【属性物理攻撃力増加】とはなんなのか
もるひデス。
ずいぶんと寒くなってまいりマシタ。
今年も残りわずかでゴザイマスが、皆様もお体にはくれぐれもお気をつけてお過ごしクダサイ。
温泉にでも行きたいナ。
誰かを沈めるワケじゃないョ★
サテ。
最近は皆様もいろいろ4次職の仕様の確認で忙しい日々をお過ごしかと思いマス。
もるひも新たな可能性を模索して露店を巡っているのデスが、そんな中でちょっと気になっていた装備というかカードがあったのでご紹介いたしマス。


祈る者C。
最近のタナトスのメモリアルダンジョンで実装した新しめのカード。
コチラに、「火属性物理攻撃力+10%」というのがありマシテ、個人的に気になった次第。
今まで「〇属性モンスターに攻撃力アップ」…みたいな表記はたくさんあった気がしマスが、属性物理攻撃力アップという表記はなかったような気がしてマス。
(一番最初に実装したのが、タートルジェネラルCと異境の統轄者とのセット効果だったカナ?)
コチラのカード、他にもタナトス系のモンスターで下記のようにシリーズ化してマス。
・水属性物理攻撃力+10% : 「共感する者C」
・地属性物理攻撃力+10% : 「幸福を与える者C」
・風属性物理攻撃力+10% : 「微笑む者C」
なんとなく効果は想像できるのデスが、実際のところはどんな感じなのでしょう。
仕様が気になったので、試しに使ってみマシタ★
最近、殴りカーディナルになって調子に乗ってるひねりに実験台になってもらおう。

(※クリップ挿しのものを安く仕入れてミタ)

物理で殴ってると、剣のエフェクトが出てきて、コレが発動の合図。
発動確率はわりと高めで、ASPD193で殴ってれば、ほぼ途切れるコトはなかったデス。
ちなみに、物理攻撃スキルでも発動しマス。

アイコンも表示されて、10秒間の「属性物理攻撃力増加」となりマス。
…あれ、コレって「マグナムブレイク」を使った時と一緒じゃネ?
ご存じ、マグナムブレイク(MB)は、使ったあとの10秒間、火属性の物理攻撃力が20%あがりマス。
いわゆるMBブーストというやつ。
火属性が通る相手には、威力アップが期待できるわけデス。
というコトは、オートスペルで発動する「ぷちMB状態」って認識でヨイのカナ?

試しに火がよく効く地属性モンスターでサンドバッグ。
祈る者Cの効果が発動すると、10%の火属性ダメージが追加されマス。
比較すると、マグナムブレイクの方が強いのはご愛嬌。
マァ、MBの使用ディレイを考えると、オートスペルで自動に出るところがイイのかもしれマセン。

追加ダメージ分が火属性で計算されているってコトなので、無属性モンスター相手でもダメージはあがりマス。
火属性攻撃が通る相手ならOKってコトョ。
多少は使いどころが広がりマスが、マァ微々たる変化かと思いマス。
ちなみに、MB状態の10秒間の間に、このカードの効果が同時に発動したらどうなるかというと、
弱くなりマス(何)
再度10秒間のカウントに戻って、火属性20%増加 → 火属性10%増加になってしまうワケョ。
つまり、後から発動したもので効果が上書きされてしまうのデス。
ダメージが追加になったら楽しいのにナァと思ったのデスが、残念な仕様ダ。
メモ①:
「属性物理攻撃力増加」は、最後に発動したもので上書きされる。
サテサテ。
次はコチラのカードを見てみましょう。


4次職実装と同時に追加された「ルドゥス4階」にいるプラガリオン。
「プラガ→変種プラガ→魔力中毒プラガ→プラガリオン」と違いの分かりにくい進化の道を辿ってきたモンスターなのデスが、ともあれ、コチラは風属性攻撃力+20%の効果デス。(武器カード)
発動の仕様は、先程の祈る者Cと一緒。
言ってしまえば、風属性MBブーストになるというコト。

このように、ダメージ増加分が風属性になってマス。
相手が水属性だと、イイ感じにダメージが通りマス。
水属性には今までのMB(火属性)だと効果がなかったワケなので、コレはコレで面白いカモ。

(伊豆で殴ってみた)
実地での実験はこの通り。
わりとダメージアップしマスが、他のカードの方がイイと思われる説。
発動後、武器の持ち替えも可能デスので、メインの武器に切り替えるとダメージの底上げも期待できマス。発動にまずは殴らないとなのがイマイチなのデスが。
ちなみに、ココに他の属性物理攻撃力アップが重なるとどうなるかというと、前述した通り、最後に発動した効果に上書きされマス。
属性が同じでも違っても、そういうコトになりマス。
だから、プラガリオンCを2枚挿して、風属性物理攻撃力が20%+20%=40%アップになるのでは!?
なんて考えてはイケマセン。

(イケマセン…考えてはイケマセン…)
よい子はマネしちゃダメだゾ☆
同じ属性は重ねても効果ナシ。違う属性が発動しても、そちらになってしまいマス。
「属性物理攻撃力増加」の枠はひとつだけというコト。
イチバン倍率の高いひとつに絞った方が無難デス。
メモ②:
「属性物理攻撃力増加」は、どれかひとつに絞ろうNE☆
そんな流れで考えると、一体「タートルジェネラルC」ってどうなんダロウって気になってしまったのダ。

攻撃してるとマグナムブレイクが出る、つまり火属性物理攻撃+20%になる。
さらに、異境の統轄者とセットで、一定確率で10秒間、火属性物理攻撃+20%になる。
今までの流れでいうと、この効果はお互いに上書きされるので、結局は火属性物理攻撃+20%のままになる。
この効果が追加された意味とは一体…?
MBが出るとディレイがあるから、それがなくなるョってコトだろうか。
試してみないとワカラナイナァ…なんらかの有用性がないと追加されないと思うのデスが。
(MVPの中では安いカードとはいえ、結果がなんとなく見えてるのでちょっと抵抗あるナ)
誰か頼んダ。
マァ、ココまでの話をまとめマスと、今までMBだけの特殊効果だったものが、改めて「属性物理攻撃力増加」というジャンルに統一されたというコトかな。
おそらく、今後もこの書き方でカードなり装備なりが実装するかと思われマス。
(武器カードで水属性+20%・地属性+20%あたりはきそう)
そんな時のために、頭の片隅にどこか置いておくとよいかもしれマセン(自分に言っている)
では、今日は小難しい「属性物理攻撃力増加」のお勉強デシタ。
ワカッタカナ?(自問自答)
ちょぴッ☆
ずいぶんと寒くなってまいりマシタ。
今年も残りわずかでゴザイマスが、皆様もお体にはくれぐれもお気をつけてお過ごしクダサイ。
温泉にでも行きたいナ。
誰かを沈めるワケじゃないョ★
サテ。
最近は皆様もいろいろ4次職の仕様の確認で忙しい日々をお過ごしかと思いマス。
もるひも新たな可能性を模索して露店を巡っているのデスが、そんな中でちょっと気になっていた装備というかカードがあったのでご紹介いたしマス。


祈る者C。
最近のタナトスのメモリアルダンジョンで実装した新しめのカード。
コチラに、「火属性物理攻撃力+10%」というのがありマシテ、個人的に気になった次第。
今まで「〇属性モンスターに攻撃力アップ」…みたいな表記はたくさんあった気がしマスが、属性物理攻撃力アップという表記はなかったような気がしてマス。
(一番最初に実装したのが、タートルジェネラルCと異境の統轄者とのセット効果だったカナ?)
コチラのカード、他にもタナトス系のモンスターで下記のようにシリーズ化してマス。
・水属性物理攻撃力+10% : 「共感する者C」
・地属性物理攻撃力+10% : 「幸福を与える者C」
・風属性物理攻撃力+10% : 「微笑む者C」
なんとなく効果は想像できるのデスが、実際のところはどんな感じなのでしょう。
仕様が気になったので、試しに使ってみマシタ★
最近、殴りカーディナルになって調子に乗ってるひねりに実験台になってもらおう。

(※クリップ挿しのものを安く仕入れてミタ)

物理で殴ってると、剣のエフェクトが出てきて、コレが発動の合図。
発動確率はわりと高めで、ASPD193で殴ってれば、ほぼ途切れるコトはなかったデス。
ちなみに、物理攻撃スキルでも発動しマス。

アイコンも表示されて、10秒間の「属性物理攻撃力増加」となりマス。
…あれ、コレって「マグナムブレイク」を使った時と一緒じゃネ?
ご存じ、マグナムブレイク(MB)は、使ったあとの10秒間、火属性の物理攻撃力が20%あがりマス。
いわゆるMBブーストというやつ。
火属性が通る相手には、威力アップが期待できるわけデス。
というコトは、オートスペルで発動する「ぷちMB状態」って認識でヨイのカナ?

試しに火がよく効く地属性モンスターでサンドバッグ。
祈る者Cの効果が発動すると、10%の火属性ダメージが追加されマス。
比較すると、マグナムブレイクの方が強いのはご愛嬌。
マァ、MBの使用ディレイを考えると、オートスペルで自動に出るところがイイのかもしれマセン。

追加ダメージ分が火属性で計算されているってコトなので、無属性モンスター相手でもダメージはあがりマス。
火属性攻撃が通る相手ならOKってコトョ。
多少は使いどころが広がりマスが、マァ微々たる変化かと思いマス。
ちなみに、MB状態の10秒間の間に、このカードの効果が同時に発動したらどうなるかというと、
弱くなりマス(何)
再度10秒間のカウントに戻って、火属性20%増加 → 火属性10%増加になってしまうワケョ。
つまり、後から発動したもので効果が上書きされてしまうのデス。
ダメージが追加になったら楽しいのにナァと思ったのデスが、残念な仕様ダ。
メモ①:
「属性物理攻撃力増加」は、最後に発動したもので上書きされる。
サテサテ。
次はコチラのカードを見てみましょう。


4次職実装と同時に追加された「ルドゥス4階」にいるプラガリオン。
「プラガ→変種プラガ→魔力中毒プラガ→プラガリオン」と違いの分かりにくい進化の道を辿ってきたモンスターなのデスが、ともあれ、コチラは風属性攻撃力+20%の効果デス。(武器カード)
発動の仕様は、先程の祈る者Cと一緒。
言ってしまえば、風属性MBブーストになるというコト。

このように、ダメージ増加分が風属性になってマス。
相手が水属性だと、イイ感じにダメージが通りマス。
水属性には今までのMB(火属性)だと効果がなかったワケなので、コレはコレで面白いカモ。

(伊豆で殴ってみた)
実地での実験はこの通り。
わりとダメージアップしマスが、他のカードの方がイイと思われる説。
発動後、武器の持ち替えも可能デスので、メインの武器に切り替えるとダメージの底上げも期待できマス。発動にまずは殴らないとなのがイマイチなのデスが。
ちなみに、ココに他の属性物理攻撃力アップが重なるとどうなるかというと、前述した通り、最後に発動した効果に上書きされマス。
属性が同じでも違っても、そういうコトになりマス。
だから、プラガリオンCを2枚挿して、風属性物理攻撃力が20%+20%=40%アップになるのでは!?
なんて考えてはイケマセン。

(イケマセン…考えてはイケマセン…)
よい子はマネしちゃダメだゾ☆
同じ属性は重ねても効果ナシ。違う属性が発動しても、そちらになってしまいマス。
「属性物理攻撃力増加」の枠はひとつだけというコト。
イチバン倍率の高いひとつに絞った方が無難デス。
メモ②:
「属性物理攻撃力増加」は、どれかひとつに絞ろうNE☆
そんな流れで考えると、一体「タートルジェネラルC」ってどうなんダロウって気になってしまったのダ。

攻撃してるとマグナムブレイクが出る、つまり火属性物理攻撃+20%になる。
さらに、異境の統轄者とセットで、一定確率で10秒間、火属性物理攻撃+20%になる。
今までの流れでいうと、この効果はお互いに上書きされるので、結局は火属性物理攻撃+20%のままになる。
この効果が追加された意味とは一体…?
MBが出るとディレイがあるから、それがなくなるョってコトだろうか。
試してみないとワカラナイナァ…なんらかの有用性がないと追加されないと思うのデスが。
(MVPの中では安いカードとはいえ、結果がなんとなく見えてるのでちょっと抵抗あるナ)
誰か頼んダ。
マァ、ココまでの話をまとめマスと、今までMBだけの特殊効果だったものが、改めて「属性物理攻撃力増加」というジャンルに統一されたというコトかな。
おそらく、今後もこの書き方でカードなり装備なりが実装するかと思われマス。
(武器カードで水属性+20%・地属性+20%あたりはきそう)
そんな時のために、頭の片隅にどこか置いておくとよいかもしれマセン(自分に言っている)
では、今日は小難しい「属性物理攻撃力増加」のお勉強デシタ。
ワカッタカナ?(自問自答)
ちょぴッ☆
封印されたドラキュラCに胸がドキきゅん★
もるひデス。
相変わらずお久しぶりデス。
皆様、ご生存されておりマスでしょうか?(オマエガナ)
サテ。
こちらではすっかり音沙汰がない感じでありマスが、しっかりROはこなしておりマス。
先日のメロンイベントは大変楽しく遊んでおりマシタ。
そしてメロリンコインや納品物をたくさん売ったお金で、こんな装備を導入した次第。

封印されたドラキュラカード。
なんか日に焼けたような色合いになってマスが、もともとのカードもこんなイメージだった気がする…。

効果としては、物理攻撃命中時に一定確率で与えたダメージの5%をSPとして回復する武器カード。
パッと見、本家のドラキュラカードと同じ回復率デスが、おそらく発動する「一定確率」の部分がかなり封印されてるのではないかと推測されマス。

龍槍に挿してやりマシタ。コレでHP・SPともに回復するステキな武器に☆
もちろん封印されてないカードが理想なのデスが、高すぎて手が出ないのでガマン。
しかしマァ、どのくらいの確率で発動するのか、それが問題ダ。
よくわからなかったので適当に殴ってきマシタ。

(いつものように適当な検証)
100回を1セットで計算。かっこ内は、発動したまでに殴った回数。
-----------------------------
100回中 1回 (13回目) 1%
100回中 1回 (32回目) 1%
100回中 2回 (32・35回目) 2%
100回中 0回 (-回目) 0%
100回中 0回 (-回目) 0%
100回中 1回 (53回目) 1%
100回中 2回 (63・72回目) 2%
-----------------------------
700回中 7回 1%
検証回数が少なくて申し訳アリマセンが、
おおよそ1%という結果のようデス。
本家が10%という高確率だそうで、比べてしまうと10分の1の確率。
だいぶ封印されてるナァ…という印象デスが、それでも武器でSPが回復するのはメリット大きいデス。
実際の狩りで使う際はまとめて殴るコトが多いので、特に不自由さは感じマセンでした。

感覚的には、今までエウロパローブに「ゾンビガードC」を挿した鎧を愛用していたのデスが、ちょうどそれと同じ使用感デシタ。
(ゾンビガードCは、1%の確率で1%のSP回復)
与えるダメージが大きくなっている昨今、1回発動すればSPが全快しマス。
気付いたら回復してたナァ~といった感じで、回復剤を叩く回数は確実に減りマス。
ともあれ、今回のカードで鎧が自由にできるようになったので、だいぶ戦略の幅が広がりマシタ。
買ってよかったナァ、高かったケド★(1.7Gz)。
効果がよくワカラナイ段階での高い買い物は心臓がドキドキするゼ。
着実にジャスパー型RKとして強くなっている気はしマスが、
もう欲しい装備が軒並みG単位のお値段なので、しばらく現状維持ダ。
それじゃあ、今日は元気に生きてるコトを確認して、このへんで。
ちょぴッ☆
相変わらずお久しぶりデス。
皆様、ご生存されておりマスでしょうか?(オマエガナ)
サテ。
こちらではすっかり音沙汰がない感じでありマスが、しっかりROはこなしておりマス。
先日のメロンイベントは大変楽しく遊んでおりマシタ。
そしてメロリンコインや納品物をたくさん売ったお金で、こんな装備を導入した次第。

封印されたドラキュラカード。
なんか日に焼けたような色合いになってマスが、もともとのカードもこんなイメージだった気がする…。

効果としては、物理攻撃命中時に一定確率で与えたダメージの5%をSPとして回復する武器カード。
パッと見、本家のドラキュラカードと同じ回復率デスが、おそらく発動する「一定確率」の部分がかなり封印されてるのではないかと推測されマス。

龍槍に挿してやりマシタ。コレでHP・SPともに回復するステキな武器に☆
もちろん封印されてないカードが理想なのデスが、高すぎて手が出ないのでガマン。
しかしマァ、どのくらいの確率で発動するのか、それが問題ダ。
よくわからなかったので適当に殴ってきマシタ。

(いつものように適当な検証)
100回を1セットで計算。かっこ内は、発動したまでに殴った回数。
-----------------------------
100回中 1回 (13回目) 1%
100回中 1回 (32回目) 1%
100回中 2回 (32・35回目) 2%
100回中 0回 (-回目) 0%
100回中 0回 (-回目) 0%
100回中 1回 (53回目) 1%
100回中 2回 (63・72回目) 2%
-----------------------------
700回中 7回 1%
検証回数が少なくて申し訳アリマセンが、
おおよそ1%という結果のようデス。
本家が10%という高確率だそうで、比べてしまうと10分の1の確率。
だいぶ封印されてるナァ…という印象デスが、それでも武器でSPが回復するのはメリット大きいデス。
実際の狩りで使う際はまとめて殴るコトが多いので、特に不自由さは感じマセンでした。

感覚的には、今までエウロパローブに「ゾンビガードC」を挿した鎧を愛用していたのデスが、ちょうどそれと同じ使用感デシタ。
(ゾンビガードCは、1%の確率で1%のSP回復)
与えるダメージが大きくなっている昨今、1回発動すればSPが全快しマス。
気付いたら回復してたナァ~といった感じで、回復剤を叩く回数は確実に減りマス。
ともあれ、今回のカードで鎧が自由にできるようになったので、だいぶ戦略の幅が広がりマシタ。
買ってよかったナァ、高かったケド★(1.7Gz)。
効果がよくワカラナイ段階での高い買い物は心臓がドキドキするゼ。
着実にジャスパー型RKとして強くなっている気はしマスが、
もう欲しい装備が軒並みG単位のお値段なので、しばらく現状維持ダ。
それじゃあ、今日は元気に生きてるコトを確認して、このへんで。
ちょぴッ☆
【ヘルムトカード】のマキシマイズパワー☆
もるひデス。
実に寒い日々が続きマスが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
こう寒いと、頭もカラダも動きが滞り、最大限のパワーなど発揮できないものデス。
なにか熱さやヤル気が最大限まで上昇するスイッチがあればナァ、なんて思う次第。
サテ。
ROでは今年もバレンタインイベントが開催されておりマシテ、皆様も納品やら討伐やら、忙しく活動されておられるかと思いマス。
チョコパックも第四弾まで追加になり、露店が盛大なチョコパック祭り★
ともあれ今回、そのチョコパックから出る新しいカードを手に入れたもので、ご紹介しようと思いマス。

ヘルムトカード★
「誰だっけ?」とか言わないでやってクダサイ。(誰ダッケ?)
きらびやかな七王家の方々の中でも、硬派であるがゆえにあまり目立たないおっさん…いえ、お兄ちゃんデス。
すごく地味なイメージなのデスが、もるひは実装時からカードの効果が大変気になっておりマシテ、ぜひぜひ導入したいと思っておりマシタ。
その気になる効果はというと・・・

【マキシマイズパワーLv2】使用可能★
元々はブラックスミスさんのスキルで、武器の威力を最大限に引き出す効果がありマス。
本来、武器レベルやステータス等で物理ダメージに振れ幅が生じてしまうところを、強制的に最大値まで引き上げてくれマス。
強さが安定する、安定の強さ。
ただし、デメリットもあり、SPが自然回復しなくなるのに加えて、SPが2秒に1ずつ減少(Lv2の場合)しマス。

でもマァ、おそらく強くなるはずと勝手に思い込みマシテ、
さっそくアクセサリーに挿してみたのがコチラ★

(コイツ、クリップに挿しやがった・・・)
間違えてクリップに挿しちゃった★
…というワケではアリマセン。
別にカードが挿せて誰でも装備できるものならなんでもよかったのデス。

というのも、マキシマイズパワーは一度発動させれば、装備を外しても持続しマス。
この場合、別のアクセサリーに付け替えてもなんら問題ナシ。
武器を変えようがMAPを移動しようがリログしようが、ずっと効果が続きマス。
解除するには、再度マキシマイズパワーを使うか、SPが0になるか、死ぬかDeath☆(呪いのようダ)
では、マキシマイズパワーの効果を検証していきましょう。
まずは、マキシマイズパワーを使わずに、何回か試し撃ちしてみマス。
ルーンナイトの近接物理の華、イグニッションブレイクで実験。


もるひのステータスにもよると思いマスが、現状はだいぶダメージがバラけておりマス。
およそ340k~400kの間でバラバラな感じ。最小与ダメと最大与ダメの差は約60k。
低DEXのせいカナ、コレはなかなか幅がありマス。
次に、マキシマイズパワーを使った状態で試してみマシタ。

【マキシマイズパワー状態】

かなりダメージが安定しマシテ、400kほどの最大ダメージ付近が継続しておりマス。
(微妙に誤差があるのは、武器の精錬値など関係しているようデス)
すでに最大ダメが安定して出せてる人にはあまり有効でないかもデスが、もるひにとってはかなり強化された気分デス。
たまに一撃で倒し損ねていた相手などは、確実に倒せるようになりそう。
SPが減るデメリットといっても、最近は攻撃時や倒した時にSPを吸収する装備も豊富デスし、3%回復材ももりもり大量にありマスので、全然気にならないレベル。
実際の狩りでも常時発動してマスが、なんか殲滅が早くなったカナァといった感じ。
特にMVPボス戦などの短期決戦前に使うのは、とても良い気がしてマス☆
もるひ的評価:イイNE★(わかりにくいダロ)

お兄ちゃん、とてもいいカードをアリガトウ☆
えっと…誰だっけ?(ヒデェ)
それでは、今日はこのへんで。
皆様もたまにはヘルムトさんの事も思い出してやってクダサイ。
マキシマイズパワー!(アグネスちゃんを全力で守る)
ちょぴッ☆
ちなみに、カードを導入する前にマキシマイズパワーを試しに使ってみたい場合は、「マジックマッシュルーム」をキメるとイイョ★(言い方)

3分の間、イロイロなスキルが発動するのデスが、その中に「マキシマイズパワー」がありマス。
マキシマイズパワーが発動したら、マジックマッシュルームの効果が切れるまで「座る」ことで他のスキルが出なくなるので、スキルを再発動せずに済み、つまりそのままマキシマイズパワーを持続できマス。
今見たら十数年も昔、エターナル剣士でピンギキュラを刈る際に、バッシュで一撃にするために使っていた遠い記憶。
(→剣士でピンギを一撃で刈る方法)
(ほかにも、「執行者のシューズ」でマキシマイズパワーが使えるようデス。)
ただし、コチラはLv1なので、SP消費が1秒ごとに1減りマス。
Lv2と比べると、2倍の早さなので、少しSPツライかもしれマセン。
ご利用は計画的に、そして最大限に☆
実に寒い日々が続きマスが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
こう寒いと、頭もカラダも動きが滞り、最大限のパワーなど発揮できないものデス。
なにか熱さやヤル気が最大限まで上昇するスイッチがあればナァ、なんて思う次第。
サテ。
ROでは今年もバレンタインイベントが開催されておりマシテ、皆様も納品やら討伐やら、忙しく活動されておられるかと思いマス。
チョコパックも第四弾まで追加になり、露店が盛大なチョコパック祭り★
ともあれ今回、そのチョコパックから出る新しいカードを手に入れたもので、ご紹介しようと思いマス。

ヘルムトカード★
「誰だっけ?」とか言わないでやってクダサイ。(誰ダッケ?)
きらびやかな七王家の方々の中でも、硬派であるがゆえにあまり目立たないおっさん…いえ、お兄ちゃんデス。
すごく地味なイメージなのデスが、もるひは実装時からカードの効果が大変気になっておりマシテ、ぜひぜひ導入したいと思っておりマシタ。
その気になる効果はというと・・・

【マキシマイズパワーLv2】使用可能★
元々はブラックスミスさんのスキルで、武器の威力を最大限に引き出す効果がありマス。
本来、武器レベルやステータス等で物理ダメージに振れ幅が生じてしまうところを、強制的に最大値まで引き上げてくれマス。
強さが安定する、安定の強さ。
ただし、デメリットもあり、SPが自然回復しなくなるのに加えて、SPが2秒に1ずつ減少(Lv2の場合)しマス。

でもマァ、おそらく強くなるはずと勝手に思い込みマシテ、
さっそくアクセサリーに挿してみたのがコチラ★

(コイツ、クリップに挿しやがった・・・)
間違えてクリップに挿しちゃった★
…というワケではアリマセン。
別にカードが挿せて誰でも装備できるものならなんでもよかったのデス。

というのも、マキシマイズパワーは一度発動させれば、装備を外しても持続しマス。
この場合、別のアクセサリーに付け替えてもなんら問題ナシ。
武器を変えようがMAPを移動しようがリログしようが、ずっと効果が続きマス。
解除するには、再度マキシマイズパワーを使うか、SPが0になるか、死ぬかDeath☆(呪いのようダ)
では、マキシマイズパワーの効果を検証していきましょう。
まずは、マキシマイズパワーを使わずに、何回か試し撃ちしてみマス。
ルーンナイトの近接物理の華、イグニッションブレイクで実験。



もるひのステータスにもよると思いマスが、現状はだいぶダメージがバラけておりマス。
およそ340k~400kの間でバラバラな感じ。最小与ダメと最大与ダメの差は約60k。
低DEXのせいカナ、コレはなかなか幅がありマス。
次に、マキシマイズパワーを使った状態で試してみマシタ。

【マキシマイズパワー状態】

かなりダメージが安定しマシテ、400kほどの最大ダメージ付近が継続しておりマス。
(微妙に誤差があるのは、武器の精錬値など関係しているようデス)
すでに最大ダメが安定して出せてる人にはあまり有効でないかもデスが、もるひにとってはかなり強化された気分デス。
たまに一撃で倒し損ねていた相手などは、確実に倒せるようになりそう。
SPが減るデメリットといっても、最近は攻撃時や倒した時にSPを吸収する装備も豊富デスし、3%回復材ももりもり大量にありマスので、全然気にならないレベル。
実際の狩りでも常時発動してマスが、なんか殲滅が早くなったカナァといった感じ。
特にMVPボス戦などの短期決戦前に使うのは、とても良い気がしてマス☆
もるひ的評価:イイNE★(わかりにくいダロ)

お兄ちゃん、とてもいいカードをアリガトウ☆
えっと…誰だっけ?(ヒデェ)
それでは、今日はこのへんで。
皆様もたまにはヘルムトさんの事も思い出してやってクダサイ。
マキシマイズパワー!(アグネスちゃんを全力で守る)
ちょぴッ☆
ちなみに、カードを導入する前にマキシマイズパワーを試しに使ってみたい場合は、「マジックマッシュルーム」をキメるとイイョ★(言い方)

3分の間、イロイロなスキルが発動するのデスが、その中に「マキシマイズパワー」がありマス。
マキシマイズパワーが発動したら、マジックマッシュルームの効果が切れるまで「座る」ことで他のスキルが出なくなるので、スキルを再発動せずに済み、つまりそのままマキシマイズパワーを持続できマス。
今見たら十数年も昔、エターナル剣士でピンギキュラを刈る際に、バッシュで一撃にするために使っていた遠い記憶。
(→剣士でピンギを一撃で刈る方法)
(ほかにも、「執行者のシューズ」でマキシマイズパワーが使えるようデス。)
ただし、コチラはLv1なので、SP消費が1秒ごとに1減りマス。
Lv2と比べると、2倍の早さなので、少しSPツライかもしれマセン。
ご利用は計画的に、そして最大限に☆
ファロス燈台地下迷宮 もるひ攻略メモ
もるひデス。
だいぶ涼しくなりマシタが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
サテ。
先日、新メモリアルダンジョンとなる「ファロス燈台地下迷宮~無限の空間~」が実装されマシタ。
コチラはLv185にならないと入れないというコトで、「どうせ激ムズでもるひには関係のない世界ダロ」と思っていたのデスが、実はわりと楽しめる仕様のようで、コソコソと参加してきマシタ。
そんなワケで、今日はファロス燈台の攻略メモになりマス。
もるひ個人用デスので、あしからず。
また新しい発見があったら追記しておきマス。
[基本のやること]
・ソロ~ペアだと、5Fまでの完全制覇を狙う方がよさそう。
→フロアごとに、50部屋すべてを制覇する。宝箱は必ず開ける。
・まずはスクロールで地図の展開。PT全員のチャット欄にフロアMAPが表示。
手分けして部屋のモンスターを潰していく。
・モンスターハウスの階は、1部屋のみでOK。
・道中の宝箱はカラ。開けるコトが重要。
・25番の部屋(MAP中央)に必ずレバーがある。
→リーダーがレバーを引くと、すべての部屋に転送装置が出現。
次のフロアに進むにあたって、全員一か所に集まらなくてもOK。
・5Fごとにボスが出現。
→5Fは「無限のトード」。強いカエル。
ウォーターボール・ジャックフロストが痛いので、水耐性100推奨。

→ここまでの達成率を集計し、報酬(宝箱の中身)に反映。
※ペア・5Fまでで、「壊れた魔法石」が10個もらえマシタ。
足りてなかったけど、財宝ってなんだろう??
[罠とか支援とか]
・いろいろありそう。
・オーブの支援を受けると超強くなる。フロアで1度切り?
・毒沼は毒鎧で。
・弓の気配?

→5の倍数の部屋に強いレイドリックアーチャーが現れる。
中央固定で動かないけど、近づくと遠距離攻撃してくる。アローストームめちゃ痛い。
1しか当たらない。回避も高い?
射程外からドラゴンブレスで倒せマシタ。
[壊れた魔法石]
・エンチャントの素材。まだ高め。
→1スロットにつき、10個ずつ必要。付与されるエンチャはランダムだけど失敗はなし。

※1スロットだけやってみた。先は長い。
・30000個でカードと交換もできるので、コレ狙いで大量に買い取っている人もいそう。

※コレは無理ダロ。
・値段が高いうちに売ろうカナー。
以上、また進捗ありマシタら、メモを追加しておきマス。
雑な感じでスミマセン。
なにかお気付きの点がありマシタら、皆様もコメント等で情報いただけマスと主にもるひが喜びマス。
ちょぴッ☆
だいぶ涼しくなりマシタが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
サテ。
先日、新メモリアルダンジョンとなる「ファロス燈台地下迷宮~無限の空間~」が実装されマシタ。
コチラはLv185にならないと入れないというコトで、「どうせ激ムズでもるひには関係のない世界ダロ」と思っていたのデスが、実はわりと楽しめる仕様のようで、コソコソと参加してきマシタ。
そんなワケで、今日はファロス燈台の攻略メモになりマス。
もるひ個人用デスので、あしからず。
また新しい発見があったら追記しておきマス。
[基本のやること]
・ソロ~ペアだと、5Fまでの完全制覇を狙う方がよさそう。
→フロアごとに、50部屋すべてを制覇する。宝箱は必ず開ける。
・まずはスクロールで地図の展開。PT全員のチャット欄にフロアMAPが表示。
手分けして部屋のモンスターを潰していく。
・モンスターハウスの階は、1部屋のみでOK。
・道中の宝箱はカラ。開けるコトが重要。
・25番の部屋(MAP中央)に必ずレバーがある。
→リーダーがレバーを引くと、すべての部屋に転送装置が出現。
次のフロアに進むにあたって、全員一か所に集まらなくてもOK。
・5Fごとにボスが出現。
→5Fは「無限のトード」。強いカエル。
ウォーターボール・ジャックフロストが痛いので、水耐性100推奨。

→ここまでの達成率を集計し、報酬(宝箱の中身)に反映。
※ペア・5Fまでで、「壊れた魔法石」が10個もらえマシタ。
足りてなかったけど、財宝ってなんだろう??
[罠とか支援とか]
・いろいろありそう。
・オーブの支援を受けると超強くなる。フロアで1度切り?
・毒沼は毒鎧で。
・弓の気配?

→5の倍数の部屋に強いレイドリックアーチャーが現れる。
中央固定で動かないけど、近づくと遠距離攻撃してくる。アローストームめちゃ痛い。
1しか当たらない。回避も高い?
射程外からドラゴンブレスで倒せマシタ。
[壊れた魔法石]
・エンチャントの素材。まだ高め。
→1スロットにつき、10個ずつ必要。付与されるエンチャはランダムだけど失敗はなし。

※1スロットだけやってみた。先は長い。
・30000個でカードと交換もできるので、コレ狙いで大量に買い取っている人もいそう。

※コレは無理ダロ。
・値段が高いうちに売ろうカナー。
以上、また進捗ありマシタら、メモを追加しておきマス。
雑な感じでスミマセン。
なにかお気付きの点がありマシタら、皆様もコメント等で情報いただけマスと主にもるひが喜びマス。
ちょぴッ☆
カワイイペット紹介★汚染された彷徨う者
もるひデス。
突然デスが、わりと猫が好きデス。
リアルで飼いたいナァなんて思う瞬間もあるのデスが、エサ代やら維持費用やら責任やら、カワイイを超える部分がネックになりマシテ、大方あきらめておりマス。
マァ、他人様のカワイイ猫ちゃん動画でも見て和む程度で満足。
ドラム族を育てろってことカナ☆
サテ。
そんなワケで、猫はいないデスが。
今日はもるひの飼っているカワイイ★ペットを紹介しマス。

(カワイイ…?)
「彷徨う者」でゴザイマス。
コチラ、最近になってテイミングアイテムとなる「バガボンドの頭蓋骨」が実装したのデスが、ドロップするのが「汚染されたダークロード」という超強いモンスターらしく、おそらくドロップ自体が少ないと予想されマス。
もるひもまだ会ったコトないし。
じゃあナンデもるひがこんなペットをすでに飼っているかというと、「彷徨う者の卵」自体は、およそ9年前のイベント「アマツ花錬祭」ですでに実装しているのデス。
(→当時の記事はコチラ)

すでに「きわめて親しい」状態。
倉庫で眠ってマシタが、まだ信頼感は失われていないようデス。

生前のイケてる頃に変化するパフォーマンスもアリ。
今では禿とか呼ばれてカワイソウ。
当時は攻撃速度があがるという効果に魅力を感じてゲットしていたのデスが、この彷徨う者が今回さらに進化するというコトで、ぜひぜひゲットしてみたいと思った次第。

「汚染された彷徨う者」になるようデス。
何に染まってしまったのでしょうか。世知辛い世の中でしょうか。
もともと彷徨っているのに、さらに輪をかけて汚染。
ともあれ必要となるのは、2つのアイテム。

「ペット用村正」は、MVPモンスターの「怨霊武士」のドロップ品。
エンドレスタワーの25階でせっせと狩りましょう…ただし、ドロップ率は低いと思われマス。

「汚染された彷徨う者C」は、GHA(グラストヘイムアビス)でカードが落ちるまでガンバル。
ただし、もるひは行ったコトもない。
というワケで、もるひはどちらも自力で入手するのは難しいと判断し、早い段階で露店で購入するコトにいたしマシタ。
アミノ酸の稼ぎをペットに!いいですとも!(ダブル散財)

汚染されマシタ。
衝撃のビフォーアフター、驚きの黒さに。
進化してさらに可愛く…なったと思いたいのデスが、明らかにおどろおどろしく。
なんか頭に目が増えてるし、何に汚染されたんダ…。
エサは、「ドクロ」から「ペットフード」に変わりマス。そこはなんか、普通になってる。


ともあれ、進化すると効果も変わりマス。
「クリティカルスラッシュ」によるダメージを50%カットできる効果。
何処で使うんダロ…。
戦闘に慣れている方なら使い所がすぐ思いつくのでしょうが、もるひはココしか知らなかった。
ヘイ!スウィーティ!

(ペットあり:3378ダメージ)
ヘイヘイ!クリティカルスラッシュなんて痛くもかゆくもないゼ!
(少しは痛いゾ。)

(ペットなし:6757ダメージ)
でもマァ、ペットなしでのダメージと比べると、6757→3378になり、ピッタリ半分に軽減できてマス。(小数点以下切り捨て)
ダメージの減りがだいぶラクに。

撃破☆ヘイヘイ!
実はハジメテ倒しマシタ。やったァー。
汚染されたおかげだNE☆

今回の装備メモ。
念鎧、念耐性。
属性装備も、だいぶ揃ってきマシタ。
ペットと一緒だと、ワンダーエッグバスケットとの相性は抜群。

ちなみに、高級な卵なので忘れずに「エリートブリーダー」に登録。
こうするコトで、万が一逃がしてしまってもまた受け取るコトができマス。10M払えばナ。
他のキャラでも卵を受け取れマス。10M払えばナ。
そんなこんなで、今日はペットのお話デシタ。
まだ珍しいペットの部類カナァと思うので、大事に育てていこうと思いマス。
汚染された状態でどんなパフォーマンスを披露するのか楽しみだNE☆
ちょぴッ☆
▼汚染されている。
突然デスが、わりと猫が好きデス。
リアルで飼いたいナァなんて思う瞬間もあるのデスが、エサ代やら維持費用やら責任やら、カワイイを超える部分がネックになりマシテ、大方あきらめておりマス。
マァ、他人様のカワイイ猫ちゃん動画でも見て和む程度で満足。
ドラム族を育てろってことカナ☆
サテ。
そんなワケで、猫はいないデスが。
今日はもるひの飼っているカワイイ★ペットを紹介しマス。

(カワイイ…?)
「彷徨う者」でゴザイマス。
コチラ、最近になってテイミングアイテムとなる「バガボンドの頭蓋骨」が実装したのデスが、ドロップするのが「汚染されたダークロード」という超強いモンスターらしく、おそらくドロップ自体が少ないと予想されマス。
もるひもまだ会ったコトないし。
じゃあナンデもるひがこんなペットをすでに飼っているかというと、「彷徨う者の卵」自体は、およそ9年前のイベント「アマツ花錬祭」ですでに実装しているのデス。
(→当時の記事はコチラ)

すでに「きわめて親しい」状態。
倉庫で眠ってマシタが、まだ信頼感は失われていないようデス。

生前のイケてる頃に変化するパフォーマンスもアリ。
今では禿とか呼ばれてカワイソウ。
当時は攻撃速度があがるという効果に魅力を感じてゲットしていたのデスが、この彷徨う者が今回さらに進化するというコトで、ぜひぜひゲットしてみたいと思った次第。

「汚染された彷徨う者」になるようデス。
何に染まってしまったのでしょうか。世知辛い世の中でしょうか。
もともと彷徨っているのに、さらに輪をかけて汚染。
ともあれ必要となるのは、2つのアイテム。

「ペット用村正」は、MVPモンスターの「怨霊武士」のドロップ品。
エンドレスタワーの25階でせっせと狩りましょう…ただし、ドロップ率は低いと思われマス。

「汚染された彷徨う者C」は、GHA(グラストヘイムアビス)でカードが落ちるまでガンバル。
ただし、もるひは行ったコトもない。
というワケで、もるひはどちらも自力で入手するのは難しいと判断し、早い段階で露店で購入するコトにいたしマシタ。
アミノ酸の稼ぎをペットに!いいですとも!(ダブル散財)

汚染されマシタ。
衝撃のビフォーアフター、驚きの黒さに。
進化してさらに可愛く…なったと思いたいのデスが、明らかにおどろおどろしく。
なんか頭に目が増えてるし、何に汚染されたんダ…。
エサは、「ドクロ」から「ペットフード」に変わりマス。そこはなんか、普通になってる。


ともあれ、進化すると効果も変わりマス。
「クリティカルスラッシュ」によるダメージを50%カットできる効果。
何処で使うんダロ…。
戦闘に慣れている方なら使い所がすぐ思いつくのでしょうが、もるひはココしか知らなかった。
ヘイ!スウィーティ!

(ペットあり:3378ダメージ)
ヘイヘイ!クリティカルスラッシュなんて痛くもかゆくもないゼ!
(少しは痛いゾ。)

(ペットなし:6757ダメージ)
でもマァ、ペットなしでのダメージと比べると、6757→3378になり、ピッタリ半分に軽減できてマス。(小数点以下切り捨て)
ダメージの減りがだいぶラクに。

撃破☆ヘイヘイ!
実はハジメテ倒しマシタ。やったァー。
汚染されたおかげだNE☆

今回の装備メモ。
念鎧、念耐性。
属性装備も、だいぶ揃ってきマシタ。
ペットと一緒だと、ワンダーエッグバスケットとの相性は抜群。

ちなみに、高級な卵なので忘れずに「エリートブリーダー」に登録。
こうするコトで、万が一逃がしてしまってもまた受け取るコトができマス。10M払えばナ。
他のキャラでも卵を受け取れマス。10M払えばナ。
そんなこんなで、今日はペットのお話デシタ。
まだ珍しいペットの部類カナァと思うので、大事に育てていこうと思いマス。
汚染された状態でどんなパフォーマンスを披露するのか楽しみだNE☆
ちょぴッ☆
▼汚染されている。

もるひについて
月別アーカイブ
- 2023年01月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (5)
- 2022年08月 (1)
- 2022年04月 (1)
- 2022年02月 (1)
- 2022年01月 (2)
- 2021年09月 (1)
- 2021年08月 (2)
- 2021年07月 (1)
- 2021年03月 (1)
- 2021年01月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2019年01月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年01月 (1)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (4)
- 2015年06月 (2)
- 2015年05月 (2)
- 2015年04月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年05月 (1)
- 2014年04月 (5)
- 2014年03月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年08月 (2)
- 2013年07月 (1)
- 2013年06月 (1)
- 2013年05月 (2)
- 2013年04月 (1)
- 2013年03月 (1)
- 2013年01月 (5)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (3)
- 2012年09月 (2)
- 2012年08月 (6)
- 2012年07月 (5)
- 2012年06月 (4)
- 2012年05月 (5)
- 2012年04月 (3)
- 2012年03月 (5)
- 2012年02月 (4)
- 2012年01月 (3)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (4)
- 2011年09月 (1)
- 2011年08月 (3)
- 2011年07月 (4)
- 2011年06月 (3)
- 2011年05月 (3)
- 2011年04月 (3)
- 2011年03月 (4)
- 2011年02月 (2)
- 2011年01月 (1)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (3)
- 2010年09月 (3)
- 2010年08月 (2)
- 2010年07月 (6)
- 2010年06月 (2)
- 2010年05月 (7)
- 2010年04月 (7)
- 2010年03月 (5)
- 2010年02月 (7)
- 2010年01月 (8)
- 2009年12月 (13)
- 2009年11月 (14)
- 2009年10月 (10)
- 2009年09月 (4)
- 2009年08月 (6)
- 2009年07月 (7)
- 2009年06月 (4)
- 2009年05月 (5)
- 2009年04月 (4)
- 2009年03月 (3)
- 2009年02月 (2)
- 2009年01月 (3)
- 2008年12月 (4)
- 2008年11月 (1)
- 2008年10月 (3)
- 2008年09月 (6)
- 2008年08月 (9)
- 2008年07月 (2)
- 2008年06月 (5)
- 2008年05月 (3)
- 2008年04月 (4)
- 2008年03月 (9)
- 2008年02月 (8)
- 2008年01月 (4)
- 2007年12月 (9)
- 2007年11月 (4)
- 2007年10月 (10)
- 2007年09月 (7)
- 2007年08月 (11)
- 2007年07月 (13)
- 2007年06月 (6)
- 2007年05月 (6)
- 2007年04月 (11)
- 2007年03月 (10)
- 2007年02月 (7)
- 2007年01月 (8)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (6)
- 2006年10月 (9)
- 2006年09月 (6)
- 2006年08月 (7)
- 2006年07月 (7)
- 2006年06月 (7)
- 2006年05月 (7)
- 2006年04月 (10)
- 2006年03月 (11)
- 2006年02月 (11)
- 2006年01月 (10)
- 2005年12月 (11)
- 2005年11月 (15)
- 2005年10月 (15)
- 2005年09月 (4)
- 2005年08月 (5)
- 2005年07月 (9)
- 2005年06月 (13)
- 2005年05月 (10)
最近のコメント
カウンター