今年のビギナーズは【通学バック】と【魔法のストール】
もるひデス。
バレンタインデーで心拍数が人知れず騒いでいたかと思ったら、もう2月が指折り数えた末期患者な今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
次はひな祭りカナァとブツブツ呟いているうちに、ぼちぼちコタツにも飽きたので、そろそろ春の訪れを感じたいところなのデスが、まだまだ寒さにぶるぶると身もココロも震わせる今日この頃でゴザイマス。
春に備えて武者震い。
サテ。
そんな暖かな春はまだ遠いようでゴザイマスが、ROでは新入生を迎え入れる準備を着々と進めているようでゴザイマス。
というのもコチラ、「ラグナロクオンライン ビギナーズパッケージ 2011」が発売される模様。

毎年恒例「ビギナーズ」と名乗りながらもベテランの需要が計り知れないパッケージでありマスが、今回はどのようなアイテムが添付されるのでございましょうか。
まずはコチラ★
------------------------------------
■魔法のストール[1]
![魔法のストール[1]](https://blog-imgs-32-origin.fc2.com/m/o/r/moruhi/110402_08.jpg)
【系列】肩にかけるもの 【DEF】8 【MDEF】3
【精錬】可 【スロット】1
【装備レベル制限】1 【破損】する
【重量】70 【装備可能職業】全ての職業
【特殊効果】
消費SP - 5% MaxSP + 3%
精錬値 + 6以上の時、MaxSP + 3%
------------------------------------
ふむふむ。
「魔法のストール」という安易なネーミングの「肩にかけるもの」でゴザイマス。
性能を見てみると、スロット付き肩装備でありながら、消費SPを5%軽減するというなかなか良い雰囲気。
しかもSPの最大値も上昇するので、多少なりともSPを増やしたい方には嬉しい限り。
普通に使える装備に感じられマス。
+6まで過剰精錬をするかしないかは、皆様の運と財力に委ねるコトにいたしましょう。
サテ次。
------------------------------------
■通学バック
![通学バック[1]](https://blog-imgs-32-origin.fc2.com/m/o/r/moruhi/110402_07.jpg)
【系列】アクセサリ 【DEF】0 【MDEF】0
【精錬】不可 【スロット】1
【装備レベル制限】1 【破損】しない
【重量】100 【装備可能職業】全ての職業
【特殊効果】
※攻撃速度 + 3% 詠唱時間 - 3%
※BaseLv79以下の時、HP+200、SP+100
※アカデミーバッジと共に装備すると、攻撃速度 + 3% 詠唱時間 - 3%
------------------------------------
ふむふむ。
「通学バック」という、ネーミングのへったくれもない一般的な名称でゴザイマス。
しかし、その性能は日常的とはいかないようで、攻撃速度が3%上昇し、同時に詠唱時間も3%減少するという、強化版「コンチネンタルガードの印章」といった印象。
初心者よろしく、「アカデミーバッジ」とのセット効果でさらに攻撃速度と詠唱時間への強化がされるという、レベル79まではまるで神器のような性能。
レベル80になった時、反動でちょっぴり哀愁が漂いそうデス。
マァ、こうして2つの装備を眺めておりマスと、手元にあっても困らない、なかなかの性能といったところ。
「魔法のストール」は個人的に確保しておきたいデスな。
サテサテ。
続きマシテ、RJC2011の予選の模様を収録したDVD、「ラグナロクオンライン RJC2011 -Process to the HERO Vol1-」も発売されるようでゴザイマス。

このDVDシリーズも毎年恒例でありマスが、手元に残っているものの、ろくに鑑賞コトがないミステリー。いわゆる不干渉。
DVDと共についてくるアイテムはコチラ★
------------------------------------
■聖なるケープ[1]
【系列】肩にかける物 【DEF】5 【MDEF】5
【精錬】可 【スロット】1
【装備レベル制限】50 【破損】する
【重量】10 【装備可能職業】全ての職業
【特殊効果】
※不死形・悪魔形モンスターから受けるダメージ - 5%
------------------------------------
不死形・悪魔形モンスターへの5%耐性がある肩装備。
うん、マァ普通に使えるのではないでしょうか。
とりわけ特徴があるわけではアリマセンが、シンプルなだけに有効でありマス。
常日頃から不死と悪魔にまみれている方はぜひご利用クダサイNE☆
そして、今後はきっとRJC2011本戦を収録した【Vol.2】が出マスので、そちらと合わせて購入した時に、また追加で特典アイテムが付くコトでしょう。ゆめゆめ油断なされぬよう。
それじゃあマァ、今日はパッケージを紹介したところでまた今度。
装備箇所だけに外見も変化しないのは面白味に欠けマスが、性能的にはよいのではないカナといった総括でゴザイマス。最近は突然のセット効果追加も油断できないデスからネ。
ちょぴッ☆

■ラグナロクオンライン ビギナーズパッケージ 2011
発売日:2011年3月25日
「通学バック[1]」と「魔法のストール[1]」がついてきマス。
[Amazon]ラグナロクオンライン ビギナーズパッケージ 2011

■ラグナロクオンライン RJC2011 -Process to the HERO Vol1-
発売日:2011年4月15日
RJC2011予選の模様を収録したDVD。
「聖なるケープ[1]」がついてきマス。
[Amazon]ラグナロクオンライン RJC2011 -Process to the HERO Vol1-
【Web拍手】通学バックは武器ではなかったのか…
▼もるひは8年間ビギナーズなつもり☆(無理)
バレンタインデーで心拍数が人知れず騒いでいたかと思ったら、もう2月が指折り数えた末期患者な今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
次はひな祭りカナァとブツブツ呟いているうちに、ぼちぼちコタツにも飽きたので、そろそろ春の訪れを感じたいところなのデスが、まだまだ寒さにぶるぶると身もココロも震わせる今日この頃でゴザイマス。
春に備えて武者震い。
サテ。
そんな暖かな春はまだ遠いようでゴザイマスが、ROでは新入生を迎え入れる準備を着々と進めているようでゴザイマス。
というのもコチラ、「ラグナロクオンライン ビギナーズパッケージ 2011」が発売される模様。

毎年恒例「ビギナーズ」と名乗りながらもベテランの需要が計り知れないパッケージでありマスが、今回はどのようなアイテムが添付されるのでございましょうか。
まずはコチラ★
------------------------------------
■魔法のストール[1]
![魔法のストール[1]](https://blog-imgs-32-origin.fc2.com/m/o/r/moruhi/110402_08.jpg)
【系列】肩にかけるもの 【DEF】8 【MDEF】3
【精錬】可 【スロット】1
【装備レベル制限】1 【破損】する
【重量】70 【装備可能職業】全ての職業
【特殊効果】
消費SP - 5% MaxSP + 3%
精錬値 + 6以上の時、MaxSP + 3%
------------------------------------
ふむふむ。
「魔法のストール」という安易なネーミングの「肩にかけるもの」でゴザイマス。
性能を見てみると、スロット付き肩装備でありながら、消費SPを5%軽減するというなかなか良い雰囲気。
しかもSPの最大値も上昇するので、多少なりともSPを増やしたい方には嬉しい限り。
普通に使える装備に感じられマス。
+6まで過剰精錬をするかしないかは、皆様の運と財力に委ねるコトにいたしましょう。
サテ次。
------------------------------------
■通学バック
![通学バック[1]](https://blog-imgs-32-origin.fc2.com/m/o/r/moruhi/110402_07.jpg)
【系列】アクセサリ 【DEF】0 【MDEF】0
【精錬】不可 【スロット】1
【装備レベル制限】1 【破損】しない
【重量】100 【装備可能職業】全ての職業
【特殊効果】
※攻撃速度 + 3% 詠唱時間 - 3%
※BaseLv79以下の時、HP+200、SP+100
※アカデミーバッジと共に装備すると、攻撃速度 + 3% 詠唱時間 - 3%
------------------------------------
ふむふむ。
「通学バック」という、ネーミングのへったくれもない一般的な名称でゴザイマス。
しかし、その性能は日常的とはいかないようで、攻撃速度が3%上昇し、同時に詠唱時間も3%減少するという、強化版「コンチネンタルガードの印章」といった印象。
初心者よろしく、「アカデミーバッジ」とのセット効果でさらに攻撃速度と詠唱時間への強化がされるという、レベル79まではまるで神器のような性能。
レベル80になった時、反動でちょっぴり哀愁が漂いそうデス。
マァ、こうして2つの装備を眺めておりマスと、手元にあっても困らない、なかなかの性能といったところ。
「魔法のストール」は個人的に確保しておきたいデスな。
サテサテ。
続きマシテ、RJC2011の予選の模様を収録したDVD、「ラグナロクオンライン RJC2011 -Process to the HERO Vol1-」も発売されるようでゴザイマス。

このDVDシリーズも毎年恒例でありマスが、手元に残っているものの、ろくに鑑賞コトがないミステリー。いわゆる不干渉。
DVDと共についてくるアイテムはコチラ★
------------------------------------
■聖なるケープ[1]
【系列】肩にかける物 【DEF】5 【MDEF】5
【精錬】可 【スロット】1
【装備レベル制限】50 【破損】する
【重量】10 【装備可能職業】全ての職業
【特殊効果】
※不死形・悪魔形モンスターから受けるダメージ - 5%
------------------------------------
不死形・悪魔形モンスターへの5%耐性がある肩装備。
うん、マァ普通に使えるのではないでしょうか。
とりわけ特徴があるわけではアリマセンが、シンプルなだけに有効でありマス。
常日頃から不死と悪魔にまみれている方はぜひご利用クダサイNE☆
そして、今後はきっとRJC2011本戦を収録した【Vol.2】が出マスので、そちらと合わせて購入した時に、また追加で特典アイテムが付くコトでしょう。ゆめゆめ油断なされぬよう。
それじゃあマァ、今日はパッケージを紹介したところでまた今度。
装備箇所だけに外見も変化しないのは面白味に欠けマスが、性能的にはよいのではないカナといった総括でゴザイマス。最近は突然のセット効果追加も油断できないデスからネ。
ちょぴッ☆

■ラグナロクオンライン ビギナーズパッケージ 2011
発売日:2011年3月25日
「通学バック[1]」と「魔法のストール[1]」がついてきマス。
[Amazon]ラグナロクオンライン ビギナーズパッケージ 2011

■ラグナロクオンライン RJC2011 -Process to the HERO Vol1-
発売日:2011年4月15日
RJC2011予選の模様を収録したDVD。
「聖なるケープ[1]」がついてきマス。
[Amazon]ラグナロクオンライン RJC2011 -Process to the HERO Vol1-
【Web拍手】通学バックは武器ではなかったのか…
▼もるひは8年間ビギナーズなつもり☆(無理)

【鬼神の仮面】で鬼はそと。
もるひデス。
世間一般で大仰に騒がれたバレンタインデーも華麗に過ぎ去った今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
教皇サマが圧倒的人気で「たれシリーズ」の仲間入りが決定したようでゴザイマスが、何はともあれ、お久しぶりでゴザイマス。チョコなんてあげないョ★(聞イテネェ)
まるで1ヶ月に一度の更新ペースでゴザイマスが、ご心配には及びマセン。
満開の桜が1年に1度であるのと同様、セミが7日で天寿を全うしようがカゲロウが1日で儚く散ろうが、それを責める人はおりません。
いわゆるバイオリズム的な「周期」はそれぞれにあるもので、つまり精一杯生きているもるひを責める人はいないのデス。いません、きっとイマセン、いませんネ!
よい子にはチョコをあげよう★(買収カョ)
サテ。
今日はひとつ、装備をご紹介いたしましょう。
おなじみ、ガンホーモバイルSHOPの500ポイントと交換出来るアイテムでゴザイマス。

鬼神の仮面。
少々、節分の時期を過ぎたような気もいたしマスが、鬼の顔をかたどった厳つい仮面でゴザイマス。

装備してみると、まるでナマハゲ。泣く子はいねがー。
プロンテラの街中を歩いていると、子供に豆とか投げつけられそうデス。
マァ、気になる性能はコチラ★
-------------------------
■鬼神の仮面[0]
【系列】兜 【装備位置】中下段 【DEF】1 【MDEF】0
【精錬】不可 【スロット】なし 【破損】- 【重量】70
【装備レベル制限】50 【装備】全ての職業
【特殊効果】
※物理・魔法攻撃時、天使形に5%追加ダメージ。
※物理攻撃を受けた時、一定確率で、自分が沈黙状態になる。
-------------------------
ふむふむ。
天使形モンスターに対して、物理・魔法攻撃ともに5%の追加ダメージになるようデス。
天使といえば「タナトスタワー」やら「ゲフェニア」やら「オーディン神殿」あたりが狙い目になるのでしょうカネ。
また、仮面らしく装備箇所は「中下段」となっておりマスので、上段はフリーとなっておりマス。
お気に入りの帽子とコーディネイトもOKだNE☆


マァ、天使形にダメージがよく通るようになるのはイイとして、
問題となるのは「物理攻撃を受けると、一定確率で自分が沈黙になる」という部分。
どんな確率で沈黙するのだか、ちょっと実験してきたョ。

おなじみ、もるひ実験場(OD)で殴られてきマシタ。
おっと、コレはかなり高確率で沈黙になってしまうようデスョ。
最初は5~6発殴られてイキナリ沈黙、次は20発以内に沈黙。そんなイメージ☆(適当ダナ)
VIT型の前衛でゴリゴリ食らう人にとっては、この仮面は少々扱いにくい気がいたしマス。
マァ沈黙になっても不利にならないパッシプ型の方はよいかと思いマスが。
また、あまり物理ダメージ食らわない後衛職の方なら、沈黙のデメリットを感じずに狩りできる気がいたしマス。
魔法職とか持ってないので、よくワカリマセンが。

ちなみに、上段に沈黙完全耐性の「マルデュークC」をつけておけば、理論的にも沈黙するコトはないでしょう。

いくら殴られても大丈夫ダー、ちっとも黙らないゾー。
でも、ボコボコに殴られてヒドイ顔になってしまったようデス。コレは黙ってられネェ。

ついでにこっちの兄貴とも共演。
おお、色違いの兄弟よ!
感動で言葉もでない沈黙。
そんなこんなの、「鬼神の仮面」デシタ。
沈黙のデメリットを気にせず、あるいは補いつつ、天使に5%の追加ダメージを通したい方はぜひドウゾ。
上段がフリーなところで、多少は活用場面がありそうな気もいたしマス。
なんにせよ、飛び交う豆を気にしない人向け。
ちょぴッ☆
[おまけ]

撮影中はずっとヒドイ顔だったので、たまには普通のもるひ。
アレ、へそ出しRKの姿はハジメテ公開かもしれないサービスショット。
チョコはあげないョ★(ダカラ聞イテネェ)
【Web拍手】豆なんて投げたのはいつの日か。
▼鬼は外、福は内。

世間一般で大仰に騒がれたバレンタインデーも華麗に過ぎ去った今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
教皇サマが圧倒的人気で「たれシリーズ」の仲間入りが決定したようでゴザイマスが、何はともあれ、お久しぶりでゴザイマス。チョコなんてあげないョ★(聞イテネェ)
まるで1ヶ月に一度の更新ペースでゴザイマスが、ご心配には及びマセン。
満開の桜が1年に1度であるのと同様、セミが7日で天寿を全うしようがカゲロウが1日で儚く散ろうが、それを責める人はおりません。
いわゆるバイオリズム的な「周期」はそれぞれにあるもので、つまり精一杯生きているもるひを責める人はいないのデス。いません、きっとイマセン、いませんネ!
よい子にはチョコをあげよう★(買収カョ)
サテ。
今日はひとつ、装備をご紹介いたしましょう。
おなじみ、ガンホーモバイルSHOPの500ポイントと交換出来るアイテムでゴザイマス。

鬼神の仮面。
少々、節分の時期を過ぎたような気もいたしマスが、鬼の顔をかたどった厳つい仮面でゴザイマス。

装備してみると、まるでナマハゲ。泣く子はいねがー。
プロンテラの街中を歩いていると、子供に豆とか投げつけられそうデス。
マァ、気になる性能はコチラ★
-------------------------
■鬼神の仮面[0]
【系列】兜 【装備位置】中下段 【DEF】1 【MDEF】0
【精錬】不可 【スロット】なし 【破損】- 【重量】70
【装備レベル制限】50 【装備】全ての職業
【特殊効果】
※物理・魔法攻撃時、天使形に5%追加ダメージ。
※物理攻撃を受けた時、一定確率で、自分が沈黙状態になる。
-------------------------
ふむふむ。
天使形モンスターに対して、物理・魔法攻撃ともに5%の追加ダメージになるようデス。
天使といえば「タナトスタワー」やら「ゲフェニア」やら「オーディン神殿」あたりが狙い目になるのでしょうカネ。
また、仮面らしく装備箇所は「中下段」となっておりマスので、上段はフリーとなっておりマス。
お気に入りの帽子とコーディネイトもOKだNE☆


マァ、天使形にダメージがよく通るようになるのはイイとして、
問題となるのは「物理攻撃を受けると、一定確率で自分が沈黙になる」という部分。
どんな確率で沈黙するのだか、ちょっと実験してきたョ。

おなじみ、もるひ実験場(OD)で殴られてきマシタ。
おっと、コレはかなり高確率で沈黙になってしまうようデスョ。
最初は5~6発殴られてイキナリ沈黙、次は20発以内に沈黙。そんなイメージ☆(適当ダナ)
VIT型の前衛でゴリゴリ食らう人にとっては、この仮面は少々扱いにくい気がいたしマス。
マァ沈黙になっても不利にならないパッシプ型の方はよいかと思いマスが。
また、あまり物理ダメージ食らわない後衛職の方なら、沈黙のデメリットを感じずに狩りできる気がいたしマス。
魔法職とか持ってないので、よくワカリマセンが。

ちなみに、上段に沈黙完全耐性の「マルデュークC」をつけておけば、理論的にも沈黙するコトはないでしょう。

いくら殴られても大丈夫ダー、ちっとも黙らないゾー。
でも、ボコボコに殴られてヒドイ顔になってしまったようデス。コレは黙ってられネェ。

ついでにこっちの兄貴とも共演。
おお、色違いの兄弟よ!
感動で言葉もでない沈黙。
そんなこんなの、「鬼神の仮面」デシタ。
沈黙のデメリットを気にせず、あるいは補いつつ、天使に5%の追加ダメージを通したい方はぜひドウゾ。
上段がフリーなところで、多少は活用場面がありそうな気もいたしマス。
なんにせよ、飛び交う豆を気にしない人向け。
ちょぴッ☆
[おまけ]

撮影中はずっとヒドイ顔だったので、たまには普通のもるひ。
アレ、へそ出しRKの姿はハジメテ公開かもしれないサービスショット。
チョコはあげないョ★(ダカラ聞イテネェ)
【Web拍手】豆なんて投げたのはいつの日か。
▼鬼は外、福は内。

もるひについて
月別アーカイブ
- 2023年01月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (5)
- 2022年08月 (1)
- 2022年04月 (1)
- 2022年02月 (1)
- 2022年01月 (2)
- 2021年09月 (1)
- 2021年08月 (2)
- 2021年07月 (1)
- 2021年03月 (1)
- 2021年01月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2019年01月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年01月 (1)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (4)
- 2015年06月 (2)
- 2015年05月 (2)
- 2015年04月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年05月 (1)
- 2014年04月 (5)
- 2014年03月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年08月 (2)
- 2013年07月 (1)
- 2013年06月 (1)
- 2013年05月 (2)
- 2013年04月 (1)
- 2013年03月 (1)
- 2013年01月 (5)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (3)
- 2012年09月 (2)
- 2012年08月 (6)
- 2012年07月 (5)
- 2012年06月 (4)
- 2012年05月 (5)
- 2012年04月 (3)
- 2012年03月 (5)
- 2012年02月 (4)
- 2012年01月 (3)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (4)
- 2011年09月 (1)
- 2011年08月 (3)
- 2011年07月 (4)
- 2011年06月 (3)
- 2011年05月 (3)
- 2011年04月 (3)
- 2011年03月 (4)
- 2011年02月 (2)
- 2011年01月 (1)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (3)
- 2010年09月 (3)
- 2010年08月 (2)
- 2010年07月 (6)
- 2010年06月 (2)
- 2010年05月 (7)
- 2010年04月 (7)
- 2010年03月 (5)
- 2010年02月 (7)
- 2010年01月 (8)
- 2009年12月 (13)
- 2009年11月 (14)
- 2009年10月 (10)
- 2009年09月 (4)
- 2009年08月 (6)
- 2009年07月 (7)
- 2009年06月 (4)
- 2009年05月 (5)
- 2009年04月 (4)
- 2009年03月 (3)
- 2009年02月 (2)
- 2009年01月 (3)
- 2008年12月 (4)
- 2008年11月 (1)
- 2008年10月 (3)
- 2008年09月 (6)
- 2008年08月 (9)
- 2008年07月 (2)
- 2008年06月 (5)
- 2008年05月 (3)
- 2008年04月 (4)
- 2008年03月 (9)
- 2008年02月 (8)
- 2008年01月 (4)
- 2007年12月 (9)
- 2007年11月 (4)
- 2007年10月 (10)
- 2007年09月 (7)
- 2007年08月 (11)
- 2007年07月 (13)
- 2007年06月 (6)
- 2007年05月 (6)
- 2007年04月 (11)
- 2007年03月 (10)
- 2007年02月 (7)
- 2007年01月 (8)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (6)
- 2006年10月 (9)
- 2006年09月 (6)
- 2006年08月 (7)
- 2006年07月 (7)
- 2006年06月 (7)
- 2006年05月 (7)
- 2006年04月 (10)
- 2006年03月 (11)
- 2006年02月 (11)
- 2006年01月 (10)
- 2005年12月 (11)
- 2005年11月 (15)
- 2005年10月 (15)
- 2005年09月 (4)
- 2005年08月 (5)
- 2005年07月 (9)
- 2005年06月 (13)
- 2005年05月 (10)
最近のコメント
カウンター