍になってもあまり感動を覚えマセン。
『当社比1.5倍の大増量!(ただし元々が少ない)』といった悲しいイメージを漂わせていマス。
元々の威力があがらない限り、ハンドレッドスピア及びウルズセットが日の目を見るコトはないのでしょう。
しかも、セット効果に「消費SP+10%」なんて余計なデメリットが付随してくるもんデスから、せっかくのウルズブローチで消費SP5を削ってもまた元に戻るみたいな感じ。
なんというか2歩進んで3歩下がる的な。人生前向きに後退中。
+7精錬にすれば「ハンドレットスピア」の威力がさらに50%アップなので実質通常の2倍の威力が叩き出せると想定されマスが、コスト面を考えても現在の威力では使う人はいないと思われマス。
威力もさることながら、騒音問題の解消にも着手してほしいものデス。
というワケで、ウルズセットのご紹介デシタ★
単体ごとで見ればドコでも平均的に使える装備にはイイのカナなんて思いマスが、マァ、ルーンナイトしか装備できないワケで、他のキャラでも装備を使い回したいという方にはあえてオススメはしないシリーズでありマス。
でもマァ、もるひはマイナーなところがわりと好きダ。
ちょぴッ☆

発売日:2012年2月2日
初回特典アイテムは「たれドモヴォイ[1]、ドンドモヴォイのマント[1]、ドモヴォイ」。
詳しくはコチラの記事で。
予約特典で「フルングニルの魔眼」もありマシタ。
[Amazon]
ラグナロク オデッセイ

発売日:2012年2月28日・予約受付中。
「風呂敷マント[1]」と「空色のスモック[1]」がついてきマス。
[Amazon]
ラグナロクオンライン ビギナーズパッケージ2012
【Web拍手】伊豆の海底都市が楽しみだナァ、観光で。
▼当社比1.5倍かもしれない。

ウルズブローチで低燃費SpP☆
もるひデス。
冬になりマスとエアコンやらコタツや暖房器具のおかげで毎日の光熱費もかさむ今日この頃かと思われマスが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
少しでもコストがかからぬよう努力するのがエコな思想でありマスが、削減しすぎて金銭以外の負担になるのも何か違う気がいたしマス。無理は巡り巡ってどこかの支障になるのデス。
何事も程良くがよろしいのデスが、マァ特に省エネ・低燃費であるメリットが叫ばれている昨今でゴザイマス。
サテ。
ROではマトモに狩りをしないコトで有名だと内心で思っている個人主観なもるひデスが、ココ最近は珍しく少々ガンバっておりマシテ、つい先日念願のLv100になりマシタ。

ルーンナイトもるひ、Lv100の域に達したゾ☆
今まで「極LUKプリひねり」に人気を奪われたり、「弓影葱きりほ」に狩場の主導権をスティールされたりと散々な有様でゴザイマシタが、やはり最後に勝つのは我らが主人公なのデス。
ザマーミロ★
それにしても「討伐クエスト」様々でゴザイマス。
コルヌスやナーガに始まり、タタチョとか何匹倒したか覚えてナイや。
マァLv100になったコトで、とりあえず当面の目標は達成……というのも、レベル制限があるこの装備を身につけてみたかったからデス。

ウルズブローチ。
ビフロスト関連で実装した「アーティファクト」なる3次職の新装備のひとつなわけデスが、Lv100の制限があるコトだけあって、なかなか使えるような使えないようなセット効果となっておりマス。
ともあれ、ウルズブローチ単体としては「スパイラルピアース(SpP)の消費SPが-5」という点において、一撃必殺SpPが大好きなもるひにとっては大変魅力的な逸品。

さっそく2つ付けてみた。
ダブルで付ければ、単純に-10になりマス。つまり、SP30消費するSpP(Lv5)が、たったSP20で撃てるというコト。
なんて低燃費スパイラルピアース。つまり略して「TNPSPP」☆(意味不明ダナ)

そして今は聖域5FでアガヴにSpP。
カルドがあれば無理なく一確できるくらいなので手頃なモンスター。
討伐クエストの対象にもなっているので、経験値もおいしい感じ。

しかし、もるひは考えた(沈黙中に)。
アガヴを探していると、どうも「エキオ」の方が目にとまるのデス。
露店で探し物をしていると、欲しくないものばかりが多い気がするあの感覚。
コレはエキオも平等に一緒に始末してやるべきダと民主主義の観点で考えたのデスが、エキオの方はHPが42000くらいあるので、今の装備では一撃で倒しきれマセン。
ただ、思いついたら引き下がるワケにはいかないので、いろいろ模索した結果、こんな装備に落ち着きマシタ。


アチャセット。
ウルズブローチで低燃費SpPを維持しつつ、カードを適当に揃えてセット効果の遠距離攻撃威力20%アップを実現させてみマシタ。

コレでエキオも一発★
アチャセットもまだまだ現役で使えマスな。
人間型のDEFを10%無視する「ボーンプレート」が地味に効いてきマス。
肩とか靴は安ければどうでもヨカッタ。
あとはスリサズルーンストーンでSTR+30にすれば、より確実にサクサクと一撃必殺。
少々ダメージがキツイので、ウルズブローチにスノウアーCでも挿してアイスでも食べようと思いマス。
マァ無理してウルズブローチで低燃費にしなくても、ウルズルーンストーンを使えばSPが有り余るくらいになりマスが。
ちなみに気になる効率面を見ると、アガヴだけを狙った方が経験値的にはとってもおいしいデス。
そんなところは気にしちゃダメだゾ☆
でもプリさんとペアできるなら、LAいらないから一層サクサク一掃できる気がして今度やってみたいナァなんて思ってみたり。
そんなわけで、今日はウルズブローチの話デシタ。
せっかくLv100になったので、他のアーティファクトも試してみようと思いマス。
でもモーラ温泉のクエストに苦戦中。オッシー噛みすぎてアゴが痛い。
ちょぴッ☆
■[PSvita]ラグナロク オデッセイ
発売日:2012年2月2日
初回特典アイテムは「たれドモヴォイ[1]、ドンドモヴォイのマント[1]、ドモヴォイ」。
詳しくはコチラの記事で。
予約特典で「フルングニルの魔眼」もありマシタ。
[Amazon]
ラグナロク オデッセイ
■ラグナロクオンライン ビギナーズパッケージ2012
発売日:2012年2月28日・予約受付中。
「風呂敷マント[1]」と「空色のスモック[1]」がついてきマス。
[Amazon]
ラグナロクオンライン ビギナーズパッケージ2012
【Web拍手】次はウルズセットが試してみたいナァ。
▼低燃費低燃費。

冬になりマスとエアコンやらコタツや暖房器具のおかげで毎日の光熱費もかさむ今日この頃かと思われマスが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
少しでもコストがかからぬよう努力するのがエコな思想でありマスが、削減しすぎて金銭以外の負担になるのも何か違う気がいたしマス。無理は巡り巡ってどこかの支障になるのデス。
何事も程良くがよろしいのデスが、マァ特に省エネ・低燃費であるメリットが叫ばれている昨今でゴザイマス。
サテ。
ROではマトモに狩りをしないコトで有名だと内心で思っている個人主観なもるひデスが、ココ最近は珍しく少々ガンバっておりマシテ、つい先日念願のLv100になりマシタ。

ルーンナイトもるひ、Lv100の域に達したゾ☆
今まで「極LUKプリひねり」に人気を奪われたり、「弓影葱きりほ」に狩場の主導権をスティールされたりと散々な有様でゴザイマシタが、やはり最後に勝つのは我らが主人公なのデス。
ザマーミロ★
それにしても「討伐クエスト」様々でゴザイマス。
コルヌスやナーガに始まり、タタチョとか何匹倒したか覚えてナイや。
マァLv100になったコトで、とりあえず当面の目標は達成……というのも、レベル制限があるこの装備を身につけてみたかったからデス。

ウルズブローチ。
ビフロスト関連で実装した「アーティファクト」なる3次職の新装備のひとつなわけデスが、Lv100の制限があるコトだけあって、なかなか使えるような使えないようなセット効果となっておりマス。
ともあれ、ウルズブローチ単体としては「スパイラルピアース(SpP)の消費SPが-5」という点において、一撃必殺SpPが大好きなもるひにとっては大変魅力的な逸品。

さっそく2つ付けてみた。
ダブルで付ければ、単純に-10になりマス。つまり、SP30消費するSpP(Lv5)が、たったSP20で撃てるというコト。
なんて低燃費スパイラルピアース。つまり略して「TNPSPP」☆(意味不明ダナ)

そして今は聖域5FでアガヴにSpP。
カルドがあれば無理なく一確できるくらいなので手頃なモンスター。
討伐クエストの対象にもなっているので、経験値もおいしい感じ。

しかし、もるひは考えた(沈黙中に)。
アガヴを探していると、どうも「エキオ」の方が目にとまるのデス。
露店で探し物をしていると、欲しくないものばかりが多い気がするあの感覚。
コレはエキオも平等に一緒に始末してやるべきダと民主主義の観点で考えたのデスが、エキオの方はHPが42000くらいあるので、今の装備では一撃で倒しきれマセン。
ただ、思いついたら引き下がるワケにはいかないので、いろいろ模索した結果、こんな装備に落ち着きマシタ。


アチャセット。
ウルズブローチで低燃費SpPを維持しつつ、カードを適当に揃えてセット効果の遠距離攻撃威力20%アップを実現させてみマシタ。

コレでエキオも一発★
アチャセットもまだまだ現役で使えマスな。
人間型のDEFを10%無視する「ボーンプレート」が地味に効いてきマス。
肩とか靴は安ければどうでもヨカッタ。
あとはスリサズルーンストーンでSTR+30にすれば、より確実にサクサクと一撃必殺。
少々ダメージがキツイので、ウルズブローチにスノウアーCでも挿してアイスでも食べようと思いマス。
マァ無理してウルズブローチで低燃費にしなくても、ウルズルーンストーンを使えばSPが有り余るくらいになりマスが。
ちなみに気になる効率面を見ると、アガヴだけを狙った方が経験値的にはとってもおいしいデス。
そんなところは気にしちゃダメだゾ☆
でもプリさんとペアできるなら、LAいらないから一層サクサク一掃できる気がして今度やってみたいナァなんて思ってみたり。
そんなわけで、今日はウルズブローチの話デシタ。
せっかくLv100になったので、他のアーティファクトも試してみようと思いマス。
でもモーラ温泉のクエストに苦戦中。オッシー噛みすぎてアゴが痛い。
ちょぴッ☆

発売日:2012年2月2日
初回特典アイテムは「たれドモヴォイ[1]、ドンドモヴォイのマント[1]、ドモヴォイ」。
詳しくはコチラの記事で。
予約特典で「フルングニルの魔眼」もありマシタ。
[Amazon]
ラグナロク オデッセイ

発売日:2012年2月28日・予約受付中。
「風呂敷マント[1]」と「空色のスモック[1]」がついてきマス。
[Amazon]
ラグナロクオンライン ビギナーズパッケージ2012
【Web拍手】次はウルズセットが試してみたいナァ。
▼低燃費低燃費。

フルングニルの魔眼ストーカー
もるひデス。
安穏な家庭を窓の外から不躾に覗いてくる鬼のストーカー対策として豆をまき散らす今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
節分という季節の節目を迎えたはずデスが、相も変わらず凍える外気に「寒い寒い」とぴーちくぱーちく騒ぐピーク値に達しておりマス。
サテ。
先日PSvitaの「ラグナロク オデッセイ」が発売になりマシテ、さっそくもるひも手に入れてみた次第。

(パッケージ小さいのナ…)
このためにPSvitaを買ったようなもので、個人レベルでは待望のソフト。
とりあえずゲーム進行はまだ序盤なのデスが、なかなか手軽にできて好感触。そのあたりは折を見てお伝えしましょう。
ともあれコチラの予約特典といたしマシテ、気になるアイテムが添付しておりマシタ。
![フルングニルの魔眼[0]](https://blog-imgs-15-origin.fc2.com/m/o/r/moruhi/120204_05.jpg)
フルングニルの魔眼。
『魔眼(まめ)』とか読んで、節分の話じゃないゾ★(豆を投げないでクダサイ)
イラストだけ見るとなんだかよくワカラナイ物体でありマスな…どこぞのロゴマークのようダ。
さっそく装備してみるョ。
![フルングニルの魔眼[0]](https://blog-imgs-15-origin.fc2.com/m/o/r/moruhi/120204_09.jpg)
なにやら妖しく眼が点滅しておりマス。今にも目から怪光線が出そうな勢い。
満天の星空で光り輝く星々のように明滅を繰り返す眼光は、怪しさだけなら満点デス☆
性能としては以下の通り。
---------------------------------
![■フルングニルの魔眼[0]](https://blog-imgs-15-origin.fc2.com/m/o/r/moruhi/111214_07.jpg)
■フルングニルの魔眼[0]
【系列】兜 【装備位置】中段 【Def】0 【Mdef】0
【精錬】不可 【スロット】0 【破損】しない 【重量】40
【装備レベル制限】50 【装備】全ての職業
【特殊効果】
※Str+1。
※物理攻撃で与えるダメージ+1%。
---------------------------------
ふむふむ。
STR+1あがる中段装備は他にもありマスが(悪魔の羽耳など)、ついでに物理攻撃ダメージが1%上昇しマス。
物理攻撃アップの面では女神仮面(2%)の方がもちろんイイわけデスが、このあたりはSTRでステータスを微調整したい方向けでしょうか。
無理にでも入手したいものでもゴザイマセンが、マァ気軽に物理攻撃力があがる一品というコトでここはひとつ。
しかし、このアイテムの本当の使い方は他にあったのデス!
![フルングニルの魔眼[0]](https://blog-imgs-15-origin.fc2.com/m/o/r/moruhi/120204_02.jpg)
不審者ごっこ。
このように、柱の陰からストーカーするには最適のグッズ★
![フルングニルの魔眼[0]](https://blog-imgs-15-origin.fc2.com/m/o/r/moruhi/120204_06.jpg)
各所の防犯カメラに映像が残されていたようデス。
不審者ごっこというか、まさにアヤシイ人物じゃネーかョ。

また、同じく「ラグナロク オデッセイ」の初回封入特典の「ドンドモヴォイのマント」を装備すれば、クローキングLv1が使用できるようになりマス。
コレで壁づたいに誰でも手軽にストーキングができマスNE☆
それでは、今日は節分の時期らしく豆でストーカー対策というか、むしろ魔眼でストーカーという話デシタ。
目を輝かせるのは未来のために。
ちょぴッ☆
ついでに、「たれドモヴォイ」とキューペットの「ドモヴォイ」もドウゾ。

「ドモヴォイ」はぴょこぴょこと飛び跳ね、意外と大きいのでインパクトはありマス。
親しくなるとどんなパフォーマンスをしてくれるのかは微妙な楽しみ。
ちなみに、「カボチャ」が好物のようデスので低燃費デス。
たれドモヴォイは非常によく寝ている。
性能などは以前の記事でご確認クダサイ。
ちょぴッ☆
■[PSvita]ラグナロク オデッセイ
発売日:2012年2月2日
初回特典アイテムは「たれドモヴォイ[1]、ドンドモヴォイのマント[1]、ドモヴォイ」。
詳しくはコチラの記事で。
予約特典で「フルングニルの魔眼」もありマシタ。
[Amazon]
ラグナロク オデッセイ
■ラグナロクオンライン ビギナーズパッケージ2012
発売日:2012年2月28日・予約受付中。
「風呂敷マント[1]」と「空色のスモック[1]」がついてきマス。
[Amazon]
ラグナロクオンライン ビギナーズパッケージ2012
【Web拍手】そろそろレベル100にしたいナァ。
▼目を輝かせて押す。
安穏な家庭を窓の外から不躾に覗いてくる鬼のストーカー対策として豆をまき散らす今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
節分という季節の節目を迎えたはずデスが、相も変わらず凍える外気に「寒い寒い」とぴーちくぱーちく騒ぐピーク値に達しておりマス。
サテ。
先日PSvitaの「ラグナロク オデッセイ」が発売になりマシテ、さっそくもるひも手に入れてみた次第。

(パッケージ小さいのナ…)
このためにPSvitaを買ったようなもので、個人レベルでは待望のソフト。
とりあえずゲーム進行はまだ序盤なのデスが、なかなか手軽にできて好感触。そのあたりは折を見てお伝えしましょう。
ともあれコチラの予約特典といたしマシテ、気になるアイテムが添付しておりマシタ。
![フルングニルの魔眼[0]](https://blog-imgs-15-origin.fc2.com/m/o/r/moruhi/120204_05.jpg)
フルングニルの魔眼。
『魔眼(まめ)』とか読んで、節分の話じゃないゾ★(豆を投げないでクダサイ)
イラストだけ見るとなんだかよくワカラナイ物体でありマスな…どこぞのロゴマークのようダ。
さっそく装備してみるョ。
![フルングニルの魔眼[0]](https://blog-imgs-15-origin.fc2.com/m/o/r/moruhi/120204_09.jpg)
なにやら妖しく眼が点滅しておりマス。今にも目から怪光線が出そうな勢い。
満天の星空で光り輝く星々のように明滅を繰り返す眼光は、怪しさだけなら満点デス☆
性能としては以下の通り。
---------------------------------
![■フルングニルの魔眼[0]](https://blog-imgs-15-origin.fc2.com/m/o/r/moruhi/111214_07.jpg)
■フルングニルの魔眼[0]
【系列】兜 【装備位置】中段 【Def】0 【Mdef】0
【精錬】不可 【スロット】0 【破損】しない 【重量】40
【装備レベル制限】50 【装備】全ての職業
【特殊効果】
※Str+1。
※物理攻撃で与えるダメージ+1%。
---------------------------------
ふむふむ。
STR+1あがる中段装備は他にもありマスが(悪魔の羽耳など)、ついでに物理攻撃ダメージが1%上昇しマス。
物理攻撃アップの面では女神仮面(2%)の方がもちろんイイわけデスが、このあたりはSTRでステータスを微調整したい方向けでしょうか。
無理にでも入手したいものでもゴザイマセンが、マァ気軽に物理攻撃力があがる一品というコトでここはひとつ。
しかし、このアイテムの本当の使い方は他にあったのデス!
![フルングニルの魔眼[0]](https://blog-imgs-15-origin.fc2.com/m/o/r/moruhi/120204_02.jpg)
不審者ごっこ。
このように、柱の陰からストーカーするには最適のグッズ★
![フルングニルの魔眼[0]](https://blog-imgs-15-origin.fc2.com/m/o/r/moruhi/120204_04.jpg)
![フルングニルの魔眼[0]](https://blog-imgs-15-origin.fc2.com/m/o/r/moruhi/120204_06.jpg)
各所の防犯カメラに映像が残されていたようデス。
不審者ごっこというか、まさにアヤシイ人物じゃネーかョ。

また、同じく「ラグナロク オデッセイ」の初回封入特典の「ドンドモヴォイのマント」を装備すれば、クローキングLv1が使用できるようになりマス。
コレで壁づたいに誰でも手軽にストーキングができマスNE☆
それでは、今日は節分の時期らしく豆でストーカー対策というか、むしろ魔眼でストーカーという話デシタ。
目を輝かせるのは未来のために。
ちょぴッ☆
ついでに、「たれドモヴォイ」とキューペットの「ドモヴォイ」もドウゾ。

「ドモヴォイ」はぴょこぴょこと飛び跳ね、意外と大きいのでインパクトはありマス。
親しくなるとどんなパフォーマンスをしてくれるのかは微妙な楽しみ。
ちなみに、「カボチャ」が好物のようデスので低燃費デス。
たれドモヴォイは非常によく寝ている。
性能などは以前の記事でご確認クダサイ。
ちょぴッ☆

発売日:2012年2月2日
初回特典アイテムは「たれドモヴォイ[1]、ドンドモヴォイのマント[1]、ドモヴォイ」。
詳しくはコチラの記事で。
予約特典で「フルングニルの魔眼」もありマシタ。
[Amazon]
ラグナロク オデッセイ

発売日:2012年2月28日・予約受付中。
「風呂敷マント[1]」と「空色のスモック[1]」がついてきマス。
[Amazon]
ラグナロクオンライン ビギナーズパッケージ2012
【Web拍手】そろそろレベル100にしたいナァ。
▼目を輝かせて押す。

もるひについて
月別アーカイブ
- 2023年01月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (5)
- 2022年08月 (1)
- 2022年04月 (1)
- 2022年02月 (1)
- 2022年01月 (2)
- 2021年09月 (1)
- 2021年08月 (2)
- 2021年07月 (1)
- 2021年03月 (1)
- 2021年01月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2019年01月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年01月 (1)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (4)
- 2015年06月 (2)
- 2015年05月 (2)
- 2015年04月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年05月 (1)
- 2014年04月 (5)
- 2014年03月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年08月 (2)
- 2013年07月 (1)
- 2013年06月 (1)
- 2013年05月 (2)
- 2013年04月 (1)
- 2013年03月 (1)
- 2013年01月 (5)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (3)
- 2012年09月 (2)
- 2012年08月 (6)
- 2012年07月 (5)
- 2012年06月 (4)
- 2012年05月 (5)
- 2012年04月 (3)
- 2012年03月 (5)
- 2012年02月 (4)
- 2012年01月 (3)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (4)
- 2011年09月 (1)
- 2011年08月 (3)
- 2011年07月 (4)
- 2011年06月 (3)
- 2011年05月 (3)
- 2011年04月 (3)
- 2011年03月 (4)
- 2011年02月 (2)
- 2011年01月 (1)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (3)
- 2010年09月 (3)
- 2010年08月 (2)
- 2010年07月 (6)
- 2010年06月 (2)
- 2010年05月 (7)
- 2010年04月 (7)
- 2010年03月 (5)
- 2010年02月 (7)
- 2010年01月 (8)
- 2009年12月 (13)
- 2009年11月 (14)
- 2009年10月 (10)
- 2009年09月 (4)
- 2009年08月 (6)
- 2009年07月 (7)
- 2009年06月 (4)
- 2009年05月 (5)
- 2009年04月 (4)
- 2009年03月 (3)
- 2009年02月 (2)
- 2009年01月 (3)
- 2008年12月 (4)
- 2008年11月 (1)
- 2008年10月 (3)
- 2008年09月 (6)
- 2008年08月 (9)
- 2008年07月 (2)
- 2008年06月 (5)
- 2008年05月 (3)
- 2008年04月 (4)
- 2008年03月 (9)
- 2008年02月 (8)
- 2008年01月 (4)
- 2007年12月 (9)
- 2007年11月 (4)
- 2007年10月 (10)
- 2007年09月 (7)
- 2007年08月 (11)
- 2007年07月 (13)
- 2007年06月 (6)
- 2007年05月 (6)
- 2007年04月 (11)
- 2007年03月 (10)
- 2007年02月 (7)
- 2007年01月 (8)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (6)
- 2006年10月 (9)
- 2006年09月 (6)
- 2006年08月 (7)
- 2006年07月 (7)
- 2006年06月 (7)
- 2006年05月 (7)
- 2006年04月 (10)
- 2006年03月 (11)
- 2006年02月 (11)
- 2006年01月 (10)
- 2005年12月 (11)
- 2005年11月 (15)
- 2005年10月 (15)
- 2005年09月 (4)
- 2005年08月 (5)
- 2005年07月 (9)
- 2005年06月 (13)
- 2005年05月 (10)
最近のコメント
カウンター