くさむしれ的【配置変更】を探せ!
もるひデス。
ROでもバレンタインが盛り上がっておりマスようで、皆様も賛成派・反対派に分かれてチョコ作りに奔走中かと思いマスが、主に奔走されている方はボーナス目当てで賛成派についてると思うのデスが、いかがお過ごしでしょうか。
また、2月23日には大型アップデート「ブラジリス」のアップデートも控えておりマスようで、相変わらずガンバっておるようでゴザイマス。
サテ。
そんな繁忙期に、もるひはまるで暇人がごとく各地を歩き回っておりマス。
といいマスのも、コチラ。

草デス。
砂漠によく生えている、なんの変哲もない黄色草でゴザイマス。
「なにを今更」と思われるかと思いマスが、実は、もるひ運営の草刈サイト「くさむしれ」でも把握していなかった草の存在を確認したからなのデス!

今回は「コモドフィールド08」、いわゆる「サンダルマン要塞」に向かいマス。
ココに黄色草が生えるコトはすでに把握しておりマシタが、今回の調査で、以前より本数が増えているコトが判明いたしマシタ。
MAPに黄色い印をつけた2箇所にそれぞれ4本ずつ、計8本が30分ごとに生えてきマス。
もるひのコレまでのチェックでは3本しか見つけていなかったので、大幅な開拓でゴザイマス。

思う存分、むしってやったゾ!
マァ、30分ごとに生えるので、あまりテンポがイイとは思えマセンが。
ちなみに、このMAPはコボルトアーチャーが多いので、例の1000本ノック(肉球のヘアピン作成)のクエストで訪れる方もいるかと思いマス。
気が向いた時に「あぁ生えてるナァ」なんて見回ってもらえると狩場のアクセントに☆
サテサテ。
そしてさらに、サンダルマン要塞の西に向かったMAP「コモドフィールド06」。

北のワープポータル付近の丘に3本群生しているのはすでに把握しておりマシタが。
なんと、さらに2本の草の存在が判明いたしマシタ。

東側の島の通り道に、2本が生えてきマス。
今までまったく位置を把握していなかった、もるひ的には新発見でゴザイマス。
見つけた瞬間、「おぉ!」と歓喜の声をあげてしまいマシタ。
(こんな喜び方をするのは、もるひくらいでしょうがNE☆)
このMAPでは、計5本が30分ごとに生えるコトを新たに確認いたしマシタ。
収穫収穫☆
と、以上のように草の発見をお伝えいたしマシタが。
実は、草の生え方は人知れず変化しているのデス。
つまり、公式アップデートでもよく見かける「モンスターの配置変更」と同時に、草も少しずつ生え方が変更されている(ところもある)のデス。
草に関しては、特に公式アナウンスはないようで……我々プレイヤーの現地調査に委ねられているわけでありマス。
例えば、ひとつ例を挙げてみましょう。
アルベルタ西の入り口近くにある緑色草。

コレ、昔は3本が6分おきだったのに、現在は4本が3分おきに生えマス。
本数が増え、時間も短縮されマシタ……そんなの微々たる変化ダロ!とツッコミたくはなりマスが。
おそらく名無しクエストが実装して「緑ハーブ」が大量に必要になった時代背景を受け、修正されたものと予想していマス。(データをつぶさにチェックしているわけではないので正確な時期は不明デスが)
前述した黄色草も増加も、モロク崩壊に伴う砂漠MAPの激減により、消失した黄色草を補填する意味合いがあるのかもしれマセン。
草の生え方を突き詰めて調査していくと、ROの歴史も読めるんだゼ!
そんな楽しみ方をするのは、もるひくらいでしょうがNE☆
「くさむしれ」のデータもだいぶ古くなってきマシタので、見直しする必要があるカナァと感じておりマス。
特にジュノー方面では、だいぶ現状と違うデータになってしまっておりマス……手作業による現地調査デスので、そのへんはご容赦いただけると幸いデス。
それでは、草について語ったところで、今日はこのへんで。
なんだかんだで、草めぐりしてる時がイチバン夢中になってる気がしマスョ。
ちょぴッ☆
P.S.
今回、サンダルマン要塞の調査にあたっては、事前に「くさむしれにない草があるっぽいです」とメールをいただいておりマシタ。情報提供、ありがとうゴザイマシタ☆
皆様も、お気づきの点があればバシバシ指摘クダサイ。
【Web拍手】草ならまかせろー
▼草ばっかりむしってマスが応援してクダサイませ。

ROでもバレンタインが盛り上がっておりマスようで、皆様も賛成派・反対派に分かれてチョコ作りに奔走中かと思いマスが、主に奔走されている方はボーナス目当てで賛成派についてると思うのデスが、いかがお過ごしでしょうか。
また、2月23日には大型アップデート「ブラジリス」のアップデートも控えておりマスようで、相変わらずガンバっておるようでゴザイマス。
サテ。
そんな繁忙期に、もるひはまるで暇人がごとく各地を歩き回っておりマス。
といいマスのも、コチラ。

草デス。
砂漠によく生えている、なんの変哲もない黄色草でゴザイマス。
「なにを今更」と思われるかと思いマスが、実は、もるひ運営の草刈サイト「くさむしれ」でも把握していなかった草の存在を確認したからなのデス!

今回は「コモドフィールド08」、いわゆる「サンダルマン要塞」に向かいマス。
ココに黄色草が生えるコトはすでに把握しておりマシタが、今回の調査で、以前より本数が増えているコトが判明いたしマシタ。
MAPに黄色い印をつけた2箇所にそれぞれ4本ずつ、計8本が30分ごとに生えてきマス。
もるひのコレまでのチェックでは3本しか見つけていなかったので、大幅な開拓でゴザイマス。

思う存分、むしってやったゾ!
マァ、30分ごとに生えるので、あまりテンポがイイとは思えマセンが。
ちなみに、このMAPはコボルトアーチャーが多いので、例の1000本ノック(肉球のヘアピン作成)のクエストで訪れる方もいるかと思いマス。
気が向いた時に「あぁ生えてるナァ」なんて見回ってもらえると狩場のアクセントに☆
サテサテ。
そしてさらに、サンダルマン要塞の西に向かったMAP「コモドフィールド06」。

北のワープポータル付近の丘に3本群生しているのはすでに把握しておりマシタが。
なんと、さらに2本の草の存在が判明いたしマシタ。

東側の島の通り道に、2本が生えてきマス。
今までまったく位置を把握していなかった、もるひ的には新発見でゴザイマス。
見つけた瞬間、「おぉ!」と歓喜の声をあげてしまいマシタ。
(こんな喜び方をするのは、もるひくらいでしょうがNE☆)
このMAPでは、計5本が30分ごとに生えるコトを新たに確認いたしマシタ。
収穫収穫☆
と、以上のように草の発見をお伝えいたしマシタが。
実は、草の生え方は人知れず変化しているのデス。
つまり、公式アップデートでもよく見かける「モンスターの配置変更」と同時に、草も少しずつ生え方が変更されている(ところもある)のデス。
草に関しては、特に公式アナウンスはないようで……我々プレイヤーの現地調査に委ねられているわけでありマス。
例えば、ひとつ例を挙げてみましょう。
アルベルタ西の入り口近くにある緑色草。

コレ、昔は3本が6分おきだったのに、現在は4本が3分おきに生えマス。
本数が増え、時間も短縮されマシタ……そんなの微々たる変化ダロ!とツッコミたくはなりマスが。
おそらく名無しクエストが実装して「緑ハーブ」が大量に必要になった時代背景を受け、修正されたものと予想していマス。(データをつぶさにチェックしているわけではないので正確な時期は不明デスが)
前述した黄色草も増加も、モロク崩壊に伴う砂漠MAPの激減により、消失した黄色草を補填する意味合いがあるのかもしれマセン。
草の生え方を突き詰めて調査していくと、ROの歴史も読めるんだゼ!
そんな楽しみ方をするのは、もるひくらいでしょうがNE☆
「くさむしれ」のデータもだいぶ古くなってきマシタので、見直しする必要があるカナァと感じておりマス。
特にジュノー方面では、だいぶ現状と違うデータになってしまっておりマス……手作業による現地調査デスので、そのへんはご容赦いただけると幸いデス。
それでは、草について語ったところで、今日はこのへんで。
なんだかんだで、草めぐりしてる時がイチバン夢中になってる気がしマスョ。
ちょぴッ☆
P.S.
今回、サンダルマン要塞の調査にあたっては、事前に「くさむしれにない草があるっぽいです」とメールをいただいておりマシタ。情報提供、ありがとうゴザイマシタ☆
皆様も、お気づきの点があればバシバシ指摘クダサイ。
【Web拍手】草ならまかせろー
▼草ばっかりむしってマスが応援してクダサイませ。

草刈チケット:ヴィゾフニルの羽★
もるひデス。
先日の記事で「ラグナロクDS大予想★もるひ論」などと称し、発売前に「ラグナロクオンラインDS
」のストーリー展開を予想してみたのデスが、わりとイイ線に達していた気がしないでもないデス、特に主人公。
それだけベタな展開というコトでしょうが、特典のオマケにしては楽しめてマス。
すでにクリアしてしまった人が見受けられる中、もるひはやっとギルド作ったところデスが。
ギルド名に「くさむしれ」とか付けたら、何か緊迫感がなくなりマシタ★
サテ。
そんなRODSで手に入るアイテムで、こんなクエストアイテムがありマス。

ヴィゾフニルの羽。
RO内のクエストをこなすコトで、「ヴィゾフニルの羽飾り」という頭装備に交換するコトができるのデスが、実はそのクエストに関連してお得な情報があるようデス。
まずはゲフェンにいってみましょう★


ゲフェンの左下に「ニワトリ研究家」というNPCがおりマシテ、この「ヴィゾフニルの羽」をもっておりマスと、フベルゲルミルの泉まで無料転送してくれるのデス。
フベルゲルミルの泉といえば、別名イグドラシルの幹にして、各種草が一斉に生えてくる「草の聖地」でゴザイマス。
普通はウンバラから続く長い道のりを通ってこなければなりマセンが、コレならひとっ飛びデスNE☆

そして、2層目の奥にいる「雄鶏」にアイテムを渡すコトで交換してもらえマス。
ミニマップがなくて道に迷っちゃう!という方は、下のもるひ特製マップを参照してNE☆

最初はウンバラからの入り口付近に転送されマス。
交換しなければ何度でも転送してもらえるので、草刈りの片道切符だと思ってお手元に用意しておくのはいかがでしょうか。
草刈りだけでなく、ニブルヘイムに抜けるのにも便利なので、MEプリさんなどにもオススメの一品デスョ。
それでは、今回はこのへんで。
みんなも「ヴィゾフニルの羽」を握って、Let's草刈りダョ☆
(お帰りの蝶の羽などは各自ご用意クダサイ)
ちょぴッ☆


「ラグナロクオンラインDS
」
クリアまでがんばりマス!
【Web拍手】コレで草でも刈るとイイョ。
▼くだらない中にも役に立つもるひダナァと思ったら。
先日の記事で「ラグナロクDS大予想★もるひ論」などと称し、発売前に「ラグナロクオンラインDS
それだけベタな展開というコトでしょうが、特典のオマケにしては楽しめてマス。
すでにクリアしてしまった人が見受けられる中、もるひはやっとギルド作ったところデスが。
ギルド名に「くさむしれ」とか付けたら、何か緊迫感がなくなりマシタ★
サテ。
そんなRODSで手に入るアイテムで、こんなクエストアイテムがありマス。

ヴィゾフニルの羽。
RO内のクエストをこなすコトで、「ヴィゾフニルの羽飾り」という頭装備に交換するコトができるのデスが、実はそのクエストに関連してお得な情報があるようデス。
まずはゲフェンにいってみましょう★


ゲフェンの左下に「ニワトリ研究家」というNPCがおりマシテ、この「ヴィゾフニルの羽」をもっておりマスと、フベルゲルミルの泉まで無料転送してくれるのデス。
フベルゲルミルの泉といえば、別名イグドラシルの幹にして、各種草が一斉に生えてくる「草の聖地」でゴザイマス。
普通はウンバラから続く長い道のりを通ってこなければなりマセンが、コレならひとっ飛びデスNE☆

そして、2層目の奥にいる「雄鶏」にアイテムを渡すコトで交換してもらえマス。
ミニマップがなくて道に迷っちゃう!という方は、下のもるひ特製マップを参照してNE☆

最初はウンバラからの入り口付近に転送されマス。
交換しなければ何度でも転送してもらえるので、草刈りの片道切符だと思ってお手元に用意しておくのはいかがでしょうか。
草刈りだけでなく、ニブルヘイムに抜けるのにも便利なので、MEプリさんなどにもオススメの一品デスョ。
それでは、今回はこのへんで。
みんなも「ヴィゾフニルの羽」を握って、Let's草刈りダョ☆
(お帰りの蝶の羽などは各自ご用意クダサイ)
ちょぴッ☆

「ラグナロクオンラインDS
クリアまでがんばりマス!
【Web拍手】コレで草でも刈るとイイョ。
▼くだらない中にも役に立つもるひダナァと思ったら。

緑ハーブを刈りまくれ★
もるひデス。
個人的にワクワクしている「名も無き島」の実装も3月4日に決定したほか、今年実装する最新情報も公開され、なにやら一挙に盛り上がっている雰囲気ではありマス。
「3次職」も転生職or2次職が共にLv99の状態でなれるとの公式発表も飛び出し、うちの弓ローグきりほが一番オーラに近いカナ、今からガンバってみようカナ~なんて漠然と考えておりマス。ダークチェイサーきりほ、さらに悪役っぽく。
まだ先の話デスがNE☆
サテ。
とりあえず、次回の「名無しの島」が目下の話題かと思いマスが、どうやら島に潜入するには、あらかじめクエストをこなさなくてはナラナイとのコト。
すでに知っている方もいらっしゃるかと思いマスが、既出のラヘル&ベインスでのクエストから引き続く形になりマス。「トール火山」が絡んできて難易度が高いワケなのデスが、特筆すべきは、その過程で大量の緑ハーブが必要になるというコト。
「名も無き島」は不死と悪魔が出揃う人気狩場の予感、一度は足を運んでみようという方が多数いらっしゃるかと思いマス。そうすると、「クエストやっておかなきゃ!」と誰もが大量の緑ハーブを消費する……つまり、緑ハーブ特需は容易に予測できマス。
すでに各鯖の露店で大幅高騰の大賑わいなのではないでしょうカネ?
資産力に物を言わせて大量に買い込むのも手段デスが、自力で集めたい方もいらっしゃるハズ。
ドロップ率の高いモンスターもいマスが、それなりの労力がいるというもの。気軽に緑ハーブのみを狙うとするならば、もちろんオススメは「緑色草」でゴザイマス。
そこで今日は、世界の草を刈り尽くしたもるひが自信をもってオススメする緑ハーブ狩場を、アナタだけにコッソリ教えちゃうョ☆(大公開ダロ)

ハジメにご紹介するのは「プロンテラフィールド03」。
プロンテラから北東、聖カピトーリナ寺院の隣のMAPでゴザイマス。
ココにはMAPの右下に、10本の緑色草が集まって生えてくる地点がありマス(わりと周辺に散らばっておりマス)。
しかもたった「3分」で再び生えてくるので、ココにいればあっという間にハーブがたまりマス。ココ以上の緑草ポイントはないと断言してもイイくらいの場所デス。
しかも、さらに同MAPの中央には5本の緑色草が。コチラは6分おきでありマスが、行ったり来たりで相当な枚数を確保できるハズ。
実はこのMAPに入り浸るだけで相当な枚数を確保できてしまうのデスが、わりと有名なので競争率が高かったりしマス。

コチラは「ゲフェンフィールド02」、オークたちが棲んでる森でゴザイマス。
MAP中央の池に生える4本の青い草は有名でありマスが、コチラの緑色草はあまり知られていない気がいたしマス。
薄暗い森の中、ちょうど日の光が差し込む開けた空間に8本の緑色草(6分沸き)が揺れていマス。
ちょっと入り方が分かりにくいのデスが……この草の群れを見つけた時はちょっと感動しマシタョ。

続きましては、「プロンテラフィールド00」。
5本の緑色草が6分おきに生えてきマス。
ココも入口が分かりにくいのデスが、中央の池から川沿いに南にくだっていき、細い崖際の道をくぐり抜ける感覚デス。
のんびりとした音楽の中、ポリンやウサギと一緒に揺れる草は、ちょっとした隠れ家の気分がいたしマス。

コチラは「ゲフェンフィールド01」。
ロッダフロッグがゲコゲコと鳴いておりマス。海岸線近くのヤシの木周辺に5本の草が生えてきマス。
空き瓶も高く売れると思うので、そこらでカエルを刈っててもイイ気がいたしマスョ。

最後になるコチラは「グラストヘイム古城」の庭園でゴザイマス。
ココには四角く区切られた庭園内に8本(7分わき)の緑色草が生えてきマス。ちょっと1本ずつが離れていたり茂みに隠れていたりするので、四角い枠内をよく探しましょう。
また、青い草も2本(15分わき)・輝く草が1本(30分わき)もありマスので、一緒に刈るとよいデスョ。
たまに深淵様とかガーゴイルが襲ってくるので、放置する時は注意だョ☆
サテサテ。
今回ピックアップしたのは、比較的短時間にまとまって生えてくるポイントばかりでゴザイマス。
なにか別の作業をしながら、ふと気付いたときに刈ってみる……そんな刈り方がオススメだョ★(もるひもこのブログを書きながら、ちょこちょこ草を刈ってマシタ)
他にもゲフェンの周辺など、緑色草を狩れるポイントはたくさんありマスので、もっと詳しい草情報を知りたい方は、おなじみ「くさむしれ」をご参照クダサイませ☆

生えてくる時間と本数が分かってしまえば、それぞれの場所にスティールができるキャラなどを派遣してキャラチェンジしつつ刈ればイイと思うョ。小一時間ほど続ければ、数百枚は余裕ダゼ!
でもマァ、昔は「レアがない・価値がナイ・めだたない」と散々だった緑色草デスが、最近は「植物の茎」や今回の「緑ハーブ」など、存在感をグングンあげてきているようデス。signクエスト実装時に「メント」を落とす赤い草が一気に価値をあげたのが思い出されマス。
たかが草、されど草。
草をバカにする奴は、もるひがむしっちゃうゾ★(鎌)
それでは、皆様よい草むしりライフを。
ちょぴッ☆
ラグナロクオンライン DVD RJC2007 龍の骸骨パック


RJC2007の模様を収めたDVD「ラグナロクオンライン RJC2007」のVol.1とVol.2がセットになって再発売。
通常版の「ラーメン」「睡蓮の冠」のアイテムチケットの他、期間限定だった「龍の骸骨」がついてくるョ。
哀愁漂うブラギ音と共に様々な破砕音が織り交ざる激しい収録内容となっておりマス(?)
【Web拍手】緑色草の実力、思い知ったか!
▼草大好きボタン。
個人的にワクワクしている「名も無き島」の実装も3月4日に決定したほか、今年実装する最新情報も公開され、なにやら一挙に盛り上がっている雰囲気ではありマス。
「3次職」も転生職or2次職が共にLv99の状態でなれるとの公式発表も飛び出し、うちの弓ローグきりほが一番オーラに近いカナ、今からガンバってみようカナ~なんて漠然と考えておりマス。ダークチェイサーきりほ、さらに悪役っぽく。
まだ先の話デスがNE☆
サテ。
とりあえず、次回の「名無しの島」が目下の話題かと思いマスが、どうやら島に潜入するには、あらかじめクエストをこなさなくてはナラナイとのコト。
すでに知っている方もいらっしゃるかと思いマスが、既出のラヘル&ベインスでのクエストから引き続く形になりマス。「トール火山」が絡んできて難易度が高いワケなのデスが、特筆すべきは、その過程で大量の緑ハーブが必要になるというコト。
「名も無き島」は不死と悪魔が出揃う人気狩場の予感、一度は足を運んでみようという方が多数いらっしゃるかと思いマス。そうすると、「クエストやっておかなきゃ!」と誰もが大量の緑ハーブを消費する……つまり、緑ハーブ特需は容易に予測できマス。
すでに各鯖の露店で大幅高騰の大賑わいなのではないでしょうカネ?
資産力に物を言わせて大量に買い込むのも手段デスが、自力で集めたい方もいらっしゃるハズ。
ドロップ率の高いモンスターもいマスが、それなりの労力がいるというもの。気軽に緑ハーブのみを狙うとするならば、もちろんオススメは「緑色草」でゴザイマス。
そこで今日は、世界の草を刈り尽くしたもるひが自信をもってオススメする緑ハーブ狩場を、アナタだけにコッソリ教えちゃうョ☆(大公開ダロ)

ハジメにご紹介するのは「プロンテラフィールド03」。
プロンテラから北東、聖カピトーリナ寺院の隣のMAPでゴザイマス。
ココにはMAPの右下に、10本の緑色草が集まって生えてくる地点がありマス(わりと周辺に散らばっておりマス)。
しかもたった「3分」で再び生えてくるので、ココにいればあっという間にハーブがたまりマス。ココ以上の緑草ポイントはないと断言してもイイくらいの場所デス。
しかも、さらに同MAPの中央には5本の緑色草が。コチラは6分おきでありマスが、行ったり来たりで相当な枚数を確保できるハズ。
実はこのMAPに入り浸るだけで相当な枚数を確保できてしまうのデスが、わりと有名なので競争率が高かったりしマス。

コチラは「ゲフェンフィールド02」、オークたちが棲んでる森でゴザイマス。
MAP中央の池に生える4本の青い草は有名でありマスが、コチラの緑色草はあまり知られていない気がいたしマス。
薄暗い森の中、ちょうど日の光が差し込む開けた空間に8本の緑色草(6分沸き)が揺れていマス。
ちょっと入り方が分かりにくいのデスが……この草の群れを見つけた時はちょっと感動しマシタョ。

続きましては、「プロンテラフィールド00」。
5本の緑色草が6分おきに生えてきマス。
ココも入口が分かりにくいのデスが、中央の池から川沿いに南にくだっていき、細い崖際の道をくぐり抜ける感覚デス。
のんびりとした音楽の中、ポリンやウサギと一緒に揺れる草は、ちょっとした隠れ家の気分がいたしマス。

コチラは「ゲフェンフィールド01」。
ロッダフロッグがゲコゲコと鳴いておりマス。海岸線近くのヤシの木周辺に5本の草が生えてきマス。
空き瓶も高く売れると思うので、そこらでカエルを刈っててもイイ気がいたしマスョ。

最後になるコチラは「グラストヘイム古城」の庭園でゴザイマス。
ココには四角く区切られた庭園内に8本(7分わき)の緑色草が生えてきマス。ちょっと1本ずつが離れていたり茂みに隠れていたりするので、四角い枠内をよく探しましょう。
また、青い草も2本(15分わき)・輝く草が1本(30分わき)もありマスので、一緒に刈るとよいデスョ。
たまに深淵様とかガーゴイルが襲ってくるので、放置する時は注意だョ☆
サテサテ。
今回ピックアップしたのは、比較的短時間にまとまって生えてくるポイントばかりでゴザイマス。
なにか別の作業をしながら、ふと気付いたときに刈ってみる……そんな刈り方がオススメだョ★(もるひもこのブログを書きながら、ちょこちょこ草を刈ってマシタ)
他にもゲフェンの周辺など、緑色草を狩れるポイントはたくさんありマスので、もっと詳しい草情報を知りたい方は、おなじみ「くさむしれ」をご参照クダサイませ☆

生えてくる時間と本数が分かってしまえば、それぞれの場所にスティールができるキャラなどを派遣してキャラチェンジしつつ刈ればイイと思うョ。小一時間ほど続ければ、数百枚は余裕ダゼ!
でもマァ、昔は「レアがない・価値がナイ・めだたない」と散々だった緑色草デスが、最近は「植物の茎」や今回の「緑ハーブ」など、存在感をグングンあげてきているようデス。signクエスト実装時に「メント」を落とす赤い草が一気に価値をあげたのが思い出されマス。
たかが草、されど草。
草をバカにする奴は、もるひがむしっちゃうゾ★(鎌)
それでは、皆様よい草むしりライフを。
ちょぴッ☆
ラグナロクオンライン DVD RJC2007 龍の骸骨パック

RJC2007の模様を収めたDVD「ラグナロクオンライン RJC2007」のVol.1とVol.2がセットになって再発売。
通常版の「ラーメン」「睡蓮の冠」のアイテムチケットの他、期間限定だった「龍の骸骨」がついてくるョ。
哀愁漂うブラギ音と共に様々な破砕音が織り交ざる激しい収録内容となっておりマス(?)
【Web拍手】緑色草の実力、思い知ったか!
▼草大好きボタン。

青い草・最多最速ポイント【追記★】
もるひデス。
先月は大変長らく更新が滞っておりマシテ、お越し頂いている皆様方にはご心配をおかけしたかと思いマスが、本日は何事もなかったかのようにお送りしておりマス。
マァ、もるひにも忙しい時期があるんダナとご理解いただければ幸いデス。
ひ、ヒマ人だと思ってたら大間違いだョ!
サテ。
今日はヒマ人だったので(何)、散歩に出かけるコトにしマシタ。
実はフィゲル方面はあまり出歩いたコトがなかったので、ちょっと遠出をしてみマス。
ジュノーから飛空船に乗って、楽しげな雰囲気のフィゲルの街へ。
モンスターレースで活気づいてるようデスが、今日は散歩が目的なので見向きもせずにフィールドで飛び出しマス。
フィゲルフィールドの音楽(91:Cheong Choon)って好きなんだョナー。

おお、小屋を発見いたしマシタョ。
誰が住んでいるのかワカリマセンが、よく手入れのされてある庭デス。
ひよこちゃんも喜んでおりマス。

コチラ、展望台も見つけマシタ。
ゲフェン付近にある展望台と同じデザイン、きっと全国フランチャイズ。
この展望台があるMAPの雰囲気はすごくイイネ。
とマァ、こんな感じでフィゲル地方をぐるぐると巡っておりマシタが……。
もちろん、ただ闇雲に徘徊していたわけではゴザイマセン。
もるひの本職、「くさむしれ」のデータ集めの旅デス。
そして今回の散歩、実にスバラシイところを発見いたしマシタので、ご報告しておきマスNE☆

場所は「フィゲルフィールド04」。
ちょうど竜が潜むダンジョン「アビスレイク」の左隣のMAPデス。
中央の丘の南側なのデスが、ココに「青い草」が2本ほどほぼ固定で生えてきマス。さらに、そのちょっと北の崖下には4本……合計6本のステキMAPデス。
しかし、注目すべきはその数だけではアリマセン。
ご存じの通り、草は一度刈るとある一定の時間をおいて再び生えマス。当然、その周期が短ければ短いほど短期間にたくさんのハーブを摘み取るコトができマス。
もるひのデータによると、これまで青い草の最短周期は「3分」。
しかし、ココの青草の生え方はハンパじゃねーゼ!
2分!!

まずは南側の地点から解説。
コチラは、この木の周辺に2本の青草が生えてきマス。
さらに、そこから北西に丘を降り、ちょうど窪地になったような崖下……コチラには、4本の青草がありマス。ただ、コチラは周辺の崖の上にあったりしマスので、MAPの赤線で囲んだところを参考にして探してみてNE★
(※「草が移動しちゃう法則」については、「くさむしれ」の「移動編」を熟読して感覚をつかんでおきましょう)
やたら騒がしくて足の速いドラゴンもどきが襲ってきマスが、あとはプティットくらいの敵しか出てこないので、高レベルでなくても軽くお散歩できそうデスョ。
コイツは穴場ポイントだゼ☆
記事を書きながら隣でダラダラと刈っているわけデスが、ふと気づくともう生えてる感覚デス。コレは早いゾ。ハーブがわんさか貯まってきマシタ。
フィゲル方面はずいぶん過疎MAPのようで、誰も来ません。
えへへ独り占めダゼ!
青ハーブもだいぶ相場が下落いたしマシテ、もう我先にと刈り集める時代ではなくなってきマシタが……それでも、あの地面にちらりと見える青色には、ついふらふらと足を運んでしまう魅力が詰まっているというものデス。
サテ、それじゃあ青ハーブをたっぷり刈り取ったところでまた今度。
こういう新しい発見があると、お散歩も楽しいってもんデス。ちょっとした幸せデス。
そんな視点で日々を生活できたら相当シアワセでしょうネ。
もるひは結構しあわせデス。てへ☆
ちょぴッ☆
※「くさむしれ」もひさびさに更新デス。「フィゲル地方」を追加いたしマシタョ。
【Web拍手】やっぱ草刈りはイイネェ、次の大型パッチも楽しみダ。
▼いつものようにヨロシクお願いいたしマス。
先月は大変長らく更新が滞っておりマシテ、お越し頂いている皆様方にはご心配をおかけしたかと思いマスが、本日は何事もなかったかのようにお送りしておりマス。
マァ、もるひにも忙しい時期があるんダナとご理解いただければ幸いデス。
ひ、ヒマ人だと思ってたら大間違いだョ!
サテ。
今日はヒマ人だったので(何)、散歩に出かけるコトにしマシタ。
実はフィゲル方面はあまり出歩いたコトがなかったので、ちょっと遠出をしてみマス。
ジュノーから飛空船に乗って、楽しげな雰囲気のフィゲルの街へ。
モンスターレースで活気づいてるようデスが、今日は散歩が目的なので見向きもせずにフィールドで飛び出しマス。
フィゲルフィールドの音楽(91:Cheong Choon)って好きなんだョナー。

おお、小屋を発見いたしマシタョ。
誰が住んでいるのかワカリマセンが、よく手入れのされてある庭デス。
ひよこちゃんも喜んでおりマス。

コチラ、展望台も見つけマシタ。
ゲフェン付近にある展望台と同じデザイン、きっと全国フランチャイズ。
この展望台があるMAPの雰囲気はすごくイイネ。
とマァ、こんな感じでフィゲル地方をぐるぐると巡っておりマシタが……。
もちろん、ただ闇雲に徘徊していたわけではゴザイマセン。
もるひの本職、「くさむしれ」のデータ集めの旅デス。
そして今回の散歩、実にスバラシイところを発見いたしマシタので、ご報告しておきマスNE☆

場所は「フィゲルフィールド04」。
ちょうど竜が潜むダンジョン「アビスレイク」の左隣のMAPデス。
中央の丘の南側なのデスが、ココに「青い草」が2本ほどほぼ固定で生えてきマス。さらに、そのちょっと北の崖下には4本……合計6本のステキMAPデス。
しかし、注目すべきはその数だけではアリマセン。
ご存じの通り、草は一度刈るとある一定の時間をおいて再び生えマス。当然、その周期が短ければ短いほど短期間にたくさんのハーブを摘み取るコトができマス。
もるひのデータによると、これまで青い草の最短周期は「3分」。
しかし、ココの青草の生え方はハンパじゃねーゼ!
2分!!

まずは南側の地点から解説。
コチラは、この木の周辺に2本の青草が生えてきマス。
さらに、そこから北西に丘を降り、ちょうど窪地になったような崖下……コチラには、4本の青草がありマス。ただ、コチラは周辺の崖の上にあったりしマスので、MAPの赤線で囲んだところを参考にして探してみてNE★
(※「草が移動しちゃう法則」については、「くさむしれ」の「移動編」を熟読して感覚をつかんでおきましょう)
やたら騒がしくて足の速いドラゴンもどきが襲ってきマスが、あとはプティットくらいの敵しか出てこないので、高レベルでなくても軽くお散歩できそうデスョ。
コイツは穴場ポイントだゼ☆
記事を書きながら隣でダラダラと刈っているわけデスが、ふと気づくともう生えてる感覚デス。コレは早いゾ。ハーブがわんさか貯まってきマシタ。
フィゲル方面はずいぶん過疎MAPのようで、誰も来ません。
えへへ独り占めダゼ!
青ハーブもだいぶ相場が下落いたしマシテ、もう我先にと刈り集める時代ではなくなってきマシタが……それでも、あの地面にちらりと見える青色には、ついふらふらと足を運んでしまう魅力が詰まっているというものデス。
サテ、それじゃあ青ハーブをたっぷり刈り取ったところでまた今度。
こういう新しい発見があると、お散歩も楽しいってもんデス。ちょっとした幸せデス。
そんな視点で日々を生活できたら相当シアワセでしょうネ。
もるひは結構しあわせデス。てへ☆
ちょぴッ☆
※「くさむしれ」もひさびさに更新デス。「フィゲル地方」を追加いたしマシタョ。
【Web拍手】やっぱ草刈りはイイネェ、次の大型パッチも楽しみダ。
▼いつものようにヨロシクお願いいたしマス。

草相場の変化
もるひデス。
サクラの季節がどうのこうの騒いでいたら、もうGWに突入気味。皆様も長期連休をいろいろ活用しておおいに楽しんでクダサイ。しかし「GWなんてネェヨ!」という方もいらっしゃるでしょうから、もるひも何ら変わりなく生活している次第でゴザイマス。
サテ。
ROで草をむしって数年、今と昔ではだいぶ草の事情も変わってきたナァ……と近頃感じておりマス。
当時、初心者さんが手っ取り早く資金を稼ぐには「青ハーブ」を刈るのがいいデスョ、と「くさむしれ」でも紹介しておりマシタ。
ところが、ホム実装に前後してか空前のアルケミストブームのようデシテ、薬品の材料に使ういろんな植物の価値が上昇しているのデス。
なかでも、火炎瓶などの基本素材となる「アルコール」、その材料である「植物の茎」の高騰はめざましいものがありマス。鯖によって異なりマスが、青ハーブと同等レベルで取引されているようデス。
植物の茎を多く落とすといえば、「緑色草」……分布地域も広く本数も多めなので、狙って刈ればかなりの本数を刈れマス。「青い草がいちばん金銭効率がイイ」……といっていた時代は過ぎ去ろうとしているのかもしれません。
緑色草だって負けてないサ!
では、その「緑色草」のオススメポイントをひとつご紹介いたしましょう。

【プロンテラフィールド03】。
プロンテラの北東・マンドラゴラの森を東に抜けた先にあるMAPデス。(このブログのTOPを飾るもるひの草刈り写真もそこで撮ってマス)
10本の緑色草が3分ごとに生え、近くには青い草も2本生えマス。また少し遠くなりマスが6分ごとに5本生えてくるポイントもあり。短時間にまとまった本数を刈れマス。
おサルさんやポポリンに奪われないようにせっせとむしってください。
マンドラゴラでも刈った方がいいんじゃない、という意見もあるでしょうが、そこは草刈り生活を満喫するためだからサ。
ケミさんは、ジョーカークリップを片手にホムと一緒にお散歩などいかがでしょう。
このGWを草刈りの旅で過ごすのも、また一興かもしれませんョ☆
それにしても、「輝く草」や「青い草」に比べ、今までほとんど無視され気味だった「緑色草」や「赤い草」の価値上昇は嬉しい限り。
「The Sign」実装時、高確率でメントを落とす「赤い草」の価値がぐーんとあがったのは記憶に新しいデス。緑色草も、ケミ必需品としてこれからの大いに活躍してくれるでしょう。
草刈りは、ROを満喫するのに欠かせない、とてもスバラシイ営みデス。
そろそろ新しい草とかも欲しいナァ。
リヒタルゼンあたりに科学物質に汚染された草とか現れたら、鎌を片手に手に汗握る草バトルが繰り広げられると思う、そんな妄想。
それでは、よい草刈りライフを。
ちょぴッ☆
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ちょっと前にコチラの記事で「soundTeMPの音楽はよいョ」と紹介したのデスが、その「soundTeMP」監修のROオリジナルサウンドトラック【The memory of Ragnarok
】が発売予定デス。アイテムつきとかいらないんデスが、よいものを期待しておりマス。


※2枚組/以下、公式より曲名リスト
【 CD vol.1 - Enhanced Special 】
01 Title
02 Theme of Prontera
03 Steel Me
04 Ancient Groover
05 Theme of Morroc
06 Wanna Be Free!!
07 Desert
08 Christmas in the 13th Month
09 Through The Tower
10 Noblesse Oblige
11 Theme of Payon
【 CD vol.2 - Original Remastering 】
01 Theme of Al de Baran
02 Everlasting Wanderers
03 Nano East
04 Theme of Juno
05 I Miss You
06 One Fine Day
07 Lastman Dancing
08 Peaceful Forest
09 Streamside
10 One Step Closer
11 Divine Grace
12 Plateau
13 TeMPorsche
14 Hamatan
15 Purity of your smile
16 You & I
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【Web拍手】「どこでも妊娠フォー!」に期待
サクラの季節がどうのこうの騒いでいたら、もうGWに突入気味。皆様も長期連休をいろいろ活用しておおいに楽しんでクダサイ。しかし「GWなんてネェヨ!」という方もいらっしゃるでしょうから、もるひも何ら変わりなく生活している次第でゴザイマス。
サテ。
ROで草をむしって数年、今と昔ではだいぶ草の事情も変わってきたナァ……と近頃感じておりマス。
当時、初心者さんが手っ取り早く資金を稼ぐには「青ハーブ」を刈るのがいいデスョ、と「くさむしれ」でも紹介しておりマシタ。
ところが、ホム実装に前後してか空前のアルケミストブームのようデシテ、薬品の材料に使ういろんな植物の価値が上昇しているのデス。
なかでも、火炎瓶などの基本素材となる「アルコール」、その材料である「植物の茎」の高騰はめざましいものがありマス。鯖によって異なりマスが、青ハーブと同等レベルで取引されているようデス。
植物の茎を多く落とすといえば、「緑色草」……分布地域も広く本数も多めなので、狙って刈ればかなりの本数を刈れマス。「青い草がいちばん金銭効率がイイ」……といっていた時代は過ぎ去ろうとしているのかもしれません。
緑色草だって負けてないサ!
では、その「緑色草」のオススメポイントをひとつご紹介いたしましょう。

【プロンテラフィールド03】。
プロンテラの北東・マンドラゴラの森を東に抜けた先にあるMAPデス。(このブログのTOPを飾るもるひの草刈り写真もそこで撮ってマス)
10本の緑色草が3分ごとに生え、近くには青い草も2本生えマス。また少し遠くなりマスが6分ごとに5本生えてくるポイントもあり。短時間にまとまった本数を刈れマス。
おサルさんやポポリンに奪われないようにせっせとむしってください。
マンドラゴラでも刈った方がいいんじゃない、という意見もあるでしょうが、そこは草刈り生活を満喫するためだからサ。
ケミさんは、ジョーカークリップを片手にホムと一緒にお散歩などいかがでしょう。
このGWを草刈りの旅で過ごすのも、また一興かもしれませんョ☆
それにしても、「輝く草」や「青い草」に比べ、今までほとんど無視され気味だった「緑色草」や「赤い草」の価値上昇は嬉しい限り。
「The Sign」実装時、高確率でメントを落とす「赤い草」の価値がぐーんとあがったのは記憶に新しいデス。緑色草も、ケミ必需品としてこれからの大いに活躍してくれるでしょう。
草刈りは、ROを満喫するのに欠かせない、とてもスバラシイ営みデス。
そろそろ新しい草とかも欲しいナァ。
リヒタルゼンあたりに科学物質に汚染された草とか現れたら、鎌を片手に手に汗握る草バトルが繰り広げられると思う、そんな妄想。
それでは、よい草刈りライフを。
ちょぴッ☆
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ちょっと前にコチラの記事で「soundTeMPの音楽はよいョ」と紹介したのデスが、その「soundTeMP」監修のROオリジナルサウンドトラック【The memory of Ragnarok

※2枚組/以下、公式より曲名リスト
【 CD vol.1 - Enhanced Special 】
01 Title
02 Theme of Prontera
03 Steel Me
04 Ancient Groover
05 Theme of Morroc
06 Wanna Be Free!!
07 Desert
08 Christmas in the 13th Month
09 Through The Tower
10 Noblesse Oblige
11 Theme of Payon
【 CD vol.2 - Original Remastering 】
01 Theme of Al de Baran
02 Everlasting Wanderers
03 Nano East
04 Theme of Juno
05 I Miss You
06 One Fine Day
07 Lastman Dancing
08 Peaceful Forest
09 Streamside
10 One Step Closer
11 Divine Grace
12 Plateau
13 TeMPorsche
14 Hamatan
15 Purity of your smile
16 You & I
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【Web拍手】「どこでも妊娠フォー!」に期待


もるひについて
月別アーカイブ
- 2023年01月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (5)
- 2022年08月 (1)
- 2022年04月 (1)
- 2022年02月 (1)
- 2022年01月 (2)
- 2021年09月 (1)
- 2021年08月 (2)
- 2021年07月 (1)
- 2021年03月 (1)
- 2021年01月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2019年01月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年01月 (1)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (4)
- 2015年06月 (2)
- 2015年05月 (2)
- 2015年04月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年05月 (1)
- 2014年04月 (5)
- 2014年03月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年08月 (2)
- 2013年07月 (1)
- 2013年06月 (1)
- 2013年05月 (2)
- 2013年04月 (1)
- 2013年03月 (1)
- 2013年01月 (5)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (3)
- 2012年09月 (2)
- 2012年08月 (6)
- 2012年07月 (5)
- 2012年06月 (4)
- 2012年05月 (5)
- 2012年04月 (3)
- 2012年03月 (5)
- 2012年02月 (4)
- 2012年01月 (3)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (4)
- 2011年09月 (1)
- 2011年08月 (3)
- 2011年07月 (4)
- 2011年06月 (3)
- 2011年05月 (3)
- 2011年04月 (3)
- 2011年03月 (4)
- 2011年02月 (2)
- 2011年01月 (1)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (3)
- 2010年09月 (3)
- 2010年08月 (2)
- 2010年07月 (6)
- 2010年06月 (2)
- 2010年05月 (7)
- 2010年04月 (7)
- 2010年03月 (5)
- 2010年02月 (7)
- 2010年01月 (8)
- 2009年12月 (13)
- 2009年11月 (14)
- 2009年10月 (10)
- 2009年09月 (4)
- 2009年08月 (6)
- 2009年07月 (7)
- 2009年06月 (4)
- 2009年05月 (5)
- 2009年04月 (4)
- 2009年03月 (3)
- 2009年02月 (2)
- 2009年01月 (3)
- 2008年12月 (4)
- 2008年11月 (1)
- 2008年10月 (3)
- 2008年09月 (6)
- 2008年08月 (9)
- 2008年07月 (2)
- 2008年06月 (5)
- 2008年05月 (3)
- 2008年04月 (4)
- 2008年03月 (9)
- 2008年02月 (8)
- 2008年01月 (4)
- 2007年12月 (9)
- 2007年11月 (4)
- 2007年10月 (10)
- 2007年09月 (7)
- 2007年08月 (11)
- 2007年07月 (13)
- 2007年06月 (6)
- 2007年05月 (6)
- 2007年04月 (11)
- 2007年03月 (10)
- 2007年02月 (7)
- 2007年01月 (8)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (6)
- 2006年10月 (9)
- 2006年09月 (6)
- 2006年08月 (7)
- 2006年07月 (7)
- 2006年06月 (7)
- 2006年05月 (7)
- 2006年04月 (10)
- 2006年03月 (11)
- 2006年02月 (11)
- 2006年01月 (10)
- 2005年12月 (11)
- 2005年11月 (15)
- 2005年10月 (15)
- 2005年09月 (4)
- 2005年08月 (5)
- 2005年07月 (9)
- 2005年06月 (13)
- 2005年05月 (10)
最近のコメント
カウンター