【黒の書】と高級戦闘薬のROGM連動
もるひデス。
街並もクリスマス一色というか電飾カラフルに彩られる今日この頃デスが、皆様いかがお過ごしでしょうか。相も変わらず不景気な世相でゴザイマスが、サンタさんが明るいプレゼントを煙突から投下してくれるコトを期待して寒々しい日々も暖炉の前で肩を寄せ合いながら耐え抜いておりマス。
しかし靴下に穴が開いていてはダダ漏れ、幸せをキャッチするには受け取る側のココロ持ちも大事なのでゴザイマスョ。
サテ。
ROもクリスマス一色というかアニバーサリーイベントと混ざって何だか判別がつかなくなっておりマスが、クリスマス多色というコトでひとつ手を打っていただきたいものデス。

(去年もこんなのだった気が…)
そんな中、今日はわりとドウでもイイ装備を入手いたしマシタので、遅ればせながら取り扱ってみる次第。
というのもコチラ☆

「黒の書」でゴザイマス。
ROのブラウザゲーム、ROGMこと「ラグナロクオンライン ギルドマスターズ
」をプレイしていると手に入る「魔石」と交換できる連動アイテムのひとつデス。

※今は冬景色となっておりマス。>ラグナロクオンライン ギルドマスターズ

見た目がまるで武器(本)にもある「黙示録」でありマスが、実は盾という位置付けでゴザイマス。読めョ。
気になる性能はコチラ★
-----------------------------------------
■黒の書[1]
【系列】盾 【装備位置】- 【Def】80 【MDef】5
【精錬】可 【スロット】1 【破損】する 【重量】50
【装備レベル制限】65 【装備】全ての職業
【特殊効果】
※物理攻撃を受けた時、一定確率で自分を中心にした5×5セルの範囲内にいる全ての敵に特定の状態異常効果を与える
※精錬値が7以上の時、追加で発動率と効果範囲が増加
※精錬値が9以上の時、追加で発動率と効果範囲が増加
-----------------------------------------
ふむふむ。
盾としての性能を見てみると、「ヴァルキリーシールド」と同じDEF80を誇り、同じくMDEF5がありマス。
重量も50と軽く、Lv65という制限はありつつも「全ての職業」で装備ができるため、たいへん汎用性が高くなっておりマス。ノビでも安心。
単体の盾としては比較的優秀な部類と言えるでしょう。
マァ盾としての防御力はともかくとして、気になるのは特殊効果。
物理攻撃を受けると一定確率で状態異常をバラ巻くようデスが、いかほどのものなのでしょう。

さっそく、もるひ実験場ODで殴られてみた。
なかなか出ないナァ……と思っていたら、ギャオーンと効果音が鳴ってUnknownなスキル発動しマシタ。
このスキルは「ドラゴンフィアー」デスな。
周囲のモンスターを「沈黙、スタン、混乱、出血」のいずれかの状態にするスキル。

しかしマァ、未精錬では非常に発動率が低いようでゴザイマス。
同じドラゴンフィアーが発動する「ドラグーンヘルム」だと物理攻撃時にガンガンと発動しマスが、コチラは狙って出すレベルじゃないナァ。
精錬値が+7になると、発動率と効果範囲も増えるようデスが……。
検証したいのはやまやまなのデスが、過剰精錬がネックで手を出せずにストレス倍増。
いずれにせよ、状態異常を期待するには発動率が低すぎるカナといったところ。
フレームスカルCを挿したら、「スタン、呪い、暗黒、石化」も加わってステキな状態異常シールドになるのではないかと無駄な妄想をしてみる程度。
たいした検証にもなってないデスが、そんなROGM連動アイテム「黒の書」の使用感でゴザイマシタ。
他にも「サイドキャップ(魔石500個)」や「天馬の羽耳(魔石180個)」がありマスが、もるひのプレイスタイルではとてもそこまで集めきれないのでゴザイマス。

ちなみに、連動アイテムも第二弾として追加がありマシタ。
「戦闘薬(魔石5個)」と「高級戦闘薬(魔石10個)」だそうで、1個10分間とはいえ攻撃威力アップはかなり効果大かと思いマス。一粒でレモン何個分のビタミンCとかそういうレベル。
魔石を拾うためだけに「ROGM
」をやってるもるひでゴザイマスが、コレからも連動アイテムが増えてくるでしょうし、引き続き惰性でプレイしていこうかと思いマス。
ちょぴッ☆
▼ラグナロクオンライン ギルドマスターズ

そういえば、先日コチラの記事でも触れた「ラグナロク オデッセイ」でゴザイマスが、初回限定特典のほかに予約特典なんてものがあるそうデスな。
---------------------------------
![■フルングニルの魔眼[0]](https://blog-imgs-15-origin.fc2.com/m/o/r/moruhi/111214_07.jpg)
■フルングニルの魔眼[0]
【系列】兜 【装備位置】中段 【Def】0 【Mdef】0
【精錬】不可 【スロット】0 【破損】しない 【重量】40
【装備レベル制限】50 【装備】全ての職業
【特殊効果】
※Str+1。
※物理攻撃で与えるダメージ+1%。
---------------------------------
STRと物理攻撃力があがる中段装備とのコトで、近接物理職の方にはイイものに思えマス。
マァありそうでなかった目が光る装備デスので、柱や壁の陰から顔を半分だけ出して見つめる演出には最適かと思われマス。フルングニルのストーカー。

ちなみにフルングニルとはこのデカイ巨人の名前のようデス。
どんなゲームになるか内容が気になりマスが、ソフトだけ買って特典のみゲットするのもアリかと思いマス。
もるひはちゃんと「PSVita本体」を予約したョ、ROオデッセイだけのために。そこまでやるソフトないョ!
ご利用は計画的に。
ちょぴッ☆
■ラグナロクオデッセイ・最新PV
■[PSvita]ラグナロク オデッセイ
発売日:2012年2月2日
PSvitaでROのアクションゲームが登場デス。
初回特典アイテムは「たれドモヴォイ[1]、ドンドモヴォイのマント[1]、ドモヴォイ」。
予約特典で「フルングニルの魔眼」もあるので、予約はお早めに。
PSvita本体も買わないとダナ……。
・PS Vita 3G/Wi‐Fiモデル/PS Vita Wi‐Fiモデル
[Amazon]
ラグナロク オデッセイ【予約特典付き】
[ラグナロクショップ]
ラグナロク オデッセイ【予約特典付き】

【Web拍手】ブログが途中で消えて書き直したので疲労感がハンパないゼ。
▼いつも応援ありがとうゴザイマス。

街並もクリスマス一色というか電飾カラフルに彩られる今日この頃デスが、皆様いかがお過ごしでしょうか。相も変わらず不景気な世相でゴザイマスが、サンタさんが明るいプレゼントを煙突から投下してくれるコトを期待して寒々しい日々も暖炉の前で肩を寄せ合いながら耐え抜いておりマス。
しかし靴下に穴が開いていてはダダ漏れ、幸せをキャッチするには受け取る側のココロ持ちも大事なのでゴザイマスョ。
サテ。
ROもクリスマス一色というかアニバーサリーイベントと混ざって何だか判別がつかなくなっておりマスが、クリスマス多色というコトでひとつ手を打っていただきたいものデス。

(去年もこんなのだった気が…)
そんな中、今日はわりとドウでもイイ装備を入手いたしマシタので、遅ればせながら取り扱ってみる次第。
というのもコチラ☆

「黒の書」でゴザイマス。
ROのブラウザゲーム、ROGMこと「ラグナロクオンライン ギルドマスターズ

※今は冬景色となっておりマス。>ラグナロクオンライン ギルドマスターズ

見た目がまるで武器(本)にもある「黙示録」でありマスが、実は盾という位置付けでゴザイマス。読めョ。
気になる性能はコチラ★
-----------------------------------------
■黒の書[1]
【系列】盾 【装備位置】- 【Def】80 【MDef】5
【精錬】可 【スロット】1 【破損】する 【重量】50
【装備レベル制限】65 【装備】全ての職業
【特殊効果】
※物理攻撃を受けた時、一定確率で自分を中心にした5×5セルの範囲内にいる全ての敵に特定の状態異常効果を与える
※精錬値が7以上の時、追加で発動率と効果範囲が増加
※精錬値が9以上の時、追加で発動率と効果範囲が増加
-----------------------------------------
ふむふむ。
盾としての性能を見てみると、「ヴァルキリーシールド」と同じDEF80を誇り、同じくMDEF5がありマス。
重量も50と軽く、Lv65という制限はありつつも「全ての職業」で装備ができるため、たいへん汎用性が高くなっておりマス。ノビでも安心。
単体の盾としては比較的優秀な部類と言えるでしょう。
マァ盾としての防御力はともかくとして、気になるのは特殊効果。
物理攻撃を受けると一定確率で状態異常をバラ巻くようデスが、いかほどのものなのでしょう。

さっそく、もるひ実験場ODで殴られてみた。
なかなか出ないナァ……と思っていたら、ギャオーンと効果音が鳴ってUnknownなスキル発動しマシタ。
このスキルは「ドラゴンフィアー」デスな。
周囲のモンスターを「沈黙、スタン、混乱、出血」のいずれかの状態にするスキル。

しかしマァ、未精錬では非常に発動率が低いようでゴザイマス。
同じドラゴンフィアーが発動する「ドラグーンヘルム」だと物理攻撃時にガンガンと発動しマスが、コチラは狙って出すレベルじゃないナァ。
精錬値が+7になると、発動率と効果範囲も増えるようデスが……。
検証したいのはやまやまなのデスが、過剰精錬がネックで手を出せずにストレス倍増。
いずれにせよ、状態異常を期待するには発動率が低すぎるカナといったところ。
フレームスカルCを挿したら、「スタン、呪い、暗黒、石化」も加わってステキな状態異常シールドになるのではないかと無駄な妄想をしてみる程度。
たいした検証にもなってないデスが、そんなROGM連動アイテム「黒の書」の使用感でゴザイマシタ。
他にも「サイドキャップ(魔石500個)」や「天馬の羽耳(魔石180個)」がありマスが、もるひのプレイスタイルではとてもそこまで集めきれないのでゴザイマス。

ちなみに、連動アイテムも第二弾として追加がありマシタ。
「戦闘薬(魔石5個)」と「高級戦闘薬(魔石10個)」だそうで、1個10分間とはいえ攻撃威力アップはかなり効果大かと思いマス。一粒でレモン何個分のビタミンCとかそういうレベル。
魔石を拾うためだけに「ROGM
ちょぴッ☆
▼ラグナロクオンライン ギルドマスターズ
そういえば、先日コチラの記事でも触れた「ラグナロク オデッセイ」でゴザイマスが、初回限定特典のほかに予約特典なんてものがあるそうデスな。
---------------------------------
![■フルングニルの魔眼[0]](https://blog-imgs-15-origin.fc2.com/m/o/r/moruhi/111214_07.jpg)
■フルングニルの魔眼[0]
【系列】兜 【装備位置】中段 【Def】0 【Mdef】0
【精錬】不可 【スロット】0 【破損】しない 【重量】40
【装備レベル制限】50 【装備】全ての職業
【特殊効果】
※Str+1。
※物理攻撃で与えるダメージ+1%。
---------------------------------
STRと物理攻撃力があがる中段装備とのコトで、近接物理職の方にはイイものに思えマス。
マァありそうでなかった目が光る装備デスので、柱や壁の陰から顔を半分だけ出して見つめる演出には最適かと思われマス。フルングニルのストーカー。

ちなみにフルングニルとはこのデカイ巨人の名前のようデス。
どんなゲームになるか内容が気になりマスが、ソフトだけ買って特典のみゲットするのもアリかと思いマス。
もるひはちゃんと「PSVita本体」を予約したョ、ROオデッセイだけのために。そこまでやるソフトないョ!
ご利用は計画的に。
ちょぴッ☆
■ラグナロクオデッセイ・最新PV

発売日:2012年2月2日
PSvitaでROのアクションゲームが登場デス。
初回特典アイテムは「たれドモヴォイ[1]、ドンドモヴォイのマント[1]、ドモヴォイ」。
予約特典で「フルングニルの魔眼」もあるので、予約はお早めに。
PSvita本体も買わないとダナ……。
・PS Vita 3G/Wi‐Fiモデル/PS Vita Wi‐Fiモデル
[Amazon]
ラグナロク オデッセイ【予約特典付き】
[ラグナロクショップ]
ラグナロク オデッセイ【予約特典付き】
【Web拍手】ブログが途中で消えて書き直したので疲労感がハンパないゼ。
▼いつも応援ありがとうゴザイマス。

【とんぼの片眼鏡】はスティールめがね♪
もるひデス。
突然デスが、「とんぼのめがね」は童謡にも歌われている通り水色だったり赤色だったりするのデスが、その理由を問い詰めると「青いお空を飛んだから、夕焼け雲を飛んだから」などと、周囲を取り巻く環境によって容易く自分の生き様を変えてしまうという、まさに「朱に交われば赤くなる」有様デス。トンボはそれでいいのか、もっと時代の異端児としてアウトローに攻める必要もあるんじゃないか。
ただし、「長いものには巻かれろ」や「郷に入っては郷に従え」と言われるように、世間に従順であるコトも時には大切にも思えマス。
とかく住みにくい世俗の色眼鏡でゴザイマスな。
サテ。
今年はアニバーサリー当日の12月1日に合わせて「9thアニバーサリーパッケージ」が発売になったのデスが、コチラの特典アイテムとしては、ライド帽との性能差が気になる「ヴァナルガンドの兜」に多大なる注目が集まっているコトかと思われマスが、もるひとしては別の装備が気になっていたのダ。
というのも、コチラ。

とんぼの片眼鏡。
オシャレでクールな片眼鏡にトンボの羽をモチーフにした飾りがついていマス。
まずは軽く性能のおさらいをしておきましょう。
------------------------------------
![とんぼの片眼鏡[0]](https://blog-imgs-48-origin.fc2.com/m/o/r/moruhi/111013_04.jpg)
■とんぼの片眼鏡[0]
【系列】兜 【装備位置】中段 【Def】0 【Mdef】0
【精錬】不可 【スロット】0 【破損】しない 【重量】10
【装備レベル制限】50 【装備】全ての職業
【特殊効果】
※Agi+2。
※物理攻撃時、一定確率で「スティール」Lv1発動。
------------------------------------
中段装備にして、AGI+2のステータス上昇。
既存の中段ではAGI+1の「ペコペコの羽耳」がありマシタが、それの上位装備となりマス。
AGIの極限を目指している方には垂涎の逸品でゴザイマスが、それだけでなく物理攻撃時に「スティールLv1」が発動するオマケつき。
さっそくその発動率を調べてこようという話。

草を叩いて1000本ノック。
発動率はおおよそ2%かナァ。そんな比率デシタ。
おっと、ココで注意していただきたいのは、あくまでスティールの発動率であって、発動したからといって必ず盗めるワケではアリマセンョ。DEX不足等で盗めなければ「スキル失敗」の赤文字に終わりマス。
よって、実際に盗めるタイミングはスゴク少ない体感デス。

DEXの低い剣士もるひでは、バリバリ盗んでやるゾー!とまではいかないようデス。
弓などの遠距離物理攻撃でも距離に関係なく発動するので、DEXが高い素打ちハンターさんなどにはイイ装備かもしれマセン。

さらに意味のない実験を展開☆
同じく「スティールLv1」が発動する「怪盗アニバーサリー帽子」とのコラボ。
とはいえ、特に発動率が上がるワケでもないようデス。(どちらか一方の装備を外すと、ASスキルが干渉してスティールが発動しなくなるので注意ダョ)
スティールだけを目的とするならば、「怪盗アニバーサリー帽子+片眼鏡」セットの確率10%には到底及ばないレベル。
(怪盗アニバーサリー帽子については、コチラの記事をご参照クダサイ。)

ちなみに、反射でもスティールが発動しマス。
囲まれてボコボコと殴られつつダメージを反射していると、いつの間にか盗んでいマス。
あいかわらず、どのモンスターから盗んだのかは不明ダNE☆
スキルだと発動した様子はなかったナァ、ずっとBB撃ってマシタが。

(※普通の「片眼鏡」との比較、右なのか左なのか)
ともあれ「とんぼの片眼鏡」は発動の挙動が「怪盗アニバーサリー帽子」とほぼ同じよう感じデシタので、その能力が中段になって便利になったという印象デス。
AGI+2をメインで考えて装備する方が多いかと思いマスが、たまにスティールが出る喜びも狩場のアクセントとして大切なコトなのでしょう。
そんな「とんぼの片眼鏡」でゴザイマスが、昨今の世知辛い世の中、せめて神々の黄昏(ラグナロク)の中ではピカピカに光っていただきたいものデス。
ちょぴッ☆
■ラグナロクオンライン 9thアニバーサリーパッケージ
発売日:2011年12月1日
「イグニスキャップ[1]、ヴァナルガンドの兜[1]、デビルチヘッドフォン[1]、秘密結社の頭巾[1]、とんぼの片眼鏡[0]」がついてきマス。
[Amazon]
ラグナロクオンライン 9thアニバーサリーパッケージ
■[PSvita]ラグナロク オデッセイ
発売日:2012年2月2日
PSvitaでROのアクションゲームが登場デス。
特典アイテムは「たれドモヴォイ[1]、ドンドモヴォイのマント[1]、ドモヴォイ」デス。
詳しくはコチラの記事をドウゾ。
※さらに予約特典として「フルングニルの魔眼[0]」もありマス。
PSvita本体も買わないとダナ。
・PS Vita 3G/Wi‐Fiモデル
・PS Vita Wi‐Fiモデル
・ラグナロク オデッセイ [初回生産版]※予約特典付き
【Web拍手】とんぼのめがねは腹黒めがね、世間のしがらみ見てたから。
▼み~てたーからー♪ そんなもるひを応援クダサイ★

突然デスが、「とんぼのめがね」は童謡にも歌われている通り水色だったり赤色だったりするのデスが、その理由を問い詰めると「青いお空を飛んだから、夕焼け雲を飛んだから」などと、周囲を取り巻く環境によって容易く自分の生き様を変えてしまうという、まさに「朱に交われば赤くなる」有様デス。トンボはそれでいいのか、もっと時代の異端児としてアウトローに攻める必要もあるんじゃないか。
ただし、「長いものには巻かれろ」や「郷に入っては郷に従え」と言われるように、世間に従順であるコトも時には大切にも思えマス。
とかく住みにくい世俗の色眼鏡でゴザイマスな。
サテ。
今年はアニバーサリー当日の12月1日に合わせて「9thアニバーサリーパッケージ」が発売になったのデスが、コチラの特典アイテムとしては、ライド帽との性能差が気になる「ヴァナルガンドの兜」に多大なる注目が集まっているコトかと思われマスが、もるひとしては別の装備が気になっていたのダ。
というのも、コチラ。

とんぼの片眼鏡。
オシャレでクールな片眼鏡にトンボの羽をモチーフにした飾りがついていマス。
まずは軽く性能のおさらいをしておきましょう。
------------------------------------
![とんぼの片眼鏡[0]](https://blog-imgs-48-origin.fc2.com/m/o/r/moruhi/111013_04.jpg)
■とんぼの片眼鏡[0]
【系列】兜 【装備位置】中段 【Def】0 【Mdef】0
【精錬】不可 【スロット】0 【破損】しない 【重量】10
【装備レベル制限】50 【装備】全ての職業
【特殊効果】
※Agi+2。
※物理攻撃時、一定確率で「スティール」Lv1発動。
------------------------------------
中段装備にして、AGI+2のステータス上昇。
既存の中段ではAGI+1の「ペコペコの羽耳」がありマシタが、それの上位装備となりマス。
AGIの極限を目指している方には垂涎の逸品でゴザイマスが、それだけでなく物理攻撃時に「スティールLv1」が発動するオマケつき。
さっそくその発動率を調べてこようという話。

草を叩いて1000本ノック。
発動率はおおよそ2%かナァ。そんな比率デシタ。
おっと、ココで注意していただきたいのは、あくまでスティールの発動率であって、発動したからといって必ず盗めるワケではアリマセンョ。DEX不足等で盗めなければ「スキル失敗」の赤文字に終わりマス。
よって、実際に盗めるタイミングはスゴク少ない体感デス。

DEXの低い剣士もるひでは、バリバリ盗んでやるゾー!とまではいかないようデス。
弓などの遠距離物理攻撃でも距離に関係なく発動するので、DEXが高い素打ちハンターさんなどにはイイ装備かもしれマセン。

さらに意味のない実験を展開☆
同じく「スティールLv1」が発動する「怪盗アニバーサリー帽子」とのコラボ。
とはいえ、特に発動率が上がるワケでもないようデス。(どちらか一方の装備を外すと、ASスキルが干渉してスティールが発動しなくなるので注意ダョ)
スティールだけを目的とするならば、「怪盗アニバーサリー帽子+片眼鏡」セットの確率10%には到底及ばないレベル。
(怪盗アニバーサリー帽子については、コチラの記事をご参照クダサイ。)

ちなみに、反射でもスティールが発動しマス。
囲まれてボコボコと殴られつつダメージを反射していると、いつの間にか盗んでいマス。
あいかわらず、どのモンスターから盗んだのかは不明ダNE☆
スキルだと発動した様子はなかったナァ、ずっとBB撃ってマシタが。

(※普通の「片眼鏡」との比較、右なのか左なのか)
ともあれ「とんぼの片眼鏡」は発動の挙動が「怪盗アニバーサリー帽子」とほぼ同じよう感じデシタので、その能力が中段になって便利になったという印象デス。
AGI+2をメインで考えて装備する方が多いかと思いマスが、たまにスティールが出る喜びも狩場のアクセントとして大切なコトなのでしょう。
そんな「とんぼの片眼鏡」でゴザイマスが、昨今の世知辛い世の中、せめて神々の黄昏(ラグナロク)の中ではピカピカに光っていただきたいものデス。
ちょぴッ☆

発売日:2011年12月1日
「イグニスキャップ[1]、ヴァナルガンドの兜[1]、デビルチヘッドフォン[1]、秘密結社の頭巾[1]、とんぼの片眼鏡[0]」がついてきマス。
[Amazon]
ラグナロクオンライン 9thアニバーサリーパッケージ

発売日:2012年2月2日
PSvitaでROのアクションゲームが登場デス。
特典アイテムは「たれドモヴォイ[1]、ドンドモヴォイのマント[1]、ドモヴォイ」デス。
詳しくはコチラの記事をドウゾ。
※さらに予約特典として「フルングニルの魔眼[0]」もありマス。
PSvita本体も買わないとダナ。
・PS Vita 3G/Wi‐Fiモデル
・PS Vita Wi‐Fiモデル
・ラグナロク オデッセイ [初回生産版]※予約特典付き
【Web拍手】とんぼのめがねは腹黒めがね、世間のしがらみ見てたから。
▼み~てたーからー♪ そんなもるひを応援クダサイ★

たれドモヴォイ!ドンドモヴォイ!PSvitaラグナロクオデッセイ特典
もるひデス。
突然デスが、ドモヴォイ!(謎のアイサツ)
今年もあと1ヶ月のカウントダウンに差し迫り、ROでもアニバーサリーイベントに続くクリスマスやら新年やらで酒池肉林の大騒ぎが展開される時期でゴザイマスが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
サテ。
そんな折、PSvitaなる新ゲーム機が発売になるそうデスが、それに伴いマシテROでもPSvita用アクションゲーム「ラグナロク オデッセイ」が発売になるそうでゴザイマス。

この前PSPで「ラグヒカ」出したばっかりダロとのツッコミも多々あるかと思われマスが、それはそれとして。
コチラの「ラグナロク オデッセイ」に、早期予約特典としてRO連動アイテムがつくそうデス。案の定。

毎度のコトながらゲーム自体はわりとドウデモイイので(ナンダト)、全部で3つの特典アイテムについて触れて参りましょう★
まずはコチラ。
----------------------------------
![たれドモヴォイ[1]|PSvitaラグナロクオデッセイ](https://blog-imgs-15-origin.fc2.com/m/o/r/moruhi/111130_01.jpg)
■たれドモヴォイ[1]
【系列】兜 【装備位置】上段 【Def】5 【Mdef】5
【精錬】不可 【スロット】1 【破損】する 【重量】50
【装備レベル制限】50 【装備】全ての職業
【特殊効果】
※MaxHP+2%
※人間形モンスターから受けるダメージ-5%
----------------------------------
ふむふむ。
「ドモヴォイ」なる謎の生物が頭の上でたれておりマス。むしろ寝てマス。
効果としては上段装備で最大HPが2%上昇、人間形モンスターの被ダメージが5%カット……マァ、最近の装備にしては特に目新しい雰囲気はアリマセン。
アニバイベントでいただける「たれ教皇」に引き続きマシテ、たれ過ぎな今日この頃でゴザイマス。
続きマシテ、コチラ。
----------------------------------
![ドンドモヴォイのマント[1]|PSvitaラグナロクオデッセイ](https://blog-imgs-15-origin.fc2.com/m/o/r/moruhi/111130_02.jpg)
■ドンドモヴォイのマント[1]
【系列】肩にかける物 【装備位置】- 【Def】3 【Mdef】0
【精錬】可 【スロット】1 【破損】しない 【重量】10
【装備レベル制限】50 【装備】全ての職業
【特殊効果】
※[クローキング]Lv1使用可能
※人間形モンスターから受けるダメージ+5%
----------------------------------
ふむふむ。
前述した「ドモヴォイ」に関わるマントのようでゴザイマス。
コチラは人間形モンスターから5%多くダメージを食らうデメリットもありマスが、特筆すべきはマント自体に「クローキングLv1」の効果が付与されている点。スロットもありマスので、利用の幅も広がりマス。
コレには「フリルドラC(クローキングLv1:肩)」が号泣しているコトでしょうNE★
そして、上記2つの「たれドモヴォイ[1]」と「ドンドモヴォイのマント[1]」と共に装備時にセット効果がゴザイマシテ、「MaxHP+3%、人間形モンスターから受けるダメージ-10%」となっておりマス。
つまり2つのアイテムを同時に装備して「ドモヴォイセット」にいたしマスと、
「MaxHP+5、クローキングLv1使用可能、人間形モンスターから受けるダメージ-10%」といった性能になりマス。マァ無難なところカナ。
クローキング&対人効果というコトで、GvGで使えるのカナどうなのカナ。
なにはともあれ、「たれドモヴォイ」の見た目が気になりマス。
そして、3つめのアイテムはコチラ。
----------------------------------

■ドモヴォイ
【系列】キューペット
【特殊効果】
※親密度が[親しい]以上の時、物理攻撃時、人間形モンスターへのダメージ+1%
※親密度が[親しい]以上の時、魔法攻撃時、人間形モンスターへのダメージ+1%
※親密度が[親しい]以上の時、人間形モンスターから受けるダメージ-1%
----------------------------------
謎の生物『ドモヴォイ』がキューペットに!まるでポ○モンげっとダゼ!
……といっても何ら感動が沸き上がりマセン。
効果的には、親密度があがると人間形に対していろいろ有効な効果のようデス。1%デスが。1%を笑う者は1%に泣く。
キューペットが特典アイテムになるのはハジメテのような気がするので、マァ新鮮カナ。
軽く調べてみマシタが、どうやら「ドモヴォイ」とはロシア方面で各家庭に住んでる妖精のようでゴザイマス。
なんか言いにくい響きだョナ、ドモヴォイ。ドモヴォイ!ドンドモヴォイ!
以上、そんな「ラグナロク オデッセイ」の特典アイテムでありマシタ。
しかしマァ、PSvita本体がないとゲームを楽しめないワケで。2月2日発売までにPSvitaを入手しておかなければダョ…。
ちょぴッ☆
■[PSvita]ラグナロク オデッセイ
発売日:2012年2月2日
PSvitaでROのアクションゲームが登場デス。
PSvita本体も買わないとダナ。
・PS Vita 3G/Wi‐Fiモデル/PS Vita Wi‐Fiモデル
[Amazon]
ラグナロク オデッセイ【予約特典付き】
[ラグナロクショップ]
ラグナロク オデッセイ【予約特典付き】

【Web拍手】ドモヴォイの謎。
▼毎度のコトながら応援ありがとうゴザイマス。ドモヴォイ!

突然デスが、ドモヴォイ!(謎のアイサツ)
今年もあと1ヶ月のカウントダウンに差し迫り、ROでもアニバーサリーイベントに続くクリスマスやら新年やらで酒池肉林の大騒ぎが展開される時期でゴザイマスが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
サテ。
そんな折、PSvitaなる新ゲーム機が発売になるそうデスが、それに伴いマシテROでもPSvita用アクションゲーム「ラグナロク オデッセイ」が発売になるそうでゴザイマス。

この前PSPで「ラグヒカ」出したばっかりダロとのツッコミも多々あるかと思われマスが、それはそれとして。
コチラの「ラグナロク オデッセイ」に、早期予約特典としてRO連動アイテムがつくそうデス。案の定。

毎度のコトながらゲーム自体はわりとドウデモイイので(ナンダト)、全部で3つの特典アイテムについて触れて参りましょう★
まずはコチラ。
----------------------------------
![たれドモヴォイ[1]|PSvitaラグナロクオデッセイ](https://blog-imgs-15-origin.fc2.com/m/o/r/moruhi/111130_01.jpg)
■たれドモヴォイ[1]
【系列】兜 【装備位置】上段 【Def】5 【Mdef】5
【精錬】不可 【スロット】1 【破損】する 【重量】50
【装備レベル制限】50 【装備】全ての職業
【特殊効果】
※MaxHP+2%
※人間形モンスターから受けるダメージ-5%
----------------------------------
ふむふむ。
「ドモヴォイ」なる謎の生物が頭の上でたれておりマス。むしろ寝てマス。
効果としては上段装備で最大HPが2%上昇、人間形モンスターの被ダメージが5%カット……マァ、最近の装備にしては特に目新しい雰囲気はアリマセン。
アニバイベントでいただける「たれ教皇」に引き続きマシテ、たれ過ぎな今日この頃でゴザイマス。
続きマシテ、コチラ。
----------------------------------
![ドンドモヴォイのマント[1]|PSvitaラグナロクオデッセイ](https://blog-imgs-15-origin.fc2.com/m/o/r/moruhi/111130_02.jpg)
■ドンドモヴォイのマント[1]
【系列】肩にかける物 【装備位置】- 【Def】3 【Mdef】0
【精錬】可 【スロット】1 【破損】しない 【重量】10
【装備レベル制限】50 【装備】全ての職業
【特殊効果】
※[クローキング]Lv1使用可能
※人間形モンスターから受けるダメージ+5%
----------------------------------
ふむふむ。
前述した「ドモヴォイ」に関わるマントのようでゴザイマス。
コチラは人間形モンスターから5%多くダメージを食らうデメリットもありマスが、特筆すべきはマント自体に「クローキングLv1」の効果が付与されている点。スロットもありマスので、利用の幅も広がりマス。
コレには「フリルドラC(クローキングLv1:肩)」が号泣しているコトでしょうNE★
そして、上記2つの「たれドモヴォイ[1]」と「ドンドモヴォイのマント[1]」と共に装備時にセット効果がゴザイマシテ、「MaxHP+3%、人間形モンスターから受けるダメージ-10%」となっておりマス。
つまり2つのアイテムを同時に装備して「ドモヴォイセット」にいたしマスと、
「MaxHP+5、クローキングLv1使用可能、人間形モンスターから受けるダメージ-10%」といった性能になりマス。マァ無難なところカナ。
クローキング&対人効果というコトで、GvGで使えるのカナどうなのカナ。
なにはともあれ、「たれドモヴォイ」の見た目が気になりマス。
そして、3つめのアイテムはコチラ。
----------------------------------

■ドモヴォイ
【系列】キューペット
【特殊効果】
※親密度が[親しい]以上の時、物理攻撃時、人間形モンスターへのダメージ+1%
※親密度が[親しい]以上の時、魔法攻撃時、人間形モンスターへのダメージ+1%
※親密度が[親しい]以上の時、人間形モンスターから受けるダメージ-1%
----------------------------------
謎の生物『ドモヴォイ』がキューペットに!まるでポ○モンげっとダゼ!
……といっても何ら感動が沸き上がりマセン。
効果的には、親密度があがると人間形に対していろいろ有効な効果のようデス。1%デスが。1%を笑う者は1%に泣く。
キューペットが特典アイテムになるのはハジメテのような気がするので、マァ新鮮カナ。
軽く調べてみマシタが、どうやら「ドモヴォイ」とはロシア方面で各家庭に住んでる妖精のようでゴザイマス。
なんか言いにくい響きだョナ、ドモヴォイ。ドモヴォイ!ドンドモヴォイ!
以上、そんな「ラグナロク オデッセイ」の特典アイテムでありマシタ。
しかしマァ、PSvita本体がないとゲームを楽しめないワケで。2月2日発売までにPSvitaを入手しておかなければダョ…。
ちょぴッ☆

発売日:2012年2月2日
PSvitaでROのアクションゲームが登場デス。
PSvita本体も買わないとダナ。
・PS Vita 3G/Wi‐Fiモデル/PS Vita Wi‐Fiモデル
[Amazon]
ラグナロク オデッセイ【予約特典付き】
[ラグナロクショップ]
ラグナロク オデッセイ【予約特典付き】
【Web拍手】ドモヴォイの謎。
▼毎度のコトながら応援ありがとうゴザイマス。ドモヴォイ!

もるひについて
月別アーカイブ
- 2023年01月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (5)
- 2022年08月 (1)
- 2022年04月 (1)
- 2022年02月 (1)
- 2022年01月 (2)
- 2021年09月 (1)
- 2021年08月 (2)
- 2021年07月 (1)
- 2021年03月 (1)
- 2021年01月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2019年01月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年01月 (1)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (4)
- 2015年06月 (2)
- 2015年05月 (2)
- 2015年04月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年05月 (1)
- 2014年04月 (5)
- 2014年03月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年08月 (2)
- 2013年07月 (1)
- 2013年06月 (1)
- 2013年05月 (2)
- 2013年04月 (1)
- 2013年03月 (1)
- 2013年01月 (5)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (3)
- 2012年09月 (2)
- 2012年08月 (6)
- 2012年07月 (5)
- 2012年06月 (4)
- 2012年05月 (5)
- 2012年04月 (3)
- 2012年03月 (5)
- 2012年02月 (4)
- 2012年01月 (3)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (4)
- 2011年09月 (1)
- 2011年08月 (3)
- 2011年07月 (4)
- 2011年06月 (3)
- 2011年05月 (3)
- 2011年04月 (3)
- 2011年03月 (4)
- 2011年02月 (2)
- 2011年01月 (1)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (3)
- 2010年09月 (3)
- 2010年08月 (2)
- 2010年07月 (6)
- 2010年06月 (2)
- 2010年05月 (7)
- 2010年04月 (7)
- 2010年03月 (5)
- 2010年02月 (7)
- 2010年01月 (8)
- 2009年12月 (13)
- 2009年11月 (14)
- 2009年10月 (10)
- 2009年09月 (4)
- 2009年08月 (6)
- 2009年07月 (7)
- 2009年06月 (4)
- 2009年05月 (5)
- 2009年04月 (4)
- 2009年03月 (3)
- 2009年02月 (2)
- 2009年01月 (3)
- 2008年12月 (4)
- 2008年11月 (1)
- 2008年10月 (3)
- 2008年09月 (6)
- 2008年08月 (9)
- 2008年07月 (2)
- 2008年06月 (5)
- 2008年05月 (3)
- 2008年04月 (4)
- 2008年03月 (9)
- 2008年02月 (8)
- 2008年01月 (4)
- 2007年12月 (9)
- 2007年11月 (4)
- 2007年10月 (10)
- 2007年09月 (7)
- 2007年08月 (11)
- 2007年07月 (13)
- 2007年06月 (6)
- 2007年05月 (6)
- 2007年04月 (11)
- 2007年03月 (10)
- 2007年02月 (7)
- 2007年01月 (8)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (6)
- 2006年10月 (9)
- 2006年09月 (6)
- 2006年08月 (7)
- 2006年07月 (7)
- 2006年06月 (7)
- 2006年05月 (7)
- 2006年04月 (10)
- 2006年03月 (11)
- 2006年02月 (11)
- 2006年01月 (10)
- 2005年12月 (11)
- 2005年11月 (15)
- 2005年10月 (15)
- 2005年09月 (4)
- 2005年08月 (5)
- 2005年07月 (9)
- 2005年06月 (13)
- 2005年05月 (10)
最近のコメント
カウンター