大晦日にメタルでも
もるひデス。
大晦日でゴザイマスが、もるひは家で仕事をこなしつつ更新作業デス。
ROとはまったく関係ありませんが、先日の日記で「WUTHERING HEIGHTSがイイョ」とメタルについて触れたところ、皆様から多数のコメントをいただき、実はメタルに興味ある人多いんダナァと実感した次第デス。
Web拍手にも「もっとメタルの紹介してください!」など多数メッセージをいただき感謝デス。
中にはこんな感想も……。
>ヘビメタってただ喧しいだけの音楽だと見くびってました・・・
>これはなんて言うかもう一種の芸術ですね
感涙シタ!
そう、そうなのデス。「ヘビメタ(死語)」って名前を聞くだけで敬遠してしまう方がほとんどなのデスが、同じメタルでも様々なジャンルがあるのデス。たしかに「騒がしいだけ?」と聞こえるものもありマスが、例えばクラシックと融合したメタルなんてのもあるんデスョ……そのあたりの大御所になると、もはや芸術の域に達しているのデス。ちょっとしたオーケストラの一楽章を聞き通すより感動しマス。
もるひがご紹介するコトで、いわゆる「ヘビメタ」への偏見が少しでも薄れたのならば、ファンとして嬉しい限りなのでゴザイマスョ。
サテ。
そんなわけで、今日は急遽年末の予定と方向性を変更いたしマシテ、もるひがメタルの曲をピックアップしたものを一部ご紹介いたしましょう。
年越しメタルなんていかが!
とりあえず、有名どころなバンドと曲をピックアップしてみました。
※Youtubeにリンクしてみたョ。ムサいおじさんたちが髪を振り乱してライブで楽しそうに動いてて、ハジメテの方はビックリしちゃうかもしれないけど、そこはマァ見逃してやってクダサイませ☆

■Helloween
(ハロウィン)
ドイツの大御所、ジャーマンメタルの祖。
カイ・ハンセン(g)とマイケル・キスク(vo)による「守護神伝」2部作はジャーマンメタルの聖典……「守護神伝~完全版
」なら2つ同時に聴けるョ。(今ならリマスター盤とか出てるカナ?)
▼ I Want Out(アイ・ウォント・アウト)
http://www.youtube.com/watch?v=-mIxv56fSuY
守護神伝こと「Keeper of the Seven Keys -Part 2-」より。ここらはカラオケにも入ってるかもしれないレベル。
▼Power(パワー)
http://www.youtube.com/watch?v=PBV8B0zGMhw
Helloweenからもう一曲。メンバーチェンジして現在のアンディ・デリス(vo)時代が始まった2枚目「Time Of The Oath
」より。このアルバムも名作デス……あ、これからリマスター版が出るみたいだョ、もし興味あるなら特典付きのそっちのがイイかも☆

■Rhapsody Of Fire (Rhapsody)
(ラプソディー)
イタリアの至宝、メタルとクラシックの融合を極限値で表現したシンフォニック・パワー・メタル……もうどう呼んでイイか分からんラプソディー☆(現在は「Rhapsody Of Fire」と改名)
第一部の最終章「Power of the Dragonflame
」をオススメ……いきなりコレを聴いてイイものか。アルバム全編、まるで「ロード・オブ・ザ・リング」のようなRPGが展開され、その圧倒する音圧と荘厳さには一曲でおなかイッパイでゴザイマス。あ、「ベスト盤
」って手もあるNE☆
▼Emerald Sword(エメラルドソード)
http://www.youtube.com/watch?v=sK6X78SFi30
2ndアルバム「Symphany of Enchanted Lands」より名曲を。もるひの行ったライブでは剣をぶん回してマシタ(何)

■ROYAL HUNT
(ロイヤル・ハント)
デンマーク。アンドレ・アンダーセン(key)のキーボードによって生み出される美麗サウンド。D.C.クーパー(vo)、現在はジョン・ウェスト(vo)という実力派シンガーのハイトーンにしてマイルドな歌声を堪能できマス。もるひ大好きデス。感涙できるイイ曲ばっかりなので……ココは来日記念盤として制作された新旧入り交じりの「ベスト盤
」を推しておきましょう☆
▼Flight(フライト)
http://www.youtube.com/watch?v=euzzvOGyUhc
▼Last Goodbye(ラスト・グッバイ)
http://www.youtube.com/watch?v=dZDZuPqBjk0
D.C.クーパー時代のライブから2曲。このライブ版CDもよいョ。

■Sonata Arctica
(ソナタ・アークティカ)
北欧フィンランドのメロディックスピードメタルバンド。
キーボードとギターが疾走するわかりやすいサウンドは多くの日本人ファンを獲得いたしマシタ。2ndアルバム「Silence
」を推しておきましょう☆
1st「Ecliptica
」をハジメテ聴いたときは衝撃を受けマシタョ……この初期2枚は持ってても損はしないハズ。
▼ Wolf and Raven (ウルフ・アンド・レイブン)
http://www.youtube.com/watch?v=pioL1uaGJ4M
2nd「Silence」より一曲。おそらくソナタ最速。つまりPV作れるくらい人気があるということサ…?

■Stratovarius
(ストラトヴァリウス)
フィンランドのメロディックスピードメタル。北欧メロスピの大御所にして前述した「Sonata Arctica」の先輩的存在。最盛期の総集編、捨て曲ナシの「Visions
」をイチオシ。
▼Black Diamond(ブラック・ダイアモンド)
http://www.youtube.com/watch?v=yvozOCh28WM
名盤「Visions」より。チェンバロ風なキーボードがステキ☆
とりあえず、今日はココまで。
正直、まだまだ書ききれないほどのバンドと名曲が揃っておりマス。今回はもるひ趣向でまとめマシタが、メタルにも様々なジャンルがあるのもご承知クダサイ。
折を見てちょくちょくとご紹介させていただきマスので、ざっと聞いて「メタルもいいんじゃないかな……」なんて少しでも思っちゃった方は、しばらくもるひのブログを眺めているとイイデスョ。
あ、コレも紹介しておこう。
■Korpiklaani - Happy Little Boozer(コルピクラーニ/ハッピー・リトル・ボーザー)
http://www.youtube.com/watch?v=M3ZhkLUcKT8
邦題「痛快!のんだくれオヤジ」。
バイオリンとアコーディオンを取り入れた実にゴキゲンなオジさんたちデス。
サビが「はみでろはみでろはみでろ父ちゃん」に聞こえるんデスが……。
とりあえず、ざっと流し書き。
「このバンドについて詳しく!」っていうのがあったら、コメントしてやってクダサイ。
また「このバンドだったらコレだろ!」っていう曲があったらドンドンもるひに教えてNE☆
ちょぴッ☆
==================================
【Web拍手】メタルについて熱いご意見・ご感想をお待ちしておりマス。
▼今年もいろいろ、ありがとうゴザイマス。
大晦日でゴザイマスが、もるひは家で仕事をこなしつつ更新作業デス。
ROとはまったく関係ありませんが、先日の日記で「WUTHERING HEIGHTSがイイョ」とメタルについて触れたところ、皆様から多数のコメントをいただき、実はメタルに興味ある人多いんダナァと実感した次第デス。
Web拍手にも「もっとメタルの紹介してください!」など多数メッセージをいただき感謝デス。
中にはこんな感想も……。
>ヘビメタってただ喧しいだけの音楽だと見くびってました・・・
>これはなんて言うかもう一種の芸術ですね
感涙シタ!
そう、そうなのデス。「ヘビメタ(死語)」って名前を聞くだけで敬遠してしまう方がほとんどなのデスが、同じメタルでも様々なジャンルがあるのデス。たしかに「騒がしいだけ?」と聞こえるものもありマスが、例えばクラシックと融合したメタルなんてのもあるんデスョ……そのあたりの大御所になると、もはや芸術の域に達しているのデス。ちょっとしたオーケストラの一楽章を聞き通すより感動しマス。
もるひがご紹介するコトで、いわゆる「ヘビメタ」への偏見が少しでも薄れたのならば、ファンとして嬉しい限りなのでゴザイマスョ。
サテ。
そんなわけで、今日は急遽年末の予定と方向性を変更いたしマシテ、もるひがメタルの曲をピックアップしたものを一部ご紹介いたしましょう。
年越しメタルなんていかが!
とりあえず、有名どころなバンドと曲をピックアップしてみました。
※Youtubeにリンクしてみたョ。ムサいおじさんたちが髪を振り乱してライブで楽しそうに動いてて、ハジメテの方はビックリしちゃうかもしれないけど、そこはマァ見逃してやってクダサイませ☆



ドイツの大御所、ジャーマンメタルの祖。
カイ・ハンセン(g)とマイケル・キスク(vo)による「守護神伝」2部作はジャーマンメタルの聖典……「守護神伝~完全版

▼ I Want Out(アイ・ウォント・アウト)
http://www.youtube.com/watch?v=-mIxv56fSuY
守護神伝こと「Keeper of the Seven Keys -Part 2-」より。ここらはカラオケにも入ってるかもしれないレベル。
▼Power(パワー)
http://www.youtube.com/watch?v=PBV8B0zGMhw
Helloweenからもう一曲。メンバーチェンジして現在のアンディ・デリス(vo)時代が始まった2枚目「Time Of The Oath




イタリアの至宝、メタルとクラシックの融合を極限値で表現したシンフォニック・パワー・メタル……もうどう呼んでイイか分からんラプソディー☆(現在は「Rhapsody Of Fire」と改名)
第一部の最終章「Power of the Dragonflame


▼Emerald Sword(エメラルドソード)
http://www.youtube.com/watch?v=sK6X78SFi30
2ndアルバム「Symphany of Enchanted Lands」より名曲を。もるひの行ったライブでは剣をぶん回してマシタ(何)



デンマーク。アンドレ・アンダーセン(key)のキーボードによって生み出される美麗サウンド。D.C.クーパー(vo)、現在はジョン・ウェスト(vo)という実力派シンガーのハイトーンにしてマイルドな歌声を堪能できマス。もるひ大好きデス。感涙できるイイ曲ばっかりなので……ココは来日記念盤として制作された新旧入り交じりの「ベスト盤

▼Flight(フライト)
http://www.youtube.com/watch?v=euzzvOGyUhc
▼Last Goodbye(ラスト・グッバイ)
http://www.youtube.com/watch?v=dZDZuPqBjk0
D.C.クーパー時代のライブから2曲。このライブ版CDもよいョ。



北欧フィンランドのメロディックスピードメタルバンド。
キーボードとギターが疾走するわかりやすいサウンドは多くの日本人ファンを獲得いたしマシタ。2ndアルバム「Silence

1st「Ecliptica

▼ Wolf and Raven (ウルフ・アンド・レイブン)
http://www.youtube.com/watch?v=pioL1uaGJ4M
2nd「Silence」より一曲。おそらくソナタ最速。つまりPV作れるくらい人気があるということサ…?



フィンランドのメロディックスピードメタル。北欧メロスピの大御所にして前述した「Sonata Arctica」の先輩的存在。最盛期の総集編、捨て曲ナシの「Visions

▼Black Diamond(ブラック・ダイアモンド)
http://www.youtube.com/watch?v=yvozOCh28WM
名盤「Visions」より。チェンバロ風なキーボードがステキ☆
とりあえず、今日はココまで。
正直、まだまだ書ききれないほどのバンドと名曲が揃っておりマス。今回はもるひ趣向でまとめマシタが、メタルにも様々なジャンルがあるのもご承知クダサイ。
折を見てちょくちょくとご紹介させていただきマスので、ざっと聞いて「メタルもいいんじゃないかな……」なんて少しでも思っちゃった方は、しばらくもるひのブログを眺めているとイイデスョ。
あ、コレも紹介しておこう。
■Korpiklaani - Happy Little Boozer(コルピクラーニ/ハッピー・リトル・ボーザー)
http://www.youtube.com/watch?v=M3ZhkLUcKT8
邦題「痛快!のんだくれオヤジ」。
バイオリンとアコーディオンを取り入れた実にゴキゲンなオジさんたちデス。
サビが「はみでろはみでろはみでろ父ちゃん」に聞こえるんデスが……。
とりあえず、ざっと流し書き。
「このバンドについて詳しく!」っていうのがあったら、コメントしてやってクダサイ。
また「このバンドだったらコレだろ!」っていう曲があったらドンドンもるひに教えてNE☆
ちょぴッ☆
==================================
【Web拍手】メタルについて熱いご意見・ご感想をお待ちしておりマス。
▼今年もいろいろ、ありがとうゴザイマス。

ROサントラCDきました
もるひデス。
冬休みに突入して自宅でのんびり休暇を満喫している方も多くいらっしゃるかと思いマスが、年末年始などものともせずにお仕事に励んでいる方もいらっしゃるので、そんな方々にココロからエールを送りつつ、もるひはコタツからメールを送ってマス。
『今年もヨロシク☆』
早ェヨ。
サテ。
今月の頭あたりからコチラの記事でもご紹介していた「RAGNAROK ONLINE SOUNDTRACK
」が手元に届きましたので、そのご報告をいたしましょう。

アイテムチケット「聖なるマーチングハット」が同封される初回限定版がスタートダッシュでほぼ完売に陥り入手が困難な状況だったようで、もるひも苦労してゲットしたわけでゴザイマスが、気になるのは「肝心の楽曲の方はいかがなものカナ」という点デス。
ざっと曲目を羅列いたしマスョ。皆様のお気に入りの曲は入ってるカナ?
「RAGNAROK ONLINE SOUNDTRACK
」(2006.12.27発売)
※現在発売されているのは【通常版】デス。
「聖なるマーチングハット」は同封されておりませんので、お間違いなく☆


※( )内の数字はBGMフォルダ内の曲番号デス。差し替え時にご参照に。
※主に使用されてるMAPも書き記しておきマスョ。
Disc.1 - Original Side -
01.(13)Theme of Geffen……ゲフェン街
02.(15)Theme of Alberta……アルベルタ街
03.(23)Travel……ゲフェンフィールド
04.(27)Dreamer's Dream……炭鉱D
05.(28)You're in ruins……聖カピトーリナ修道院
06.(29)Be Nice 'n Easy……伊豆D
07.(33)Yuna Song……ミョルニール山脈
08.(38)Hamatan……スフィンクスD
09.(40)Fear...……監獄D
10.(41)Rag All Night Long……コモドD
11.(47)Welcome Mr. Hwang……フェイヨンD/B4F・B5F
12.(50)Out of Curiosity……ゲフェニアD
13.(59)Theme of Lutie / Snow In My Heart……ルティエ街
14.(62)High Roller Coaster……コモド街
15.(68)Jazzy Funky Sweety……ウンバラ街
16.(69)Retro Metro……ウンバラD
17.(74)Not so far away……コンロン街
18.(75)Come, and Get it!……コンロンD
19.(80)Jumping Dragon……龍之城D
20.(83)Sleepless……イグドラシルの幹
21.(89)We have Lee but you don't have……ジュピロスD
22.(91)CheongChoon……リヒ/フィゲルフィールド
Disc.2 - 80's Game Watch Mix Side -
01~22/Disc.1のアレンジ版
23. Title -Special Version -
24. Hamatan -Special Version -
25. Fear... -Special Version -
▼コチラから【試聴】もできマス。
■RAGNAROK ONLINE SOUNDTRACK
(タワーレコード)
■RAGNAROK ONLINE SOUNDTRACK
(セブンアンドワイ)
■RAGNAROK ONLINE SOUNDTRACK
(セブンドリーム・ドットコム)
ふむふむ。
ROクライアントのMP3版よりは当然のコトながら音質もあがっておりマスので、その点はご安心いただけると思いマス。音がクリアになって曲に立体感が生まれましたネ。今まで聞こえなかった音がよく耳に通るようになるのは、こういう高音質版の楽しいところでゴザイマス。
まぁ、それだけダって話になるとそれまでデスが。
「Disc.1」に関しては、好きな曲があればその高音質版が手に入るというコトで、別に損はないかと思われマス。(CD-Extra仕様で壁紙が1枚入っておりマスが、別にイラネェ)
コンロンやウンバラなど後期に実装した新MAPの街やダンジョンの曲が多いようデス。
もるひのお気に入りは、コモドD「Rag All Night Long」、炭鉱D「Dreamer's Dream」、ジュピロスD「We have Lee but you don't have」……といった激しめのやつなので、その音圧が向上しているのはとっても楽しめマシタ。
コンロンの街「Not so far away」も、最初のピアノのメロディにしんみりキタ。
「CheongChoon」も改めて聴くとイイ曲だョナ。
サテサテ。
そして気になる「Disc.2」のアレンジ版デスが……。
ハジメに申し上げておきマスが、もるひはあまり他者を引き合いに出してアレコレ言及するのは好みません。というのも、文句や非難を言うヒマがあったら、その時間でよりヨイものを紹介していこうというスタンスを取っているからでゴザイマス。
だから、このアレンジ版に関しては言葉を濁さざるを得ませんナ。
80年代のアレンジと小耳に挟んでいたので、あのピロピロしたチープなBEEP音なんだろうナァ……という想像はついておりマシタ。しかし、チープな音質=チープな楽曲とはならないコトは承知済でゴザイマス。少ない音数を駆使して神懸かったメロディが多数生み出されてきた歴史がありマスからネ。
個人的には「日本ファルコム」ばりのアレンジを期待していたのデスが……いざ聴いてみると主旋律をピコピコ音でなぞってるだけで何のひねりもない。メロディラインがハッキリしているところはともかく「原曲ワカンネェ」みたいのもあり、全体的に無理ヤリ気味。たとえば1曲目のゲフェンの街、「チャラ、プーーー…」ってやたら耳障りに始まるんだが、その時点でCD割ろうと思ったのが第一印象ダ(後半、多少持ち直しマスが)。
なんかこう、この音数ならではのカッコいいアレンジをしていただきたかったのだが、素人のワガママなんだろうか。もしかしたら物凄く高度な技術を披露しているのかもしれませんが、とりあえず素人耳には長いコト聴けないのは間違いナイ。
明日に向かってフリスビー☆
フォローしておくと、「Rag All Night Long」とか「We have Lee but you don't have」みたいに電子音でも雰囲気と合う曲はイイと思うんダ。アレンジする楽曲にも向き不向きがあると思うんだけど、いかがなものか。だって雪の降りしきるルティエの街とかでピロピロ、ピコーッとか鳴ってたら雰囲気ぶち壊しダロ。
だいたいこのアレンジを全編に渡り決行しようと思う発想からして、どういうつもりだったんだろう。こんなイライラしたCDはひさしぶりダ。
あれ、フォローになってネェヨ。てへっ☆
もるひにしては辛口でゴザイマスが、とりあえず「DISC.1」だけでヨカッタと思う上に、「DISC.2」はコレやるんだったら別の曲をそのまま収録してくれョと主張したい人が何人もいるかと思われマス。
コレ、初回限定版じゃなかったらションボリしちゃうんじゃないカナ……。
とりあえず、聞き込めば味が出てくるかもしれませんョ。
以上、「もるひのドキドキ☆さんとらレビュー」デシタ♪(ナンダソレ)
コレからご購入を検討される方は、「【DISC.1】にすごく好きな曲が入ってるんダ!」って方にしてクダサイ。でないと、紹介しちゃったもるひの立場がないからNE☆
ちょぴッ☆
改めマシテ、もるひデス。
今日は音楽ネタでしたので、それに関連してもるひの「音楽鑑賞」なお話でもしましょうか。
昔からこのサイトに遊びにきてくださる皆様方は薄々とご存知かもしれませんが、もるひは「ヘヴィメタル」が大好きデス。
自室には200枚を余裕で越すであろうCDが棚にぎっちりと収まっておりマス。
そんなもるひが2006年のベスト盤としてオススメいたしマスのがコチラ。
「Wuthering Heights
」の「The Shadow Cabinet
」でゴザイマス。
(ワザリング・ハイツ / シャドウ・キャビネット)


カッコいいジャケット☆
北欧デンマークで活躍する彼らデスが、それほどメジャーではありません(メタルに精通した方ならご存知かもしれませんが)
しかし、その実力はお墨付きでゴザイマス。
4thアルバム(日本盤は3枚目)となる本作デスが……なにしろ、凄まじい。
基本はメロディック・スピードメタルなのデスが、なにか民族的な雰囲気が織り交ぜられており、「プログレか!?」と勘違いするほどに数十秒単位で曲調が変わりマス。1曲の中でも同じ曲を聴いてるとは思えないメロディ展開……しかし、最後にはちゃんとまとまるという構成力。
「公式ページ」→「SOUNDS」で何曲か試聴ができマス。
「Faith - Apathy Divine Part I 」あたりを聴けば、たった2分の間で緩急自在にめまぐるしく変化する怒濤の展開に圧倒されるハズ。扇情的なメロディと民族的なフレーズが絶妙に重なり、そこを抜群の歌唱力を発揮する暑苦しいほどのVocalが朗々と歌い上げる……。
アルバム全編・捨て曲ナシ。
以前のアルバムも所持しており、そちらもお気に入りなのデスが、あいかわらず「コイツらにしかできない」コトをやってくれる。
長い間メタルを聴いておりマスと、個人的な「名盤」が何枚かリストアップできるようになるわけデスが、なんていうかコレ、「神盤」デス。
もるひはこの2ヶ月間、聴かない日はないくらい。
「最近ぬるいナ」とか日常で感じていらっしゃる方、ちょっとした刺激にこのジャンルに足を踏み入れてはいかがでしょうか。メタル初心者さんがいらっしゃればお気軽にご相談クダサイ。もるひが初歩からお教えしましょう。
……思えば、随分と長いコト聴いてきたものダ。たまにはメタルについて語り合いたいデスナ。
ちょぴッ☆
【WUTHERING HEIGHTS 公式ページ】
→「SOUNDS」から試聴してみよう。いくつかあるョ。
==================================
【Web拍手】音楽はいいものだナ
▼今年もそろそろ、ありがとうゴザイマス。

冬休みに突入して自宅でのんびり休暇を満喫している方も多くいらっしゃるかと思いマスが、年末年始などものともせずにお仕事に励んでいる方もいらっしゃるので、そんな方々にココロからエールを送りつつ、もるひはコタツからメールを送ってマス。
『今年もヨロシク☆』
早ェヨ。
サテ。
今月の頭あたりからコチラの記事でもご紹介していた「RAGNAROK ONLINE SOUNDTRACK

アイテムチケット「聖なるマーチングハット」が同封される初回限定版がスタートダッシュでほぼ完売に陥り入手が困難な状況だったようで、もるひも苦労してゲットしたわけでゴザイマスが、気になるのは「肝心の楽曲の方はいかがなものカナ」という点デス。
ざっと曲目を羅列いたしマスョ。皆様のお気に入りの曲は入ってるカナ?
「RAGNAROK ONLINE SOUNDTRACK
※現在発売されているのは【通常版】デス。
「聖なるマーチングハット」は同封されておりませんので、お間違いなく☆
※( )内の数字はBGMフォルダ内の曲番号デス。差し替え時にご参照に。
※主に使用されてるMAPも書き記しておきマスョ。
Disc.1 - Original Side -
01.(13)Theme of Geffen……ゲフェン街
02.(15)Theme of Alberta……アルベルタ街
03.(23)Travel……ゲフェンフィールド
04.(27)Dreamer's Dream……炭鉱D
05.(28)You're in ruins……聖カピトーリナ修道院
06.(29)Be Nice 'n Easy……伊豆D
07.(33)Yuna Song……ミョルニール山脈
08.(38)Hamatan……スフィンクスD
09.(40)Fear...……監獄D
10.(41)Rag All Night Long……コモドD
11.(47)Welcome Mr. Hwang……フェイヨンD/B4F・B5F
12.(50)Out of Curiosity……ゲフェニアD
13.(59)Theme of Lutie / Snow In My Heart……ルティエ街
14.(62)High Roller Coaster……コモド街
15.(68)Jazzy Funky Sweety……ウンバラ街
16.(69)Retro Metro……ウンバラD
17.(74)Not so far away……コンロン街
18.(75)Come, and Get it!……コンロンD
19.(80)Jumping Dragon……龍之城D
20.(83)Sleepless……イグドラシルの幹
21.(89)We have Lee but you don't have……ジュピロスD
22.(91)CheongChoon……リヒ/フィゲルフィールド
Disc.2 - 80's Game Watch Mix Side -
01~22/Disc.1のアレンジ版
23. Title -Special Version -
24. Hamatan -Special Version -
25. Fear... -Special Version -
▼コチラから【試聴】もできマス。
■RAGNAROK ONLINE SOUNDTRACK

■RAGNAROK ONLINE SOUNDTRACK
■RAGNAROK ONLINE SOUNDTRACK
ふむふむ。
ROクライアントのMP3版よりは当然のコトながら音質もあがっておりマスので、その点はご安心いただけると思いマス。音がクリアになって曲に立体感が生まれましたネ。今まで聞こえなかった音がよく耳に通るようになるのは、こういう高音質版の楽しいところでゴザイマス。
まぁ、それだけダって話になるとそれまでデスが。
「Disc.1」に関しては、好きな曲があればその高音質版が手に入るというコトで、別に損はないかと思われマス。(CD-Extra仕様で壁紙が1枚入っておりマスが、別にイラネェ)
コンロンやウンバラなど後期に実装した新MAPの街やダンジョンの曲が多いようデス。
もるひのお気に入りは、コモドD「Rag All Night Long」、炭鉱D「Dreamer's Dream」、ジュピロスD「We have Lee but you don't have」……といった激しめのやつなので、その音圧が向上しているのはとっても楽しめマシタ。
コンロンの街「Not so far away」も、最初のピアノのメロディにしんみりキタ。
「CheongChoon」も改めて聴くとイイ曲だョナ。
サテサテ。
そして気になる「Disc.2」のアレンジ版デスが……。
ハジメに申し上げておきマスが、もるひはあまり他者を引き合いに出してアレコレ言及するのは好みません。というのも、文句や非難を言うヒマがあったら、その時間でよりヨイものを紹介していこうというスタンスを取っているからでゴザイマス。
だから、このアレンジ版に関しては言葉を濁さざるを得ませんナ。
80年代のアレンジと小耳に挟んでいたので、あのピロピロしたチープなBEEP音なんだろうナァ……という想像はついておりマシタ。しかし、チープな音質=チープな楽曲とはならないコトは承知済でゴザイマス。少ない音数を駆使して神懸かったメロディが多数生み出されてきた歴史がありマスからネ。
個人的には「日本ファルコム」ばりのアレンジを期待していたのデスが……いざ聴いてみると主旋律をピコピコ音でなぞってるだけで何のひねりもない。メロディラインがハッキリしているところはともかく「原曲ワカンネェ」みたいのもあり、全体的に無理ヤリ気味。たとえば1曲目のゲフェンの街、「チャラ、プーーー…」ってやたら耳障りに始まるんだが、その時点でCD割ろうと思ったのが第一印象ダ(後半、多少持ち直しマスが)。
なんかこう、この音数ならではのカッコいいアレンジをしていただきたかったのだが、素人のワガママなんだろうか。もしかしたら物凄く高度な技術を披露しているのかもしれませんが、とりあえず素人耳には長いコト聴けないのは間違いナイ。
明日に向かってフリスビー☆
フォローしておくと、「Rag All Night Long」とか「We have Lee but you don't have」みたいに電子音でも雰囲気と合う曲はイイと思うんダ。アレンジする楽曲にも向き不向きがあると思うんだけど、いかがなものか。だって雪の降りしきるルティエの街とかでピロピロ、ピコーッとか鳴ってたら雰囲気ぶち壊しダロ。
だいたいこのアレンジを全編に渡り決行しようと思う発想からして、どういうつもりだったんだろう。こんなイライラしたCDはひさしぶりダ。
あれ、フォローになってネェヨ。てへっ☆
もるひにしては辛口でゴザイマスが、とりあえず「DISC.1」だけでヨカッタと思う上に、「DISC.2」はコレやるんだったら別の曲をそのまま収録してくれョと主張したい人が何人もいるかと思われマス。
コレ、初回限定版じゃなかったらションボリしちゃうんじゃないカナ……。
とりあえず、聞き込めば味が出てくるかもしれませんョ。
以上、「もるひのドキドキ☆さんとらレビュー」デシタ♪(ナンダソレ)
コレからご購入を検討される方は、「【DISC.1】にすごく好きな曲が入ってるんダ!」って方にしてクダサイ。でないと、紹介しちゃったもるひの立場がないからNE☆
ちょぴッ☆
改めマシテ、もるひデス。
今日は音楽ネタでしたので、それに関連してもるひの「音楽鑑賞」なお話でもしましょうか。
昔からこのサイトに遊びにきてくださる皆様方は薄々とご存知かもしれませんが、もるひは「ヘヴィメタル」が大好きデス。
自室には200枚を余裕で越すであろうCDが棚にぎっちりと収まっておりマス。
そんなもるひが2006年のベスト盤としてオススメいたしマスのがコチラ。
「Wuthering Heights


(ワザリング・ハイツ / シャドウ・キャビネット)


カッコいいジャケット☆
北欧デンマークで活躍する彼らデスが、それほどメジャーではありません(メタルに精通した方ならご存知かもしれませんが)
しかし、その実力はお墨付きでゴザイマス。
4thアルバム(日本盤は3枚目)となる本作デスが……なにしろ、凄まじい。
基本はメロディック・スピードメタルなのデスが、なにか民族的な雰囲気が織り交ぜられており、「プログレか!?」と勘違いするほどに数十秒単位で曲調が変わりマス。1曲の中でも同じ曲を聴いてるとは思えないメロディ展開……しかし、最後にはちゃんとまとまるという構成力。
「公式ページ」→「SOUNDS」で何曲か試聴ができマス。
「Faith - Apathy Divine Part I 」あたりを聴けば、たった2分の間で緩急自在にめまぐるしく変化する怒濤の展開に圧倒されるハズ。扇情的なメロディと民族的なフレーズが絶妙に重なり、そこを抜群の歌唱力を発揮する暑苦しいほどのVocalが朗々と歌い上げる……。
アルバム全編・捨て曲ナシ。
以前のアルバムも所持しており、そちらもお気に入りなのデスが、あいかわらず「コイツらにしかできない」コトをやってくれる。
長い間メタルを聴いておりマスと、個人的な「名盤」が何枚かリストアップできるようになるわけデスが、なんていうかコレ、「神盤」デス。
もるひはこの2ヶ月間、聴かない日はないくらい。
「最近ぬるいナ」とか日常で感じていらっしゃる方、ちょっとした刺激にこのジャンルに足を踏み入れてはいかがでしょうか。メタル初心者さんがいらっしゃればお気軽にご相談クダサイ。もるひが初歩からお教えしましょう。
……思えば、随分と長いコト聴いてきたものダ。たまにはメタルについて語り合いたいデスナ。
ちょぴッ☆
【WUTHERING HEIGHTS 公式ページ】
→「SOUNDS」から試聴してみよう。いくつかあるョ。
==================================
【Web拍手】音楽はいいものだナ
▼今年もそろそろ、ありがとうゴザイマス。

カードコレクター☆もるひ
もるひデス。
突然デスが、皆様「カード」はお持ちでしょうか。
キャッシュカード・クレジットカード・メンバーズカード・ポイントカード……などなど、カードと称される物は世間に溢れかえっておりマスので、きっと皆様のサイフの中にも折り重なっていると思われマス。
上記に羅列したものはいわば権利証でありマスが、コレが「プリベイドカード」となると、そのもの自体が「特定の条件でお金と同等の価値を発揮する」ものでゴザイマス。○○円分の図書カードとかそうデスネ。
もるひは昔、よく「テレホンカード」を集めておりマシタ。観光地にいくと必ずといってイイほど販売されていたもので、その絵柄が欲しくて、つい購入してしまっていたのでゴザイマス……特に「限定○枚」とか「完全オリジナル」という売り文句に弱く、収集したカードを眺めては一人でニヨニヨと悦に入っていたものデス。他人の旅行のおみやげにもテレホンカードをお願いしたりもしてマシタ。
キャラクター商品としては、長方形の紙ペラのクセにかなり優秀な部類。
いわゆる、「コレクター魂」が刺激されるのでしょうネ。
……ちなみにそのテレホンカード、相当な枚数を所持していたのだとは思いマスが、今では携帯電話の普及でちっとも利用価値がなくなってしまったので電話代の支払いで消えてなくなったと思いマス。ちゃんちゃん☆
マァ、こういうプリペイド系は「あとで同じ額面で使える」という点で、買い集めても損した気分にならないからイイョNE☆

ROでもカードが存在しマスが、レア度もさることながら、カワイイ絵柄が欲しくてなんとなく収集してしまうという方も多いかと思われマス。明らかにカートを圧迫中。
ともあれ、「カード収集」という行為はコレクターとして比較的メジャーな位置に属するものであるコトは容易にご理解いただけるかと思われマス。
サテ。
そんなもるひが最近気になっているのが「WebMoney」や「NetCash」といったネットで使える電子マネーのカードでゴザイマス。
ROでの課金はWebMoneyで払っている方が多いかと思うのデスが(もるひもそうデス)、コンビニで買って番号を打ち込むだけ、または手軽にネット上で管理できるという点から多数の利用客を確保している模様デス。
そして、ご承知の通りもるひはいろんなオンラインゲームに手を出しておりマスが、よくキャンペーンと称して「オリジナルWebMoneyカードが当たる☆」なんてのが見受けられマス。
アイテム課金が主流となってきたこのご時世、あの手この手で顧客の確保をしようという運営側の必死さも感じられるわけデスが、「こういうプレゼントにつられて課金しちゃう人もいるんだろうナァ……」としみじみ思う次第デス。
単刀直入に申し上げましょう。
もるひはあのカードが欲しいのデス!(ツラレテルゾ)
それぞれゲームのキャラクターがデザインされた一枚のカード、それを並べて眺めてニヨニヨしたいのでゴザイマス。だ、だってカッコイイじゃない!
ちなみにもるひは現在、電子マネー系のカードを2枚ほど所持しておりマス。
1枚目は「クリスタルボーダー
」のキャンペーンでアイテム課金した人100名様に当たる!ってやつが見事当選したヤツ。

2枚目は、「グラナド・エスパダ
」のオフラインパーティーに遊びに行った際(過去記事)、そこで限定発売していた2000円分のNetCashカード。もっと種類があったが、とりあえずお気に入りだったファイター♀だけを購入。今思うと、全部買っておけばヨカッタョ。

ともあれ、こういった限定アイテムを手に入れるためには、黙って指をくわえているだけではどうにもナラナイ。なんらかのアクションを起こしていかないとダメなわけだが、期間限定に加えて枚数も限られており、しかも抽選という網をくぐり抜けなければならない。リアルLUKが高くないとゲットは無理。
しかも、どこを見ても「課金してくれた人が対象」となっている……そりゃソウダネ☆
いつもプレイしているゲームだったら問題なく払ってやるのだが、たまにしかやらないやつだと課金する時点で思いとどまってしまう。「もれなく全員に!」というのなら、迷わず払うのデスが。
しかし、「期間限定」という言葉を見逃すわけにいかないのも事実。あとから欲しかったのに……と嘆いても後の祭り。
そんなわけで、今やってるキャンペーンをまとめてみるコトにしたョ☆
各社いろんなプレゼントを採用しておりマスが、もるひは「カード」が欲しいわけで、その他の賞品は除外いたしマス。
※WebMoneyでも「オリジナル」の絵柄でプレゼントしているものに絞りマス。金だけが還ってくるROみたいな還元キャンペーンは除外デス。ザマーミヤガレ。
そんなわけで、年末年始にかけてMOMもるひ緊急特集。
オリジナルWebMoneyカード・ゲット作戦だョ!
詳しくはコチラの特集記事に☆
↓
オリジナルWebMoneyカード
キャンペーン一覧☆
オンラインゲームもアイテム課金が主流となってきた昨今、ヨイものを提供していかないと淘汰されていく厳しいジャンルになってきたと思いマス。逆を言えば「よいものを作れば売れる」という運営側のモチベーションにもつながるかと思いマスがネ。
まだまだチェックしきれていない部分もあるかと思いマスので、「ここでもやってたよ」とかいう情報をいただけたら幸いデス。
そして今までにもこういったキャンペーンは多々あったハズなので、「こんなキャンペーンがあったよ」とか「実際に当たったよ!」という情報も合わせていただけたら嬉しいナァと思いマス。
それでは、今後の戦況はココで再度ご報告するコトをお約束しつつ、今日はこのへんで。
世界に散らばったカードを探して封印を解くんダ!(ナンノダョ)
ちょぴッ☆
==================================
【Web拍手】何枚あつめられるカナァ~。
▼サ~テ、来週のもるひサンは?「もるひデス」
突然デスが、皆様「カード」はお持ちでしょうか。
キャッシュカード・クレジットカード・メンバーズカード・ポイントカード……などなど、カードと称される物は世間に溢れかえっておりマスので、きっと皆様のサイフの中にも折り重なっていると思われマス。
上記に羅列したものはいわば権利証でありマスが、コレが「プリベイドカード」となると、そのもの自体が「特定の条件でお金と同等の価値を発揮する」ものでゴザイマス。○○円分の図書カードとかそうデスネ。
もるひは昔、よく「テレホンカード」を集めておりマシタ。観光地にいくと必ずといってイイほど販売されていたもので、その絵柄が欲しくて、つい購入してしまっていたのでゴザイマス……特に「限定○枚」とか「完全オリジナル」という売り文句に弱く、収集したカードを眺めては一人でニヨニヨと悦に入っていたものデス。他人の旅行のおみやげにもテレホンカードをお願いしたりもしてマシタ。
キャラクター商品としては、長方形の紙ペラのクセにかなり優秀な部類。
いわゆる、「コレクター魂」が刺激されるのでしょうネ。
……ちなみにそのテレホンカード、相当な枚数を所持していたのだとは思いマスが、今では携帯電話の普及でちっとも利用価値がなくなってしまったので電話代の支払いで消えてなくなったと思いマス。ちゃんちゃん☆
マァ、こういうプリペイド系は「あとで同じ額面で使える」という点で、買い集めても損した気分にならないからイイョNE☆

ROでもカードが存在しマスが、レア度もさることながら、カワイイ絵柄が欲しくてなんとなく収集してしまうという方も多いかと思われマス。明らかにカートを圧迫中。
ともあれ、「カード収集」という行為はコレクターとして比較的メジャーな位置に属するものであるコトは容易にご理解いただけるかと思われマス。
サテ。
そんなもるひが最近気になっているのが「WebMoney」や「NetCash」といったネットで使える電子マネーのカードでゴザイマス。
ROでの課金はWebMoneyで払っている方が多いかと思うのデスが(もるひもそうデス)、コンビニで買って番号を打ち込むだけ、または手軽にネット上で管理できるという点から多数の利用客を確保している模様デス。
そして、ご承知の通りもるひはいろんなオンラインゲームに手を出しておりマスが、よくキャンペーンと称して「オリジナルWebMoneyカードが当たる☆」なんてのが見受けられマス。
アイテム課金が主流となってきたこのご時世、あの手この手で顧客の確保をしようという運営側の必死さも感じられるわけデスが、「こういうプレゼントにつられて課金しちゃう人もいるんだろうナァ……」としみじみ思う次第デス。
単刀直入に申し上げましょう。
もるひはあのカードが欲しいのデス!(ツラレテルゾ)
それぞれゲームのキャラクターがデザインされた一枚のカード、それを並べて眺めてニヨニヨしたいのでゴザイマス。だ、だってカッコイイじゃない!
ちなみにもるひは現在、電子マネー系のカードを2枚ほど所持しておりマス。
1枚目は「クリスタルボーダー

2枚目は、「グラナド・エスパダ

ともあれ、こういった限定アイテムを手に入れるためには、黙って指をくわえているだけではどうにもナラナイ。なんらかのアクションを起こしていかないとダメなわけだが、期間限定に加えて枚数も限られており、しかも抽選という網をくぐり抜けなければならない。リアルLUKが高くないとゲットは無理。
しかも、どこを見ても「課金してくれた人が対象」となっている……そりゃソウダネ☆
いつもプレイしているゲームだったら問題なく払ってやるのだが、たまにしかやらないやつだと課金する時点で思いとどまってしまう。「もれなく全員に!」というのなら、迷わず払うのデスが。
しかし、「期間限定」という言葉を見逃すわけにいかないのも事実。あとから欲しかったのに……と嘆いても後の祭り。
そんなわけで、今やってるキャンペーンをまとめてみるコトにしたョ☆
各社いろんなプレゼントを採用しておりマスが、もるひは「カード」が欲しいわけで、その他の賞品は除外いたしマス。
※WebMoneyでも「オリジナル」の絵柄でプレゼントしているものに絞りマス。金だけが還ってくるROみたいな還元キャンペーンは除外デス。ザマーミヤガレ。
そんなわけで、年末年始にかけてMOMもるひ緊急特集。
オリジナルWebMoneyカード・ゲット作戦だョ!
詳しくはコチラの特集記事に☆
↓
オリジナルWebMoneyカード
キャンペーン一覧☆
オンラインゲームもアイテム課金が主流となってきた昨今、ヨイものを提供していかないと淘汰されていく厳しいジャンルになってきたと思いマス。逆を言えば「よいものを作れば売れる」という運営側のモチベーションにもつながるかと思いマスがネ。
まだまだチェックしきれていない部分もあるかと思いマスので、「ここでもやってたよ」とかいう情報をいただけたら幸いデス。
そして今までにもこういったキャンペーンは多々あったハズなので、「こんなキャンペーンがあったよ」とか「実際に当たったよ!」という情報も合わせていただけたら嬉しいナァと思いマス。
それでは、今後の戦況はココで再度ご報告するコトをお約束しつつ、今日はこのへんで。
世界に散らばったカードを探して封印を解くんダ!(ナンノダョ)
ちょぴッ☆
==================================
【Web拍手】何枚あつめられるカナァ~。
▼サ~テ、来週のもるひサンは?「もるひデス」

オシャレ戦争準備段階☆
もるひデス。
「クリスマス」という冬の一大イベントもまるで何事もなかったかのように過ぎ去り、本年も残すところあとわずか、まさに年末総決済&在庫一掃セールな勢いとなりましたが、皆様はあれデスか、もうお休みに突入しているのカナ?
年末年始も年中無休レベルでもるひ脳髄は脈動しているので、来年もステキな一年を過ごしたい方はココに遊びにくると大晦日に除夜の鐘を響かせるよりご利益あるんじゃないかと勝手にイチオシでゴザイマス(自分デカョ)
ただし、煩悩は消えずに追加されていきマス。
年の終わりに脳内パッチ☆(ゴーン)
サテ。
本日はそんな煩悩を過剰に刺激するコチラのMMORPGをご紹介いたしましょう。
かの「スクウェア・エニックス」からFF11に続く希代のMMORPGとして期待を一身に受けつつも、なんやかんやの事情により月額課金から基本無料化して「ゲームポッド」に移管された「FANTASY EARTH ZERO:ファンタジーアース ゼロ
」でゴザイマス。
世間にお目見えしてから一年経ったかどうかの記憶は曖昧なのデスが、パッケージ版が発売されたときに買おうか買うまいか悩んだ作品。
せっかく無料になったんだったら逃す手はナイゼ☆

とりあえず、職業はファイターで始めてみた。
キャラクターの容姿や顔立ち・髪型はそれなりの種類があり、全体的に良質。
体型は幼女からグラマー体型まであるョ、そこは個人的な趣味趣向でお願いしマス。もるひはスリムなボディでヨロシクお願いいたしマシタ。
さりげなく立つポーズが意外と凝ってる気がいたしマス。特に腰の角度とか。
フィールドの景色デスが、草木の描写が細かくバリエーションにも富んでいるので、草好きなもるひにも満足のいく仕上がり。こんなMAPならお散歩してやってもイイナ☆
しかし、黙って立ってるだけじゃツマラナイ。
やはりRPGは戦闘が命というコトで、さっそく近くにいた雑魚……蜘蛛型モンスターを殴りつけてみるコトにした。

……そうそう、最初は操作方法に戸惑うかもしれないョ。
よくあるマウスでのクリック移動ではなく、キーボードでの上下左右(正確にはW・S・A・Dキー)で歩きマス。スペースキーでジャンプもできるみたい。ちょっとしたアクションゲーム気分。
攻撃方法は左クリック、敵との距離を詰めて、ポコポコ殴る。
まぁ、初級の敵なんざ楽々だョナ。さっさと数をこなしてレベルあげちゃおう☆
そんな、いつもの要領で戦い始めたもるひ……。
しかし、そこで誤算が生じる。
そんな低級モンスターにあっさりヤラレてしまったのダ!
「なんだ……ファイターのくせに耐久力ねェナ」
そう愚痴をこぼしつつも、再び敵と近接戦に持ち込んで殴る殴る殴る……。
しかし打撃と同じタイミングで反撃され、たった数匹でHPが枯渇して死亡。
えええ、最初から何回死ねばイイんダョ!
さすがのもるひも毒舌を吐きそうデシタ、ケッ。
「コレじゃ進まネェヨ……もっと弱い場所があるのカナ?」
全体MAPから各フィールドに移動する際、そこに棲息するモンスターのレベルもある程度確認できるのデスが、明らかに街の近くの初級クラスなのダ。
釈然としないまま、今にも「ツマンネェ☆」と声に出しそうな勢いで敵を殴ってみる……。
すると、ふとした瞬間に気づいたのダ。
敵の攻撃が「見える」コトに!

そう、敵が攻撃モーションに入ったあと、その攻撃の軌道がグラフィックとして見える仕様だったのデス。だからソレをうまく左右のステップやジャンプでよければ、ダメージを食らわずに殲滅するコトもできたのデス。ピッタリと隣接して殴っていたもるひは、ちっとも気づかなかったわけサ。
ナルホドNE☆
一度コツをつかめば、あとはこっちのもんデス。
今までの恨みとばかりにサクサクと蜘蛛を叩き潰し、順調にレベルをあげていきマス。
敵の攻撃方法によって、軌道が遅かったり速かったりするので、そこは立ち回り方を研究しましょう。

うわァ、でっかい金槌☆
(容姿が多少かわってマスが、気分一新で別鯖にキャラを作り直しておりマス)
敵が落とした装備品で身支度を整えマス。
街の武器屋や防具屋を眺めるとわかるのデスが、コスチュームに関してはカッコ可愛いものが揃っておりマス。もるひ的に結構ツボな装備が多いので……どんどんレベルあげて着こなせるようにするゾ☆

クモ以外の敵もいマス。
このゴブリンは急に接近して斬りつけてきたり、遠くから放物線を描く石を投げてきたり、HPが少なくなると急に逃げ出したりと、序盤は手こずる相手デス。
マァ、ちょっとしたアクションRPGと思えばなんのコトはありません。

店に売っていたので、思わず購入してしまった草刈り鎌。
採取とか、そういうのはないのカナ?

パッと見は荒い感じの3Dデスが、なんか親しみやすいナァ☆(個人差はあるかと思いマスが)
装備のコーディネイトでいくらでもファッショナブルなキャラクターも作れそうなので、今後のアップデートに期待デス。無料化=課金アイテムの充実と考えれば、しっかりとサービス増強しないとイケナイもんNE☆
サテ。
ざっとご紹介しましたが……実は、コレはごく一部の内容でありマス。
メインとなるのは、おそらくキャラクターが「50人×50人」で入り乱れる集団戦。
このゲームの本当の目的、それは5つの国に分かれて領地を取り合う戦争なのでゴザイマス。
もるひはまだ未体験デスが、もう少しレベルがあがったら積極的に参加してみようと思うョ。
ちなみにもるひの国は、なんか金髪少女が国王っぽい国。
名前は忘れた☆(ヒデェ愛国心ダ)

それでは、次は「戦場を駆ける一陣のもるひ」になれるよう、まずは見た目を重視だョ☆(目立つだけ)
レベル10になると装備できるようになる鎧がカワイイなァ…って思ったら、オーブ(課金)アイテムだった。あとは、戦争で勝ち進むとポイントがたまって、それでゲットできる服もあるみたいで……コレはヤリガイがあるネェ。
まさに「オシャレ戦争」に突入でゴザイマス、鋭意開戦準備中のもるひがお送りいたしマシタ。
ちょぴッ☆
▼公式サイトはコチラでゴザイマス☆

==================================
【Web拍手】今度は戦争ダ!
▼成り上がりとはこのことョ。
「クリスマス」という冬の一大イベントもまるで何事もなかったかのように過ぎ去り、本年も残すところあとわずか、まさに年末総決済&在庫一掃セールな勢いとなりましたが、皆様はあれデスか、もうお休みに突入しているのカナ?
年末年始も年中無休レベルでもるひ脳髄は脈動しているので、来年もステキな一年を過ごしたい方はココに遊びにくると大晦日に除夜の鐘を響かせるよりご利益あるんじゃないかと勝手にイチオシでゴザイマス(自分デカョ)
ただし、煩悩は消えずに追加されていきマス。
年の終わりに脳内パッチ☆(ゴーン)
サテ。
本日はそんな煩悩を過剰に刺激するコチラのMMORPGをご紹介いたしましょう。
かの「スクウェア・エニックス」からFF11に続く希代のMMORPGとして期待を一身に受けつつも、なんやかんやの事情により月額課金から基本無料化して「ゲームポッド」に移管された「FANTASY EARTH ZERO:ファンタジーアース ゼロ
世間にお目見えしてから一年経ったかどうかの記憶は曖昧なのデスが、パッケージ版が発売されたときに買おうか買うまいか悩んだ作品。
せっかく無料になったんだったら逃す手はナイゼ☆

とりあえず、職業はファイターで始めてみた。
キャラクターの容姿や顔立ち・髪型はそれなりの種類があり、全体的に良質。
体型は幼女からグラマー体型まであるョ、そこは個人的な趣味趣向でお願いしマス。もるひはスリムなボディでヨロシクお願いいたしマシタ。
さりげなく立つポーズが意外と凝ってる気がいたしマス。特に腰の角度とか。
フィールドの景色デスが、草木の描写が細かくバリエーションにも富んでいるので、草好きなもるひにも満足のいく仕上がり。こんなMAPならお散歩してやってもイイナ☆
しかし、黙って立ってるだけじゃツマラナイ。
やはりRPGは戦闘が命というコトで、さっそく近くにいた雑魚……蜘蛛型モンスターを殴りつけてみるコトにした。

……そうそう、最初は操作方法に戸惑うかもしれないョ。
よくあるマウスでのクリック移動ではなく、キーボードでの上下左右(正確にはW・S・A・Dキー)で歩きマス。スペースキーでジャンプもできるみたい。ちょっとしたアクションゲーム気分。
攻撃方法は左クリック、敵との距離を詰めて、ポコポコ殴る。
まぁ、初級の敵なんざ楽々だョナ。さっさと数をこなしてレベルあげちゃおう☆
そんな、いつもの要領で戦い始めたもるひ……。
しかし、そこで誤算が生じる。
そんな低級モンスターにあっさりヤラレてしまったのダ!
「なんだ……ファイターのくせに耐久力ねェナ」
そう愚痴をこぼしつつも、再び敵と近接戦に持ち込んで殴る殴る殴る……。
しかし打撃と同じタイミングで反撃され、たった数匹でHPが枯渇して死亡。
えええ、最初から何回死ねばイイんダョ!
さすがのもるひも毒舌を吐きそうデシタ、ケッ。
「コレじゃ進まネェヨ……もっと弱い場所があるのカナ?」
全体MAPから各フィールドに移動する際、そこに棲息するモンスターのレベルもある程度確認できるのデスが、明らかに街の近くの初級クラスなのダ。
釈然としないまま、今にも「ツマンネェ☆」と声に出しそうな勢いで敵を殴ってみる……。
すると、ふとした瞬間に気づいたのダ。
敵の攻撃が「見える」コトに!

そう、敵が攻撃モーションに入ったあと、その攻撃の軌道がグラフィックとして見える仕様だったのデス。だからソレをうまく左右のステップやジャンプでよければ、ダメージを食らわずに殲滅するコトもできたのデス。ピッタリと隣接して殴っていたもるひは、ちっとも気づかなかったわけサ。
ナルホドNE☆
一度コツをつかめば、あとはこっちのもんデス。
今までの恨みとばかりにサクサクと蜘蛛を叩き潰し、順調にレベルをあげていきマス。
敵の攻撃方法によって、軌道が遅かったり速かったりするので、そこは立ち回り方を研究しましょう。

うわァ、でっかい金槌☆
(容姿が多少かわってマスが、気分一新で別鯖にキャラを作り直しておりマス)
敵が落とした装備品で身支度を整えマス。
街の武器屋や防具屋を眺めるとわかるのデスが、コスチュームに関してはカッコ可愛いものが揃っておりマス。もるひ的に結構ツボな装備が多いので……どんどんレベルあげて着こなせるようにするゾ☆

クモ以外の敵もいマス。
このゴブリンは急に接近して斬りつけてきたり、遠くから放物線を描く石を投げてきたり、HPが少なくなると急に逃げ出したりと、序盤は手こずる相手デス。
マァ、ちょっとしたアクションRPGと思えばなんのコトはありません。

店に売っていたので、思わず購入してしまった草刈り鎌。
採取とか、そういうのはないのカナ?

パッと見は荒い感じの3Dデスが、なんか親しみやすいナァ☆(個人差はあるかと思いマスが)
装備のコーディネイトでいくらでもファッショナブルなキャラクターも作れそうなので、今後のアップデートに期待デス。無料化=課金アイテムの充実と考えれば、しっかりとサービス増強しないとイケナイもんNE☆
サテ。
ざっとご紹介しましたが……実は、コレはごく一部の内容でありマス。
メインとなるのは、おそらくキャラクターが「50人×50人」で入り乱れる集団戦。
このゲームの本当の目的、それは5つの国に分かれて領地を取り合う戦争なのでゴザイマス。
もるひはまだ未体験デスが、もう少しレベルがあがったら積極的に参加してみようと思うョ。
ちなみにもるひの国は、なんか金髪少女が国王っぽい国。
名前は忘れた☆(ヒデェ愛国心ダ)

それでは、次は「戦場を駆ける一陣のもるひ」になれるよう、まずは見た目を重視だョ☆(目立つだけ)
レベル10になると装備できるようになる鎧がカワイイなァ…って思ったら、オーブ(課金)アイテムだった。あとは、戦争で勝ち進むとポイントがたまって、それでゲットできる服もあるみたいで……コレはヤリガイがあるネェ。
まさに「オシャレ戦争」に突入でゴザイマス、鋭意開戦準備中のもるひがお送りいたしマシタ。
ちょぴッ☆
▼公式サイトはコチラでゴザイマス☆
==================================
【Web拍手】今度は戦争ダ!
▼成り上がりとはこのことョ。

クリスマスのやり過ごし方
もるひデス。
「クリスマスはゆっくり済ます」という名言がある通り(ネェヨ)、皆様それぞれの時間を過ごされるであろう聖なる夜、もるひも一足早くジングルベルな気分を味わってまいりマス。
一人でナ。

雪国ルティエはいつでも寒い。
去年のバレンタインデーで作った気がする「白い成分が浮き出てますが品質には問題ない」チョコをかじって無理やりハートマークを宙に現出させマス。
隣の雪だるま、八つ当たりして壊したい。
MERRRRRRRY!!
サテ。
この時期に「冬の祭典」と聞くと、おそらく白い雪の成分と同時に「クリスマス」が脳に浮かび上がるのは品質に問題ナイかと思いマスが、それとは別に、一部の方々にとってはそれ以上の祭典であろう、コミケこと「コミックマーケット」が年末に開催されマス。
ちょっと関わるコトになったので宣伝しておきマスNE☆
==========================
コミックマーケット71
日時:12月31日(3日目)
東地区6 ソ-53a
「銀の鳥籠」さんに委託
==========================
もるひの草刈り専門サイト「くさむしれ」で「くさむしれのうた」を公開しておりマスが、その作曲者のきむぅさんがCDを出すらしく、それに「くさむしれのうた」も収録されているとのコトなのデス。
今回のタイトル曲は「ちいさなおくすりやさん」。
もるひも試聴させていただきマシタが、ポーションをせっせと製造するアルケミストの女の子が主役の、明るいラブソングな仕上がりになっておりマス。
作詞は銀の鳥籠の御影九龍さんで、CDジャケットも描いておりマス。
ボーカルは、「くさむしれのうた」でもカワイイ声を聞かせてくれたRINさん。
萌えソングっぷりはあいかわらずでゴザイマス。
詳しくは、作曲:きむぅさんのブログにどうぞ☆→「でじゆに」
ちなみに、もるひはひっそりと裏ジャケットを書かせていただきマシタョ。

手抜きとか言うナ。
シンプルな黒ラインのみでアルケミストとホムンクルスの腹黒い友情を描き出した点が秀逸デス(自分デ言ウナ)
もるひ自身はコミケには遊びにいきませんが、もしお時間のご都合がつきましたら、ぜひお立ち寄りクダサイませ☆
……しかし、コミケだなんて懐かしいネェ。
もうよっぽどのコトがない限り足を運ぶコトはないでしょうナ、一度出店したコトもあるんデスが。
ラグナロク始める前の話デスが、当時は小説を書いておりマシタ。手作りでせっせと文庫本など作ったもんデス。たしか文庫本限定で「もるひ」がキャラとして出演していた証拠アリ。
完全手作りだったので、30冊程度しか作れなかった気がする。もはや伝説。
もしも、あの本を所持している人がいたら、もるひを脅迫できると思いマス。
や、ヤメテ、心臓が痛いイタイ!
……。
次の日、アナタは遺体で発見されマシタ。
部屋の大掃除をしていると、消したい過去のひとつやふたつ、飛び出てくるものでゴザイマス。
当時は必死だったであろうイタイ小説だとか絵だとか日記だとか……さすがに遺体が出たら「イタイ」どころじゃ済まないョ♪
そんなドウデモいいコトを思いながら、クリスマスはゆっくり済ます。
ちょぴッ☆
==================================
【Web拍手】なんかまた小説かきたくなりマシタ。
▼応援してやってクダサイませ☆ ぽち

▼「グラナド・エスパダ」が無料化したのは以前にお伝えいたしマシタが……

「グラナド・エスパダ」にせよ「ファンタジーアース ゼロ
」にせよ、「月額課金」から「無料+アイテム課金」となる思惑はいろいろゴザイマスでしょうが、とりあえず無料で試せるなら文句はネェヨ。
余剰に課金してた利用料も無事にコインとして返還されるようなので、またアイテムでも買って楽しいグラナド生活でも再会しましょうかネ。キャラを動かして観光するだけで楽しいデスから、あの世界。

クケーーー!!
「クリスマスはゆっくり済ます」という名言がある通り(ネェヨ)、皆様それぞれの時間を過ごされるであろう聖なる夜、もるひも一足早くジングルベルな気分を味わってまいりマス。
一人でナ。

雪国ルティエはいつでも寒い。
去年のバレンタインデーで作った気がする「白い成分が浮き出てますが品質には問題ない」チョコをかじって無理やりハートマークを宙に現出させマス。
隣の雪だるま、八つ当たりして壊したい。
MERRRRRRRY!!
サテ。
この時期に「冬の祭典」と聞くと、おそらく白い雪の成分と同時に「クリスマス」が脳に浮かび上がるのは品質に問題ナイかと思いマスが、それとは別に、一部の方々にとってはそれ以上の祭典であろう、コミケこと「コミックマーケット」が年末に開催されマス。
ちょっと関わるコトになったので宣伝しておきマスNE☆
==========================
コミックマーケット71
日時:12月31日(3日目)
東地区6 ソ-53a
「銀の鳥籠」さんに委託
==========================
もるひの草刈り専門サイト「くさむしれ」で「くさむしれのうた」を公開しておりマスが、その作曲者のきむぅさんがCDを出すらしく、それに「くさむしれのうた」も収録されているとのコトなのデス。
今回のタイトル曲は「ちいさなおくすりやさん」。
もるひも試聴させていただきマシタが、ポーションをせっせと製造するアルケミストの女の子が主役の、明るいラブソングな仕上がりになっておりマス。
作詞は銀の鳥籠の御影九龍さんで、CDジャケットも描いておりマス。
ボーカルは、「くさむしれのうた」でもカワイイ声を聞かせてくれたRINさん。
萌えソングっぷりはあいかわらずでゴザイマス。
詳しくは、作曲:きむぅさんのブログにどうぞ☆→「でじゆに」
ちなみに、もるひはひっそりと裏ジャケットを書かせていただきマシタョ。

手抜きとか言うナ。
シンプルな黒ラインのみでアルケミストとホムンクルスの腹黒い友情を描き出した点が秀逸デス(自分デ言ウナ)
もるひ自身はコミケには遊びにいきませんが、もしお時間のご都合がつきましたら、ぜひお立ち寄りクダサイませ☆
……しかし、コミケだなんて懐かしいネェ。
もうよっぽどのコトがない限り足を運ぶコトはないでしょうナ、一度出店したコトもあるんデスが。
ラグナロク始める前の話デスが、当時は小説を書いておりマシタ。手作りでせっせと文庫本など作ったもんデス。たしか文庫本限定で「もるひ」がキャラとして出演していた証拠アリ。
完全手作りだったので、30冊程度しか作れなかった気がする。もはや伝説。
もしも、あの本を所持している人がいたら、もるひを脅迫できると思いマス。
や、ヤメテ、心臓が痛いイタイ!
……。
次の日、アナタは遺体で発見されマシタ。
部屋の大掃除をしていると、消したい過去のひとつやふたつ、飛び出てくるものでゴザイマス。
当時は必死だったであろうイタイ小説だとか絵だとか日記だとか……さすがに遺体が出たら「イタイ」どころじゃ済まないョ♪
そんなドウデモいいコトを思いながら、クリスマスはゆっくり済ます。
ちょぴッ☆
==================================
【Web拍手】なんかまた小説かきたくなりマシタ。
▼応援してやってクダサイませ☆ ぽち

▼「グラナド・エスパダ」が無料化したのは以前にお伝えいたしマシタが……
「グラナド・エスパダ」にせよ「ファンタジーアース ゼロ
余剰に課金してた利用料も無事にコインとして返還されるようなので、またアイテムでも買って楽しいグラナド生活でも再会しましょうかネ。キャラを動かして観光するだけで楽しいデスから、あの世界。

クケーーー!!
黒蛇最速理論☆
もるひデス。
今日は慌てて文章を書いてマス、なぜなら「最速」を目指しているからデス。
そういうネタを理由に手抜きができるというのはイイ案かもしれナイ。
ともかく最速なので、はやく続きやってクダサイ!(催促カョ)
サテ。
本日からROが変りマス……ってほどでもないのデスが、ついに有料アイテムの販売が開始いたしマシタ。このアイテムの存在については賛否両論ゴザイマスでしょうが、マァ始まってしまったからには遠慮なく有効活用するのが我々ネタ師の宿命なのでゴザイマス。

スペシャルアイテム販売のNPCが満員御礼で商売をしておりマシタ。
さまざまな有料アイテムが箱詰めで並んでおりマス。
さ、パパッと購入してしまいましょうカネ。
もるひが狙っていたのは、以下のアイテムでゴザイマス。
▼「ブレッシングLv10」が一人でできちゃうスクロール。

▼「速度増加Lv10」が一人でできるもーん♪

▼AGI+10の料理、茹でサソリ。

▼DEX+10の料理、フベルゲルミルのお酒。

ブレス&速度はソロでも支援ができるように……さ、さびしいわけじゃないョ。
そして、普通はめったに手に入らないレベル10料理をゲットいたしマシタ。ちょっと重量が変更になって軽くなったみたいだネ。あと時間も30分に延長してるみたいだョ。
ともあれ、もるひが惜しみもなく金を使う……それはすなわち狙いがあるからデス。
コレで何をやるつもりか……といえば、アレしかないョNE☆
もるひ家が誇る黒蛇弓ローグ、きりほの真の姿を世間に見せつけてやるためデス。
彼女はDEX(カンスト)>AGI型にして、しかも攻撃速度を5%あげるシーフセットは去年の今頃にすでに揃えてありマスので、おそらく現在でも弓ローグ界では最速の部類にあたる人材デス。
頭にはしっかり攻撃速度3%UPの「天使の忘れもの」を被せてやりマス、忘れずに。
さてさて、今回の実験場は……!
きりほ:「え、あそこ!? あんな薄暗いところ行きたくないよ~っ!」
もるひ:「うるせェ、めったにない出番なんだからシャキっとしやがれ!」
きりほ:「わっ、一番言われたくない人に言われた! ひどいやもるひ姐!」
もるひ:「モルヒネ言うナ」
腐ったような湿気をイヤがるきりほを、強制的に「ピラミッドダンジョン地下」に送り込みマス。
支援スクロールを使用すると、おなじみのエフェクトと共にDEXとAGIが増加しマシタ。
(コレが有料かと思うと、いかにアコさんが大事かと実感いたしマス…)
さらに、豪勢な料理をパクパクと平らげ、AGIとDEXにそれぞれ『+10』。
おなかいっぱいで満足したきりほ。
コレでかなりの増強ができマシタが、今回はそれだけでは終わりません。

憂鬱な箱。
説明文の通り「集中力向上Lv1」が発動し、DEXとAGIがさらにパワーアップ☆
以上のアイテムを総合いたしマスと……。

コイツはカナリきましたョ、ASPD184。
転生職をはじめ多様なスキルが整った今となってはASPD190も珍しくないのかもしれませんが、コイツは弓でココまでもってきマシタ。どんな速度なんだろぅ、ワクワク☆
今回の可哀相な実験体は、無駄にHPの多い「エンシェントマミー」。
きりほの黒蛇弓が銀の光となって襲いかかりマス。
……文章で説明するんが面倒なので、コチラを置いておきマスョ☆

●黒蛇最速理論:【黒蛇弓ASPD184動画】
『ずががががが!』と降り注ぐ衝撃の黒蛇ガトリング、ココまでくれば何も申し上げるコトはありません。コレぞ黒蛇最速理論☆
ただ、きりほはAGIカンストではないし、今後のステ振り的にもカンストが不可能な状態デス。ですから、もっと真の最速に近づける方もいらっしゃるコトでしょう。
しかし、別に「最速」の頂点に立てなくてもヨイのデス。だって、コレからさらにアイテムや装備品が追加され、転生職限定装備なんてのも充実してくれば、隠居中のもるひなんて手の届かない領域に達してしまうコトでしょう。頂点に立つのに必要な理論値がどんどん高くなっていく……それはこの世界が存続していく上で、仕方のないコトなのデス。
でも、悲観なんてしたコトはネェ。
今、この瞬間。
たった一言、「スゲェ!」と言われるようにコダワリ続けるコトが、もるひの生き様なのデス。
もるひカッコイイ☆(自分デ言ウナ)
きりほではもう達成できませんが、いちおう黒蛇弓ローグがソロで叩き出せると思われる「黒蛇最速理論」をご提案しておきマスョ。かなりネタではありマスが……。
=============================
DEX99/AGI99(二極カンスト)
頭上段:天使の忘れもの
頭中段:インソムニアックサングラス(ナイトメアC)
鎧:スピードシーフクロース(盗虫C)
弓:ハイブリッドスラッシュコンボジットボウ※オブバーサーカー
(DOPC/サイドワインダーC/一反木綿C)
※DOPが2枚重ねられるかは不明デスが…。
靴:ウィングブーツ(ワイルドローズC)
マント:フレッシャーマフラー(彷徨う者C)
アクセ:スピーディーブローチ(小龍舞C)
アクセ:忍のブローチ(カブキ忍者C)
速度増加Lv10スクロール
ブレッシングLv10スクロール
茹でサソリ(AGI+10)
フベルゲルミルの酒(DEX+10)
憂鬱な箱
=============================
上記でASPDがいくつになるかは、実際にどなたか試してご確認クダサイ☆
それでは、今日は早々と失礼いたしマスョ。
ちょぴッ☆
==================================
【Web拍手】達すべき頂点は自分が決めるもんダ。
▼頂点は無理かもしれないが、おせおせで行くョ。
今日は慌てて文章を書いてマス、なぜなら「最速」を目指しているからデス。
そういうネタを理由に手抜きができるというのはイイ案かもしれナイ。
ともかく最速なので、はやく続きやってクダサイ!(催促カョ)
サテ。
本日からROが変りマス……ってほどでもないのデスが、ついに有料アイテムの販売が開始いたしマシタ。このアイテムの存在については賛否両論ゴザイマスでしょうが、マァ始まってしまったからには遠慮なく有効活用するのが我々ネタ師の宿命なのでゴザイマス。

スペシャルアイテム販売のNPCが満員御礼で商売をしておりマシタ。
さまざまな有料アイテムが箱詰めで並んでおりマス。
さ、パパッと購入してしまいましょうカネ。
もるひが狙っていたのは、以下のアイテムでゴザイマス。
▼「ブレッシングLv10」が一人でできちゃうスクロール。

▼「速度増加Lv10」が一人でできるもーん♪

▼AGI+10の料理、茹でサソリ。

▼DEX+10の料理、フベルゲルミルのお酒。

ブレス&速度はソロでも支援ができるように……さ、さびしいわけじゃないョ。
そして、普通はめったに手に入らないレベル10料理をゲットいたしマシタ。ちょっと重量が変更になって軽くなったみたいだネ。あと時間も30分に延長してるみたいだョ。
ともあれ、もるひが惜しみもなく金を使う……それはすなわち狙いがあるからデス。
コレで何をやるつもりか……といえば、アレしかないョNE☆
もるひ家が誇る黒蛇弓ローグ、きりほの真の姿を世間に見せつけてやるためデス。
彼女はDEX(カンスト)>AGI型にして、しかも攻撃速度を5%あげるシーフセットは去年の今頃にすでに揃えてありマスので、おそらく現在でも弓ローグ界では最速の部類にあたる人材デス。
頭にはしっかり攻撃速度3%UPの「天使の忘れもの」を被せてやりマス、忘れずに。
さてさて、今回の実験場は……!
きりほ:「え、あそこ!? あんな薄暗いところ行きたくないよ~っ!」
もるひ:「うるせェ、めったにない出番なんだからシャキっとしやがれ!」
きりほ:「わっ、一番言われたくない人に言われた! ひどいやもるひ姐!」
もるひ:「モルヒネ言うナ」
腐ったような湿気をイヤがるきりほを、強制的に「ピラミッドダンジョン地下」に送り込みマス。
支援スクロールを使用すると、おなじみのエフェクトと共にDEXとAGIが増加しマシタ。
(コレが有料かと思うと、いかにアコさんが大事かと実感いたしマス…)
さらに、豪勢な料理をパクパクと平らげ、AGIとDEXにそれぞれ『+10』。
おなかいっぱいで満足したきりほ。
コレでかなりの増強ができマシタが、今回はそれだけでは終わりません。

憂鬱な箱。
説明文の通り「集中力向上Lv1」が発動し、DEXとAGIがさらにパワーアップ☆
以上のアイテムを総合いたしマスと……。

コイツはカナリきましたョ、ASPD184。
転生職をはじめ多様なスキルが整った今となってはASPD190も珍しくないのかもしれませんが、コイツは弓でココまでもってきマシタ。どんな速度なんだろぅ、ワクワク☆
今回の可哀相な実験体は、無駄にHPの多い「エンシェントマミー」。
きりほの黒蛇弓が銀の光となって襲いかかりマス。
……文章で説明するんが面倒なので、コチラを置いておきマスョ☆

●黒蛇最速理論:【黒蛇弓ASPD184動画】
『ずががががが!』と降り注ぐ衝撃の黒蛇ガトリング、ココまでくれば何も申し上げるコトはありません。コレぞ黒蛇最速理論☆
ただ、きりほはAGIカンストではないし、今後のステ振り的にもカンストが不可能な状態デス。ですから、もっと真の最速に近づける方もいらっしゃるコトでしょう。
しかし、別に「最速」の頂点に立てなくてもヨイのデス。だって、コレからさらにアイテムや装備品が追加され、転生職限定装備なんてのも充実してくれば、隠居中のもるひなんて手の届かない領域に達してしまうコトでしょう。頂点に立つのに必要な理論値がどんどん高くなっていく……それはこの世界が存続していく上で、仕方のないコトなのデス。
でも、悲観なんてしたコトはネェ。
今、この瞬間。
たった一言、「スゲェ!」と言われるようにコダワリ続けるコトが、もるひの生き様なのデス。
もるひカッコイイ☆(自分デ言ウナ)
きりほではもう達成できませんが、いちおう黒蛇弓ローグがソロで叩き出せると思われる「黒蛇最速理論」をご提案しておきマスョ。かなりネタではありマスが……。
=============================
DEX99/AGI99(二極カンスト)
頭上段:天使の忘れもの
頭中段:インソムニアックサングラス(ナイトメアC)
鎧:スピードシーフクロース(盗虫C)
弓:ハイブリッドスラッシュコンボジットボウ※オブバーサーカー
(DOPC/サイドワインダーC/一反木綿C)
※DOPが2枚重ねられるかは不明デスが…。
靴:ウィングブーツ(ワイルドローズC)
マント:フレッシャーマフラー(彷徨う者C)
アクセ:スピーディーブローチ(小龍舞C)
アクセ:忍のブローチ(カブキ忍者C)
速度増加Lv10スクロール
ブレッシングLv10スクロール
茹でサソリ(AGI+10)
フベルゲルミルの酒(DEX+10)
憂鬱な箱
=============================
上記でASPDがいくつになるかは、実際にどなたか試してご確認クダサイ☆
それでは、今日は早々と失礼いたしマスョ。
ちょぴッ☆
==================================
【Web拍手】達すべき頂点は自分が決めるもんダ。
▼頂点は無理かもしれないが、おせおせで行くョ。

スタイリッシュ☆クリスマス
もるひデス。
「12月のメインイベント」と聞くと、やはり大多数の方々が「クリスマス」という単語を脳内に思い浮かべるであろうと思われマス。実はこの五文字の単語には物凄いパワーが秘められておりマシテ、それはつまり、耳にした瞬間にパッと頭に広がるイメージが幅広いという意味デス。
だって皆様も容易に想像ができるはずデス……雪も滴る聖なる丑三つ時、鮮血に塗りたくられた衣装を着込んだ白髪の老人が、まるで「今日だけ魔王」のように悠々とソリで天空を滑り、下僕のトナカイは深紅の鼻面をぬめりと光らせて暗い夜道を染めあげている光景。
カップルどもの嬌声を楽しむかのようにサンタはニヤリと唇をめくりあげ、「メリークリスマス!メリー!メリィィー!MERRRRRRY!!!」と叫びながら二人の間を引き裂くように滑走しマス。
恋人たちが行き交う交差点で引き起こされた無惨な人身事故に、暗い夜道は深紅のサイレンで染め上げられ、青や緑や黄色で彩られた街のイルミネーションがキラキラと「営業妨害だ」と主張する、そんな聖なる夜……ああ、クリスマスってロマンチック!(ソウイウ状況カ)
くれぐれも師走なサンタに巻き込まれないように注意してクダサイNE☆
……なんか溜め息が白いゾ。
サテ。
そんなステキな夜であるわけデスから、一人で過ごすのはもったいナイョネ。
そこで今年は「オンラインゲームで楽しく過ごしちゃおう!」なんて計画はいかがでしょうか。こんな日でも明るく愉快な仲間たちがたくさん集まってくれるから、きっと寂しくないョ☆
(部屋を眺め渡すと一人、とか言っちゃダメだ)
いろんなオンラインゲームで「クリスマス企画」と称した期間限定イベントを開催中デスが、ココでもやるとは予想外……見た目的に硬派なイメージがあったのデスが。
というのもハイこちら、「CABAL ONLINE:カバルオンライン
」でゴザイマス。

氷の街「ブラッディアイス」にクリスマスツリーが飾ってありマシタ。
寒さに凍えそうな雪国が、ちょっと暖かくなった気分。
やっぱりツリーは主役級の扱いデスNE☆

街を歩いていたら、サンタのコスチュームに身を包んだ方を発見。
コレはなんだろう、やっぱり期間限定の特別アイテムだろうか……なんにせよ、トナカイ(ルドルフ)可愛いゾ……!
アイテムショップで買うのか、それともなにかクエストをこなすと手に入るのか?
同じものを欲しくなってしまったもるひは、何か手がかりがないものかと魔物の巣食うフィールドに足を運びマシタ。
すると……

なんかヘンなモンスターが混ざってタ!
周囲の敵と比べて明らかに違和感を放っているイベントモンスター、雪だるま。
カップルの方は楽しそうデスが、ソロの方はなんか陰鬱な表情してマス……やっぱ一人で過ごすのはツライでしょう、遠慮なくひき殺してさしあげマスことョ☆(人身事故発生)
雪だるまを倒すと、なにやらメッセージの書かれた「手紙」を落としていく模様デス。
きっと、それらを集めるとクリスマスの香りたっぷりなアイテムがもらえるに違いナイ。
しばらく遊んでみようと思いマス☆

サテサテ。
お気づきでしょうが、前回の記事に比べて地味にレベルあがっていマス。
現在Lv20ほど、だんだんと面白くなってきた頃デス……あいかわらず、このゲームはソロで終わりそうデスが。切れ間なくクエストが入ってくるので、それをダラダラとこなす生活デス。
まぁ、このゲームにはエンディングがあるというコトなので、ストーリー展開を楽しみつつ、カッコいいスキルを堪能していこうと思うョ。
(ただ、覚えたもののコンボがつながらないんだが……コツがわからんナ)
そして気分で服装をいろいろ変えてみた。レベル(ステータス)がある程度あがると、他の職業の服も装備できるみたいダネ。

ちょっぴりキワドめなライン。ずいぶんと軽装デスが、やられる前にヤルというスピード重視の職業にはもってこいカナ。

コレはまさに冒険者っぽい。活動しやすそうダ。

ずいぶんと重装備になってしまった……。
ただ上から下まで同系列の装備品で統一すると、ステータスにボーナスが入るようデスョ。セット効果と考えてヨロシイでしょう。
見た目のバランスも重要だもんNE☆

そうそう、見た目で思い出しマシタ。
「CABAL」のキャラクターといえば、↑のバナー画像にもあるような「黒字に鮮やかな緑ライン」をベースにした服装でスタイリッシュにポーズを決めるイメージが鮮烈かと思いマス。
こういう格好いいデザイン、なかなかナイョナ……と感心する次第なのデスが、ふとネットを眺めていたら「発見してしまった」のでご覧クダサイ☆


アディダス ウィンドジャケット ランニング D.ネイビー R4774 593078
うわぁ、色合いがそっくりダ!
このCABALくさいジャージを上下揃えて装着し、竹刀を片手にポージングすれば、今日からアナタもスタイリッシュ☆
……ただの熱血教師にしか見えないオチ。
それでは、クリスマスもこの調子でスタイリッシュに決めてあげてクダサイ。
皆様が幸せな聖夜を過ごせマスように……MERRRRRRY!!!
ちょぴッ☆
▼CABAL公式サイト▼

==================================
【Web拍手】ジングルベール、ジングルベール。皆様はどう過ごされマスか?
▼もるひ一日魔王なるか。
「12月のメインイベント」と聞くと、やはり大多数の方々が「クリスマス」という単語を脳内に思い浮かべるであろうと思われマス。実はこの五文字の単語には物凄いパワーが秘められておりマシテ、それはつまり、耳にした瞬間にパッと頭に広がるイメージが幅広いという意味デス。
だって皆様も容易に想像ができるはずデス……雪も滴る聖なる丑三つ時、鮮血に塗りたくられた衣装を着込んだ白髪の老人が、まるで「今日だけ魔王」のように悠々とソリで天空を滑り、下僕のトナカイは深紅の鼻面をぬめりと光らせて暗い夜道を染めあげている光景。
カップルどもの嬌声を楽しむかのようにサンタはニヤリと唇をめくりあげ、「メリークリスマス!メリー!メリィィー!MERRRRRRY!!!」と叫びながら二人の間を引き裂くように滑走しマス。
恋人たちが行き交う交差点で引き起こされた無惨な人身事故に、暗い夜道は深紅のサイレンで染め上げられ、青や緑や黄色で彩られた街のイルミネーションがキラキラと「営業妨害だ」と主張する、そんな聖なる夜……ああ、クリスマスってロマンチック!(ソウイウ状況カ)
くれぐれも師走なサンタに巻き込まれないように注意してクダサイNE☆
……なんか溜め息が白いゾ。
サテ。
そんなステキな夜であるわけデスから、一人で過ごすのはもったいナイョネ。
そこで今年は「オンラインゲームで楽しく過ごしちゃおう!」なんて計画はいかがでしょうか。こんな日でも明るく愉快な仲間たちがたくさん集まってくれるから、きっと寂しくないョ☆
(部屋を眺め渡すと一人、とか言っちゃダメだ)
いろんなオンラインゲームで「クリスマス企画」と称した期間限定イベントを開催中デスが、ココでもやるとは予想外……見た目的に硬派なイメージがあったのデスが。
というのもハイこちら、「CABAL ONLINE:カバルオンライン

氷の街「ブラッディアイス」にクリスマスツリーが飾ってありマシタ。
寒さに凍えそうな雪国が、ちょっと暖かくなった気分。
やっぱりツリーは主役級の扱いデスNE☆

街を歩いていたら、サンタのコスチュームに身を包んだ方を発見。
コレはなんだろう、やっぱり期間限定の特別アイテムだろうか……なんにせよ、トナカイ(ルドルフ)可愛いゾ……!
アイテムショップで買うのか、それともなにかクエストをこなすと手に入るのか?
同じものを欲しくなってしまったもるひは、何か手がかりがないものかと魔物の巣食うフィールドに足を運びマシタ。
すると……

なんかヘンなモンスターが混ざってタ!
周囲の敵と比べて明らかに違和感を放っているイベントモンスター、雪だるま。
カップルの方は楽しそうデスが、ソロの方はなんか陰鬱な表情してマス……やっぱ一人で過ごすのはツライでしょう、遠慮なくひき殺してさしあげマスことョ☆(人身事故発生)
雪だるまを倒すと、なにやらメッセージの書かれた「手紙」を落としていく模様デス。
きっと、それらを集めるとクリスマスの香りたっぷりなアイテムがもらえるに違いナイ。
しばらく遊んでみようと思いマス☆

サテサテ。
お気づきでしょうが、前回の記事に比べて地味にレベルあがっていマス。
現在Lv20ほど、だんだんと面白くなってきた頃デス……あいかわらず、このゲームはソロで終わりそうデスが。切れ間なくクエストが入ってくるので、それをダラダラとこなす生活デス。
まぁ、このゲームにはエンディングがあるというコトなので、ストーリー展開を楽しみつつ、カッコいいスキルを堪能していこうと思うョ。
(ただ、覚えたもののコンボがつながらないんだが……コツがわからんナ)
そして気分で服装をいろいろ変えてみた。レベル(ステータス)がある程度あがると、他の職業の服も装備できるみたいダネ。

ちょっぴりキワドめなライン。ずいぶんと軽装デスが、やられる前にヤルというスピード重視の職業にはもってこいカナ。

コレはまさに冒険者っぽい。活動しやすそうダ。

ずいぶんと重装備になってしまった……。
ただ上から下まで同系列の装備品で統一すると、ステータスにボーナスが入るようデスョ。セット効果と考えてヨロシイでしょう。
見た目のバランスも重要だもんNE☆
そうそう、見た目で思い出しマシタ。
「CABAL」のキャラクターといえば、↑のバナー画像にもあるような「黒字に鮮やかな緑ライン」をベースにした服装でスタイリッシュにポーズを決めるイメージが鮮烈かと思いマス。
こういう格好いいデザイン、なかなかナイョナ……と感心する次第なのデスが、ふとネットを眺めていたら「発見してしまった」のでご覧クダサイ☆

アディダス ウィンドジャケット ランニング D.ネイビー R4774 593078
うわぁ、色合いがそっくりダ!
このCABALくさいジャージを上下揃えて装着し、竹刀を片手にポージングすれば、今日からアナタもスタイリッシュ☆
……ただの熱血教師にしか見えないオチ。
それでは、クリスマスもこの調子でスタイリッシュに決めてあげてクダサイ。
皆様が幸せな聖夜を過ごせマスように……MERRRRRRY!!!
ちょぴッ☆
▼CABAL公式サイト▼
==================================
【Web拍手】ジングルベール、ジングルベール。皆様はどう過ごされマスか?
▼もるひ一日魔王なるか。

MOMもるひ・年末総決算☆
もるひデス。
どうでもイイお話デスが、このFC2ブログに移転してきてからちょうど一周年になりマス。
その間、たくさんのお客様のご支援・ご愛顧をいただきマシテ、「もるひ」という一見して奇抜な名前も多少は皆様の脳内に巣食えたカナァと床下に潜む白アリのような気分で今日もカリカリと文字を並べておりマス。倒壊の危機を感じたら今すぐお電話を☆(ドコニダョ)
区切りよく777777HIT幸せ記念とかやろうとか思った時期もありマシタが、気づいたらあれョあれョと過ぎ去っておりマシタ。時の流れは残酷デスが、もるひは常時マイペース。
今さらデスが、「MOMもるひ」のMOMとは「マスター・オブ・ザ・マターリ」の略デスので、もるひの思考回路と主旨をご理解の上、お間違えのなきようヨロシクお願いいたしマス☆(たまにMMORPGのノリで間違ってる人がいるみたいだョ♪)
ともあれ、先日の「ニラ騒動」のおかげでしょうか、コチラが見慣れぬコトになっておりマス。
↓

ラグナロクのカテゴリーで1位をぶっちぎりどころか、「総合で3位」になっておりマシタ。ナンダトー!
もるひ何者ダ。さすがのもるひもビックリ仰天でギックリ腰。
今後とも生暖かく見守っていただければ幸いデス☆
サテ。
そろそろ時期的に一年を振り返る頃だナァ……との思いが漠然と脳内に沸き上がりマシテ、今日はココ一年間で扱った記事をダイジェストでお送りしようと思いマス。
ブログは便利デスね、月間の記事があとでも管理しやすいのが。面倒くさがりのもるひでも大丈夫☆
それではお送りいたしマスョ、2006年・もるひ総決算☆

【1月】
この時期は「弓ローグきりほ」が絶頂期にあり、弓ローグ界の先駆者として「黒蛇弓シーフセット」を片手に各地を活発にめぐっておりマシタ。ローグスレで「もるひ姐」の地位を確立したのもこの時期だった気もしマス(おぼろげな記憶)
そんな中、異様に反響の多かった内容がありマシテ、それがコチらの記事。
→「どこでも○○フォー!」
死の街ニブルヘイムのフィールド曲「Dancing Christmas in the 13th Month」の中で女の子の声が入っている箇所があり……それが「どこでも妊娠フォー!」って聞こえる空耳ネタでゴザイマス☆
ノリノリな楽曲に合わせてのキワドイ退廃感が各所で大反響を呼んだ模様デス。
「まだ聴いてないョ!」って方は上記の記事を参考にNE☆
(この曲、今月発売の「RAGNAROK ONLINE SOUNDTRACK
」に入ってるとイイナァ!)
【2月】
このあたりも弓ローグ関連で秀逸な記事が勢揃い☆(自分デ言ウナ)
特に「誘拐防止策/シーフセットのマナー☆」では、大迷惑になってしまう「自動インティミデイト」を打ち消す方法を解明。「ゼニーナイフ=うなぎナイフ」のネタから連結した検証の成果デス。
他の記事デスと……頭に乗った「たれ人形」が健気にガンバる「いつまでも、たれさせて。『もるドラ Vol.1』」(完結してネェ!)とか、RO用語でクロスワードとかも作った記憶がありマス(脳内活性・クROスわーど☆)
あと、レピさんの存在を知ったのもこのあたり→せかいでイチバン強い「やり」。
【3月】
きりほ、まだまだ健在デス。実装したばかりの高難易度ダンジョンを「盗作弓メマー」で踏破する荒技を決行した「悪女の生体研究室!」。伝説に残れば無駄遣いとは言わナイ。
あとは、たれ人形の続編「貴様の価値、私の居場所。『もるドラVol.2』」……「Vol.3はいつデスか」とか聞かないでクダサイ☆
そして、このあたりから他のMMORPGに浮気を始める。ラグナロク以外にも楽しいのあるんダナァと思い始めた時期でゴザイマス。
【4月】
「呪われた幸運の女神のブローチ」を入手。おかげで幸運プリーストひねりがクリティカル100越えを達成しマシタ。今だったら、もっと上を目指せるハズ!(呪いの幸せブースター)
あとはなぜか今でも検索ワードでひっかかる「ギリシャのイカロス」。この記事のせいか!→「昔ギリシャのイカロスは~」
【5月】
ゴメン、「グラナド・エスパダ
」しかやってなかったョ!
オープンβから今の月額課金(2000円)まで楽しんでいるが、今月19日をもって基本無料化するって話ダ。な、ナンダトー!
もるひも動揺するくらい衝撃的。特典CDにつられて半年課金した分がまだ残っているんだが、その補填はいかがされるおつもりか見物だゼ。
無料化するコトで、きっと「無料ならやってみようカナァ」と気軽に始める方が増えるんじゃないかと思われマス。もるひもLv50のキャラがおりマスが、また最初から育ててみようカナ☆
ステキな魅力あふれる作品なのは間違いナイ。
【6月】
「The memory of Ragnarok」が発売され、音楽好きなもるひには結構お気に入りCDとなりマシタ。今でもCDトレイに乗りマスからネ。
あとは経験値1.5倍期間に「ひねり」が活動を開始し、「TU秘技・ひねり撃ち」でアンデットをばったばったとなぎ倒したり。有料アイテムで経験値1.5倍になるから、またはじめようカナ……。
あと無駄に時間をかけて検証した「カカオ99%ぽりん錬成レシピ」なんてのも……。
【7月】
このころは一風変わった武器を検証していたようデス。
「ネイガン」であるとか「エクスキューショナー(借り物)」であるとか、「ジェントルタッチ」とか……(撲殺ジェントルタッチ)
「ぴぴるぴー♪」の存在を教えてもらったのもこのあたり。
【8月】
そしてこの夏、ひとつの伝説が生まれた……。
→幸せについて考えています。【超LUK伝説】
LUKをあげ続けた幸運プリひねりの集大成。一途なひねりの姿が皆様に希望を与えたようで、今でも「なんだか幸せな気分になれました、ありがとう」とコメントいただきマス。
コチラこそ、ありがとう☆
ROネタではありませんが地味に反響がよかったのが、3Dと2Dのギャップをすっぱ抜いた「みっくまっく。」とか、FF3について思い出を語った「冒険とはなにか」とか。
夏はカジュアルゲームばっかやってましたナァ。
【9月】
秋はもるひが鬱状態になるので記事が極端に少なくなりマス、ご了承クダサイ。
思いつきでテコンを育てはじめた「もるひ的・てこん道。」……LUKテコンなどという道を選んでしまった彼女は今、どうしているコトだろう。
実はもう拳聖に転職できるんだけどネ、やってないだけサ。
【10月】
前述した幸運ひねりデスが、「超すごいステ振り読本」載りました☆
ひねりの実力(ネタ)を全国に知らしめたわけで、なかなかイイ思い出になりマシタ。
あとは、この時期は「ラペルズ
」にハマりまくってマス。クレ可愛いョー☆
【11月】
新実装の忍者スキルを盗作ローグで検証してみた「忍法・焼き畑。」
もはやRO記事は数えるほどになってしまいマシタが、そのぶん高品質なネタをご提供できればと思っておりマス。
【12月】
現在進行形でゴザイマス。
有料アイテム実装が控えているので、そこでまたRO活動を始めようと思いマス。
たまには純粋にレベルをあげる狩りもしてみたいしネ。
===============================
さてさて、1年分をダイジェストとはいえ長々とお届けいたしマシタが、こうやって振り返ってみるといろいろなコトをしでかしてきたナァ……と実感する次第でゴザイマス。
RO以外にもたくさんのゲームに手を出した年デシタ。昔はラグナロクくらいしかなかったわけデスが、この先オンラインゲームもますます発展していき、無料&気軽に楽しめるものが増えるとイイナァと思いマス。
ドコへ行っても、もるひの脳内が楽しいネタを生み出せればそれでイイのダ。
それでは、文字のみで大変お見苦しいかったかと思いマスが、今日はこのへんで失礼いたしマス。
ちょぴッ☆
==================================
【Web拍手】今年の残りでベストを尽くす。かもしれない。
▼もるひの動きを観察してみよう。
どうでもイイお話デスが、このFC2ブログに移転してきてからちょうど一周年になりマス。
その間、たくさんのお客様のご支援・ご愛顧をいただきマシテ、「もるひ」という一見して奇抜な名前も多少は皆様の脳内に巣食えたカナァと床下に潜む白アリのような気分で今日もカリカリと文字を並べておりマス。倒壊の危機を感じたら今すぐお電話を☆(ドコニダョ)
区切りよく777777HIT幸せ記念とかやろうとか思った時期もありマシタが、気づいたらあれョあれョと過ぎ去っておりマシタ。時の流れは残酷デスが、もるひは常時マイペース。
今さらデスが、「MOMもるひ」のMOMとは「マスター・オブ・ザ・マターリ」の略デスので、もるひの思考回路と主旨をご理解の上、お間違えのなきようヨロシクお願いいたしマス☆(たまにMMORPGのノリで間違ってる人がいるみたいだョ♪)
ともあれ、先日の「ニラ騒動」のおかげでしょうか、コチラが見慣れぬコトになっておりマス。
↓

ラグナロクのカテゴリーで1位をぶっちぎりどころか、「総合で3位」になっておりマシタ。ナンダトー!
もるひ何者ダ。さすがのもるひもビックリ仰天でギックリ腰。
今後とも生暖かく見守っていただければ幸いデス☆
サテ。
そろそろ時期的に一年を振り返る頃だナァ……との思いが漠然と脳内に沸き上がりマシテ、今日はココ一年間で扱った記事をダイジェストでお送りしようと思いマス。
ブログは便利デスね、月間の記事があとでも管理しやすいのが。面倒くさがりのもるひでも大丈夫☆
それではお送りいたしマスョ、2006年・もるひ総決算☆

【1月】
この時期は「弓ローグきりほ」が絶頂期にあり、弓ローグ界の先駆者として「黒蛇弓シーフセット」を片手に各地を活発にめぐっておりマシタ。ローグスレで「もるひ姐」の地位を確立したのもこの時期だった気もしマス(おぼろげな記憶)
そんな中、異様に反響の多かった内容がありマシテ、それがコチらの記事。
→「どこでも○○フォー!」
死の街ニブルヘイムのフィールド曲「Dancing Christmas in the 13th Month」の中で女の子の声が入っている箇所があり……それが「どこでも妊娠フォー!」って聞こえる空耳ネタでゴザイマス☆
ノリノリな楽曲に合わせてのキワドイ退廃感が各所で大反響を呼んだ模様デス。
「まだ聴いてないョ!」って方は上記の記事を参考にNE☆
(この曲、今月発売の「RAGNAROK ONLINE SOUNDTRACK
【2月】
このあたりも弓ローグ関連で秀逸な記事が勢揃い☆(自分デ言ウナ)
特に「誘拐防止策/シーフセットのマナー☆」では、大迷惑になってしまう「自動インティミデイト」を打ち消す方法を解明。「ゼニーナイフ=うなぎナイフ」のネタから連結した検証の成果デス。
他の記事デスと……頭に乗った「たれ人形」が健気にガンバる「いつまでも、たれさせて。『もるドラ Vol.1』」(完結してネェ!)とか、RO用語でクロスワードとかも作った記憶がありマス(脳内活性・クROスわーど☆)
あと、レピさんの存在を知ったのもこのあたり→せかいでイチバン強い「やり」。
【3月】
きりほ、まだまだ健在デス。実装したばかりの高難易度ダンジョンを「盗作弓メマー」で踏破する荒技を決行した「悪女の生体研究室!」。伝説に残れば無駄遣いとは言わナイ。
あとは、たれ人形の続編「貴様の価値、私の居場所。『もるドラVol.2』」……「Vol.3はいつデスか」とか聞かないでクダサイ☆
そして、このあたりから他のMMORPGに浮気を始める。ラグナロク以外にも楽しいのあるんダナァと思い始めた時期でゴザイマス。
【4月】
「呪われた幸運の女神のブローチ」を入手。おかげで幸運プリーストひねりがクリティカル100越えを達成しマシタ。今だったら、もっと上を目指せるハズ!(呪いの幸せブースター)
あとはなぜか今でも検索ワードでひっかかる「ギリシャのイカロス」。この記事のせいか!→「昔ギリシャのイカロスは~」
【5月】
ゴメン、「グラナド・エスパダ
オープンβから今の月額課金(2000円)まで楽しんでいるが、今月19日をもって基本無料化するって話ダ。な、ナンダトー!
もるひも動揺するくらい衝撃的。特典CDにつられて半年課金した分がまだ残っているんだが、その補填はいかがされるおつもりか見物だゼ。
無料化するコトで、きっと「無料ならやってみようカナァ」と気軽に始める方が増えるんじゃないかと思われマス。もるひもLv50のキャラがおりマスが、また最初から育ててみようカナ☆
ステキな魅力あふれる作品なのは間違いナイ。
【6月】
「The memory of Ragnarok」が発売され、音楽好きなもるひには結構お気に入りCDとなりマシタ。今でもCDトレイに乗りマスからネ。
あとは経験値1.5倍期間に「ひねり」が活動を開始し、「TU秘技・ひねり撃ち」でアンデットをばったばったとなぎ倒したり。有料アイテムで経験値1.5倍になるから、またはじめようカナ……。
あと無駄に時間をかけて検証した「カカオ99%ぽりん錬成レシピ」なんてのも……。
【7月】
このころは一風変わった武器を検証していたようデス。
「ネイガン」であるとか「エクスキューショナー(借り物)」であるとか、「ジェントルタッチ」とか……(撲殺ジェントルタッチ)
「ぴぴるぴー♪」の存在を教えてもらったのもこのあたり。
【8月】
そしてこの夏、ひとつの伝説が生まれた……。
→幸せについて考えています。【超LUK伝説】
LUKをあげ続けた幸運プリひねりの集大成。一途なひねりの姿が皆様に希望を与えたようで、今でも「なんだか幸せな気分になれました、ありがとう」とコメントいただきマス。
コチラこそ、ありがとう☆
ROネタではありませんが地味に反響がよかったのが、3Dと2Dのギャップをすっぱ抜いた「みっくまっく。」とか、FF3について思い出を語った「冒険とはなにか」とか。
夏はカジュアルゲームばっかやってましたナァ。
【9月】
秋はもるひが鬱状態になるので記事が極端に少なくなりマス、ご了承クダサイ。
思いつきでテコンを育てはじめた「もるひ的・てこん道。」……LUKテコンなどという道を選んでしまった彼女は今、どうしているコトだろう。
実はもう拳聖に転職できるんだけどネ、やってないだけサ。
【10月】
前述した幸運ひねりデスが、「超すごいステ振り読本」載りました☆
ひねりの実力(ネタ)を全国に知らしめたわけで、なかなかイイ思い出になりマシタ。
あとは、この時期は「ラペルズ
【11月】
新実装の忍者スキルを盗作ローグで検証してみた「忍法・焼き畑。」
もはやRO記事は数えるほどになってしまいマシタが、そのぶん高品質なネタをご提供できればと思っておりマス。
【12月】
現在進行形でゴザイマス。
有料アイテム実装が控えているので、そこでまたRO活動を始めようと思いマス。
たまには純粋にレベルをあげる狩りもしてみたいしネ。
===============================
さてさて、1年分をダイジェストとはいえ長々とお届けいたしマシタが、こうやって振り返ってみるといろいろなコトをしでかしてきたナァ……と実感する次第でゴザイマス。
RO以外にもたくさんのゲームに手を出した年デシタ。昔はラグナロクくらいしかなかったわけデスが、この先オンラインゲームもますます発展していき、無料&気軽に楽しめるものが増えるとイイナァと思いマス。
ドコへ行っても、もるひの脳内が楽しいネタを生み出せればそれでイイのダ。
それでは、文字のみで大変お見苦しいかったかと思いマスが、今日はこのへんで失礼いたしマス。
ちょぴッ☆
==================================
【Web拍手】今年の残りでベストを尽くす。かもしれない。
▼もるひの動きを観察してみよう。

出る草は刈られる。
もるひデス。
皆様もご存知でしょうが、12月は陰暦の異称で【師走(しわす)】と申しまして、まさに「師匠(先生)が走ってしまうくらい忙しい月」と一般的には認識されておりマス。たしかに年末年始の区切りに向けてアレコレと仕事が集中するわけでして、この月ばかりは多少のスピード違反は大目に見てやってもイイんじゃないカナと道路交通法に文句に垂れつつトラックの前に飛び出す勢い。もるひ死にましぇん!
ともあれ部屋の掃除もままならず、ましてや広い庭の手入れなんてものには目も行き届かない状況なのでゴザイマス。
庭の草木も寒い時期にはお休み中だからイイものの、コレが夏だったらエラいコトになりマスョ。
「うわぁ、もるひの庭が草だらけ。まるでジャングルみたいだョ!」
「ずいぶんと田舎に住んでるんだね」
ウルセェ。
サテ。
そんな時期に冬眠よろしくコタツに潜って安穏と日々を過ごしていたわけデスが、突如、もるひのサテライトヘアバンドが不穏な電波をキャッチしたようでゴザイマス。
なにやら夏でもないのに「祭り」が開催されていたらしい。
というのも、コチラの「FC2ブログランキング」の件でゴザイマス。
↓

コチラのROジャンルにおいてはトップの座に君臨していたもるひでゴザイマスが、気づいたら株価が下落しておりマシタ。ナンダトー。
どうもレピさんあたりの陰謀らしく、一気に某サイトを1位に押し上げようという作戦が決行されていたようデス。
まぁ、もるひはランキングの上下にはあまり影響を受けず、「がんばれがんばれ♪」といくら応援されても気分のままに平常通り運行する腹黒い奴でゴザイマスので、何事もなくスルーするのが常日頃の行動なわけデスが……今回ばかりは勝手がチガウ。
なぜなら、相手がニラだったからダ!
ニラは「植物」、つまり「草刈り」をひとつのセールスポイントにしているもるひにとって、このニョキニョキと伸びてきた芽を無視するわけにはいきません。
「ネタにはネタで返す」とのマナーに従って、今回は全力をもって刈らせていただくコトにしたので覚悟しやがれ☆
サテサテ。
まずは「百戦危うからず」の法則にのっとり、相手について調べを進めなければならないと考えた。
もるひ愛用、辞典としては名実共にトップの座に君臨する『広辞苑』を参照いたしマスと、以下のような記述が。
==================================

にら【韮・韭】
ユリ科ネギ属の多年草。
葉の長さ二〇~三〇センチメートルで扁平、全体に強い臭気がある。
春の葉は柔らかく美味。夏、紫色をおびた白い小花をつける。
原産地は東アジアとされ、古く中国から渡来。
わが国各地で食用として栽培。
==================================
もうひとつ、百科事典を引いてみた。
==================================
【ニラ】Chinese chive(※中国ネギの意味)
山野に生えるユリ科の多年草。高さ約30cm。
線形の葉は鱗茎から束生。
8~9月、花茎の先に白い花が多数つく。
多くは畑で栽培。全草に特異臭がある。
ユーラシアに広く分布。
[用途]種子は下痢止め・利尿薬に用い、
葉・根・鱗茎は食用で、止血・解毒の効能もある。
==================================
さらに「韮(ニラ)」という漢字の成り立ちを調べてみマスと、

「一」の地面から草が「非」のように生えている形から編み出された【象形文字】で、意味合い的には「ひとつの種で久しく(長い時間)生える」というコトらしい。
ふむふむ……自室所蔵の文献ではこの程度しか調べがつかなかったナ。
いろいろ書いてあるが、要は間違いなく「植物」ダ。
植物はもるひの永遠のトモダチにして好敵手。
もるひはバフォ様ゆずりの「草刈り鎌」と、先日のバグのせいで頭の隅でガタガタと暴走していた「麦わら帽子」を装着し、さっそく野原に駆け出しました。
本日はニラ玉パーティーを決行する!

↓

ニラを刈ってみる。
※注:「刈る」という表現を使用しておりマスが、別にニラさんを始末してしまおうなどというネガティブな意図ではなく、ネタとして好意的に扱っておりマス。そこのトコロお間違いなきよう、ヨロシクお願いいたしマス☆
百科事典に特異臭とまで評されたニラでゴザイマスが、おいしくいただけマスでしょうか。
ともあれ、今回のお祭り騒動は「最近もるひは草を刈ってないんじゃないか?」との暗黙のメッセージと了解いたしマシテ、皆様の生暖かいご声援を胸に、近日中には草刈りの旅に出かけようかと思いマス。フィゲルの大地にニラ刈りに。
数時間とはいえ、もるひの脳内をニラづくしにしやがって、もぅ!
_|。 ・ω・|_<ばニラぴ~♪ →ニラさんのところ。
ちょぴッ☆
================================
【参考文献】
『広辞苑』岩波書店
『NAVIX大辞典』講談社
『全訳・漢辞海』三省堂
※さらに詳しく→『wliki/ニラ』
==================================
【Web拍手】なんかニラ料理くいたくなってきた
【もるひのハミ出しゲームレビュー☆】

オープンβをちょっとプレイしてキマシタ。コレはなかなかイイ出来。
魔法や必殺業を駆使してテニスをするわけデスが、ちょうど雰囲気的にパンヤのテニス版って感じだNE☆
カワイイ外見とか裏腹に意外と本格的で操作難度が高いので、コレはゲームパッドで操作したい気分。
ちょっと見繕ってきマス☆
皆様もご存知でしょうが、12月は陰暦の異称で【師走(しわす)】と申しまして、まさに「師匠(先生)が走ってしまうくらい忙しい月」と一般的には認識されておりマス。たしかに年末年始の区切りに向けてアレコレと仕事が集中するわけでして、この月ばかりは多少のスピード違反は大目に見てやってもイイんじゃないカナと道路交通法に文句に垂れつつトラックの前に飛び出す勢い。もるひ死にましぇん!
ともあれ部屋の掃除もままならず、ましてや広い庭の手入れなんてものには目も行き届かない状況なのでゴザイマス。
庭の草木も寒い時期にはお休み中だからイイものの、コレが夏だったらエラいコトになりマスョ。
「うわぁ、もるひの庭が草だらけ。まるでジャングルみたいだョ!」
「ずいぶんと田舎に住んでるんだね」
ウルセェ。
サテ。
そんな時期に冬眠よろしくコタツに潜って安穏と日々を過ごしていたわけデスが、突如、もるひのサテライトヘアバンドが不穏な電波をキャッチしたようでゴザイマス。
なにやら夏でもないのに「祭り」が開催されていたらしい。
というのも、コチラの「FC2ブログランキング」の件でゴザイマス。
↓

コチラのROジャンルにおいてはトップの座に君臨していたもるひでゴザイマスが、気づいたら株価が下落しておりマシタ。ナンダトー。
どうもレピさんあたりの陰謀らしく、一気に某サイトを1位に押し上げようという作戦が決行されていたようデス。
まぁ、もるひはランキングの上下にはあまり影響を受けず、「がんばれがんばれ♪」といくら応援されても気分のままに平常通り運行する腹黒い奴でゴザイマスので、何事もなくスルーするのが常日頃の行動なわけデスが……今回ばかりは勝手がチガウ。
なぜなら、相手がニラだったからダ!
ニラは「植物」、つまり「草刈り」をひとつのセールスポイントにしているもるひにとって、このニョキニョキと伸びてきた芽を無視するわけにはいきません。
「ネタにはネタで返す」とのマナーに従って、今回は全力をもって刈らせていただくコトにしたので覚悟しやがれ☆
サテサテ。
まずは「百戦危うからず」の法則にのっとり、相手について調べを進めなければならないと考えた。
もるひ愛用、辞典としては名実共にトップの座に君臨する『広辞苑』を参照いたしマスと、以下のような記述が。
==================================

にら【韮・韭】
ユリ科ネギ属の多年草。
葉の長さ二〇~三〇センチメートルで扁平、全体に強い臭気がある。
春の葉は柔らかく美味。夏、紫色をおびた白い小花をつける。
原産地は東アジアとされ、古く中国から渡来。
わが国各地で食用として栽培。
==================================
もうひとつ、百科事典を引いてみた。
==================================
【ニラ】Chinese chive(※中国ネギの意味)
山野に生えるユリ科の多年草。高さ約30cm。
線形の葉は鱗茎から束生。
8~9月、花茎の先に白い花が多数つく。
多くは畑で栽培。全草に特異臭がある。
ユーラシアに広く分布。
[用途]種子は下痢止め・利尿薬に用い、
葉・根・鱗茎は食用で、止血・解毒の効能もある。
==================================
さらに「韮(ニラ)」という漢字の成り立ちを調べてみマスと、

「一」の地面から草が「非」のように生えている形から編み出された【象形文字】で、意味合い的には「ひとつの種で久しく(長い時間)生える」というコトらしい。
ふむふむ……自室所蔵の文献ではこの程度しか調べがつかなかったナ。
いろいろ書いてあるが、要は間違いなく「植物」ダ。
植物はもるひの永遠のトモダチにして好敵手。
もるひはバフォ様ゆずりの「草刈り鎌」と、先日のバグのせいで頭の隅でガタガタと暴走していた「麦わら帽子」を装着し、さっそく野原に駆け出しました。
本日はニラ玉パーティーを決行する!

↓

ニラを刈ってみる。
※注:「刈る」という表現を使用しておりマスが、別にニラさんを始末してしまおうなどというネガティブな意図ではなく、ネタとして好意的に扱っておりマス。そこのトコロお間違いなきよう、ヨロシクお願いいたしマス☆
百科事典に特異臭とまで評されたニラでゴザイマスが、おいしくいただけマスでしょうか。
ともあれ、今回のお祭り騒動は「最近もるひは草を刈ってないんじゃないか?」との暗黙のメッセージと了解いたしマシテ、皆様の生暖かいご声援を胸に、近日中には草刈りの旅に出かけようかと思いマス。フィゲルの大地にニラ刈りに。
数時間とはいえ、もるひの脳内をニラづくしにしやがって、もぅ!
_|。 ・ω・|_<ばニラぴ~♪ →ニラさんのところ。
ちょぴッ☆
================================
【参考文献】
『広辞苑』岩波書店
『NAVIX大辞典』講談社
『全訳・漢辞海』三省堂
※さらに詳しく→『wliki/ニラ』
==================================
【Web拍手】なんかニラ料理くいたくなってきた
【もるひのハミ出しゲームレビュー☆】
オープンβをちょっとプレイしてキマシタ。コレはなかなかイイ出来。
魔法や必殺業を駆使してテニスをするわけデスが、ちょうど雰囲気的にパンヤのテニス版って感じだNE☆
カワイイ外見とか裏腹に意外と本格的で操作難度が高いので、コレはゲームパッドで操作したい気分。
ちょっと見繕ってきマス☆
パーフェクトとは何事か。
もるひデス。
「この世に完全なものなどナイのダョ!」とまるで全てを知っているかのように声高らかに宣言するのが世間一般的かと思われマスが、それでもやっぱり「カンペキ」という言葉を求めてしまうのが人の性でゴザイマス。
そのように高い目標を設定して前向きに進むのは実に良いコトだョナ……という、世間一般のご意見もありマス。
後ろ向きで爆走してもイイじゃナイ☆(ヨクネェョ)
サテ。
年末年始も勢いのあるオンラインゲームが目白押しでゴザイマスが、今日はコチラをご紹介しましょう。
まだプレイできる段階ではありませんが、鋭意クローズβテスターを募集している注目の新作、「パーフェクト ワールド -完美世界-
」でゴザイマス☆

イメージイラストからも分かる通り、細やかに描かれた美麗な世界がゲームの中でも高いクオリティで表現されておりマス。

まるでオープニングムービーの一場面のようだが、コレが通常の画面なのカナ?
丁寧に描き込まれた自然が気分イイ。空を飛ぶ鳥の姿も見受けられマス。
サテ、この「完美世界」で注目すべきポイントなのデスが……コレがまた今までのMMORPGの基本を踏襲しつつも、随所随所で新鮮な要素が取り込まれているのデス。

まず特筆すべきが、キャラメイキング。
皆様もなじみ深いであろうキャラ作成は「髪型・髪の色・顔つき」、ゲームによっては「肌の色・体型」を決める……基本はその程度でしょう。しかし、この完美世界においては調整するパラメータが111個もあるって話ダ。一体ドコいじくるつもりダョ、煩悩の数(108)を超えてるョ! コレじゃ除夜の鐘でも抹消しきれナイNE☆
もはや顔つきを「目・鼻・口・耳・眉毛…」という単位で調整することができるのデス。そういった細かい調整が体の全体で可能なわけデスから……コレがどれだけ異常なキャラメイキングになるかは想像つきマス。たぶん、一日目はキャラクターをつくって終わるんじゃないだろうか。世界にふたりといないキャラが生み出せるわけデスからナ☆
とりあえず「胸」と「ふともも」を重点的にヨロシク★(ナニヲダ)

白い虎に腰をかけた美女。ペットでしょうか……馬乗りじゃない表現がなんとも芸が細かいョナ。うさみみもポイント高いデス。

キャラ同士で剣を交えるシーン。
通常の狩りはお馴染みのクリックして敵をターゲットするタイプらしい。

そして、次なるポイントは……「空を自由に飛び回るコトができる」って点。
翼のある種族は自分の羽で、そうでない種族は魔法の武器に乗ったり白鳥に乗ったりできるみたい。
空中戦もあるらしく、上から下まで3Dな世界を堪能できマス。

動物3連星。
一体ナンダこの状況……まるで「ブレーメンの音楽隊」のようだニャーヒヒーンワンワンメェェ☆(何事ダ)
たしか動物に変化できる種族がいると耳にしているので、イチバン上のプレイヤーキャラがキツネに変化して虎型ペットに乗った状態で、さらに飛行用のペットに乗った状況と思われマス。
今までこんなの見たコトネェ。

おっと、コレは2人で仲良く馬に乗ってマスョ。
このように、2人のキャラでこそできるモーションがたくさんあるみたい。
例えばキスもできるんダョ、キャーいやーんギャァァァ☆(何事ダ)
相手のキャラをお姫様だっこした状態で移動したり、空を飛んだりもできるとか。
なんだか夢が広がりマス。
そう、例えば戦乱の地で傷ついた女性を抱きかかえる戦士。
「私はもうだめ……あなただけでも逃げて…っ」
「なにを言うんだ……俺たちはいつも一緒じゃないか……!」
そして生まれる戦場のロマンス……!

見なかったコトにしよう。
※正しくはコチラ。

ただキレイなだけでなく、ネタもふんだんに取り入れているようデスので、外見やシチュエーションに関してはホント自由度の高い予感がいたしマス。
あとは肝心の狩りであるとかステータス・スキルの部分での楽しさが盛り込まれれば何も言うコトありませんNE☆

草刈り(採取)もあるみたい。
なんかもうツボは押さえてマスな、抜け目ナイ。
1月頃にクローズβが予定されておりマスので、それまではクローズβに応募して抽選結果を首を長くしてお待ちクダサイ。募集枠3000人、競争率は高いと見たョ。
ちょぴッ☆
※12/25追記
クローズβ募集期間が、ご好評につき延長されたようデス(~1/10まで)
それに伴い、募集人数も2000名追加になったみたいだョ。
合計5000名、今ならまだ間に合うカモ……?
※1/10追記
クローズβ募集は終了したしマシタ。
当選までお待ちクダサイ☆
※2/10追記
当選したもるひ、鋭意クローズβプレイ中デス。
▼公式サイト

【Web拍手】オープンβだけで1年過ごせるオンラインゲーム事情。
▼いつも生暖かく見守っていただきアリガトウ。

Copyright © 2006 C&C Media Co.,Ltd. All Rights Reserved.
© 北京完美時空網絡技術有限公司 2005 ALL RIGHTS RESERVED.
「この世に完全なものなどナイのダョ!」とまるで全てを知っているかのように声高らかに宣言するのが世間一般的かと思われマスが、それでもやっぱり「カンペキ」という言葉を求めてしまうのが人の性でゴザイマス。
そのように高い目標を設定して前向きに進むのは実に良いコトだョナ……という、世間一般のご意見もありマス。
後ろ向きで爆走してもイイじゃナイ☆(ヨクネェョ)
サテ。
年末年始も勢いのあるオンラインゲームが目白押しでゴザイマスが、今日はコチラをご紹介しましょう。
まだプレイできる段階ではありませんが、鋭意クローズβテスターを募集している注目の新作、「パーフェクト ワールド -完美世界-

イメージイラストからも分かる通り、細やかに描かれた美麗な世界がゲームの中でも高いクオリティで表現されておりマス。

まるでオープニングムービーの一場面のようだが、コレが通常の画面なのカナ?
丁寧に描き込まれた自然が気分イイ。空を飛ぶ鳥の姿も見受けられマス。
サテ、この「完美世界」で注目すべきポイントなのデスが……コレがまた今までのMMORPGの基本を踏襲しつつも、随所随所で新鮮な要素が取り込まれているのデス。

まず特筆すべきが、キャラメイキング。
皆様もなじみ深いであろうキャラ作成は「髪型・髪の色・顔つき」、ゲームによっては「肌の色・体型」を決める……基本はその程度でしょう。しかし、この完美世界においては調整するパラメータが111個もあるって話ダ。一体ドコいじくるつもりダョ、煩悩の数(108)を超えてるョ! コレじゃ除夜の鐘でも抹消しきれナイNE☆
もはや顔つきを「目・鼻・口・耳・眉毛…」という単位で調整することができるのデス。そういった細かい調整が体の全体で可能なわけデスから……コレがどれだけ異常なキャラメイキングになるかは想像つきマス。たぶん、一日目はキャラクターをつくって終わるんじゃないだろうか。世界にふたりといないキャラが生み出せるわけデスからナ☆
とりあえず「胸」と「ふともも」を重点的にヨロシク★(ナニヲダ)

白い虎に腰をかけた美女。ペットでしょうか……馬乗りじゃない表現がなんとも芸が細かいョナ。うさみみもポイント高いデス。

キャラ同士で剣を交えるシーン。
通常の狩りはお馴染みのクリックして敵をターゲットするタイプらしい。

そして、次なるポイントは……「空を自由に飛び回るコトができる」って点。
翼のある種族は自分の羽で、そうでない種族は魔法の武器に乗ったり白鳥に乗ったりできるみたい。
空中戦もあるらしく、上から下まで3Dな世界を堪能できマス。

動物3連星。
一体ナンダこの状況……まるで「ブレーメンの音楽隊」のようだニャーヒヒーンワンワンメェェ☆(何事ダ)
たしか動物に変化できる種族がいると耳にしているので、イチバン上のプレイヤーキャラがキツネに変化して虎型ペットに乗った状態で、さらに飛行用のペットに乗った状況と思われマス。
今までこんなの見たコトネェ。

おっと、コレは2人で仲良く馬に乗ってマスョ。
このように、2人のキャラでこそできるモーションがたくさんあるみたい。
例えばキスもできるんダョ、キャーいやーんギャァァァ☆(何事ダ)
相手のキャラをお姫様だっこした状態で移動したり、空を飛んだりもできるとか。
なんだか夢が広がりマス。
そう、例えば戦乱の地で傷ついた女性を抱きかかえる戦士。
「私はもうだめ……あなただけでも逃げて…っ」
「なにを言うんだ……俺たちはいつも一緒じゃないか……!」
そして生まれる戦場のロマンス……!

見なかったコトにしよう。
※正しくはコチラ。

ただキレイなだけでなく、ネタもふんだんに取り入れているようデスので、外見やシチュエーションに関してはホント自由度の高い予感がいたしマス。
あとは肝心の狩りであるとかステータス・スキルの部分での楽しさが盛り込まれれば何も言うコトありませんNE☆

草刈り(採取)もあるみたい。
なんかもうツボは押さえてマスな、抜け目ナイ。
1月頃にクローズβが予定されておりマスので、それまではクローズβに応募して抽選結果を首を長くしてお待ちクダサイ。募集枠3000人、競争率は高いと見たョ。
ちょぴッ☆
クローズβ募集期間が、ご好評につき延長されたようデス(~1/10まで)
それに伴い、募集人数も2000名追加になったみたいだョ。
合計5000名、今ならまだ間に合うカモ……?
クローズβ募集は終了したしマシタ。
当選までお待ちクダサイ☆
※2/10追記
当選したもるひ、鋭意クローズβプレイ中デス。
▼公式サイト
【Web拍手】オープンβだけで1年過ごせるオンラインゲーム事情。
▼いつも生暖かく見守っていただきアリガトウ。

Copyright © 2006 C&C Media Co.,Ltd. All Rights Reserved.
© 北京完美時空網絡技術有限公司 2005 ALL RIGHTS RESERVED.
課金マーチ★
もるひデス。
アニバーサリーパッケージで実装した「天使の忘れもの」が頭上でワイパー運動を繰り返し冬の寒空に首ごと飛んでいきそうな今日この頃、ついに有料アイテムの実装(経験値UP・スキルリセット等)の具体的な日程も発表され、「今月は出費がかさみそうダナァ」とタダでさえ資金が入り用のこのシーズン、まるで追い打ちをかけるかのようにこんなROアイテムが発売されるようデスョ。


「RAGNAROK ONLINE SOUNDTRACK
」……なんともストレートなタイトルで発売されるコイツは、ROのオリジナル音源CDとそのアレンジCDの2枚組というサウンドトラックでゴザイマス。
ちょうどクリスマスのプレゼントにぴったりだNE☆
……と思ったら発売日は12月27日デス、サンタもう帰っちゃうョ!
ROの音楽CDといえば、楽曲担当の「SoundTeMP」が直々に監修した「The memory of Ragnarok
」が記憶に新しいところデスが、本作はそれに続く音楽CDとなるわけデス。前回がカナリ良質だったので、今回はどんなもんでしょうカネ?
以下、公式より抜粋。
==============================
<Disc.1>
・Theme of Geffen
・Theme of Alberta
・Travel
・Dreamer’s Dream
・You’re in ruins
・Be Nice’n Easy
・Yuna Song
・Hamatan
・Fear...
・Rag All Night Long など、全22曲
<Disc.2>
「Disc.1」(全22曲)の音源を8bit ゲーム・サウンド風に
リ・アレンジしたものを収録。
--- BONUS TRACK ---
・Title for Opening -Special Mix-
・Hamatan -Special Mix-
・Fear... -Special Mix-
==============================
他の収録曲はハッキリと判明しておりマセンが、「ユーザーからの支持の高い曲を集めた」そうなので、とりあえず期待しておいてやるゼ。
<Disc2>の8bitゲーム・サウンド風……というのが気になりマスが、きっとあのレトロな感じが漂うビープ音なやつデスかね?
あの雰囲気キライじゃないデスョ、懐かしい気分になれマスので。
サテサテ。
このタイミングで出してきた音楽CDとしては非常に無難にして関連性のナイ商品デスが、もちろんそれで済まさないのがいつもの手口。
このCDにも「アイテムチケット」が付随してきやがりマス。
前の「音符のヘッドバンド」と同じく音楽関連の頭装備……やっぱり多少クリスマスを狙ったのか?
ハイこちら、【聖なるマーチングハット】でゴザイマス☆
=============================

◇「聖なるマーチングハット」◇
【装備部位】 上段
【DEF】 2 【MDEF】 2
【精錬】 可 【スロット】 1
【ステータス】 STR+2
【装備レベル制限】 10 【破損】 する 【重量】 20
【特殊効果】 攻撃を受けたとき一定確率でエンジェラスLv5が発動
※全職業装備可
=============================
上段のみでSTR+2に加え、スロット1もついてるという、なかなか優秀な代物。
そして攻撃をうけるとエンジェラスLv5発動……となりマスと、「STR・VIT型」の前衛サマには有効であるような気がしマス。
下手すると先日のアニバーサリーパッケージよりも注目度の高いオーラを放っているナ。
しかも初回限定盤5000枚のみとのコトなので、いずれ品薄になるであろうコトは確実でしょう。
あとは見た目の問題カナ。
先日のバニーへアバントやサテライト、ドレスハットなどは「ちょっとイマイチ…」との声を耳にしていたので、ココは名誉挽回してほしいものデス。
ともあれ、もるひは普通に音楽が聴いてみたいので迷わず購入いたしマスョ。
また後で楽曲紹介でもできればと思いマス。
年末年始を控えた時期に皆様も様々な生活用品ショッピングがあって大変でしょうが、ココロを豊かにする散財はあってイイと思うのデスョ、後悔しなければNE☆
ちょぴッ☆
……と、このように記事を書き、「サテ、もるひも注文してくるか」と思ったら、
予約規定数のため受付終了。
な、ナンダトー!?
さすがのもるひも動揺した。
普通にコレクションとして欲しかったのだが……近日中に予約再開を希望いたしマス。
※12月8日の朝方、予約が再開された模様デス。
もるひをピンポイントで狙うとはイイ度胸ダ。とりあえず予約完了★
※12月9日の昼の時点で「在庫わずか」だそうデス。
※そして12月9日夜には完売。なんだこの即売れペース。
欲しいとか思った方は、もし予約枠が追加されてたらゲットしておいた方がイイみたいだョ?
予約状況:12/25 12:00現在
================================
▼ラグナロクオンラインダイレクト」
※2次出荷分(1月11日発送)も完売。
▼ラグナロクショップ【在庫なし】
「RAGNAROK ONLINE SOUNDTRACK
」
▼セブンアンドワイ【入荷未定】
「RAGNAROK ONLINE SOUNDTRACK
」
================================
【Web拍手】まさに欲しいときが買い時だNE☆
▼応援ヨロシク。
アニバーサリーパッケージで実装した「天使の忘れもの」が頭上でワイパー運動を繰り返し冬の寒空に首ごと飛んでいきそうな今日この頃、ついに有料アイテムの実装(経験値UP・スキルリセット等)の具体的な日程も発表され、「今月は出費がかさみそうダナァ」とタダでさえ資金が入り用のこのシーズン、まるで追い打ちをかけるかのようにこんなROアイテムが発売されるようデスョ。

「RAGNAROK ONLINE SOUNDTRACK
ちょうどクリスマスのプレゼントにぴったりだNE☆
……と思ったら発売日は12月27日デス、サンタもう帰っちゃうョ!
ROの音楽CDといえば、楽曲担当の「SoundTeMP」が直々に監修した「The memory of Ragnarok
以下、公式より抜粋。
==============================
<Disc.1>
・Theme of Geffen
・Theme of Alberta
・Travel
・Dreamer’s Dream
・You’re in ruins
・Be Nice’n Easy
・Yuna Song
・Hamatan
・Fear...
・Rag All Night Long など、全22曲
<Disc.2>
「Disc.1」(全22曲)の音源を8bit ゲーム・サウンド風に
リ・アレンジしたものを収録。
--- BONUS TRACK ---
・Title for Opening -Special Mix-
・Hamatan -Special Mix-
・Fear... -Special Mix-
==============================
他の収録曲はハッキリと判明しておりマセンが、「ユーザーからの支持の高い曲を集めた」そうなので、とりあえず期待しておいてやるゼ。
<Disc2>の8bitゲーム・サウンド風……というのが気になりマスが、きっとあのレトロな感じが漂うビープ音なやつデスかね?
あの雰囲気キライじゃないデスョ、懐かしい気分になれマスので。
サテサテ。
このタイミングで出してきた音楽CDとしては非常に無難にして関連性のナイ商品デスが、もちろんそれで済まさないのがいつもの手口。
このCDにも「アイテムチケット」が付随してきやがりマス。
前の「音符のヘッドバンド」と同じく音楽関連の頭装備……やっぱり多少クリスマスを狙ったのか?
ハイこちら、【聖なるマーチングハット】でゴザイマス☆
=============================

◇「聖なるマーチングハット」◇
【装備部位】 上段
【DEF】 2 【MDEF】 2
【精錬】 可 【スロット】 1
【ステータス】 STR+2
【装備レベル制限】 10 【破損】 する 【重量】 20
【特殊効果】 攻撃を受けたとき一定確率でエンジェラスLv5が発動
※全職業装備可
=============================
上段のみでSTR+2に加え、スロット1もついてるという、なかなか優秀な代物。
そして攻撃をうけるとエンジェラスLv5発動……となりマスと、「STR・VIT型」の前衛サマには有効であるような気がしマス。
下手すると先日のアニバーサリーパッケージよりも注目度の高いオーラを放っているナ。
しかも初回限定盤5000枚のみとのコトなので、いずれ品薄になるであろうコトは確実でしょう。
あとは見た目の問題カナ。
先日のバニーへアバントやサテライト、ドレスハットなどは「ちょっとイマイチ…」との声を耳にしていたので、ココは名誉挽回してほしいものデス。
ともあれ、もるひは普通に音楽が聴いてみたいので迷わず購入いたしマスョ。
また後で楽曲紹介でもできればと思いマス。
年末年始を控えた時期に皆様も様々な生活用品ショッピングがあって大変でしょうが、ココロを豊かにする散財はあってイイと思うのデスョ、後悔しなければNE☆
ちょぴッ☆
……と、このように記事を書き、「サテ、もるひも注文してくるか」と思ったら、
予約規定数のため受付終了。
な、ナンダトー!?
さすがのもるひも動揺した。
普通にコレクションとして欲しかったのだが……近日中に予約再開を希望いたしマス。
※12月8日の朝方、予約が再開された模様デス。
もるひをピンポイントで狙うとはイイ度胸ダ。とりあえず予約完了★
※12月9日の昼の時点で「在庫わずか」だそうデス。
※そして12月9日夜には完売。なんだこの即売れペース。
欲しいとか思った方は、もし予約枠が追加されてたらゲットしておいた方がイイみたいだョ?
予約状況:12/25 12:00現在
================================
▼ラグナロクオンラインダイレクト」
※2次出荷分(1月11日発送)も完売。
▼ラグナロクショップ【在庫なし】
「RAGNAROK ONLINE SOUNDTRACK
▼セブンアンドワイ【入荷未定】
「RAGNAROK ONLINE SOUNDTRACK
================================
【Web拍手】まさに欲しいときが買い時だNE☆
▼応援ヨロシク。

アニバーサリー擬態。
もるひデス。
よく「猫をかぶる」という言葉を耳にしマス。
なんで犬とかパンダはかぶっちゃダメなんだョとかそういう話ではなく、すなわち「本性を隠し、おとなしそうに見せかける」という意味での慣用句デス。
周囲にいませんか、そんなヒデェ猫をかぶった奴。
三毛猫とかシャム猫をかぶっていたら高レベル、もはや「擬態」に近い。
つまり、もるひみたいな奴だNE☆(自分デ言ウナ)
サテ。
そこで、今日はもるひも別のものを被ってみるコトにした。
先日のアニバーサリーパッケージ
で実装した頭装備のうちのひとつに、こんなものがありマシタョ。

月夜花帽。
月夜花(ウォルヤファ)とは、皆様もご存じの通り九尾狐を大量に従えて襲いかかってくるキツネの格好をした幼女体型のMVPボスでゴザイマス。この帽子を目深にかぶれば、あっという間にその月夜花に変身するコトができるのデス。
コレは楽しそうダNE☆

さっそくかぶってみる。
お、なかなか似合うんじゃないカナ?
説明によると「月夜花の毛30%と九尾狐の毛70%」が織り込まれているこの帽子デスが、ココでふと、もるひに名案が浮かんだ。
これだけたっぷりと毛があるなら、外見はまったく月夜花になりきれるんじゃないだろうか……つまり、部下として従える九尾狐にもバレないんじゃないかという発想ダ。
アルケミストの場合、マントがちょうど毛皮っぽいので、ますますキツネに見える。

もるひの「月夜花作戦」は以下の通り。
=============================
1.月夜花の帽子をかぶり、月夜花になりすます。
※毛皮のにおいで、こちらが人間であるコトにも気付かないハズ。
2.発見した九尾狐にフレンドリーに接し、トモダチになる。
※鳴き声はちょうど風邪をひいているので誤魔化せるハズ、こんこん。
3.相手が油断しているところを襲いかかり、毛皮をはぎ取る。
※このゲームにはグロテスクな表現が含まれていマス。
4.キツネの毛皮で大もうけ! もるひぼったくり★
※収益は動物愛護団体に寄付されマス。(猫をかぶっていマス)
=============================
よし、なんて抜け目のない計画ダ。
もるひはキツネの毛皮を着込み、森の奥深くへと向かったのデス……。

さっそくカモ……いえ、キツネが引っかかりマシタョ。
予想通り、トコトコ散歩するコチラに気兼ねなく近づいてきマス。
所詮はケモノ、まんまとダマされてやがって。
その調子でついてくるがイイ、貴様のあたたかい毛皮はもるひのものダ……!

バレてた。
振り向いたときには噛み付かれておりマシタ。
あたたかい毛皮を奪い取り、もるひの懐もあたたかくなるかと思いきや、トンだ誤算でゴザイマス。まさに、取らぬ「キツネ」の皮算用★
……かくして、「月夜花作戦」は失敗に終わりマシタ。
しかし、ココであきらめては高い金を払ってアニバーサリーパックを購入した意味がありまセン。
もるひは次なる計画を決行するため、もうひとつの頭装備を取り出したのダ!

バニーヘアバンド。
かぶるとセクシー度が100%上昇するらしいのデスが、もるひにそれを求めるのは無理があるョ。
もちろん、色仕掛けでどうこうしようという話ではないのデス。
先程の「月夜花作戦」と同様にして擬態を用い、まんまとレアな素材をゲットしちゃおうっていう寸法ダ。
そう、もるひが向かった先に持ち受けるのは……!

黒蛇こと、サイドワインダー。
うわぁ、見た目がそっくりダ★
コレならヘビの仲間のふりをして近づき、相手が油断したところを容赦なくトドメを刺して皮をはぎ取り、高級ヘビ皮としてサイフやらベルトやらの加工品を高額で売りさばき、もるひは身もココロもあったかホクホク……!

バレてた。
な、なんてこったー!
もるひの擬態はカンペキだったハズ……。
まぁ、自分はカンペキと思い込んでいても、他人からすると簡単に穴が見つかってしまう場合が多々あるわけデス。
皆様もネコをかぶるときだけでなく、キツネやヘビを被るときにも充分に注意してクダサイ。
いろんな意味でイタイ目みるョ★
ちょぴッ☆
【Web拍手】さーて、来週のもるひ姐は……(考えてナイ)
▼応援ヨロシク。

よく「猫をかぶる」という言葉を耳にしマス。
なんで犬とかパンダはかぶっちゃダメなんだョとかそういう話ではなく、すなわち「本性を隠し、おとなしそうに見せかける」という意味での慣用句デス。
周囲にいませんか、そんなヒデェ猫をかぶった奴。
三毛猫とかシャム猫をかぶっていたら高レベル、もはや「擬態」に近い。
つまり、もるひみたいな奴だNE☆(自分デ言ウナ)
サテ。
そこで、今日はもるひも別のものを被ってみるコトにした。
先日のアニバーサリーパッケージ

月夜花帽。
月夜花(ウォルヤファ)とは、皆様もご存じの通り九尾狐を大量に従えて襲いかかってくるキツネの格好をした幼女体型のMVPボスでゴザイマス。この帽子を目深にかぶれば、あっという間にその月夜花に変身するコトができるのデス。
コレは楽しそうダNE☆

さっそくかぶってみる。
お、なかなか似合うんじゃないカナ?
説明によると「月夜花の毛30%と九尾狐の毛70%」が織り込まれているこの帽子デスが、ココでふと、もるひに名案が浮かんだ。
これだけたっぷりと毛があるなら、外見はまったく月夜花になりきれるんじゃないだろうか……つまり、部下として従える九尾狐にもバレないんじゃないかという発想ダ。
アルケミストの場合、マントがちょうど毛皮っぽいので、ますますキツネに見える。

もるひの「月夜花作戦」は以下の通り。
=============================
1.月夜花の帽子をかぶり、月夜花になりすます。
※毛皮のにおいで、こちらが人間であるコトにも気付かないハズ。
2.発見した九尾狐にフレンドリーに接し、トモダチになる。
※鳴き声はちょうど風邪をひいているので誤魔化せるハズ、こんこん。
3.相手が油断しているところを襲いかかり、毛皮をはぎ取る。
※このゲームにはグロテスクな表現が含まれていマス。
4.キツネの毛皮で大もうけ! もるひぼったくり★
※収益は動物愛護団体に寄付されマス。(猫をかぶっていマス)
=============================
よし、なんて抜け目のない計画ダ。
もるひはキツネの毛皮を着込み、森の奥深くへと向かったのデス……。

さっそくカモ……いえ、キツネが引っかかりマシタョ。
予想通り、トコトコ散歩するコチラに気兼ねなく近づいてきマス。
所詮はケモノ、まんまとダマされてやがって。
その調子でついてくるがイイ、貴様のあたたかい毛皮はもるひのものダ……!

バレてた。
振り向いたときには噛み付かれておりマシタ。
あたたかい毛皮を奪い取り、もるひの懐もあたたかくなるかと思いきや、トンだ誤算でゴザイマス。まさに、取らぬ「キツネ」の皮算用★
……かくして、「月夜花作戦」は失敗に終わりマシタ。
しかし、ココであきらめては高い金を払ってアニバーサリーパックを購入した意味がありまセン。
もるひは次なる計画を決行するため、もうひとつの頭装備を取り出したのダ!

バニーヘアバンド。
かぶるとセクシー度が100%上昇するらしいのデスが、もるひにそれを求めるのは無理があるョ。
もちろん、色仕掛けでどうこうしようという話ではないのデス。
先程の「月夜花作戦」と同様にして擬態を用い、まんまとレアな素材をゲットしちゃおうっていう寸法ダ。
そう、もるひが向かった先に持ち受けるのは……!

黒蛇こと、サイドワインダー。
うわぁ、見た目がそっくりダ★
コレならヘビの仲間のふりをして近づき、相手が油断したところを容赦なくトドメを刺して皮をはぎ取り、高級ヘビ皮としてサイフやらベルトやらの加工品を高額で売りさばき、もるひは身もココロもあったかホクホク……!

バレてた。
な、なんてこったー!
もるひの擬態はカンペキだったハズ……。
まぁ、自分はカンペキと思い込んでいても、他人からすると簡単に穴が見つかってしまう場合が多々あるわけデス。
皆様もネコをかぶるときだけでなく、キツネやヘビを被るときにも充分に注意してクダサイ。
いろんな意味でイタイ目みるョ★
ちょぴッ☆
【Web拍手】さーて、来週のもるひ姐は……(考えてナイ)
▼応援ヨロシク。

華麗にしてスピーディ★【CABAL】
もるひデス。
月日はまるでイナバウアーのように華麗にしてスピーディに流れ過ぎ、ふと気付いたら今年もあと1ヶ月を切りマシタ。年末に向けてラストスパートをかける繁忙期な環境はドコもかしこも一緒なんだろうナァ……と自分基準で物思いにふける暇もなく、あくせく働く今日この頃でゴザイマス。
そんな日々でもゲームにはあくせくアクセス☆(暇ジェネェカョ)
サテ。
本日はまたひとつオンラインゲームでもご紹介いたしましょうか。
11月28日より正式サービスが開始された「CABAL ONLINE:カバルオンライン
」でゴザイマス。

「スタイリッシュアクションMMORPG」というウタイ文句の本作だけあって、戦闘はただクリックして敵を選択すればOK……というわけにはいきまセン。
ちゃんとボタンをタイミングよく押して剣を振りマス。通常攻撃と多彩なスキルを織り交ぜ、向かい来る敵をバッタバッタと薙ぎ倒してゆくのデス。
アクション要素のある狩りが楽しいのはもちろん、なにより外見がカッコイイ☆

現在6つの職業があるようデスが、基本は「剣」を使うか「魔法(フォース)」を使うかの戦闘スタイル。もるひは剣も魔法も両方使ってみたい欲張りッ子なので、「フォースブレーダー」という職業を選んでみマシタ。

右手にはカタナ、左手には魔力を込めたオーブを装着してマス。
剣に魔力(フォース)を付与して攻撃力をあげる「エンチャントソード」なんて、ポーズだけでもカッコイイョ。
やっぱり魔法剣士っていうシチュエーションは浪漫デスNE☆

打突系スキル「インパクトラッシュ」。
さくっ、と頭を貫通してマスが。

コチラは剣にフォースを込めて一気に放出する「フラッシュドロー」。
前面の敵を数匹ほど巻き込むので、囲まれたときには有効デス。うまく巻き込むために、敵との向き合い方も調整しましょうネ。
このように、戦闘の楽しさは特筆すべきデス。
武器の振りが速く、さくさくと気持ちよく殲滅していけマス。がんがんスキルを使用していくスタイルが通常となるで、かなり派手で爽快感バツグン★
華麗にしてスピーディ、まさにイナバウアーに匹敵するものを感じマス。
……と思うのはもるひくらいデス。
おっと、戦闘以外の部分もちゃんと見ないとネ。
街の人々を観察してきマシタョ☆

露店を開いておりマシタ。
店員さんの格好なのでしょうが、別の客が寄ってきそうデス。

なんか違う意味でファンタジーな格好。アイテムショップ(課金制)でハロウィンっぽい装備が売っていたので、それかもしれませんネ?
サテ、そのアイテムショップの話デスが。
先日の正式サービスに伴って実装したようで、開始直後にしてはなかなかの品数。
普段は手に入らない装備品や、経験値・ドロップ率UP系のチケットまで……充実の品揃えで皆様のご来店をお待ちしておりマス。
あ、ペットも売っているんだネ。
可愛らしい動物と一緒に冒険をするのは今や定番のシステムではゴザイマスが、たしかに殺伐とした戦いに癒しを求めるのは当然至極。
どうしようカナァ、可愛いペットがいたら思わず飼っちゃいそうダ……!

見なかったコトにしよう。
……いえいえ、こういうキワモノはごく一部で、ちゃんと可愛いペットも揃っているのでご安心クダサイNE☆
ちなみにアイテムショップでの通貨は「BP」という形で表記され、「1BP=10円」換算のようデス。最初、58BPとか148BPとかの商品が多かったので、「58円とかなら安いナァ…」と思ったら10倍って話。ナンダトー!
そしてペット全11種類は一律148BP=1480円。ちょうど一ヶ月課金を想定するくらいデスかね。初日でイキナリ手を出すのもアレなので、本格的にハマってきたら購入を考えてみマスョ☆
そんなわけで今日は「Cabal Online」のご紹介デシタ。
実はクローズβにも参加しておりマシタが、キャラ消えたので新たな気持ちで再出発デス。
まぁ、もるひがココでごちゃごちゃ抜かすより、公式サイトで詳しい紹介ムービーが見られるので、それでもうバッチリとイメージは伝わるかと思いマス。
ちょっとでも「カコイイ!」と感じたら、一度やってみると身もココロもスタイリッシュになれるかと思いマスョ♪(ソウナノカ)
ちょぴッ☆
▼かっこいいムービーは必見デス。

※正式サービスキャンペーン開催中(~12/19まで)
【Web拍手】年末年始はたくさんゲーム紹介しマス。たぶん。
▼最近ROのコト書いてない人(1/20)
月日はまるでイナバウアーのように華麗にしてスピーディに流れ過ぎ、ふと気付いたら今年もあと1ヶ月を切りマシタ。年末に向けてラストスパートをかける繁忙期な環境はドコもかしこも一緒なんだろうナァ……と自分基準で物思いにふける暇もなく、あくせく働く今日この頃でゴザイマス。
そんな日々でもゲームにはあくせくアクセス☆(暇ジェネェカョ)
サテ。
本日はまたひとつオンラインゲームでもご紹介いたしましょうか。
11月28日より正式サービスが開始された「CABAL ONLINE:カバルオンライン

「スタイリッシュアクションMMORPG」というウタイ文句の本作だけあって、戦闘はただクリックして敵を選択すればOK……というわけにはいきまセン。
ちゃんとボタンをタイミングよく押して剣を振りマス。通常攻撃と多彩なスキルを織り交ぜ、向かい来る敵をバッタバッタと薙ぎ倒してゆくのデス。
アクション要素のある狩りが楽しいのはもちろん、なにより外見がカッコイイ☆

現在6つの職業があるようデスが、基本は「剣」を使うか「魔法(フォース)」を使うかの戦闘スタイル。もるひは剣も魔法も両方使ってみたい欲張りッ子なので、「フォースブレーダー」という職業を選んでみマシタ。

右手にはカタナ、左手には魔力を込めたオーブを装着してマス。
剣に魔力(フォース)を付与して攻撃力をあげる「エンチャントソード」なんて、ポーズだけでもカッコイイョ。
やっぱり魔法剣士っていうシチュエーションは浪漫デスNE☆

打突系スキル「インパクトラッシュ」。
さくっ、と頭を貫通してマスが。

コチラは剣にフォースを込めて一気に放出する「フラッシュドロー」。
前面の敵を数匹ほど巻き込むので、囲まれたときには有効デス。うまく巻き込むために、敵との向き合い方も調整しましょうネ。
このように、戦闘の楽しさは特筆すべきデス。
武器の振りが速く、さくさくと気持ちよく殲滅していけマス。がんがんスキルを使用していくスタイルが通常となるで、かなり派手で爽快感バツグン★
華麗にしてスピーディ、まさにイナバウアーに匹敵するものを感じマス。
……と思うのはもるひくらいデス。
おっと、戦闘以外の部分もちゃんと見ないとネ。
街の人々を観察してきマシタョ☆

露店を開いておりマシタ。
店員さんの格好なのでしょうが、別の客が寄ってきそうデス。

なんか違う意味でファンタジーな格好。アイテムショップ(課金制)でハロウィンっぽい装備が売っていたので、それかもしれませんネ?
サテ、そのアイテムショップの話デスが。
先日の正式サービスに伴って実装したようで、開始直後にしてはなかなかの品数。
普段は手に入らない装備品や、経験値・ドロップ率UP系のチケットまで……充実の品揃えで皆様のご来店をお待ちしておりマス。
あ、ペットも売っているんだネ。
可愛らしい動物と一緒に冒険をするのは今や定番のシステムではゴザイマスが、たしかに殺伐とした戦いに癒しを求めるのは当然至極。
どうしようカナァ、可愛いペットがいたら思わず飼っちゃいそうダ……!

見なかったコトにしよう。
……いえいえ、こういうキワモノはごく一部で、ちゃんと可愛いペットも揃っているのでご安心クダサイNE☆
ちなみにアイテムショップでの通貨は「BP」という形で表記され、「1BP=10円」換算のようデス。最初、58BPとか148BPとかの商品が多かったので、「58円とかなら安いナァ…」と思ったら10倍って話。ナンダトー!
そしてペット全11種類は一律148BP=1480円。ちょうど一ヶ月課金を想定するくらいデスかね。初日でイキナリ手を出すのもアレなので、本格的にハマってきたら購入を考えてみマスョ☆
そんなわけで今日は「Cabal Online」のご紹介デシタ。
実はクローズβにも参加しておりマシタが、キャラ消えたので新たな気持ちで再出発デス。
まぁ、もるひがココでごちゃごちゃ抜かすより、公式サイトで詳しい紹介ムービーが見られるので、それでもうバッチリとイメージは伝わるかと思いマス。
ちょっとでも「カコイイ!」と感じたら、一度やってみると身もココロもスタイリッシュになれるかと思いマスョ♪(ソウナノカ)
ちょぴッ☆
▼かっこいいムービーは必見デス。
※正式サービスキャンペーン開催中(~12/19まで)
【Web拍手】年末年始はたくさんゲーム紹介しマス。たぶん。
▼最近ROのコト書いてない人(1/20)

もるひについて
月別アーカイブ
- 2023年01月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (5)
- 2022年08月 (1)
- 2022年04月 (1)
- 2022年02月 (1)
- 2022年01月 (2)
- 2021年09月 (1)
- 2021年08月 (2)
- 2021年07月 (1)
- 2021年03月 (1)
- 2021年01月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2019年01月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年01月 (1)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (4)
- 2015年06月 (2)
- 2015年05月 (2)
- 2015年04月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年05月 (1)
- 2014年04月 (5)
- 2014年03月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年08月 (2)
- 2013年07月 (1)
- 2013年06月 (1)
- 2013年05月 (2)
- 2013年04月 (1)
- 2013年03月 (1)
- 2013年01月 (5)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (3)
- 2012年09月 (2)
- 2012年08月 (6)
- 2012年07月 (5)
- 2012年06月 (4)
- 2012年05月 (5)
- 2012年04月 (3)
- 2012年03月 (5)
- 2012年02月 (4)
- 2012年01月 (3)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (4)
- 2011年09月 (1)
- 2011年08月 (3)
- 2011年07月 (4)
- 2011年06月 (3)
- 2011年05月 (3)
- 2011年04月 (3)
- 2011年03月 (4)
- 2011年02月 (2)
- 2011年01月 (1)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (3)
- 2010年09月 (3)
- 2010年08月 (2)
- 2010年07月 (6)
- 2010年06月 (2)
- 2010年05月 (7)
- 2010年04月 (7)
- 2010年03月 (5)
- 2010年02月 (7)
- 2010年01月 (8)
- 2009年12月 (13)
- 2009年11月 (14)
- 2009年10月 (10)
- 2009年09月 (4)
- 2009年08月 (6)
- 2009年07月 (7)
- 2009年06月 (4)
- 2009年05月 (5)
- 2009年04月 (4)
- 2009年03月 (3)
- 2009年02月 (2)
- 2009年01月 (3)
- 2008年12月 (4)
- 2008年11月 (1)
- 2008年10月 (3)
- 2008年09月 (6)
- 2008年08月 (9)
- 2008年07月 (2)
- 2008年06月 (5)
- 2008年05月 (3)
- 2008年04月 (4)
- 2008年03月 (9)
- 2008年02月 (8)
- 2008年01月 (4)
- 2007年12月 (9)
- 2007年11月 (4)
- 2007年10月 (10)
- 2007年09月 (7)
- 2007年08月 (11)
- 2007年07月 (13)
- 2007年06月 (6)
- 2007年05月 (6)
- 2007年04月 (11)
- 2007年03月 (10)
- 2007年02月 (7)
- 2007年01月 (8)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (6)
- 2006年10月 (9)
- 2006年09月 (6)
- 2006年08月 (7)
- 2006年07月 (7)
- 2006年06月 (7)
- 2006年05月 (7)
- 2006年04月 (10)
- 2006年03月 (11)
- 2006年02月 (11)
- 2006年01月 (10)
- 2005年12月 (11)
- 2005年11月 (15)
- 2005年10月 (15)
- 2005年09月 (4)
- 2005年08月 (5)
- 2005年07月 (9)
- 2005年06月 (13)
- 2005年05月 (10)
最近のコメント
カウンター