草刈チケット:ヴィゾフニルの羽★
もるひデス。
先日の記事で「ラグナロクDS大予想★もるひ論」などと称し、発売前に「ラグナロクオンラインDS
」のストーリー展開を予想してみたのデスが、わりとイイ線に達していた気がしないでもないデス、特に主人公。
それだけベタな展開というコトでしょうが、特典のオマケにしては楽しめてマス。
すでにクリアしてしまった人が見受けられる中、もるひはやっとギルド作ったところデスが。
ギルド名に「くさむしれ」とか付けたら、何か緊迫感がなくなりマシタ★
サテ。
そんなRODSで手に入るアイテムで、こんなクエストアイテムがありマス。

ヴィゾフニルの羽。
RO内のクエストをこなすコトで、「ヴィゾフニルの羽飾り」という頭装備に交換するコトができるのデスが、実はそのクエストに関連してお得な情報があるようデス。
まずはゲフェンにいってみましょう★


ゲフェンの左下に「ニワトリ研究家」というNPCがおりマシテ、この「ヴィゾフニルの羽」をもっておりマスと、フベルゲルミルの泉まで無料転送してくれるのデス。
フベルゲルミルの泉といえば、別名イグドラシルの幹にして、各種草が一斉に生えてくる「草の聖地」でゴザイマス。
普通はウンバラから続く長い道のりを通ってこなければなりマセンが、コレならひとっ飛びデスNE☆

そして、2層目の奥にいる「雄鶏」にアイテムを渡すコトで交換してもらえマス。
ミニマップがなくて道に迷っちゃう!という方は、下のもるひ特製マップを参照してNE☆

最初はウンバラからの入り口付近に転送されマス。
交換しなければ何度でも転送してもらえるので、草刈りの片道切符だと思ってお手元に用意しておくのはいかがでしょうか。
草刈りだけでなく、ニブルヘイムに抜けるのにも便利なので、MEプリさんなどにもオススメの一品デスョ。
それでは、今回はこのへんで。
みんなも「ヴィゾフニルの羽」を握って、Let's草刈りダョ☆
(お帰りの蝶の羽などは各自ご用意クダサイ)
ちょぴッ☆


「ラグナロクオンラインDS
」
クリアまでがんばりマス!
【Web拍手】コレで草でも刈るとイイョ。
▼くだらない中にも役に立つもるひダナァと思ったら。
先日の記事で「ラグナロクDS大予想★もるひ論」などと称し、発売前に「ラグナロクオンラインDS
それだけベタな展開というコトでしょうが、特典のオマケにしては楽しめてマス。
すでにクリアしてしまった人が見受けられる中、もるひはやっとギルド作ったところデスが。
ギルド名に「くさむしれ」とか付けたら、何か緊迫感がなくなりマシタ★
サテ。
そんなRODSで手に入るアイテムで、こんなクエストアイテムがありマス。

ヴィゾフニルの羽。
RO内のクエストをこなすコトで、「ヴィゾフニルの羽飾り」という頭装備に交換するコトができるのデスが、実はそのクエストに関連してお得な情報があるようデス。
まずはゲフェンにいってみましょう★


ゲフェンの左下に「ニワトリ研究家」というNPCがおりマシテ、この「ヴィゾフニルの羽」をもっておりマスと、フベルゲルミルの泉まで無料転送してくれるのデス。
フベルゲルミルの泉といえば、別名イグドラシルの幹にして、各種草が一斉に生えてくる「草の聖地」でゴザイマス。
普通はウンバラから続く長い道のりを通ってこなければなりマセンが、コレならひとっ飛びデスNE☆

そして、2層目の奥にいる「雄鶏」にアイテムを渡すコトで交換してもらえマス。
ミニマップがなくて道に迷っちゃう!という方は、下のもるひ特製マップを参照してNE☆

最初はウンバラからの入り口付近に転送されマス。
交換しなければ何度でも転送してもらえるので、草刈りの片道切符だと思ってお手元に用意しておくのはいかがでしょうか。
草刈りだけでなく、ニブルヘイムに抜けるのにも便利なので、MEプリさんなどにもオススメの一品デスョ。
それでは、今回はこのへんで。
みんなも「ヴィゾフニルの羽」を握って、Let's草刈りダョ☆
(お帰りの蝶の羽などは各自ご用意クダサイ)
ちょぴッ☆

「ラグナロクオンラインDS
クリアまでがんばりマス!
【Web拍手】コレで草でも刈るとイイョ。
▼くだらない中にも役に立つもるひダナァと思ったら。

- 関連記事
-
- くさむしれ的【配置変更】を探せ!
- 草刈チケット:ヴィゾフニルの羽★
- 緑ハーブを刈りまくれ★
コメントの投稿
普通に徒歩で行って、さらに交換もしてしまいました(´・ω・`)ショボーン
2008-12-28 03:39 :
ぴれね URL :
編集
お帰りは
リログしたらセーブにもどるんじゃ・・?
2008-12-29 15:51 :
とおりすがり URL :
編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2009-01-07 19:45 :
:
編集
RODS買ってヴィゾフニルの羽飾りの性能調べようとして来て
「草刈りの片道切符」とはコーヒー噴いた!
でも流石くさむしれ、常人にできない事を
さらっとやってのける、そこにしびれるあこがれる~
「草刈りの片道切符」とはコーヒー噴いた!
でも流石くさむしれ、常人にできない事を
さらっとやってのける、そこにしびれるあこがれる~
2009-01-27 11:59 :
高宮 URL :
編集
もるひについて
月別アーカイブ
- 2023年01月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (5)
- 2022年08月 (1)
- 2022年04月 (1)
- 2022年02月 (1)
- 2022年01月 (2)
- 2021年09月 (1)
- 2021年08月 (2)
- 2021年07月 (1)
- 2021年03月 (1)
- 2021年01月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2019年01月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年01月 (1)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (4)
- 2015年06月 (2)
- 2015年05月 (2)
- 2015年04月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年05月 (1)
- 2014年04月 (5)
- 2014年03月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年08月 (2)
- 2013年07月 (1)
- 2013年06月 (1)
- 2013年05月 (2)
- 2013年04月 (1)
- 2013年03月 (1)
- 2013年01月 (5)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (3)
- 2012年09月 (2)
- 2012年08月 (6)
- 2012年07月 (5)
- 2012年06月 (4)
- 2012年05月 (5)
- 2012年04月 (3)
- 2012年03月 (5)
- 2012年02月 (4)
- 2012年01月 (3)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (4)
- 2011年09月 (1)
- 2011年08月 (3)
- 2011年07月 (4)
- 2011年06月 (3)
- 2011年05月 (3)
- 2011年04月 (3)
- 2011年03月 (4)
- 2011年02月 (2)
- 2011年01月 (1)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (3)
- 2010年09月 (3)
- 2010年08月 (2)
- 2010年07月 (6)
- 2010年06月 (2)
- 2010年05月 (7)
- 2010年04月 (7)
- 2010年03月 (5)
- 2010年02月 (7)
- 2010年01月 (8)
- 2009年12月 (13)
- 2009年11月 (14)
- 2009年10月 (10)
- 2009年09月 (4)
- 2009年08月 (6)
- 2009年07月 (7)
- 2009年06月 (4)
- 2009年05月 (5)
- 2009年04月 (4)
- 2009年03月 (3)
- 2009年02月 (2)
- 2009年01月 (3)
- 2008年12月 (4)
- 2008年11月 (1)
- 2008年10月 (3)
- 2008年09月 (6)
- 2008年08月 (9)
- 2008年07月 (2)
- 2008年06月 (5)
- 2008年05月 (3)
- 2008年04月 (4)
- 2008年03月 (9)
- 2008年02月 (8)
- 2008年01月 (4)
- 2007年12月 (9)
- 2007年11月 (4)
- 2007年10月 (10)
- 2007年09月 (7)
- 2007年08月 (11)
- 2007年07月 (13)
- 2007年06月 (6)
- 2007年05月 (6)
- 2007年04月 (11)
- 2007年03月 (10)
- 2007年02月 (7)
- 2007年01月 (8)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (6)
- 2006年10月 (9)
- 2006年09月 (6)
- 2006年08月 (7)
- 2006年07月 (7)
- 2006年06月 (7)
- 2006年05月 (7)
- 2006年04月 (10)
- 2006年03月 (11)
- 2006年02月 (11)
- 2006年01月 (10)
- 2005年12月 (11)
- 2005年11月 (15)
- 2005年10月 (15)
- 2005年09月 (4)
- 2005年08月 (5)
- 2005年07月 (9)
- 2005年06月 (13)
- 2005年05月 (10)
最近のコメント
カウンター